栃木SC→ 開幕戦はアウェイで長崎と対戦したが前半22分にCKから失点。0対1で敗れた。黒星スタートとなったがシュート数は相手の長崎が6本だったのに対して栃木SCは7本。いくつか惜しいシーンを作った。いい流れで試合を進めながらセットプレーで失点して敗れてしまったが一定以上の手ごたえを感じることが出来た試合になった。勝ち点「0」からのスタートになったがポジティブな要素の多い開幕戦になった。
新潟から加入した元・日本代表FW矢野貴は2トップの一角で起用されたが大きな存在感を発揮した。途中出場したFW韓勇太が力を示した点も好材料である。MF西谷和やMF浜下などが抜けて攻撃力ダウンが心配されているが高さのあるFW矢野貴とFW韓勇太の2人を中心とした攻撃陣は相手を苦しめるだろう。ここ2・3年はコンディション不良もあって力を出せていないMFエスクデロはキーマンの1人に挙げられる。
3月19日(木)にレギュレーションの変更が発表されたが「J3への降格がなくなった。」というのは栃木SCにとっては極めて大きな話である。開幕前は軒並み低評価だった。ほとんどの人が栃木SCを下位候補に挙げており、「最下位候補の筆頭」と言われていたが降格の可能性がなくなったことで安心してシーズンを戦うことが可能になった。降格がなくなったことが最もプラスに作用するチームの1つに挙げられる。
「降格がなくなった今シーズンを有意義に使えるのか?否か?」でJ2の各クラブの未来は大きく変わってくると思うが先を見据えてチームを大きく変えようとするクラブもいくつか出てくるだろう。昨シーズンの秋以降の栃木SCはとにかくJ2に生き残ることを最優先に戦う姿勢ならびにハードワークを重視したサッカーを見せたが余裕が出来た今シーズンも同じサッカーを展開するのは得策ではないと考えられる。
金銭的な余裕はないので田坂監督を早いタイミングで斬ることはあり得ないと思うが、もともと、田坂監督は大分や福島のときはパスをつなぐサッカーに取り組んでおり、「つなぐサッカー」というのは田坂スタイルの基本である。J3への降格がなくなって目先の勝利にこだわる必要がなくなったことで自分がやりたいサッカーを取り入れることが可能性になったが「このことがプラスに作用するのでは?」と考えられる。
ザスパクサツ群馬→ 2018年のJ2の得点王であるFW大前を獲得するなどオフに大型補強を敢行した群馬だったが開幕戦はホームで新潟と対戦して0対3で大敗した。後半の終盤まで0対0のスコアを維持したが終盤に3連続失点を喫した。最下位タイとなる21位からのスタートになったが放ったシュートはわずか1本のみ。期待の集まったFW大前にもほとんど見せ場はなかった。ポジティブな要素の少ない開幕戦になってしまった。
すでに触れたとおり、今シーズンはJ2からJ3への降格がなくなったが群馬にとっても大きな話である。再昇格1年目で大型補強に成功しているが、やはり、残留争いに巻き込まれる可能性は少なからずあった。レギュレーション変更によって、当面の間、降格の恐怖と戦う必要がなくなったのは大きい。クラブOBである奥野監督になって1年目になるがじっくりとチームを作り上げることが可能な状況になった。
山形時代の奥野監督は攻撃的なサッカーを展開した。オフにFW大前やFW進昂平などたくさんの攻撃的な選手を獲得していることを考えると「自動昇格を狙うチームにとって厄介なチーム」になる可能性が高い。攻撃陣と比べると守備陣のタレントは不足しているので失点の数は多くなると思うが「リスクをかけた攻撃的なサッカーで上位陣を苦しめる試合」が今シーズンの群馬は多くなるのでは?と思われる。
メンバーも大きく変わっていることを考えると新型コロナでの中断は群馬にとっては成熟度を高める絶好のチャンスになるが3月13日(金)にCFのFW林陵平(東京V)の獲得に成功した。2020年のJリーグの第1登録期間(ウインドー)は3月27日(金)までとなるが実績があってフォワードの軸になれる長身フォワードを獲得できたのは大きい。開幕戦ではFW進昂平がスタメン起用されたがFW林陵平にかかる期待は大きい。
新加入選手がたくさんいるのでいろいろと見極めている最中だと思うが「選手層の厚さ」は今シーズンの群馬の武器となる。リーグ戦が再開した後はかつてないほどの過密日程になることが予想されるが力のある選手が多い点はプラスに作用するだろう。経営的な面で苦しくなるのはどのクラブも同じであるがこうしてみていくと群馬は「(相対的に考えて)新型コロナの騒動がプラスに作用しそうなクラブ」と言える。
2020/03/21 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (モンテディオ山形編/水戸ホーリーホック編)
2020/03/22 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (栃木SC編/ザスパクサツ群馬編)
2020/03/23 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (大宮アルディージャ編/ジェフ千葉編)
2020/03/26 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (東京ヴェルディ編/町田ゼルビア編)
2020/03/27 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ヴァンフォーレ甲府編/松本山雅編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アルビレックス新潟編/ツエーゲン金沢編)
2020/03/28 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ジュビロ磐田編/京都サンガ編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (ファジアーノ岡山編/レノファ山口編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (徳島ヴォルティス編/愛媛FC編)
2020/03/30 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (アビスパ福岡編/ギラヴァンツ北九州編)
2020/03/31 【J2】 再開直前(?)のクラブ別の展望 (V・ファーレン長崎編/FC琉球編)
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。よろしくお願いいたします。
サッカーコラム J3 Plus チャンネル (リスト)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数ランキング) ・・・ ご視聴ください。
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:97,078回
第02位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:38,638回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:30,665回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:24,683回
第05位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:20,067回
第06位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:18,404回
第07位 【国内限定】 サッカースタジアムの評価ランキング (1位-10位) → 再生数:15,918回
第08位 【Jリーグ】 かっこいいと思うチャント (10選) → 再生数:12,531回
第09位 【Jリーグ】 思わず口ずさんでしまうチャント (10選) → 再生数:11,025回
第10位 【Jリーグ】 ユニークな応援をするクラブ (1位~10位) → 再生数:9,994回
- 関連記事
-