東京ヴェルディ→ 開幕戦はアウェイで徳島と対戦したがMF西谷和に3ゴールを許すなど0対3で大敗した。永井秀樹監督になって2年目になるがキャンプ期間中の練習試合から大量失点で敗れるケースが多くて不安視されていたが開幕戦でもつなぎのミスから2失点するなど精彩を欠いた。監督に対する批判の声は高まっていたことを考えると「新型コロナでの中断」ならびに「J3への降格がなくなったこと」は幸運と言える。
問題点が山積みなのでコロナでの中断期間を有意義に使わないといけないが難しいのは永井監督の扱い方になる。「J3への降格がなくなったこと」ならびに「どのクラブも経営的に苦しくなること」という2つの理由から今シーズンのJリーグはシーズン途中に監督を代えるチームが激減すると思われるが間違った方向に進んでいる場合は早く軌道修正をしないといけない。間違った方向に突っ走るのが一番良くない。
例年通りであれば開幕から下位に低迷したチームはスパッと監督交代を実施することができたが今シーズンはどのクラブも簡単にはクビを斬ることは出来ないだろう。長い目で見守ることが出来るようになった点がプラスに作用するチームも出てくると思うがマイナスに作用するチームも出てくるだろう。リーグ再開後も大量失点で敗れる試合が続いた場合、永井秀樹監督をどうするのか?は大きな注目点になる。
開幕戦はFW大久保、FWレアンドロ、GK柴崎貴、MF小池純などベテランがたくさん起用されたが今後は若い選手を積極的に起用していくことになるだろう。開幕戦では18才のMF藤田譲瑠チマがスタメンで起用されたが大卒ルーキーのFW山下諒、ユース出身で2年目となるテクニシャンのMF森田晃、怪我で長期離脱中のMF藤本寛、パリ世代のMF山本理などを積極的に起用するのがベターな道と言えるだろう。
当然、自動昇格を狙っているとは思うが「2021年に勝負を賭ける。」というのも1つの方法である。J1からJ2に降格してくるチームが無いので2021年にJ1昇格を果たす難易度は例年と比べるとはるかに低くなる。2年計画でチームを作り上げることも可能性になるが、J2のクラブの場合は「若手を積極的に使った結果、起用された選手の価値が上がってオフに流出してしまう。」という危険性もある。判断は難しい。
町田ゼルビア→ 開幕戦はホームで甲府と対戦したがスコアレスドローに終わった。シュート数は町田が5本で、甲府は4本のみ。静かな展開になった。どちらも最後までゴールを奪うことは出来なかったが課題となる守備陣が無失点でしのいだ点はポジティブに考えられる。オフにベテランのGK秋元とDF水本が加入したが2人にかかる期待は大きい。GK秋元は前半に訪れたMF泉澤との1対1を止めたシーンが何よりも光った。
攻撃陣は元・セルビア代表のFWステファンに期待が集まったが出来としてはまずまずだった。見せ場はあまり多くなかったがサイズがあってキープ力は高い。CFが補強ポイントだった町田にとっては打ってつけの選手を獲得できた。一方、MFアレン・マソビッチは左SHで起用されたがこちらは「サイズに恵まれた長身のドリブラー」である。新外国人2人の能力は相当に高いので彼らにかかる期待は非常に大きい。
GK秋元、DF水本、DF深津はベテランになるが、脇を固める日本人は若手が多い。開幕戦ではMF平戸、MF高江、MF佐野海、MF吉尾、DF小田などがスタメンで起用されており、有望視されるタレントが揃ってきた。今年の高校サッカー選手権でヒーローの1人になったFW晴山岬には出番は回ってこなかったが開幕戦ではベンチ入りを果たすなど評価は高い。20歳前後の伸びしろのある選手がここ1年ほどで一気に増えた。
MF吉尾、MF高江、DF小田などは期限付き移籍組になるがFW晴山岬、MF平戸、MF佐野海などは町田が保有権を持っている選手になる。町田クラスの規模のクラブになると総動員でシーズンを戦わないといけないとは思うが、出来ることならば、2021年は高確率でいなくなってしまうレンタル選手よりも保有権を持っている選手を優先して起用したい。MF土居柊、FW岡田優、FW橋村龍ジョセフにかかる期待も大きい。
東京Vと同様で2020年に力を示した選手は引き抜きにあう可能性が高まるが若手の有望株が集まってきたことを考えると同じように「2021年に勝負を賭ける。」というのも1つの方法になる。「今シーズンは出来るだけ出費を抑えてシーズン後に使えるお金を増やしてオフの移籍市場で大型補強を敢行する。」というのも1つの方法である。これからの2年間はイレギュラーなシーズンになるのでフロント力が大事になる。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-