川崎フロンターレ→ 開幕戦はホームで鳥栖と対戦したが攻め込みながらゴールを奪えず。スコアレスドローに終わった。放ったシュートは19本。相手の鳥栖は3本のみだったことを考えても「圧倒的に攻め込んだ。」と言えるが最後までゴールを奪うことは出来なかった。「攻め込みながらゴールを奪えずに引き分けに終わる。」という試合は昨シーズンも少なくなかったが近年の川崎Fの課題と言える。最後の精度は大きな課題と言える。
ルヴァン杯の初戦の清水戦(H)は5対1で大勝したのでここまで1勝1分けになるが選手層の厚さはJ1屈指である。ACLの動向ははっきりしないがACLとリーグ戦が無事に再開されて空前の過密日程になった場合は川崎Fのリーグ制覇の可能性は高まる。開幕前の評価は横浜FMの方が高かったが「川崎Fが本命されても不思議はない状況」と言える。特に攻撃的なポジションの層の厚さは目を見張るものがある。
水曜開催が増えることも予想されるが過去の水曜開催の試合の動員数を見ると「Jリーグの56クラブの中で最も平日開催になった場合でも動員力が落ちないクラブ」と言える。当面は入場制限などが行われる可能性が高いと思うが5割どころか7割くらいに抑えた場合でもプラチナチケットになる可能性が高い。他クラブとの比較になるが「川崎Fは新型コロナでのマイナスの影響はあまり大きくないクラブ」と言える。
大黒柱のMF中村憲が怪我をして離脱しているが延期される試合が増えると「欠場せざる言えない試合数が減る。」という利点もある。リーグ優勝を争う上で最大の障壁は横浜FMになるがACLがあるクラブは今年は大変である。いろいろな面で川崎Fに有利に働きそうな流れになっているが攻撃的なポジションと比べると守備的なポジションはやや手薄である。CBを中心とした補強は行われる可能性はある。
ベテランの頑張りにも注目が集まるが攻撃陣は開幕戦で力を示した大卒ルーキーのMF三笘とMF旗手の2人にかかる期待は大きい。2020年の東京五輪が無事に開催される可能性は日に日に低くなっており、来年以降に延期になった場合は五輪の対象から外れる可能性もあるが「延期になった場合でも1997年1月1日以降に生まれた選手が対象」のままであるならばアピールするチャンスが一気に増えることになる。
横浜Fマリノス→ 開幕戦はホームでG大阪と対戦したが早々にミスから失点するなど1対2で敗れた。黒星スタートとなったがACLはここまで2連勝。最高のスタートを切った。ゼロックスは壮絶な譲り合いの末に神戸にPK戦の末に敗れたがここまでの公式戦は2勝1敗1PK負けになる。オフにJ2で活躍した選手をたくさん獲得しているが主力として起用されているのは昨シーズンからいる選手がほとんど。完成度は相変わらず高い。
オフに加入した新戦力の中で出場機会を得ているのはFWオナイウ阿道とGK梶川の2人くらいである。新たに獲得した選手がほとんど試合に絡めていないのは残念に感じるが川崎Fと同様で選手層は厚い。「ACLがどうなるのか?」ははっきりしないが仮にACLが中止になった場合は横浜FMの負担は大きく軽減されるので「引き続いて優勝候補の筆頭」に挙げられるだろう。各ポジションに力のある選手を揃えている。
連覇に向けてモチベーションは相当に高かったので「早くリーグ戦を再開してほしい。」という気持ちは強いと思うが新型コロナでの中断は試合になかなか絡めていない新加入選手にとっては大きなチャンスである。MF仙頭、MF水沼、MF杉本竜、DF前貴之、DF山本義あたりはポステコグルー監督にアピールをして出場機会をつかみたい。このあたりの選手が試合に絡めるようになると選手層はさらに厚くなる。
もともと各ポジションに優秀な選手を揃える豪華メンバーだったがさらに3月24日(火)にDF實藤(福岡)の獲得を発表した。「CBと右SBの両方でプレーできるユーティリティー性が高い選手」の獲得に成功した。近年の横浜FMはJ2で活躍した選手を積極的に獲得しているが「若くて将来性のある選手」が補強の中心だった。イレギュラーな補強になるが「使える選手は1人でも多い方がいい。」という考え方なのだろう。
新型コロナの影響で各クラブの収入は大きくダウンするだろう。ビッグクラブの横浜FMと言えども収入が大きく減少するようだと大変なことになると思うがこのタイミングで(おそらく)移籍金を払ってDF實藤を獲得したということは「財政的な余裕はかなりあるのだろう。」と推測できる。CFの軸として起用されているFWオナイウ阿道はまだ十分にフィットしているとは言えないので中断期間に周囲との関係性を高めたい。
2020/03/20 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (コンサドーレ札幌編/ベガルタ仙台編)
2020/03/21 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (鹿島アントラーズ編/浦和レッズ編)
2020/03/23 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (柏レイソル編/FC東京編)
2020/03/25 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (川崎フロンターレ編/横浜Fマリノス編)
2020/03/26 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (横浜FC編/湘南ベルマーレ編)
2020/03/28 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (清水エスパルス編/名古屋グランパス編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ガンバ大阪編/セレッソ大阪編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴィッセル神戸編/サンフレッチェ広島編)
2020/03/29 【J1】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (サガン鳥栖編/大分トリニータ編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-