11人目 : DF 廣木雄磨 (ファジアーノ岡山)→ FC東京U-18出身でFW武藤嘉などが同期となる。ユース時代は年代別代表でも活躍。「プラチナ世代を代表するSB」と言われた。派手さはないが堅実なプレーでチームに貢献できる。山口では準・主力として活躍したが新天地の岡山ではSBのレギュラーを確保。左SBでプレーする機会が多くなっているが右SBで起用された試合も少なくない。右SBのときも左SBのときもサイドの守備を安定させることができる。
12人目 : DF 下坂晃城 (町田ゼルビア)→ 町田に加入して2年目。2018年は8試合の出場にとどまったが今シーズンは18試合に出場するなど大卒4年目にしてキャリア最多の出場試合数になった。左SBでプレーする機会がほとんどになるが右SBでもプレー可能。「両利き」と表現されることもあるほど右足でも左足でも正確にボールを扱うことが出来る点が最大の武器となる。ポジション争いのライバルであるDF奥山やDF大谷よりは攻撃的な選手になる。