大宮アルディージャ→ 磐田・福岡・千葉・新潟・徳島・長崎などと並んで「昇格候補の1つ」に挙げられる大宮は開幕戦で勝ち点「3」を獲得した。アウェイで水戸に勝利したが内容的には劣勢だった。途中出場したFW富山が勝ち越しゴールを奪って2対1で勝利したが内容的にはあまり良くなかった。同点に追いつかれた後は危ないシーンが続いた。自分たちの良さを出すことは出来なかったが開幕戦で勝ち点「3」を獲得できたのは良かった。
3月19日(木)にレギュレーション変更が正式に発表されたがJ1への昇格枠が「2.0」になったことは当然のことながら昇格を狙うチームにとっては痛手である。2018年からプレーオフのレギュレーションが変わって「プレーオフを勝ち抜いてJ1に昇格する難易度が一気に上がった。」というのは間違いないが「3位以下でも昇格の可能性がある」というのと「3位以下では可能性がゼロ」というので大違いである。
「2位以内」を目指すしかなくなったがFWネルミン・ハスキッチ、DFマクシメンコ、GKフィリップ・クリャイッチという3人の外国人選手が加わるなどオフに新しい選手がたくさん加わった大宮なので「コロナでの中断期間」はチームの成熟度ならびにコンビネーションを高める絶好のチャンスである。FWネルミン・ハスキッチは開幕スタメンを果たしたがインパクトを残せず。低調だったが彼にかかる期待は大きい。
「選手層の厚さ」が今シーズンのJリーグのキーワードになるが大宮は各ポジションにタレントを揃えているので「選手層の厚さはJ2屈指」と言える。再開後のJ2はかつてないほどの過密日程になることが確実視されるがうまく負担を分散させながら戦うことが出来るとアドバンテージになるだろう。フォワードは駒が豊富ではないことを考えるとFWネルミン・ハスキッチはもちろん、FW富山とFW戸島の役割は重要である。
世界規模で経済が悪化している点も気になるが大宮の資金力はJ2屈指である。各年度の収益を見ると「入場料収入の割合は低くて広告料収入の割合が非常に高いクラブ」である。水曜開催の試合が増加することで入場料収入が減少して経営的に苦しくなるクラブがいくつか出てくる可能性はあるが大宮のダメージは他所のクラブと比べると小さいと考えられる。イレギュラーな1年になるが何とか2位以内を果たしたい。
ジェフ千葉→ 尹晶煥監督を招聘した千葉はホームでFC琉球と開幕戦を戦ったが1対0で勝利した。開始早々にMF米倉がゴールを決めて1対0で勝利したが先制ゴールを奪った後は防戦一方の展開になった。失点をすることなく勝ち点「3」を獲得できたのは良かったが「下位候補」と言われるFC琉球を相手にあれほど攻め込まれたのは意外だった。相手の決定力不足に助けられたが「辛勝だった。」と言わざる得ない内容だった。
大宮と同様で本気で昇格を目指している千葉にとっては「昇格枠が減ったこと」は痛手である。「6位でもチャンスがある」のと「2位以内に入らないとダメ」というのは大違いである。今回のレギュレーション変更を最も苦々しく思っているのは「J1昇格を狙っているクラブ」だと思うが同じようにアクシデントが発生して超・過密日程になった2011年のJ2で自動昇格を果たしたのは尹晶煥監督が率いていた鳥栖だった。
監督自身は超・過密日程になることをポジティブに考えている可能性はあるが「コロナでの中断期間」を有意義に過ごしたい。オフにFW川又、MF田口、FW山下敬などを獲得しているが開幕戦ではほとんど機能しなかった「FWクレーベとFW川又の2トップ」の成熟度を高めて得点力を高める絶好のチャンスである。FW山下敬、FW船山貴、FWアラン・ピニェイロなどもいるのでフォワード陣は今年の千葉の武器となる。
同様に選手層の厚みが大事になってくるが「千葉の選手層はJ2でも有数」である。CBこそ、駒が豊富とは言えないが、それ以外のポジションはいい選手を複数揃えているので再開後のJリーグでは武器になるだろう。若手と言える年齢の選手が少なくて、主力クラスの選手の年齢が高めなのは気になるがうまい具合に選手を入れ替えながら戦いたい。例年以上に監督の選手起用が重要になるのは確かなことである。
当然のことながら、千葉もノーダメージでは済まないが経営規模はJ2の中ではトップクラスである。他のクラブと比較すると経営的な問題が発生する可能性は低い。2009年以来のJ1復帰に向けてチャンスのシーズンであることに変わりはない。若い選手の力も必要になってくるのでMF三木、DF本村、DF鳥海、FW櫻川ソロモン、MF高橋壱などにかかる期待も大きい。チームの起爆剤になることが期待される。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-