動画① → 京都の新スタジアムは「JRの亀岡駅の目の前」にある。「駅からスタジアムまでは徒歩3分」と言われている。電車を降ると目の前にスタジアムが飛び込んでくるのは鳥栖市にある駅前不動産スタジアムと同じである。プラットホームからの眺めは「駅前不動産スタジアム@JRの鳥栖駅」によく似ている。
VIDEO
動画② → 亀岡駅を出ていよいよスタジアムに向かう道のりの様子を撮ったのがこの動画(↓)になる。ほとんどの人は初めて新スタジアムを訪れることになるがほぼ全員が期待に胸を膨らませていることがよく分かる。「もうすぐスタジアム」というときの高揚感は何歳になっても同じである。ドキドキ感は変わらない。
VIDEO 動画③ → 「徒歩3分」でスタジアムに到着するがJRの亀岡駅前は工事中の箇所が多かった。試合前は問題なかったが試合後は亀岡駅に向かう人でごった返していた。「何の工事をしているのか?」はよく分からなかったが駅前周辺の工事が終了したら道は広くなるはず。帰りの混雑は幾分かは解消されるだろう。
VIDEO 動画④ → プレシーズンマッチは14時キックオフ予定。キックオフの3時間ほど前にスタジアム周辺に到着したがすでにスタジアム周辺には長蛇の列が出来ていた。スタジアムの正面付近はこんな感じ(↓)になる。途中で道路を渡らないといけないが車はほとんど走っていなかったのでトラブルはなかったと思われる。
VIDEO 動画⑤ → この日の京都は午前中は雪だった。西京極陸上競技場は「西京極ウェザー」という名前が付けられたほど変わりやすい天気が特徴だったが亀岡市は山に囲まれたところなので「さらに変わりやすい天気」になる可能性が高い。関門時間を待っているときは雪が降り続いており、一時的に吹雪になった時間帯もあった。
VIDEO 動画⑥ → 「スタジアムグルメ」に力を入れているクラブはJリーグにたくさんあるが新スタジアムも「スタジアムグルメ」が名物になるだろう。初日なので細かい部分で問題はあったかもしれないがラインナップは充実している。また、このとおり、落ち着いてゆっくりと食べることが出来るスペースが多いのも特徴。
VIDEO 動画⑦ → 11:30に開門となった。「バックスタンドの自由席のチケット」を購入していたのでまずは「バックスタンドの1階席」に向かった。ピッチまでの距離は7.5m。目の前にピッチがある。バックスタンドの1階席の椅子はいくつか黄色の椅子になっている。1階席はそれほど傾斜がないので試合は観ずらい可能性あり。
VIDEO 動画⑧ → 3階に上がってコンコースからバックスタンドの3階席に出る瞬間の動画になる。「どのくらいの傾斜があるのか?」が良く分かる映像になっているが「これだけ傾斜があると観戦しやすい。」と言える。迫力は「1階席>>>>>>3階席」になるが試合の観やすさでは「3階席>>>>>>1階席」になる。
VIDEO 動画⑨ → 座った席は「バックスタンドの3階席のアウェイ寄り」だった。なので京都のコアなサポーターが陣取ったエリアからの距離は相当に離れていたが「定番の紫魂のチャント」は大迫力だった。全ての席が屋根に覆われているのでとにかく声が反響するスタジアムである。アウェイチームは威圧的に感じるだろう。
VIDEO 動画⑩ → C大阪のサポーター集団のことを「声量に特徴がある。」と評価する人はほとんどいない。どちらかというと女性や子供のサポーターが多いので「声が小さい。」と言われるケースの方が多いがこの日は一味も二味も違った。「き!よ!きよたけ♪」というお馴染みのチャントはこれほどの大音量だった。
VIDEO 動画⑪ → 試合前のウォーミングアップの時間になってホームの京都の選手がピッチに登場した瞬間のC大阪サポーターのブーイングの様子が下の動画になる。相手チームや相手選手へのブーイングに関しては賛否両論あるとは思うが同じく大音量である。この瞬間は京都側の応援の声やチャントがかき消された。
VIDEO 動画⑫ → 下は試合前に行われたピッチへの散水の様子を撮影したものになる。いきなり散水が始まったが爽快だった。散水がスタートした瞬間、スタンドのサポーターから歓声が上がったのも当然である。今年も京都はボールをつなぐサッカーにトライすると思うので試合前には多くの水を撒くことになるだろう。
VIDEO 動画⑬ → 試合終了後のコンコースからスタジアム周辺を撮った動画になる。スタジアムがあるのは「亀岡駅の北側」になるが見てのとおりで周辺に建物はほとんどない。環境面などにも配慮しないといけないが、「今後、スタジアムを中心にたくさんの建物が出来て駅前が発展していくこと」は十分に考えられる。
VIDEO 動画⑭ → 最後はLive配信された京都 vs C大阪のフルマッチの映像になる。セレッソ大阪オフィシャルチャンネルにアップされている動画になるが視聴回数は2020年2月12日(水)の朝の時点で199,289回。スカパーやDAZNに権利を売るよりもユーチューブで配信した方がはるかに各クラブの収益につながりそうだ。
VIDEO youtubeを始めました。 PSMの京都 vs C大阪に関する動画をいくつかアップしました。 チャンネル登録よろしくお願いいたしますm(__)m https://www.youtube.com/user/jijijijijir/featured ★ 現在の投票数 → 165票
→ 最大で20チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2008/11/20 もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 10選 2008/11/21 もう一度行きたくなる日本のサッカースタジアム 番外編 2019/07/29 【セレッソ大阪】 「ブルーの麺です」を食べに行ってきた。 (ファン感謝デー) (ラーメン編) 2019/07/30 【セレッソ大阪】 「ブルーの麺です」を食べに行ってきた。 (ファン感謝デー) (OBマッチ編) 2019/07/31 【セレッソ大阪】 「ブルーの麺です」を食べに行ってきた。 (ファン感謝デー) (吉本新喜劇編) 2020/02/10 【京都サンガ×セレッソ大阪】 新スタジアムのこけら落としに行ってきた。 (生観戦記・上) 2020/02/10 【京都サンガ×セレッソ大阪】 新スタジアムのこけら落としに行ってきた。 (生観戦記・中) 2020/02/11 【京都サンガ×セレッソ大阪】 新スタジアムのこけら落としに行ってきた。 (生観戦記・下) 2020/02/11 スタジアム観戦記 (2005年-2020年)
関連記事