鹿島は今オフの移籍市場でDF奈良、DF杉岡、DF永戸、DF広瀬陸、MF和泉、MFファン・アラーノ、FWエヴェラウドなどを獲得した。大型補強に成功したが高卒の4人も高い期待を集めている。GK山田大は年代別代表の常連として活躍してきた未来の正キーパー候補で、ストライカーのFW染野は2年生だった2018年度の冬の高校選手権で躍動した。MF松村優は先の冬の高校選手権で静岡学園高の主力として活躍した。
4人の高卒ルーキーの中で最も知名度や期待値が低かったのは東福岡高出身のMF荒木遼になるが先日のPSMの水戸戦(A)でスタメンで起用されて躍動。決勝ゴールをゲットする活躍を見せた。プレーオフのメルボルン・ビクトリー戦ではMFファン・アラーノが右SHで起用されたが明らかに出来としてはMF荒木遼の方が良かった。ポジション争いは極めて激しいがMF荒木遼が開幕スタメンを果たしても不思議はない。
高卒の4人以外にも鹿島はたくさんの期待の若手を揃えているがブレイクの期待が集まるのはFW上田だろう。昨夏に鹿島に加入して13試合で4ゴールとまずまずの結果を残したが最近はフル代表や五輪代表で結果を残せていない。決定機を外す場面が目立っており、評価は急落している。フル代表と五輪代表でコンスタントに活躍しているFW小川航に抜かれて五輪世代のフォワードの1番手ではなくなっているが能力は高い。
高卒2年目のDF関川もブレイク候補に挙げられる。流通経済大柏高のときに冬の選手権で活躍したが高卒1年目の2019年はJ1での出場機会はなかった。ACLでの2試合にとどまったが過去を振り返ると鹿島の選手は高卒2年目にブレイクする選手が多い。DF昌子がG大阪に移籍したのは一部の鹿島のサポーターにとっては衝撃的だったがDF昌子が戻ってこないことが確定したのでDF関川にかかる期待はさらに高まった。
■ 大きな期待と注目が集まるMF西川潤今年は高卒ルーキーに有望株が多い。2001年生まれ or 2002年生まれなので今年の高卒ルーキーは全てパリ世代になるが最も注目が集まっているのはMF西川潤(C大阪)だろう。昨秋に行われたU-17W杯の本大会では4試合で2ゴール2アシスト。日本のエースとして躍動した。MF水沼の流出はC大阪にとっては痛手だったが「MF水沼の流出」は同ポジションのMF西川潤にとっては大きなチャンス到来である。
現状はMF坂元との一騎打ちになっているが山形から加入したMF坂元もブレイク候補に挙げられる。キレのあるドリブルはJ1でも問題なく通用すると思うが「どちらが定位置を確保するのか?」は興味深い。ともに左利きでアイディアを持っている。典型的なサイドアタッカーで、かつ、右利きのクロッサーだったMF水沼とは全くタイプが異なる。どちらが定位置を確保するにしても攻撃のバリエーションは増えるだろう。
C大阪も有望な若手を多く抱えているので「ブレイク候補」はたくさんいるがプロ1年目からJ1で13試合に出場したDF瀬古は定位置確保ならびに東京五輪出場が目標になる。昨シーズンは途中で2度ほどDF木本からCBの定位置を奪取するなどロティーナ監督の評価は相当に高い。右足だけでなく左足のキックの精度も高い将来を嘱望されている若手の1人である。MFソウザが抜けたボランチで起用される可能性もある。
まだJ1デビューを果たせていないがMF中島元もブレイク候補に挙げられる。2019年はJ3のC大阪U-23で34試合で9ゴール5アシストと活躍。J3でベストイレブン級の働きを見せた。2列目が主戦場になるがC大阪U-23ではボランチもしくはフォワードで起用されるケースが多くなっている。技術が高くて運動量が多くて闘志あふれるプレーが魅力となる。ボランチで定位置を確保しても不思議はないポテンシャルがある。
■ タイトル奪回を狙う川崎Fリーグタイトルの奪回を目指す川崎FはMF中村憲が長期離脱中。MF阿部浩も流出したので若手のアタッカーにとっては大きなチャンスがやってきた。昨シーズンは大卒2年目のMF脇坂が18試合で5ゴール3アシスト。プチブレイクを果たしたが順天堂大出身のMF旗手、筑波大出身のMF三笘には大きな期待が集まっている。大学時代から五輪代表の常連として活躍しており、能力の高さは日本中に知れ渡っている。
東京世代の2列目の層は厚いので「どちらも当落線上」と言える。東京行きのためには前半戦で大きなアピールをしないといけないがどちらも川崎Fならびに五輪代表で攻撃の中心になってもおかしくないタレント性を持っている。2人の陰に隠れる形になっているが桐蔭横浜大出身のDFイサカ・ゼインもブレイク候補になる。DF登録になっており、手薄な右SBにコンバートされて出場機会を伺うことになった。
札幌はオフの補強が最小限にとどまった。チームの活性化のためには新卒の大学生トリオが頑張らないといけないが注目が集まるのはMF田中駿になる。こちらも五輪代表の常連になっており、U-23アジア選手権でもボランチの主力としてプレーした。183センチの大型ボランチで足元の技術も高い。CBとボランチの両方でプレーできる点も魅力になるが札幌では(当面は)ボランチで起用される可能性が高い。
2020年の前半戦は「東京行きをかけたサバイバル」に注目が集まるが出場機会を求めて湘南への期限付き移籍を選択したGK谷にも期待が集まる。「将来のG大阪の守護神候補」であり、五輪代表では「GK小島亨(新潟)と第2キーパーの座を巡って激しい争いを繰り広げている最中」になるがJ3のG大阪U-23がある中、湘南への移籍は思い切った決断である。湘南で出場機会に恵まれなかった場合は落選濃厚になる。
→ 2020/02/07 【J1】 ブレイクが期待される若手Jリーガーはこの27名だ!!! (前編) (2020年版)
→ 2020/02/07 【J1】 ブレイクが期待される若手Jリーガーはこの27名だ!!! (後編) (2020年版)
★ 現在の投票数 → 263票
→ 最大で20人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
受付期間(J1編) ・・・ 新シーズンの予想の受付を開始しました。
2020年1月7日(火)~2020年2月20日(木)まで
→ J1の開幕戦(2月21日)の前日までです。
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
→ 誤字・脱字・抜け・漏れにはくれぐれもご注意ください。
→ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に参加してください。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 2020年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2020年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2020年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) 好きな選手(好きだった選手)とその理由を教えてください。 (省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
関連エントリー
2020/01/23 【J1】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (21位~30位まで)
2020/01/23 【J1】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (11位~20位まで)
2020/01/24 【J1】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (01位~10位まで)
2020/01/31 【J1】 今オフの移籍市場の「勝ち組」と「負け組」はどこだろうか? (2019年-2020年オフ) (上)
2020/01/31 【J1】 今オフの移籍市場の「勝ち組」と「負け組」はどこだろうか? (2019年-2020年オフ) (中)
2020/01/31 【J1】 今オフの移籍市場の「勝ち組」と「負け組」はどこだろうか? (2019年-2020年オフ) (下)
2020/01/07 【J1】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:185名)
2020/01/08 【J2】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:100名)
2020/01/18 【J3】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:23名)
- 関連記事
-