10位 : MF 檀崎竜孔 (コンサドーレ札幌)→ 先の選手権のときはDF三國ケネディエブス(福岡)との2枚看板で青森山田高を2度目の全国制覇に導いた高校サッカー界のスター選手。全ての能力が平均以上。スター性の高さも魅力と言える。中学時代から名前を知られる存在だったが順調に成長している。「突出した武器が見当たらない。」と言われた時期もあったが高校3年生になって得点力が著しくアップ。高い得点力が最大の武器になっている。
09位 : FW 安藤瑞季 (セレッソ大阪)→ 国見高で一時代を築いた小嶺監督が育てたパワフル系のストライカー。2018年はJ3でも1ゴールのみ。選手権を騒がせた大物ストライカーもプロの壁にぶち当たってしまったが今シーズンはJ3のC大阪U-23でスーパーサブとして活躍中。4節の藤枝MYFC戦(H)と6節の群馬戦(H)はいずれも途中出場で2ゴールを挙げる大活躍を見せた。強さと柔らかさを兼備したストライカーでシュートテクニックの高さも魅力になる。
08位 : FW 山田寛人 (セレッソ大阪)→ 「未来のセレッソのエース候補」と目される181センチの大型フォワード。高さを生かしたヘディングも武器となるが足元の技術が高くてスピードがある。C大阪の先輩であるFW小松塁に似たタイプのストライカーになる。高卒2年目となるが今シーズンはJ3のC大阪U-23でゴールを量産中。着実に力を付けている。フィジカル的な部分での成長の余地はあるが万能型のストライカーになれる素材である。