横浜FC→ 2007年以来のJ1復帰を果たした横浜FCは思わぬ形で「クラブ史上初のJ1残留」を達成した。「降格候補の筆頭」と言われていたことを考えるとレギュレーション変更はラッキーと言える。MF斉藤光、MF松尾、MF中山克、MF齋藤功、MF瀬古樹など若い選手がたくさんいるので「将来が楽しみなチーム」だったがじっくりとチームを作り上げることが可能になった。再開後はさらに若手を抜擢することになるだろう。
ルヴァン杯の初戦はホームで広島と対戦したが0対2で敗れた。内容的には完敗だったと言えるがJ1の開幕戦はアウェイで神戸と対戦して1対1のドローだった。MF瀬古樹のゴールで先制に成功しながら追いつかれてしまったがMF松尾とMF中山克の両サイドが躍動するなどポジティブな要素の多い開幕戦になった。逃げ切ることは出来ずに勝ち点「2」を失う形になったが「アウェイの神戸戦でのドロー」は全く悪くない。
横浜FCは資金力的にはJ1の18クラブの中ではワーストレベルになる。2020年のJ1で力を示した選手がたくさんオフの移籍市場で有力クラブに引き抜かれる心配はあるが先のことを考えすぎても仕方がない。チーム作りのうまさには定評のある下平監督の元、降格の心配がなくなった横浜FCがJ1の舞台で旋風を巻き起こす可能性はまずまず高いと言える。守備陣は新加入のGK六反が開幕戦では好プレーを先発した。
注目したいのはベテランの扱いになる。FWイバ、MFレアンドロ・ドミンゲス、MF中村俊、MF松井大などネームバリューのある選手をたくさん擁しているがFW一美をフォワードの軸に据えるのであればFWイバを早い段階で放出するのも1つの方法になる。MF齋藤功をトップ下で固定するのであればMFレアンドロ・ドミンゲスを売却するのも選択肢の1つになる。FWイバを売る場合はかなりの移籍金を獲得できるだろう。
2020年と2021年はイレギュラーなシーズンになるのでフロント力が例年以上に求められるが「2021年のJ1で残留を果たす。」というのが横浜FCの分かりやすい目標になった。長期的な視野でチームを作っていくことになるだろう。53才になったFW三浦知に大きな注目が集まるが再開後のJリーグは過密日程になるのでそれなりにチャンスは巡ってくるだろう。J1でゴールを決めることが出来ると大きな話題になる。
湘南ベルマーレ→ 横浜FCと同様で開幕前の評価はあまり高くなかったことを考えると「降格がなくなった。」というのは湘南にとっても幸運である。オフに選手が大きく入れ替わっていることを考えると「新型コロナでの中断期間を有意義に使えそうなクラブの1つ」に挙げられるがJ1のクラブの中では財政的な余裕がないクラブの1つなので経営面は心配される。Jリーグの再開がこれ以上遅れるようだと危機が訪れる可能性もある。
ルヴァン杯の初戦はホームで大分と対戦したが後半のアディショナルタイムにMF梅崎がPKを決めて1対0で勝利した。J1の開幕戦はホームで浦和と対戦して2対3で敗れた。ここまで1勝1敗となるが内容的には逆転負けを喫した浦和戦(H)の方がはるかに良かった。大分戦(H)は終了間際にPKを獲得して勝利したが相手の凡ミスがきっかけだった。「勝利したもののポジティブな要素は少ない試合だった。」と言える。
ルヴァン杯が低調だったので仕上がり具合が心配されたが浦和戦(H)は見違えるような試合を見せた。降格がなくなったことで湘南も「負けること」を過度に恐れずに戦えるようになったがこの点がプラスに作用する可能性は高い。「J1残留」が大きな目標だったので「目標がなくなってしまう。」という点がマイナスに作用することも考えられるが若くて向上心の強い選手が多いチームなので大丈夫だと思われる。
「主力として起用された若手が評価を高めて有力クラブに引き抜かれる。」というパターンは今オフも十分に考えられるが仕方がない話である。MF齊藤未、MF金子大、MF鈴木冬、MF石原広など東京世代の生え抜きを軸にチームを作っていくことになるだろう。2年計画でチームを作ることが出来るようになった点をプラスに考えたいところである。レンタル中のGK谷やFW岩崎もいるので有望株は目白押しである。
「17位や18位になっても降格は回避できる。」というのは間違いないが、当然、「下位でもOK」というわけではない。就任2年目の浮嶋監督には結果が求められる。「2020年に低迷したチームは勝ち点がマイナスからのスタートになる。」など今シーズンの結果が2021年の残留争いに影響を及ぼすようなルールになることは考えにくいが17位や18位に終わると不安が大きくなる。何とか15位以内でシーズンを終えたい。
2020/03/20 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (コンサドーレ札幌編/ベガルタ仙台編)
2020/03/21 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (鹿島アントラーズ編/浦和レッズ編)
2020/03/23 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (柏レイソル編/FC東京編)
2020/03/25 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (川崎フロンターレ編/横浜Fマリノス編)
2020/03/26 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (横浜FC編/湘南ベルマーレ編)
2020/03/28 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (清水エスパルス編/名古屋グランパス編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ガンバ大阪編/セレッソ大阪編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴィッセル神戸編/サンフレッチェ広島編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (サガン鳥栖編/大分トリニータ編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-