ファジアーノ岡山→ オフの補強に成功した岡山はJ1昇格を目指すシーズンだったが開幕戦はホームで金沢と対戦して1対0で勝利した。後半35分にCKからFWイ・ヨンジェがゴールを決めて勝ち点「3」を獲得した。好スタートを切ったので新型コロナでの中断は残念に感じていると思うがこういう状況なので仕方がない。J2は5月2日(土)の再開を目指しているがまだ1か月以上先の話になるので成熟度を高めるチャンスになる。
日本の中でも東京・大阪・兵庫・愛知など新型コロナの感染者が増えてきた(いる)ところとそうでもないところがはっきりしてきた。岡山県は3月27日(金)の夜に「県内で2人目の感染者が出た。」というニュースが流れたが、比較的、大きな県であるにもかかわらず、感染者の数を抑えることに成功している。このままの状態が続くようだと「選手やクラブ関係者が新型コロナに感染する確率も低いまま」だと考えられる。
Jリーグの昇格と降格に関するレギュレーションが変更になったが岡山にとってはそこまでの影響はないだろう。もちろん、「75%ルール」や「50%ルール」をクリアできずに昇格チームがなくなった場合は大打撃で、2位以内に入らないと昇格の可能性がなくなったのも痛いが、上位(or 昇格)を目指す1年であることに変わりはない。積極的に若手を使うチームも出てくると思うが岡山の考え方はあまり変わらないだろう。
再開後のJリーグは「選手層の厚さ」がキーワードになるがオフの補強で計算できる選手を何人も加えているので選手層の厚みはまずまずである。ユーティリティー性が高いMF白井永あたりは重宝されるだろう。若手の台頭も期待されるがDF阿部海、FW福元、DFデューク・カルロス、FWファイヤットあたりにとっては大きなチャンスと言える。長期離脱しているFW齊藤和は夏以降の復帰を目指すことになる。
今シーズンの岡山の特徴は「保有している選手の多さ」になる。新加入のGK馬渡を加えると37名の選手を抱えている。J2のクラブの中では非常に多い数字になるが吉と出るか?凶と出るか?である。当然、保有する選手の数が多いと人件費は高くなるが「使える選手は1人でも多い方が多い。」というのが現場の人の基本的な考え方である。経営的な面で苦しくなる場合はJ3のクラブなどに選手を貸し出すことも考えられる。
レノファ山口→ 開幕戦はホームで京都と対戦した。京都は上位候補に挙げられており、山口は下位候補に挙げられていたので、苦戦が予想されたが1対0で勝利した。相手キーパーのミスにアシストされたところもあるがMF池上のミドルシュートが決勝ゴールになった。幸先のいいスタートを切った。オフにMF三幸やFW山下敬やDF前貴之やDF菊池流など主軸だった選手が抜けているが開幕戦で勝てたのは非常に大きい。
フォワードの入れ替えが激しかったがFWイウリにかかる期待は大きい。京都戦(H)では決定機でシュートを決めることは出来なかったが出来としてはまずまずだった。フォワードの層が厚くないことを考えると彼の出来に今シーズンの山口の成績は大きく左右されるだろう。栃木SCから加入したボランチのMFヘニキも開幕スタメンを勝ち取ったが体格に恵まれたがっちりした選手をオフにたくさん獲得している。
少なからず残留争いに巻き込まれる可能性があったので「J3への降格がなくなった。」というニュースを聞いてほっとしているサポーターは多いだろう。来シーズン以降のことを考えてじっくりとチームを作り上げることも可能になったがJ1の浦和などとは置かれた状況は大きく異なる。「2021年のJ1昇格」を目指して若手を積極的に起用しても昨オフのように主力をたくさん引き抜かれてしまうとプランは大きく崩れる。
また、2018年に霜田監督が就任してからはレンタル組をうまく活用してチームを作ってきたが、今シーズンに関しては、出来る限り、自前の選手を使いたい。「来シーズン以降も山口との契約が残っているので仮にオフに引き抜かれたとしても移籍金が獲得できる契約になっている選手」を積極的に使うのがベター。流出した場合のダメージは小さくなるが、やはり、山口と長期契約を結んでいる選手は多くないと思われる。
「どういう方針で2020年を戦っていくのか?」を決める作業は山口のような立ち位置のクラブが、一番、難しいと思うが、「極めてイレギュラーな1年になる2020年をどう過ごすのか?どう乗り切るのか?」で各クラブの未来は大きく変わってくるだろう。今年のJ2は「42節×11試合=462試合」をすべて消化できない可能性が徐々に高まってきたが経験豊富な霜田監督を中心にベストと思われる道を進んでいきたい。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-