5位 : 柏レイソル→ 調子が上がらなかったがここに来て5連勝。2位まで順位を上げて来た。本命・柏はようやくエンジンがかかって来て上位争いの中心になりつつあるが出場機会に恵まれなかったMF高木利(→松本山雅)とMF村田和(→福岡)とMF小泉慶(→鹿島)とDFパク・ジョンス(→鳥栖)が抜けている。MF高木利とMF小泉慶は完全移籍になるので見切りは早い。MF高木利は約1年間、MF小泉慶は約1年半で退団することになった。
代わりに獲得したのはMF三原雅(神戸)、FWジュニオール・サントス(フォルタレーザ)、MFマテウス・サヴィオ(アラゴアーノ)の3人になる。23節の金沢戦(H)ではMF三原雅がスタメン出場、FWジュニオール・サントスは途中出場で、MFマテウス・サヴィオは出番なしに終わったがMF三原雅は大きな存在感を発揮。FWジュニオール・サントスも能力の高さを感じさせるプレーを見せた。ポテンシャルは相当に高そうだ。
4位 : 栃木SC→ 20位と残留圏ギリギリに位置する中、FWキム・ヒョン(済州U)、MF三宅(デュッセルドルフU-23)、DF瀬川和(山口)、DF乾大知(横浜FC)の4人を獲得した。資金力の豊富なチームではないことを考えると「相当に頑張った。」と言える。今シーズンの栃木SCの大きな弱点になっているのは「全体的に高さが不足している点」になるがFWキム・ヒョンは190センチ、DF乾大知は183センチ。弱点強化に成功した。
守備陣はGKユ・ヒョンを中心に奮闘しているので後半戦は攻撃陣の奮起が必要である。23試合で18得点というのはJ2最少になる。「年代別の韓国代表で活躍したFWキム・ヒョンが初めてのJリーグでどこまでやれるのか?」で栃木SCの未来は大きく変わってくるだろう。攻撃力のある左SB/WBを必要としていたことを考えるとDF瀬川和の獲得もいい補強と言える。DF瀬川和→FWキム・ヒョンがホットラインになるか?
3位 : FC岐阜→ 23節を終えた時点で最下位の22位。降格の危機を迎えている中、積極的な動きを見せている。19位の鹿児島、20位の栃木SC、21位の福岡との差は「4」になるが1試合消化が少ない。雷雨の影響で延期になった23節の鹿児島戦(A)は重要な試合になるが夏の移籍市場でたくさん選手を獲得しているFC岐阜にとっては「彼らが揃って使える時期に鹿児島と対戦できる。」というのはラッキー。流れは良くなってきた。
今夏はMF塚川(松本山雅)、MF馬場(大分)、FWジュニオール・バホス(甲府)を獲得済み。3人とも2018年のJ2で大きな存在感を発揮した選手である。今シーズンは出場機会に恵まれていないがFC岐阜で主力を張れる実力を持っている。MF塚川には高さとパワー、MF馬場にはテクニックとアイディア、FWジュニオール・バホスにはスピードがある。特徴を持った主力候補をたくさん獲得できた点は高評価できる。
2位 : V・ファーレン長崎→ 23節を終えた時点で9位。10勝9敗4分けと微妙な成績になるので起爆剤になれる選手を必要としていたが元コスタリカ代表のFWイバルボ(鳥栖)の獲得に成功した。コンディション面は心配されるが状態に問題がなければJ1でも大きな存在感を発揮できるスペシャルな選手である。エースに成長したFW呉屋と2トップを組むことになると思うが「FW呉屋とFWイバルボの2トップ」はJ2最高の2トップになり得る。
なかなかレギュラーを固定できなかったボランチも補強ポイントだったが長身のMFカイオ・セザール(川崎F)とプレーメーカーのMF秋野(湘南)の獲得に成功した。ゲームをコントロールできるボランチを必要としていたことを考えるとMF秋野というのは打ってつけの存在である。チームの軸になり得る選手を獲得したので、今後、長崎は浮上していく可能性は高い。「1年でのJ1復帰」に向けていい補強が出来た。
1位 : 水戸ホーリーホック→ 守備の要だったDF伊藤槙(→横浜FM)の流出は痛手である。前半戦のJ2でMVP級の活躍を見せた「J2屈指のCB」の穴を埋めるのは簡単なことではないが、今夏、FW小川航(磐田)、MF福満(C大阪)、MFレレウ(湘南)を獲得。DF伊藤槙の抜けたCBではなくて攻撃的なポジションの選手をたくさん獲得した。CBはDFンドカ・ボニフェイス、DF細川、DF瀧澤の3人を中心にやり繰りをするつもりなのだろう。
元クラブで出場機会に恵まれなかったFW小川航とMF福満に興味を示したクラブはたくさんあったと思うが水戸が争奪戦を制する形になった。資金力的にはJ2の中でも下位クラスになるので「情熱」や「やりがい」の部分で競争相手を上回って口説き落とすことに成功したと考えられる。さっそくFW小川航は水戸でのデビュー戦でゴールをゲット。弱点になっていたCFの位置でゴールを量産するようだとJ1が見えてくる。
→ 2019/07/24 【J2】 22クラブの中で「夏の補強に成功したクラブ」はどこだろうか? (前編)
→ 2019/07/25 【J2】 22クラブの中で「夏の補強に成功したクラブ」はどこだろうか? (後編)
★ 現在の投票数 → 18票
→ 最大で10チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2019/05/30 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (GK編)
2019/06/01 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (右SB/WB編)
2019/06/01 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (CB編)
2019/06/02 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (左SB/WB編)
2019/06/03 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (ボランチ編)
2019/06/03 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (アタッカー編)
2019/06/03 【J2】 ポジション別に1位から10位までランキングで評価する。 (フォワード編)
2019/07/09 【J2限定】 独断と偏見で選んだ「カッコいいと思うチャント」 (10選)
2019/07/09 【J2限定】 独断と偏見で選んだ「カッコいいと思うチャント」 (エクストラ)
2019/08/25 【J2】 2019年シーズンの記事一覧 (まとめ)
- 関連記事
-