■ GLの2戦目コパ・アメリカのGLの2戦目。初戦はチリと対戦してたくさんのチャンスを作りながら0対4の大敗を喫した日本代表は2戦目でウルグアイと対戦した。ウルグアイは初戦でエクアドルと対戦したがこちらも4対0と大勝している。日本の入ったC組はウルグアイとチリが勝ち点「3」、日本とエクアドルが勝ち点「0」からのスタートになった。日本は決勝T進出を果たすためには少なくとも勝ち点「1」を獲得したい試合になる。
日本は「4-2-3-1」。GK川島(ストラスブール)。DF岩田(大分)、DF植田直(セルクル・ブルージュ)、DF冨安(シントトロイデン)、DF杉岡(湘南)。MF柴崎岳(ヘタフェ)、MF板倉(FCフローニンゲン)、MF三好(横浜FM)、MF安部裕(鹿島)、MF中島翔(アルドゥハイル)。FW岡崎慎(レスター)。ベテランのGK川島とFW岡崎慎が代表では久しぶりのスタメン出場となった。GK川島はロシアW杯以来の出場となる。
ベンチスタートになったのはGK小島亨(大分)、GK大迫(広島)、DF原輝綺(鳥栖)、DF立田(清水)、DF菅大輝(札幌)、MF中山雄(ズヴォレ)、MF松本大(広島)、MF渡辺皓(東京V)、MF久保建(FC東京)、MF伊藤達(ハンブルガーSV)、FW上田(法政大)、FW前田大(松本山雅)の12名。初戦でスタメン出場したFW前田大は怪我を抱えているので万全の状態ではない。18才のMF久保建はベンチスタートになった。
■ 2度リードを奪ったが・・・。試合はシュートの多い展開になった。日本は前半3分に右サイドからMF三好がグラウンダーのクロスを入れるとFW岡崎慎は右足で合わせたが枠を捉えることは出来なかった。悪くない試合の入り方をした日本は前半25分にスローインからMF柴崎岳がサイドチェンジ。逆サイドのMF三好にボールが渡ると少し前のプレーで足を痛めていたDFラクサールをかわして右足でゴールゲット。日本が先制に成功する。
しかし、前半32分にDF植田直のファールで献上したPKをFWスアレスに決められて1対1の同点になった。追いつかれた日本だったが後半14分に左SBのDF杉岡の攻撃参加からチャンスを作るとクロスに対してキーパーのGKムスレラがはじいたところをMF三好が押し込んで勝ち越しゴールを奪った。東京世代のMF三好は代表では2試合目の出場。代表初スタメンの試合でいきなり2ゴールの活躍だった。
1点を追うウルグアイは後半21分にCKを獲得するとCBのDFヒメネスが豪快なヘディングシュートを決めて2対2の同点に追いついた。その後はウルグアイが押し込んだ。危ないシーンはいくつかあったがGK川島を中心に何とか守り切った。アウェイの環境の中、ウルグアイから勝ち点「1」を獲得した日本は決勝T進出に望みをつないだ。3戦目はエクアドルと対戦するが「3位争い」になる可能性が高い。
■ 輝きを放ったのはMF三好内容的には悪くなかったが決定力を欠いた初戦のチリ戦は0対4。まさかの大敗スタートとなった日本だったが気持ちを切り替えてウルグアイに立ち向かった。ウルグアイはたくさんのシュートを放っており、バーに助けられるシーンもいくつかあったが、本気モードのウルグアイを相手に2度リードを奪って2対2のドロー。今回の日本代表は五輪世代中心のメンバー構成であることを考えると「大健闘した。」と言える。
輝きを放ったのは2ゴールのMF三好になる。同ポジションにはMF久保建もいるがこの日はMF三好がスタメン出場。1点目はマッチアップしたDFラクサールが直前のプレーで怪我をしてあまり動けない状態だったことにもアシストされたが利き足ではない右足で放ったシュートがネットを揺らした。2点目はこぼれ球を押し込むだけのゴールだったがあの位置にいたことに意味がある。圧巻の活躍だった。
今シーズンは横浜FMでプレーしているがコンビネーションサッカーを展開する横浜FMで着実に力を付けている。川崎Fや札幌のときはドリブルで強引に仕掛けて距離のある所からミドルシュートを狙う場面が多かったが横浜FMに移ってからは周りの選手を上手く使えるようになった。周りを上手く使えるようになると自分の良さも引き出してもらいやすくなる。アタッカーの選手にとっては「いいことずくめ」である。
■ ベテランの奮闘も光った試合若手も頑張ったがこの日はベテランのGK川島とFW岡崎慎がチームを引っ張った。初戦に続いてボランチのMF柴崎岳も好プレーを見せたので「何だかんだでたくさんの修羅場を潜り抜けた経験を持っている選手は違う。」と言える。久々の代表戦となったGK川島はFWカバー二との1対1を止めるなど何度も好セーブを見せた。FWスアレスのコースを突いたミドルシュートを好セーブで防いだシーンも見事だった。
若手では右SBで起用されたDF岩田が奮闘した。これが代表初出場。最近は五輪代表からも漏れるケースが多かったが昨シーズンの後半戦ならびに今シーズンのここまでの活躍が評価されて初のフル代表入り。大きなチャンスだったが素晴らしいプレーを見せた。大分では右ストッパーの位置でプレーしているがもともとは右SB。どんな状況になっても冷静にプレーできる落ち着きが大きな特徴と言える。
次はエクアドルと対戦するが「勝たないといけない試合」になる。引き分けで勝ち点「2」だとGL敗退濃厚。日本の得失点差は「-4」なので1勝1敗1分けになったとしても得失点差で脱落する可能性はあるが1勝1敗1分けであればGL突破のチャンスは残る。コパ・アメリカの準々決勝を戦えるのか?GLの3試合で帰国するのか?では大違いである。エクアドルも強敵だと思うが勝って望みをつなげたい。
★ 現在の投票数 → 75票
→ 必ず3人を選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2019/05/12 【日本代表】 「コパ・アメリカの地上波・BSの放送なし」は悪い話ではない。
2019/05/13 【未招集選手のみ】 日本代表に招集したら面白いのでは?と思うJリーガー (20名) (上)
2019/05/13 【未招集選手のみ】 日本代表に招集したら面白いのでは?と思うJリーガー (20名) (下)
2019/06/06 【国際親善試合:日本×トリニダード・トバゴ】 「3バックは効果的ではない」ことが明らかになったことが収穫
2019/06/10 【国際親善試合:日本×エルサルバドル】 18才のMF久保建英(FC東京) 鮮烈なデビューを飾る。
2019/06/10 【日本代表】 批判されるべきTBSのサッカー中継 (vs エルサルバドル)
2019/06/18 ザックジャパン (観戦記)
- 関連記事
-