■ マジョルカへの期限付き移籍今夏、FC東京からRマドリーに電撃移籍した日本代表のMF久保建には大きな注目と期待が集まっている。Rマドリーの一員としてプレーしたプレシーズンでは一定の出場機会を与えられて短いプレー時間であってもインパクトを残した。多くのチャンスに絡むことができたので首脳陣やメディアやサポーターからは「想像以上」という評価を得ていたと思うがここ最近はトップチームではなくてカスティージャが主戦場だった。
「このままカスティージャでプレーするのか?他のクラブに期限付き移籍するのか?」が注目を集めていた。移籍先の候補としてはバリャドリードなど多くのクラブの名前が浮上していたが昇格組のマジョルカへの期限付き移籍が確定した。2020年6月30日までの期限付き移籍になる。かつてはFW大久保(磐田)やMF家長(川崎F)もプレーしているが「同クラブにとって3人目の日本人選手になる。」と報道されている。
「世界屈指のRマドリーで活躍すること」を期待していた人にとっては残念なニュースになると思うが今回のマジョルカへの移籍というのはポジティブに考えられる。先日、MF久保建がカスティージャでプレーしているところを観たが、環境的にはあまり良さそうには見えなかった。お客さんもそれほど多くなくて、盛り上がりも今一つ。味方選手あるいは相手選手のプレーのレベルもそこまで高くないように思えた。
■ マジョルカにとって3人目の日本人選手Rマドリーがこなさないといけない試合数は極めて多いので、国内のカップ戦などでトップチーム出場のチャンスが回ってくる可能性はあるが、やはり、これだけのタレントがいるチームで安定してプレー時間を得るのはほぼ無理である。よほどのスーパープレーを続けない限り、すでに評価が定まっている世界的なスーパースターを外して18才のMF久保建をトップチームで起用することは考えられない状況だった。
彼にとって、一番、良くないのは、Rマドリーに在籍し続けたものの、トップチームで十分な出場機会が得られずに数年が経過してしまうことだった。カスティージャが主戦場で順調に成長するのはかなり難しいと思われることを考えると、今回、マジョルカへの期限付き移籍が決まったのは非常に良かった。開幕戦ではエイバルを下して白星スタートを切ったが「昇格1年目で乗っているチーム」というのもいい話である。
「過去にFW大久保とMF家長が在籍していたので日本人の扱いに少し慣れている。」という点もMF久保建にとっては良い環境と言える。Rマドリーに取材陣が殺到したように今度はマジョルカに日本の取材陣が殺到することになると思うが、日本人の扱いに慣れていないクラブだと戸惑う可能性は高い。当然、FW大久保やMF家長の時以上に取材陣が殺到するとは思うが、取材陣のあしらい方も心得ているはずである。
■ 求められるのはゴールマジョルカでどういう選手とポジション争いをすることになるのか?は分からないが、Rマドリーから加入した期待の星となるとある程度は優遇されるだろう。スタメンになるのか?途中出場になるのか?はこれからの頑張り次第だと思うが、一定以上の出場機会は得られるだろう。「Rマドリーからマジョルカへの移籍」となると格落ち感はあるが、それでも、18才でスぺイン1部でプレーできるというのは凄い話である。
求められるのはゴールである。プレシーズンでいいプレーを見せたがゴールは決められなかった。いくつか惜しいシュートを放っているが「惜しくもゴールとはならず・・・。」というシーンが目立った。チャンスに絡めている点は評価できるが、「チャンスには絡んでいるが惜しいところでシュートを決められない選手」と「多くのチャンスに絡んで自らゴールを決められる選手」では評価されるときに大きな差が付く。
もともとシュート技術の高い選手で、かつ、パンチ力のある左足を持った選手なので、「ゴールを奪う。」という感覚を身に付けてほしいところである。右サイドでボールを受けてカットインしてからの左足でシュートを放つプレーを得意にしているが、「得意のパターンに持ち込めたら高確率でゴールにつながる。」というレベルまで達してほしい。技術とクレバーさを兼ね備えている選手なので十分に可能と考えられる。
このタイミングでRマドリーを離れることになったが、当然、「Rマドリーに戻ってくることが出来ない可能性」もある。毎年のように世界中から有望株を獲得できるチームなので「相当な活躍をしないとRマドリーには戻れない。」と言えるが、大事なのはいい経験を積むことであり、選手として成長することである。「Rマドリーで活躍すること」という目標からは遠ざかる移籍になると思うがいい選択だと言える。
★ 現在の投票数 → 214票
→ 最大で20人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2019年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2019/08/10 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)