■ スペイン人監督を招聘2017年以来のJ1復帰を目指す新潟はスペイン人のアルベルト監督を招聘した。「エースのFWレオナルドの穴をどう埋めるのか?」が注目点になるが開幕戦はアウェイで群馬に3対0で大勝。好スタートを切った。攻め込みながらなかなか先制ゴールを奪えないもどかしい展開だったが後半37分にFW渡邉新のゴラッソで先制に成功すると後半40分には復帰してきたMFロメロ・フランクのゴールで貴重な追加点を奪った。
さらに後半43分には新戦力で途中出場したFWファビオがゴールゲット。ダメ押しの3点目を奪った。この日はFW渡邉新を最前線で起用してFWファビオはベンチスタートになった。同じ新戦力のFWペドロ・マンジーもベンチ外だったので注目が集まった2人の外国人ストライカーはどちらもスタメンから外れたがFWファビオは途中出場で結果を残した。192センチとサイズに恵まれた大型フォワードがいきなり仕事をした。
192センチでありながらスピードがあるのがFWファビオの特徴になる。1997年生まれなのでまだ22歳。若さも魅力の1つになるがポテンシャルは相当に高い。スペイン出身のFWペドロ・マンジーか、ブラジル人のFWファビオのどちらかがCFの定位置を確保すると思われるが現状はFWファビオが優勢である。彼のようなサイズがあってスピードもあるCFがいると相手は大変である。15ゴール程度は期待できるだろう。
「FWレオナルドの穴をどこまで埋められるのか?」が注目点になるが新潟は5人の新戦力が開幕スタメンを飾った。GK小島亨、DF大本、DFマウロ、MFゴンサロ・ゴンザレスなどがスタメンで起用されたが日本に帰化しているDF舞行龍ジェームズとMFロメロ・フランクがいるので「カタカナの選手」が多い。彼らが中心になると思われるがFW渡邉新やDF堀米悠やMF高木善なども主力として頑張らないといけない。
■ ブレイク候補のMF秋山裕紀日本人は若手が多いのでブレイクが期待される選手がたくさんいる。開幕スタメンを飾ったGK小島亨は五輪代表の常連になっており、ベンチスタートだった10番のMF本間至にかかる期待は大きい。大卒1年目のFW矢村も開幕戦でベンチ入りを果たすなど期待を受けているが注目したいのはボランチのMF秋山裕になる。高卒1年目だった2019年はJ2で6試合に出場しているが2年目に一気にブレイクする可能性がある。
MF秋山裕は昨シーズンの終盤戦に出場機会を確保した。最終的にはボランチの定位置を確保したが今シーズンも開幕戦でスタメン出場を果たした。オフに町田時代はボランチの軸だった実力者のMFロメロ・フランクが加入したのでボランチの競争は激しくなったがMFロメロ・フランクは左SHに回った。引き続いてMF秋山裕がレギュラーとして起用されたが落ち着いてプレーして3対0の勝利に貢献した。
彼は前橋育英高出身になる。群馬出身なので地元でのプレーになったが慣れ親しんだ土地で好プレーを見せた。前橋育英高というとボランチである。MF山口素、MF松下裕、MF青木剛、MF細貝、MF青木拓、MF小島秀、MF六平、MF鈴木徳など優秀なボランチを多く輩出している。「ボランチ養成所」と言われるほどテクニカルで、かつ、クレバーなボランチをたくさん輩出しているがMF秋山裕は最新の傑作になる。
■ 前橋育英高は優秀なボランチをたくさん輩出175センチなのでJリーガーとしては標準よりも少し下のサイズになる。中盤の選手としては普通程度のサイズになるが展開力のある選手である。落ち着いてボールを持って鋭いパスを供給することが出来る。キックの精度が高くて、かつ、判断も正確なので、ボール回しの中心になることが出来る。強いキックが出来るのは大きな魅力と言える。前橋育英高出身のボランチはキックに特徴のある選手ばかりである。
「ボランチを育てることに長けた高校」であるが19歳にしてボランチでここまでやれる選手はなかなか出てこない。Jリーグの中で層が厚いのはボランチと2列目である。30歳を超えてもなお活躍している選手がたくさんいるポジションなので若手が台頭しにくいポジションになるが臆することなくプレーすることが出来る。メンタルの強さもMF秋山裕の魅力と言える。高卒2年目でここまで堂々とプレーできる選手は珍しい。
群馬との開幕戦を観た印象では「そこまでバルサチックなサッカーではなかった。」と言える。極端なほどパスをつなごうとするサッカーでは全くなかった。シンプルに前目のポジションの選手を使おうとするプレーも目立ったが新型コロナウイルスの影響でリーグ戦が中断される期間に完成度を高めることが出来るので次の試合ではガラッと変わる可能性もある。中断明けの5節はホームの岡山戦になる。
相方のMFゴンサロ・ゴンザレスは守備型のボランチである。ゲームを作るプレーに長けた選手ではないと思うのでMF秋山裕にかかる期待は大きい。「彼がゲームメ―カーとしての試合経験を積んでどこまで成長できるのか?」は今シーズンの新潟にとって極めて重要な要素である。経験豊富なMF島田譲がベンチに控えているが年間を通してMF秋山裕が中盤の要として君臨するようだとJ1復帰が見えてくる。
お知らせ
・ユーチューブを始めました。サッカー中心です。
・下のリンクからチャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)m
→ チャンネル登録をする。
関連動画
2020/02/14 【J1限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~30位) → 再生数:1,170回
2020/02/15 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:1,321回
2020/02/16 「デジっち」の面白さランキング (1位~24位)を作成してみた。 → 再生数:2,422回
2020/02/16 【J1限定】 本当に走行距離の多いJリーガーはこの30人だ。 → 再生数:690回
2020/02/18 Jリーグの人気チャントのランキング (21位-30位) (2020年版) → 再生数:1,658回
2020/02/19 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:2,486回
2020/02/19 Jリーグの人気チャントのランキング (01位-10位) (2020年版) → 再生数:11,141回
2020/02/22 【J1】 310名のサポーターのガチの順位予想 → その結果をまとめると・・・。 → 再生数:492回
2020/02/22 【J2限定】 人気チャントのランキング (11位-20位) → 再生数:893 回
2020/02/23 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:2,910 回
- 関連記事
-