■ 強行開催されたK-1 WORLD GP 3月24日(火)の時点ではまだ正式に発表されたわけではないがJリーグが目指していた4月3日(金)の再開は絶望的となった。「プロ野球のペナントレースの開幕は4月10日(金)を予定している。」と報じられていたが再延期が決定済み。プロ野球の開幕が延期された中、Jリーグのみ、4月3日(金)に強行再開することは考えにくい。日本のプロスポーツを代表する2つの団体は足並みを揃えて対応するべきである。
連日、コロナ関係のいろいろなニュースが入ってくるが、今、ホットなのはK-1関係だろう。3月22日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催される予定だった「K-1 WORLD GP」に対しては政府関係者ならびに埼玉県がイベントの開催の自粛を要請したが無視する形で強行開催された。「当日は6,500人のK-1ファンが集まった。」と報じられているがK-1の主催者に対する批判の声は大きい。バッシングを浴びている。
個人的なスタンスを述べると当初から「過度な自粛は控えるべき派」である。「命も大事だと思うが経済も大事派」になるが新型コロナのある程度の特性は分かってきた。やはり、「コロナ3条件を満たすイベント」と「そうではなさそうなイベント」はしっかりと区別しないといけないフェーズに突入している。「密閉空間」と「人の密集」と「近距離での会話や発声」は現時点では人類にとって大敵と考えられる。
サッカー関係では「満員のスタンド」は危険度が高い。また、「チャントや声援や野次など」も控える必要があるだろう。その一方で札幌ドームなどの屋根のあるスタジアムに関してはまだ結論は出ていないと言える。「意外と換気されるので大丈夫」という意見もあるが「屋外のスタジアムよりは危ない。」という意見も少なくない。札幌ドームでのJリーグ開催が認められるのか?否か?は現時点でははっきりしない。
■ 発熱症状が出たので検査中 屋外でのイベントに関しては「さっぽろ雪まつりで感染が広がった。」という話もあるので「屋外のイベントであれば大丈夫」とは言い切れないが感染のリスクが低めなのは間違いない。J1とJ2の開幕戦はすでに開催されており、ルヴァン杯やACLの試合も行われているがまだ少なくとも日本国内では「サッカー観戦をした人の感染者」はまだ出ていない。この点を考えると「サッカー観戦で感染するリスクは低い」と言える。
やり玉にあがるケースが多い「満員電車」も、これまでのところ、感染者は出ていない模様である。「○○は開催しているのに、なぜ、××だけが自粛を求められるのか?」という批判は多いがケース・バイ・ケースである。条件が大きく異なる2つのイベントや事象を一緒くたにして全ての自粛を求めるのはクレージーだと思うがK-1に関しては3条件をいずれも満たす可能性が高いイベントだった。リスクは高かった。
「感染者の1人に発熱症状が出たので検査を受けている。」と報じられてさらに批判の声が集まっているが現時点では陽性か?陰性?の情報は流れていない。検査を受けたとしても新型コロナと診断される可能性はあまり高くない現状を考えると「発熱症状が出た。」という段階で強く批判するのは避けるべきだと思うが、様々な情報を見聞きする限り、十分な対応が出来ないにも関わらず、突っ走った印象は強い。
仮に陽性だった場合は大変なことになる。K-1の存続が危ぶまれる事態になるのは確実で、格闘技全般に対するイメージも悪くなるだろう。また、4月下旬や5月上旬の再開を目指しているプロ野球やJリーグにも大きな痛手である。K-1の懐事情を考えると「突っ走るしかなかった。」と同情的に思うところもあるが「他の自粛中の団体のことも考えて万全の準備や対応をして欲しかった。」というのが正直なところである。
■ 「金銭的な保障をすべき」はナンセンス 「政府や県が自粛を要請するのであれば金銭的な保障をすべき。」という意見も少なくないがこれは現実的ではない。新型コロナの影響で自粛を強いられている団体はプロ野球やJリーグなどたくさんあるが小規模なイベントもたくさん自粛を強いられている。「K-1のみの保障」であれば数千万円 or 数億円レベルなので県レベルでも十分に可能と言えるがK-1のみを特別扱いすることは当然のことながら不可能である。
「国や県がしっかりと補償すべき」という意見はもっともな意見に聞こえるところもあるが基本的には税金である。今の時点では「政府や県が金銭的な保障をすべき」と言っている人の何割かも実際に政府や県が支払いを決めた場合は「なぜ、自分たちが払った税金を使うのか?」と批判するだろう。一律平等に自粛を強いられた団体全てに金銭的な保証をするとしたら県や国の財政は危機的な状況になるだろう。
なので「政府や県が自粛を要請するのであれば金銭的な保障をすべき。」というのは現実的な意見では全くないと思うがとにもかくにも「開催しても大丈夫なイベント」と「危険度が高いので引き続いて自粛をすべきイベント」をしっかりと分類しないといけない。また、これだけ都道府県に感染者が広まっている状況を考えると「イベントを開催して1人でも感染者が出たらOUT」という世間の空気も変えないといけない。
普通に車を運転して事故にあう確率は非常に低いがゼロではない。ただ、「事故にあう確率がゼロではないので車を運転しない。」という人は車を保有している人に限定すると1人もいないだろう。K-1に関しては確率を極限まで下げる努力をしていたとは言い難いので批判されても仕方がないと思うが「イベントを開催して1人でも感染者が出たらOUT」という空気のままだとプロ野球もJリーグも再開の決断を下せない。
お知らせ ・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト) VIDEO サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。 第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回 第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回 第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回 第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回 第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回 第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回 第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回 第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回 第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回 第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
関連記事