2020年のJ3は3月7日(土)に開幕する。JFLからFC今治が昇格してきたので今シーズンは19チームによるホーム&アウェイ方式のリーグ戦になる。全38節という長丁場のリーグ戦になるが「クラブ数が奇数」になるので、各節、必ず1チームはお休みになる。夏場の暑い時期や過密日程のときにお休みが入るとかなりラッキーである。一方で開幕節がお休みになるのは寂しいが昇格2年目の八戸は1節がお休みになる。
J2からは鹿児島とFC岐阜が降格してきたが「現時点で2020年のJ3の本命」と言われるのは富山になる。J3に降格して早くも6年目になる。J3での成績は5位(2015年)→6位(2016年)→8位(2017年)→11位(2018年)→4位(2019年)となる。昇格争いに参加できないシーズンが目立つが「過去最大のチャンスがやってきた。」と言える。2019年の4位というのはJ3での最高順位だったがJ3制覇を狙える戦力になった。
2月19日(水)の時点で投稿された順位予想バトル(J3編)の参加者の富山の平均予想順位は3.03位。J3の19クラブの中で最高の数字になる。2番手評価は熊本で3.61位、3番手評価は鹿児島で4.68位ということを考えると「富山の評価は相当に高い。」と言える。2019年の秋以降の戦いぶりが良かったことに加えてオフの補強も成功した。MF大谷駿やFW平松の引き止めに成功した上でFW武の獲得に成功した。
守備陣も経験豊富なDF林堂とDF松原優の獲得に成功した。DF林堂はフィード力の高いCBで、DF松原優は185センチの大型SBになる。ロングスローも武器となる。守備的なポジションの層があまり厚くないので「ここ2年間は怪我の影響もあって出場機会が減っているDF林堂が完全復活できるのか?」がポイントの1つになると思うが攻撃力はJ3屈指である。MF花井を中心とした中盤の構成力もJ3屈指と言える。
■ 2番手評価を受けているのはロアッソ熊本先のとおり、熊本の平均予想順位が3.61位。2番手評価となる。2019年は5位に終わって「1年でのJ2復帰」を逃したが大木監督の招聘に成功した。その上でFW谷口海とFW浅川の獲得に成功したのでフォワードが一気に豪華になった。チャンスメーカーだったDF高瀬が抜けて、かつ、DF片山奨も引退した左SBに不安を抱えているが主力の流出はDF高瀬くらい。11ゴールのFW北村が流出しなかったのは大きい。
大木監督は甲府や京都やFC岐阜の時と同様で「極端なほどのパスサッカー」に取り組むと思われるが技術が高くて、かつ、年齢的に若い選手が多いのでボール支配率は相当に高くなるだろう。鍵を握るのは中盤だろう。MF上村周がボランチの中心になると思うが「2列目の選手がどこまで存在感を発揮できるか?」がポイントになる。大卒2年目のMF中原輝はブレイク候補に挙げられる。熊本もJ3制覇を狙える戦力と言える。
3番手評価は降格組の鹿児島になる。「1年でのJ3降格」となったがJリーグの移籍市場のピークが過ぎた後も貪欲に補強の動きを進めており、1月末以降にFWジョン・ガブリエル、DFフォゲッチ、MF三宅、MF馬場の獲得に成功した。攻撃的なポジションの層が一気に厚くなっており、富山や熊本に負けない戦力になりつつある。大きいのはFWジョン・ガブリエルの獲得になる。絶対的な高さを持った選手である。
4番手評価は初降格のFC岐阜になる。平均予想順位は4.79位になる。初めてJ3を戦うことになるが、正直なところ、未知数な部分は多い。FW高崎とDF橋本和を獲得したがともに年齢的な衰えは否めない。FW前田遼も38歳になったので多くを望むのは酷である。J2に昇格するためにはこのあたりのネームバリューのある選手ではなくて23歳前後の若手がたくさん主力に定着してチームを引っ張っていく必要がある。
怪我明けのMF富樫はJ3での実績がある。彼が復活できると相当に大きい。ブレイク候補と言える選手が多いのが今シーズンのFC岐阜の特徴になるが高卒2年目で「古橋2世」とも言われるFW村田透が要注目選手である。高校の先輩にあたるFW古橋と同様でスピードのある選手である。他には左利きのMF粟飯原もブレイク候補になる。大卒ルーキーのMF大西遼、左利きのDFイヨハ・理・ヘンリーも面白い選手である。
■ 4強を追うのはどこだろうか?普通に考えると富山・熊本・鹿児島・FC岐阜というJ2経験のある4チームが2020年のJ3を引っ張っていくと考えられるが2019年に3位と躍進した藤枝MYFCはオフにストライカーのFW大石治の獲得に成功するなど戦力アップに成功した。「今シーズンはJ2ライセンスを取得できる可能性がある。」とも言われているのでモチベーションは例年以上に高いだろう。FW森島康とFW大石治の2トップは「J3最強」と言える。
5番手評価の藤枝が6.32位、6番手評価の鳥取が7.34位、7番手評価の長野が7.89位、8番手評価の秋田が8.13位と続いていく。鳥取もJ3生活が長くなってきたが今シーズンはJ2昇格のチャンスと言える。39歳になったMFフェルナンジーニョはまだまだ元気いっぱいではあるが彼の体が動くうちにJ2昇格を達成したい。新加入のFWジョアンデルソンがキーマンになる。左利きで身体能力の高いストライカーである。
ラスト5試合を5連勝で締めくくった長野は長きに渡ってチームを支えてきた選手がたくさん退団。新しいスタートを切った。MF三田尚(八戸)やMF藤山(秋田)やDF広瀬健(新潟)を獲得するなどオフの補強はまずまず良かった。6人の大卒ルーキーの評価も相当に高いが上位争いに参加するためにはフォワードの奮起が必要となる。FW佐野とFW岡佳樹とFW佐相を獲得したが他クラブと比べると前線のパワー不足は否めない。
沼津で実績を積んだ吉田謙監督の招聘に成功した秋田はJ3で実績のあるGK田中雄(SC相模原)、DF輪笠(福島)、DF鈴木準(藤枝MYFC)の獲得に成功した。今オフも23歳前後の選手をたくさん獲得しており、活きのいい若手が増えてきた。8位前後と予想する人が多くなっているがノビシロが大きいチームの1つである。2017年の優勝メンバーは少なくなってきたがフォワード次第で十分に上位を狙えるだろう。
表1. 順位予想バトル(J3編)の途中経過 ・・・ 38名分
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 |
1 | 富山 | 3.03 | 14 | 6 | 6 | 6 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 熊本 | 3.61 | 8 | 11 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 鹿児島 | 4.68 | 4 | 5 | 6 | 9 | 3 | 3 | 3 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
4 | FC岐阜 | 4.79 | 3 | 6 | 6 | 6 | 3 | 5 | 3 | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
5 | 藤枝 | 6.32 | 1 | 4 | 6 | 3 | 5 | 4 | 1 | 3 | 3 | 1 | 3 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
6 | 鳥取 | 7.34 | 0 | 2 | 4 | 1 | 4 | 5 | 6 | 4 | 5 | 1 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
7 | 長野 | 7.89 | 1 | 3 | 1 | 3 | 4 | 0 | 2 | 6 | 6 | 3 | 2 | 4 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
8 | 秋田 | 8.13 | 4 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 5 | 3 | 2 | 6 | 2 | 3 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
9 | 岩手 | 8.74 | 1 | 0 | 3 | 3 | 6 | 3 | 5 | 2 | 1 | 3 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 |
10 | 相模原 | 10.55 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 3 | 1 | 6 | 3 | 5 | 3 | 1 | 2 | 5 | 1 | 1 | 0 | 1 |
11 | FC今治 | 11.24 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 3 | 5 | 6 | 4 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 | 2 |
12 | C大阪 | 11.97 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 2 | 2 | 1 | 2 | 4 | 4 | 3 | 3 | 2 | 5 | 2 | 1 | 2 |
13 | 沼津 | 13.00 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 | 2 | 3 | 7 | 4 | 3 | 5 | 2 | 2 | 2 |
14 | 讃岐 | 13.03 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 2 | 4 | 4 | 3 | 2 | 6 | 1 | 2 | 3 | 3 | 3 |
15 | 八戸 | 13.32 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 3 | 4 | 7 | 7 | 2 | 4 | 1 | 1 |
16 | G大阪 | 13.84 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 1 | 3 | 1 | 3 | 3 | 6 | 8 | 5 | 1 | 1 |
17 | 福島 | 15.92 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 6 | 0 | 3 | 5 | 8 | 7 |
18 | YS横浜 | 15.97 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 4 | 7 | 9 | 7 |
19 | FC東京 | 16.63 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 2 | 1 | 3 | 5 | 10 | 11 |
受付期間(J3編) ・・・ 新シーズンの予想の受付を開始しました。
2020年1月7日(火)~2020年2月20日(木)まで
→ J1の開幕戦(2月21日)の前日までです。
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
→ 誤字・脱字・抜け・漏れにはくれぐれもご注意ください。
→ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に参加してください。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J3の全19クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 好きなクラブ以外で2020年のJ3で注目するクラブとその理由をお書きください。
(項目9) 2020年のJ3で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2020年のJ3でブレイクすると思う若手選手を何人か挙げてください。
(項目11) みんなにお勧めしたいサッカー関係の本や雑誌や漫画があれば教えてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597 ・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6 ・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
関連エントリー
2014/01/20 【J3】 順位予想バトル 2014年版 受付終了 (参加者:63名)
2015/01/23 【J3】 順位予想バトル 2015年版 受付終了 (参加者:62名)
2016/01/15 【J3】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 (参加者:75名)
2017/01/09 【J3】 順位予想バトル 2017年版 受付終了 (参加者:88名)
2018/01/11 【J3】 順位予想バトル 2018年版 受付終了 (参加者:74名)
2019/01/12 【J3】 順位予想バトル 2019年版 受付終了 (参加者:56名)
2020/01/07 【J1】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:213名)
2020/01/08 【J2】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:114名)
2020/01/18 【J3】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:38名)
- 関連記事
-