■ 藤浪投手など3選手が感染Jリーグは当初は4月3日(金)の再開を目指していたが断念した。最新の情報ではJ3は4月25日(土)の開幕を目指しており、J2は5月2日(土)の再開を目指しており、J1は5月9日(土)の再開を目指しているが昨今の日本国内の感染者数の増加ならびに自粛ムードを考えると「J3が4月25日(土)に開幕できる可能性は限りなくゼロに近い。」と言わざる得ない。J1の5月9日(土)の再開ですら「厳しい。」と言わざる得ない。
2020年の東京五輪の延期が正式に確定したので日程的な余裕は生まれたが「いつぐらいに再開できるのか?」は全く分からない状況になっている。ヤキモキする日々が続いているがスポーツ界にとってショッキングだったのは3月26日(木)に流れた「阪神タイガースの藤浪投手が新型コロナに感染している疑いがある。」というニュースだった。その後、藤浪投手のみならず、伊藤外野手と長坂捕手の感染が確認された。
さらに懇親会に参加していたという女性3人と伊藤外野手の同居人の女性(妻?)の感染も確認された。「クラスタ―の定義」がはっきり決まっているわけではないが計7人となると「クラスター化した。」と言われても不思議はない。プロ野球はオープン戦は無観客で試合を行った。オープン戦が終わった後は練習試合という形で試合が行われた。2軍の試合に関しては現在も「練習試合」という形で行われている。
懇親会に参加していたその他の阪神の4選手に関しては「今のところは大丈夫」と言われている懇親会に参加していた人(※ 12名と言われているがそれ以上の可能性も・・・。)がこれほどの高確率で感染したとなると油断はできない。阪神だけの問題にとどまらないのが厄介なところである。期間中に阪神と試合を行った中日の2選手が「阪神の伊藤外野手と接触したことが理由で1週間の自宅待機」となった。
■ 日本国内での感染者数が1,000人を超えた。中日の選手まで感染しているとなると事態はより深刻になる。今年のプロ野球は3月20日(金)に開幕する予定だったが延期になっており、最近の情報では4月24日(金)の開幕を目指していたが不可能になった。懇親会に参加した7名のみならず、阪神の選手は全員が4月初めまで練習が出来なくなっており、早くてもプロ野球の開幕は5月以降になるだろう。現状では「5月上旬に開幕できる可能性も低い。」と言える。
幸いにして3月28日(土)の時点でJリーガーの感染者は確認されていない。このことはポジティブに考えられるが協力して新型コロナに立ち向かっていたプロ野球がこういう状況になったのでJリーグとしても難しい状況になっている。「藤浪投手のみ」であったならばまだマシだったが計7名となると「クラスター」である。GWに開催予定だったコミケの中止も発表されているが大規模イベントの開催は難しい状況である。
日本国内での感染者数が1,000人を超えており、ここ数日は100人以上の新たな感染者が出ている。一気に増えてきたが「Jリーガーの中から感染者が出るのは間違いない。」という状況になってきた。プロ野球は12球団しかないがJリーグは56クラブもある。1チームが保有する選手の数はプロ野球が70名ほど、Jリーグは30名ほどになるが人数的にはプロ野球選手と比べるとJリーガーの方が圧倒的に多い。
Jリーグのクラブは全国各地にあるので都会に集中しているプロ野球と比べると「普通に生活をしていた場合に新型コロナに感染する確率が低い選手は多い。」と言えるが、もはや、誰が感染しても不思議はない状況である。もちろん、「不要な外出は避ける。」や「危険度が高いとされる場所には行かない。」などといった行動で確率を下げることは出来るが「用心していてもかかる人はかかる。」と言える状況である。
■ 「軽率な行動が原因だったのか?否か?の差」なので、新型コロナに感染したこと自体を責める人はいないと思うが「軽率な行動が感染した理由」と考えられる場合は世間から批判を浴びる。大学生などの卒業旅行のシーズンになったことも大きく関係していると思うが、2月下旬や3月上旬に欧州などに旅行に行った人が帰国してから新型コロナに感染していることが確認されるケースが非常に多くなっている。阪神の懇親会も「軽率だった。」というしかない。
阪神の懇親会が行われたのは3月14日(土)と言われているがこの頃になるとすでに自粛ムードは広まっていた。仕事で欧州やアメリカを訪問したサッカー協会の田嶋幸三会長が新型コロナに感染したというニュースが流れたときも骨髄反射的に批判を人は少なくなかったので「どういう形にせよ、批判をする人」が一定の割合で出てくるのは仕方がないが「軽率な行動が原因だったのか?否か?の差」は大きい。
この時期に欧州などを旅行して感染者になってしまったり、大人数での懇親会を開いた末にクラスターを作ってしまうと、バッシングの対象になるのは仕方がない。当初は詳しい情報が出てこなかったこともあって「ファンへの啓発を考えて実名報道を望んだ藤浪投手は素晴らしい。」という風な美談として報道されるケースが多かったが関係者の感染者が増えたことや詳細が少しずつ明らかになったことで空気は変わった。
プロ野球ならびに阪神のことを、出来る限り、好意的に使えたいと考える(関西を中心とした)メディアが「美談のように仕立て上げたこと」がマイナスに作用したのは言うまでもないところである。後出しでいろいろと関係者にとって不都合な情報が出てくると最初は藤浪投手ならびに阪神球団を擁護した人もよほどでないと庇えなくなる。最初は美談のように伝えられた分、余計に批判的な声は大きくなってしまう。
炎上しかけているが「どこまで情報を出すのか?」、「どこまでは隠すのか?」の線引きは難しい。Jリーガーの中から初の感染者が出るのは時間の問題だと思うが「実名で報道するのか?否か?」ははっきりとは決まっていないようだ。すでに触れたとおり、誰がどこで感染してもおかしくない状況になっているが感染した場合でも「あまりにも軽率だった。」と批判をされないような自覚を持った行動が求められる。
2020/03/20 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (コンサドーレ札幌編/ベガルタ仙台編)
2020/03/21 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (鹿島アントラーズ編/浦和レッズ編)
2020/03/23 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (柏レイソル編/FC東京編)
2020/03/25 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (川崎フロンターレ編/横浜Fマリノス編)
2020/03/26 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (横浜FC編/湘南ベルマーレ編)
2020/03/28 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (清水エスパルス編/名古屋グランパス編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ガンバ大阪編/セレッソ大阪編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴィッセル神戸編/サンフレッチェ広島編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (サガン鳥栖編/大分トリニータ編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-