徳島ヴォルティス→ 開幕戦はホームで東京Vと対戦したがMF西谷和がハットトリックを達成する大活躍を見せて3対0で大勝した。同じように3対0で大勝した新潟と並んで首位発進となったが「ロドリゲス体制の集大成」という位置づけで2020年を戦っている徳島にとっては難しい状況になっている。昨シーズンは参入決定戦で引き分けて「J1復帰」を逃したがプレーオフや参入決定戦がなくなって昇格枠が「2.0枠」になったのは痛い。
「2位以内」を目指すしかなくなったがこういう状況なので仕方がない。「75%ルール」を満たせずにJ2からJ1への昇格チームがゼロになる可能性も十分に考えられる状況になってきたが「規定の試合数をこなせるのか?」については誰にも分らない話なので「クリアできる。」と信じて練習や試合に取り組むしかない。高知県は感染者が増えているが徳島県や愛媛県や香川県は数名程度に収まっている。これは幸いである。
開幕戦は完勝だったのでそのままの勢いでリーグ戦を進めたかったが新加入選手がたくさんいることを考えると「連携を高めるチャンスがやってきた。」とポジティブに考えることも出来る。リカルド・ロドリゲス監督になってからの徳島はコンビネーションを重視するサッカーなのでどのシーズンも右肩上がりでチーム力が上がる傾向にある。スタメンの半数ほどが新加入選手なので有意義な期間になる可能性は高い。
J2のクラブの中には「2020年に土台を作って2021年に勝負を賭ける。」という道を選択するクラブもいくつか出てくると思うが徳島は2020年に全力を尽くしてJ1昇格を狙ってくるのは間違いない。リカルド・ロドリゲス監督は就任4年目になるが来シーズンも徳島に残ってくれる保証は一切ない。徳島でいいチームを作っているのでJ1のクラブが引き抜いても全く不思議はない。何としてでも昇格を果たしたい1年になる。
過密日程になるが中盤から前目のポジションの層はかなり厚い。開幕戦ではFW垣田、MF杉森、MF西谷和という新加入トリオが躍動したがMF渡井、FW河田、MF清武功、FW押谷なども控えている。昨シーズンの終盤に怪我をしたMF渡井とMF岸本は開幕戦はベンチ外だったが中断期間中に怪我が癒えて戦列に復帰できる可能性は高い。一方で守備的なポジションの層はあまり厚くないので大卒トリオに期待が集まる。
愛媛FC→ 降格候補の1つに挙げられる愛媛FCはホームで松本山雅と開幕戦を戦った。後半3分にセットプレーからDF茂木力が決めて先制に成功したが逆転負けを喫した。黒星発進となったが「J2からJ3への降格がなくなった」というのは愛媛FCにとっては大きな話である。経営面に不安を抱えているので経営問題が表面化する心配はあるが「2021年もJ2で戦える可能性が高まった。」というのはポジティブに考えられる。
J3降格を気にすることなくチームを作ることが可能性になったのは大きい。現実的な話をすると今シーズンの愛媛FCの戦力で「2位以内」を達成するのは不可能に近いので「結果は二の次でとにかく若手を使って経験を積ませる方針」にシフトチェンジしやすい状況である。もちろん、J2で力を示した選手の何人かはオフにJ1のクラブなどに引き抜かれると思うが「ある程度の流出」は仕方がない話である。
例年とは違って今シーズンの愛媛FCは期限付き移籍の選手が少ない。MF森谷、MF長沼、MF川村の3人のみとなるが、「高確率で来シーズンはいない選手」よりも「愛媛FCが保有権を持っている自前の選手」を積極的に起用したいところである。開幕戦では経験のある選手がたくさんスタメンに名を連ねたがMF三原秀、DF吉田晴、MF清川、GK加藤大、MF忽那、MF岩井、FW中川裕などの若手をたくさん起用したい。
2020年ならびに2021年はイレギュラーなシーズンになるので予想は難しいが「2020年に土台を作って2021年に勝負を賭けるという方針に切り替えたことが功を奏して2021年に大きな成果を得るチーム」は必ず出てくるだろう。愛媛FCが成功例になれるか?否か?は誰にも分からないが2020年にJ1昇格を果たすことが現実的な目標にはなりにくかったチームにとって今回のレギュレーション変更はプラスと言える。
「失点すること」や「負けること」や「下部リーグに降格すること」を過度に恐れる必要がなくなったことがポジティブに作用して快進撃を見せるクラブはいくつか出てくると思うが川井監督になってから「いいサッカーはしている。」と言われるケースが多かった愛媛FCが覚醒することはあり得る。大きな注目が集まる「J1やJ2の残留争いがなくなったこと」は残念に感じるところもあるがマイナスの影響だけではない。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-