サガン鳥栖→ 2年連続で大手スポンサーが撤退した鳥栖は深刻な経営危機に陥っている可能性が高い。竹原社長は「資金がショートする恐れは当面ない。」、「現時点で選手やスタッフへの給与遅配はない。」、「リーグ戦安定開催融資制度を活用する考えもない。」とコメントしたが竹原社長の話は過去の実績から信用は出来ない。「いい加減なコメントが多い。」というのはJリーグのファンであれば誰でも知っている話になる。
新型コロナに関係なく危機的な状況だったが新型コロナが蔓延してさらに厳しい状況になった。平常時であれば「鳥栖を救うために他クラブのサポーターも協力しよう。」という空気になったかもしれないがどのクラブも財政的な余裕はない。さらにはFWトーレスやFW金崎を大金をはたいて獲得したことが経営危機の主要因であることを考えると「同情する気持ちにはなれない。」というサッカーファンは多いだろう。
かつての大分のように「クラブの運営資金を確保するために保有する選手をたくさん売却しないといけない状況」になっているがすでにFW金崎の移籍が確定した。推定年俸は「1億円」とも「7,200万円」とも言われているがコストパフォーマンスが極めて良くなかったFW金崎を(期限付き移籍とは言っても)放出できたのは大きい。ある程度の年俸を鳥栖側が負担している可能性はあるが少しはマシな状況になった。
FW金崎は期限付き移籍だったが「移籍金を払ってでも獲得したい。」と他クラブが考えるような選手は何人かいる。具体的に名前を挙げるとFW小屋松、MF松岡大、MF原川、MF原輝綺、DF宮大樹、MF本田風あたりになる。Jリーグの移籍市場は、一旦、クローズとなったが、夏の移籍市場でこのあたりの選手をJ1の有力クラブに買い叩かれる可能性は低くないが「クラブの置かれた状況を考えると致し方なし」と言える。
唯一、ポジティブに考えられるのは「降格がなくなった点」である。大負けとしたとしてもJ2に落ちる可能性はなくなった。ただ、「成績は度外視でお金に換えれそうな選手を次々に売ってしまう。」というのは動員数の減少やスポンサー離れにつながるのでそれはそれで問題である。「竹原社長は30億円以上の私財を投入している。」という話も出ているがこれが事実であれば良くなる未来・持ち直す未来は想像できない。
大分トリニータ→ J1に昇格して2年目となる大分はルヴァン杯の初戦はアウェイで湘南と対戦して0対1で敗れた.さらにJ1の開幕戦もアウェイでC大阪と対戦して0対1で敗れた。ここまで2戦全敗になるがどちらの試合も主導権を握る展開になった。たくさんのシュートチャンスを作っている。なので「シュートチャンスをなかなか作れずに勝ち点を失う試合」が多かった昨シーズンの秋以降の戦いぶりとは随分と様相は異なる。
新・エース候補として期待を集めるFW知念が2試合とも存在感を発揮しており、たくさんのシュートを放っている。決定機にたくさん絡んでいる点はポジティブに考えられる。惜しいところでシュートが決まらない場面が目立っているが「惜しいシーンをたくさん作れている。」というのは評価できる。同じく新戦力のFW渡やFW高澤がポジション争いのライバルだったが「現状はFW知念がリードしている。」と言える。
2019年はFW藤本憲ならびにFWオナイウ阿道の高いシュート精度に助けられて勝ち点を積み上げた。ボランチ以下のポジションの選手はあまり変わっていないのである程度以上のレベルでボールを支配できるのは確実。新加入のフォワード3人がどこまで数字を伸ばせるのか?である。CFの選手にかかる負担が大きいことを考えるとストライカー系の選手を併用する「3-1-4-2」への変更も十分に考えられる。
上位候補のクラブと比較すると選手層が厚いわけではないので超・過密日程になると大変になるが仕方がない。若手の台頭が期待されるが昨シーズンの後半戦はJ3の鳥取でポジションを確保した高卒2年目のMF高畑はブレイク候補に挙げられる。また、ともに長身のCBに分類される大卒ルーキーのDF羽田、高卒ルーキーのDF高橋祐にもチャンスは回ってくるだろう。持ち前の高さを生かしてアピールをしたい。
オフの補強は「2019年にJ2で活躍した選手」が中心になったがMF野村直、MF佐藤和、DF小出、MF香川勇などがJ1のレベルに早く対応できると厚みは一気に増す。DF小出とMF佐藤和はどちらも甲府からの加入になるがいろいろなポジションでプレーすることが出来る。2019年のJ3でベストイレブン級の働きを見せたGK吉田舜とFW高澤の2人がJ1の舞台でどこまでやれるのか?も大きな注目点になるだろう。
2020/03/20 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (コンサドーレ札幌編/ベガルタ仙台編)
2020/03/21 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (鹿島アントラーズ編/浦和レッズ編)
2020/03/23 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (柏レイソル編/FC東京編)
2020/03/25 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (川崎フロンターレ編/横浜Fマリノス編)
2020/03/26 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (横浜FC編/湘南ベルマーレ編)
2020/03/28 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (清水エスパルス編/名古屋グランパス編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ガンバ大阪編/セレッソ大阪編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴィッセル神戸編/サンフレッチェ広島編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (サガン鳥栖編/大分トリニータ編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-