2年連続で「J1復帰」を逃した大宮はJ2で3年目のシーズンになる。過去2年間はいずれもプレーオフの1回戦で敗れているので「プレーオフに対する苦手意識」は強いはず。何としてでも自動昇格を果たしたいが元・セルビア代表のGKフィリップ・クリャイッチ、現役のラトビア代表のDFマクシメンコ、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表経験のあるFWネルミン・ハスキッチという3人の強力な外国人選手を獲得した。
GKフィリップ・クリャイッチは197センチの大型キーパーになる。DFマクシメンコとFWネルミン・ハスキッチはともに186センチ。3人ともサイズに恵まれた選手である。DFマクシメンコは左WB or 左ストッパーの位置で起用されると思うがキックの精度が高い。FWネルミン・ハスキッチは2018-2019シーズンのセルビアリーグで得点王に輝いている。中核になれる選手を3人獲得した大宮は優勝候補に挙げられる。
18位からの巻き返しを図る町田も元・セルビア代表のFWステファン・スチェポビッチとU-23セルビア代表経験のあるMFアレン・マソビッチを獲得した。FWステファン・スチェポビッチは186センチとサイズに恵まれた大型フォワードで、MFアレン・マソビッチはサイドハーフで起用されるだろう。攻撃の軸になれる選手が必要だった町田はフォワードと2列目に能力の高い選手を獲得した。充実した補強ができている。
今オフのJリーグは欧州出身の外国人選手の加入が目立つが福岡が獲得したDFカルロス・グティエレスも192センチの長身CBになる。ヌマンシアなどで活躍した経験を持っており、福岡の最終ラインの要になることが期待される。昨今のJリーグは空前のスペインブームが巻き起こっているが今シーズンの福岡はGKセランテス、FWフアンマ・デルガド、DFカルロス・グティエレスと3人のスペイン人を抱えることになった。
■ 4人の外国人を獲得した新潟降格組の磐田に加入したDFフアン・フォルリンはアルゼンチン出身になる。アルゼンチン代表でプレーした経験を持っているがエスパニョールやオビエドなどスペインのクラブでプレーすることが多かった。こちらは179センチなのでサイズのある選手ではないがハードな守備が出来る選手である。経験値が豊富なベテランのCBなので最終ラインの軸になることが期待される。守備能力の高そうな選手である。
磐田はさらにU-17ブラジル代表経験のあるMFルリーニャを獲得した。Kリーグの浦項でプレーした経験を持っているがテクニックがあってシュート技術も高いMFルリーニャが攻撃の中心になる可能性がある。FWルキアンとFW小川航の2トップに注目が集まるがMFルリーニャまで大きな存在感を発揮するようだと破壊力は増大する。Kリーグではコンスタントにゴールを決めており、実績はかなりのレベルである。
新潟は今オフもたくさんの外国人選手を獲得した。CBのDFマウロ、ボランチのMFゴンサロ・ゴンザレス、フォワードのFWファビオとFWペドロ・マンジーの4人になるがDFマウロはアルゼンチン出身でありながらキャリアの大半はスペインでプレーしている。身長は182センチとそこまで高くない点も同じなのでDFフアン・フォルリン(磐田)と重なる部分は多い。激しい守備ができる選手なのでCBとしての能力は高い。
FWレオナルド(→浦和)が抜けたのでFWファビオとFWペドロ・マンジーにかかる期待は大きい。この2人で2トップを組む可能性もあるが外国人枠の問題もあるので「どちらか片方」になる可能性の方が高い。FWファビオは192センチとサイズに恵まれた大型フォワードになる。ポテンシャルは相当に高そうな選手である。一方のFWペドロ・マンジーはスペインやインドでゴールを量産してきた生粋のストライカーになる。
■ FWイウリに期待が集まる山口FW山下敬が抜けて、FW工藤壮やFW宮代やFW岸田も退団した山口はブラジル人のFWイウリを獲得した。185センチとサイズに恵まれた大型フォワードになるが身体的なパワーを持っており、J2でゴールを量産する可能性がある。東京世代のFW小松蓮(金沢)を獲得しているがフォワードの層がやや薄くなっているので「2020年の山口はFWイウリがどれくらいやれるか?にかかっている」と言っても過言ではない。
GK上福元(→徳島)が流出した東京VだったがU-23ブラジル代表の経験があるGKマテウスを獲得した。こちらも190センチなのでサイズに恵まれている。動画を見る限りでは安定感のあるキーパーでフィード力も高い。大宮もGKフィリップ・クリャイッチが正キーパーとして起用される可能性が高いのでJ2も外国人キーパーが増えてきた。チーム力をアップさせたいときは外国人キーパーを獲得するのが手っ取り早い。
J2で2年目となる長崎に加入するブラジル人のMFルアン・マドソンの評価も相当に高い。名門のアトレチコ・ミネイロで長きに渡って主力として活躍してきた選手なのでなかなかの大物である。テクニックがあってイマジネーションが豊富なので攻撃の中心になることが期待されるがこのタイプのブラジル人はJリーグのテンポやリズムに合わないケースも多々ある。大活躍するか、全く駄目で終わるかのどちらかだろう。
降格組の松本山雅はFWイズマとMFセルジーニョが残留。FWジャエル(FC東京)の獲得も決まったがさらにMFアウグスト(セアラー)の加入が確実視されており、MFアルヴァロ・ロドリゲス(山形)も「正式加入を前提に練習に参加中」と報じられているので外国人選手をたくさん抱えることになるだろう。MFアウグストはボランチが本職になるがゴール前で出ていくことができる選手である。ボランチとしての能力は高い。
→ 2020/01/27 【J1】 プレー動画を見て「良さそうだ。」と思った新外国人選手を何人か挙げてみた。
→ 2020/01/27 【J2】 プレー動画を見て「良さそうだ。」と思った新外国人選手を何人か挙げてみた。
→ 2020/01/27 【J3】 プレー動画を見て「良さそうだ。」と思った新外国人選手を何人か挙げてみた。
★ 現在の投票数 → 76票
→ 最大で20人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
受付期間(J2編) 2020年1月7日(火)~2020年2月20日(木)まで
→ J1の開幕戦(2月21日)の前日までです。
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
→ 誤字・脱字・抜け・漏れにはくれぐれもご注意ください。
→ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に参加してください。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのチームはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J2の全22クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 好きなクラブ以外で2020年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。
(項目9) 2020年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2020年のJ2でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) 好きなシステムや好きなスタイルは何ですか?(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
関連エントリー
2020/01/07 【J1】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:148名)
2020/01/08 【J2】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:81名)
2020/01/18 【J3】 順位予想バトル 2020年版 受付開始 (現在の参加者:14名)
2020/01/25 【J2】 今オフの「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト50 (41位~50位まで)
2020/01/25 【J2】 今オフの「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト50 (31位~40位まで)
2020/01/26 【J2】 今オフの「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト50 (21位~30位まで)
2020/01/26 【J2】 今オフの「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト50 (11位~20位まで)
2020/01/27 【J2】 今オフの「高評価できる!!!」と思った選手補強のベスト50 (01位~10位まで)
2020/01/26 全エントリーの一覧 (2011年-2020年)
- 関連記事
-