■ テゲバジャーロ宮崎に大勝したC大阪ロティーナ監督になって2年目となるC大阪は宮崎県内でキャンプを行っている。2月22日(土)に行われる開幕戦まで約1か月。準備を進めている最中になるが1月23日(木)にJFLのテゲバジャーロ宮崎と練習試合を行った。宮崎はJFLに昇格して3年目。初年度は12位、2年目は5位。順調にチーム力を上げているようだ。こちらは3月15日(日)にJFLの開幕戦が行われるが「昇格条件である4位以内」というのが目標になる。
誤算は新富町に作られる新スタジアムの工事が建設費用の高騰などの影響で着工が遅れている点になる。当初は2020年3月に完成予定だったが最新の情報では「2020年1月に着工して10月に完成予定」と報じられている。サッカー専用スタジアムになるが収容人数は約5,000人。総工費は9億~10億円程度と報道されている。相当にシンプルなスタジアムになると思われるがクラブとしては大きな前進と言える。
工事の遅れが原因で昨秋はJ3ライセンスの申請をしなかった。昨シーズンは4位以内に入ったとしてもJ3に昇格することはできなかったが最大の障害だったスタジアムの問題が何とかなりそうなので、今秋はもう一度、J3ライセンスの取得にチャレンジすることになるだろう。クリアしないといけない項目は多いので無事にJ3ライセンスを取得できるのか?は何とも言えないが今年は「J3昇格を目指すシーズン」になる。
勝負の1年に向けてC大阪との練習試合は力試しの絶好のチャンスだったがC大阪の攻撃陣が爆発したようだ。前半6分にMF柿谷のゴールで先制に成功すると前半12分にFW高木俊が追加点を奪った。前半23分にもMF柿谷が決めて3点目。前半29分にはFW高木俊が決めて4点目を奪った。FW高木俊は2トップの一角でスタメン出場したと思われるが前半30分で交代したにも関わらず、2ゴールの活躍だった。
■ 練習試合のメンバーを公表するC大阪GKキム・ジンヒョン以外の10人を入れ替えて臨んだ後半もC大阪が着実に追加点を奪った。後半9分にFWブルーノ・メンデスが決めて5点目を挙げると後半41分にはDF木本が決めて6点目を奪った。練習試合の場合、「45分×4本」や「30分×3本」や「40分×3本」など試合時間はいろいろと考えられるがC大阪 vs 宮崎は「45分×2本」。この時期の練習試合としては少し短めの試合時間だった6対0でC大阪が大勝した。
前半と後半のメンバーを見ると「前半が主力、後半が控え組」というわけではなさそう。MF清武やDF松田陸やMF藤田直やFWブルーノ・メンデスなどは後半に出場した。「前半に出場したこと or 後半に出場したこと」に深い意味はないかもしれないがMF西川潤、MF中島元、DF瀬古などの若手がスタメンで起用されて前半の45分間プレーした。MF中島元はボランチで起用されていると思うが大抜擢と言える。
後半はレンタル復帰のDF庄司やMF喜田陽やFW前川などがプレー時間を得ている。徳島と福岡で経験を積んで2015年以来の復帰となるFW前川は2トップの一角でプレーしたと思うがC大阪は例年キャンプ期間中の練習試合から勝敗・スコア・得点者・メンバーなどを公式サイトで流すスタイルである。「○○が期待されているようだ。」、「飛躍の1年になりそうだ。」など練習試合のメンバーを見るだけも面白い。
J1やJ2のクラブは新シーズンの活動が始まってから10日くらいが経過しているので練習試合が組み込まれる時期に突入したが練習試合のメンバーを公表するクラブは意外と少ない。ここ数日、この点を気にしながら生活していたがC大阪以外では東京Vと水戸は練習試合のメンバーを公表している。漏れがなければここ数日間で練習試合を行ったクラブでメンバーを公表しているのはJ1とJ2の中では3チームのみとなる。
■ 期待の新戦力が1本目に登場した東京V東京Vは1月19日(日)にヴェルディグラウンドで国士舘大と45分×2本の練習試合を行ったが後半26分にFWレアンドロがゴールを決めて1対0で勝利している。大学生相手の辛勝だったが期待を一身に集めるFW大久保(磐田)がスタメンで出場している。他にはDF福村(鳥取)もスタメンだった。ユース出身のMF石浦やMF藤田譲瑠チマの2人もスタメンだったのでこちらも練習試合のメンバーを見ているだけでも面白い。
主力が大量に抜けた水戸は1月24日(金)に鳥栖と読谷村陸上競技場で練習試合を行ったが1対1の引き分けだった。メンバーが大幅に入れ替わって監督も交代するので「誰が主力なのか?」は分からない状態である。大半の選手に定位置奪取のチャンスがあると思うが大卒ルーキーのDF住吉ジェラニレショーン(国士舘大)が1本目で出場。GK牲川(沼津)やFW深堀(名古屋)やFW山口一(鹿島)なども1本目に出場した。
鳥栖戦は「30分×4」という試合時間だった。こちらも「1本目が主力」というわけではないと思うが1本目のメンバーに選ばれると選手は嬉しいだろう。練習試合のメンバーを見てC大阪や東京Vや水戸のサポーターは新シーズンへの期待を膨らませていると思うが「メンバー非公開」の場合は難しい。たくさんのゴールが生まれて得点者が公表された場合は話は少し変わってくるがメンバーが分からないと話は膨らみにくい。
■ メンバーを秘密にする意味は・・・。当然、いろいろと考えた上で大半のクラブは練習試合のメンバーを公表していないと思う。得点者すら、公表しないクラブもあるが、「この時期の練習試合のメンバーを非公開にする意味はあまりない。」と個人的には思う。稀にある完全非公開でサポーターも観戦不可の練習試合のメンバーを公表しないのは当然だと思うがサポーターが観戦できて偵察を送ることも可能な練習試合のメンバーを秘密にしても旨みは少ない。
「開幕戦で対戦するクラブの仕上がり」はどのクラブも大い気になると思うが「どういうシステムや戦術でトレーニングを進めているのか?」、「どういう選手が主力として起用されそうなのか?」くらいは偵察要員を送り込んだら簡単に分かることである。もちろん、湘南のように海外でキャンプを行っているところに偵察要員を送り込むのは難しいのでそういうチームがメンバーを非公開にする意味はあるが・・・。
結局、宮崎や沖縄など定番の場所でキャンプを行っているチームがこの時期の練習試合のメンバーを非公開にしてもあまり意味はないと思う。逆にC大阪や東京Vや水戸のようにメンバーを公表した方がメディアも取り上げやすくなって開幕に向けて選手やクラブへの期待感が増すというという効果も望める。非公開にしているクラブを批判するつもりは全くないが「どういう意味があるのだろう?」と思ってしまう。
→ 2020/01/13 【J2】 22クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (18位-22位)
→ 2020/01/13 【J2】 22クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (13位-17位)
→ 2020/01/14 【J2】 22クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (7位-12位)
→ 2020/01/14 【J2】 22クラブのオフの戦力補強の評価ランキング (1位-6位)
★ 現在の投票数 → 149票
→ 最大で20チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
はてなブックマークの多かったエントリー (2005年-2020年)
第01位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 251users
第02位 2018/06/26 【ロシアW杯】 大会前に「忖度ジャパン」と揶揄していた人たちを軽蔑する。 → 237users
第03位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 118users
第04位 2014/09/05 セルジオ越後さんの「Jリーグのレベルは下がった。」発言は何年連続なのか? → 80users
第05位 2017/06/02 【ACL】 本当にDF森脇良太(浦和レッズ)に非は無いのか? (vs 済州ユナイテッド) → 76users
第06位 2014/05/16 「第1子はGK権田だけ。」興味深いW杯日本代表メンバーの兄弟構成 → 70users
第07位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 50users
第08位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 49users
第09位 2012/01/23 松田直樹はもういない・・・。 → 49users
第10位 2011/09/29 韓国サッカーとは、どのように付き合っていくべきか? → 43users
第11位 2011/01/30 【アジアカップ決勝:日本×豪州】 ザック アジアを制する → 41users
第12位 2010/12/09 サッカー解説者やライターの順位予想はどのくらい当たっているのか? → 38users
第13位 2012/11/09 家本政明レフェリーについて考える。 (上) → 38users
第14位 2013/08/02 「識者」のレベルが高くない日本サッカー界 → 36users
第15位 2007/09/08 本当に「決定力不足」なのか? → 32users
第16位 2010/12/10 サッカーを伝えるメディアの怖さ → 31users
第17位 2012/02/21 【J1】 レフェリーによるレフェリングの傾向について → 31users
第18位 2013/09/29 Jリーグの観客動員数は本当に減っているのか? (下) → 31users
第19位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 31users
第20位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 30users
第00位 2020/01/20 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-