■ JFLからの個人昇格組昨オフはMF三田尚がJFLのFC今治での活躍を評価されてJ3に昇格した八戸に個人昇格を果たしたがJ3で33試合で10ゴールと躍動した。今オフは長野にステップアップの移籍を果たした。32試合で6ゴールを挙げたMF中村太も2017年まではラインメール青森でプレーしていた選手なので八戸は「JFLのクラブで活躍していた選手」を引き抜くケースがもともと多かったが今オフもFW安藤翼の獲得に成功した。
駒澤大出身でC大阪のFW安藤瑞の兄になる。1996年生まれなので3学年違いになる。2019年にJFLのホンダロックSCに加入すると28試合で16ゴールの大活躍を見せた。新人王とベストイレブンに選ばれる大活躍を見せてわずか1年で八戸への個人昇格を果たした。体格やプレースタイルは弟とよく似ている。弟も2019年はJ3のC大阪U-23で33試合に出場して11ゴールと活躍したが兄弟対決が実現する可能性は高い。
藤枝MYFCに加入したMF杉田真もJFLからの個人昇格組になる。こちらは2018年にソニー仙台に加入しているが1年目は19試合で8ゴール、2年目は30試合で11ゴールを記録した。彼も2019年のJFLでベストイレブンに選出されている。その他のベストイレブン受賞者ではFW遠野が川崎Fに完全移籍して2020年は福岡でプレーすることになったが個人昇格組はJFLの代表である。仲間たちのためにも頑張らないといけない。
降格組の鹿児島は「1年でのJ2復帰」を目指すが長身フォワードのFWジョン・ガブリエルの獲得に成功した。フォワードの軸になれる選手を獲得して「上位候補の1つ」に挙げられているがFW米澤がブレイク候補に挙げられる。2018年はJ3のC大阪U-23で28試合で12ゴール2アシストと活躍。いきなり10番を託されるなど期待を集めたがJ2では8試合で1ゴールにとどまった。J3での実績はあるので飛躍が期待される。
■ 東福岡高で活躍したMF中村健(鹿児島)大卒ルーキーのMF中村健にかかる期待も大きい。たくさんのプロ選手を輩出した明治大出身になるが「明治大のMF中村健」と表現するよりは「東福岡高のキャプテンだったMF中村健」と表現した方が分かりやすい。3年生のときの冬の高校選手権(2015年度)の決勝戦は国学院久我山高との対戦になったが決勝戦で決めたトリックFKは世界中で話題になった。右足だけでなく左足のキックの精度も非常に高い。
外国人選手で大ブレイクする可能性が最も高いのはFWジョアンデルソン(鳥取)だろう。180センチなのでCFとしては標準的なサイズになるが左足のシュートは精度が高い。得点感覚を持っているので鳥取の得点源になる可能性は高い。鳥取というと浦和のFWレオナルドを発掘したことで知られているが2019年に鳥取でプレーしたFWユリとDFアドリエルも能力的には相当に高かった。謎の人脈を持っている。
先日、FC琉球から期限付き移籍で加入したMFハモンもブレイク候補に挙げられる。昨夏にFC琉球に加入して9試合で0ゴール2アシスト。スタメンは2試合のみ。トータルのプレー時間は246分にとどまったがU-17ブラジル代表経験を持っており、まだ21歳と若い選手である。ブラジル人らしいテクニックとアイディアを持った選手なのでエース候補のFWジョアンデルソンといい関係を築くことが出来ると面白くなる。
15ゴールを挙げたエースストライカーのFW武が抜けた福島は「新しい得点源」を必要としている。先日、湘南からの加入が決まったFWトカチも新・エース候補に挙げられるが来日2年目のFWイスマイラは大ブレイクする可能性がある。ナイジェリア出身で188センチの長身。身体能力の極めて高い選手である。まだ21歳という若さも魅力になる。2019年は途中出場が多かったが19試合で4ゴールを挙げている。
■ 大型補強に成功したいわてグルージャ盛岡高卒3年目のMF池田昌も「福島のブレイク候補&新・エース候補」に挙げられる。2018年は32試合で3ゴール2アシスト、2019年は33試合で2ゴール2アシストを記録するなど高卒1年目から戦力になった。スタメンの回数は2018年は8回のみだったが2019年は32回と激増。右SHで起用されたが主力の1人に成長した。アグレッシブな仕掛けが武器となる。C大阪U-12→C大阪U-15→東山高→福島という経歴になる。
秋田監督を招聘。大型補強を敢行した岩手は「今シーズンのJ3のダークホース」と言える。FWモライス、MFヴァンデルソン、MFモレラトの3人が中心になると思うが「4人目の外国人選手」と見られている21歳のFWブレンネルをブレイク候補に挙げたい。182センチとサイズに恵まれているがドリブルが武器となる。他の3人と比べると若いので経験値は不足していると思うが相当なポテンシャルを秘めた選手である。
ここまでに名前を挙げた選手のほとんどが「それなりにブレイクする可能性が高い選手」である。ブレイクの兆しを感じさせるプレーを見せている or ブレイクしそうな実績を持った選手になるが昨シーズンのFW浅川やFW進昂平のようにほぼ無名の選手が大ブレイクして評価を大きく高めるケースが稀にあるのがJ3の面白いところである。一般的にはほとんど知られていない選手がたくさんブレイクするようだと面白くなる。
2020/01/21 【J3】 2020年の昇格争いの展望~富山・熊本・鹿児島・FC岐阜・鳥取などが中心か!?~
★ 現在の投票数 → 13票
→ 最大で20人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
受付期間(J3編) ・・・ 新シーズンの予想の受付を開始しました。
2020年1月7日(火)~2020年2月20日(木)まで
→ J1の開幕戦(2月21日)の前日までです。
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
→ 誤字・脱字・抜け・漏れにはくれぐれもご注意ください。
→ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に参加してください。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J3の全19クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 好きなクラブ以外で2020年のJ3で注目するクラブとその理由をお書きください。
(項目9) 2020年のJ3で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2020年のJ3でブレイクすると思う若手選手を何人か挙げてください。
(項目11) みんなにお勧めしたいサッカー関係の本や雑誌や漫画があれば教えてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597 ・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6 ・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
関連エントリー
2020/01/18 【J3】 16クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (12位-16位)
2020/01/19 【J3】 16クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (7位-11位)
2020/01/20 【J3】 16クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (1位-6位)
2020/01/28 【J3】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (21位~30位まで)
2020/01/29 【J3】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (11位~20位まで)
2020/01/30 【J3】 「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト30 (01位~10位まで)
2020/01/07 【J1】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:171名)
2020/01/08 【J2】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:97名)
2020/01/18 【J3】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:23名)
- 関連記事
-