11人目 : FW 斉藤光毅 (横浜FC)→ 今、J2でプレーする日本人選手の中では「最も将来性を高く評価されている選手」と言える。間もなく開幕するU-20W杯にも飛び級で選出されるなど年上の学年に混じっても全く見劣りしないどころか、攻撃の中心の1人として大きな期待がかかっている。昨夏に横浜FCとプロ契約を結んでいるので高校生ながらプロ選手になるがハイエナのように関心を寄せているクラブは日本にも海外にもたくさんあるだろう。
12人目 : GK 櫛引政敏 (モンテディオ山形)→ 手倉森JAPANでは正キーパーとして活躍したが所属クラブでは目立った活躍が出来ず。安定感を欠く試合が多くて伸び悩んだが山形で復活。今シーズンは不動のレギュラーとして首位の山形を支えている。五輪代表でポジション争いをしたGK中村航(柏)とは一時は大きな差が広がったが、再び、接近しつつある。サイズと高い身体能力は魅力。「J2でプレーするキーパーの中では屈指の有望株」と言える。
13人目 : FW ジュニオール・バホス (ヴァンフォーレ甲府)→ 怪我に悩まされながら2018年はJ2で11ゴールを記録。圧倒的なスピードを武器に活躍したが今シーズンはFWピーター・ウタカの加入とMFドゥドゥの復帰によって出番が激減している。チーム内での居場所を見つけにくい状況になっているが「スピードのあるフォワード」を探しているJ1のクラブが目を付ける可能性がある。J2で出番に恵まれなかった外国人が移籍によって激変することはJリーグでは珍しくない。
14人目 : DF 山本義道 (ツエーゲン金沢)→ 大卒2年目ながら金沢の守備の要として活躍中。評価が高まっている。185センチという恵まれたサイズが魅力。最終ラインで大きな存在感を発揮することが出来る。近年のCBはスマートなタイプが増えているが、DF山本義はどちらかというと古典的なCBになる。相手フォワードに激しくチャージして潰すことが出来る。23才になるがノビシロが大きくて経験を積んだら優れたCBになりそうなところも魅力と言える。
15人目 : DF 輪湖直樹 (アビスパ福岡)→ 2014年~2017年まで柏でプレー。2015年・2016年・2017年は左SBのレギュラーとして活躍した選手なのでJ2の福岡を移籍先に選んだのは驚きだった。DF亀川とトレードのような形になったが2018年の柏は左SBを固定できずに苦しんだ。福岡に加入して2年目になるが実力的にはJ1でも上位クラスの左SBである。29才とプレーヤーとしての最盛期をJ2で過ごすのはかなり勿体ないレベルの選手である。
16人目 : DF 増谷幸祐 (FC琉球)→ 広島ユース出身。172センチという低身長でありながらハードな守備と正確無比なビルドアップを武器にFC琉球の主力として活躍して来た。高さ不足を感じさせないプレーを続けて2018年はJ3でベストイレブン級の活躍を見せたがJ2でも持ち味を発揮している。DF西岡大が離脱してからは右SBでプレーする機会が多くなっているが右SBでも面白い。攻撃の起点になれる右SBを探しているクラブは多い。
17人目 : MF 渡辺皓太 (東京ヴェルディ)→ J2でプレーする日本人の中盤の選手の中では「最も有望視される選手の1人」になる。五輪代表にも定期的に選出されている日本サッカー界期待の星になる。昨オフは「ロティーナ監督が就任したC大阪が関心を寄せているのでは?」とも報じられたがチームの残った。エネルギッシュなプレーで中盤を活性化させることが出来る選手はどのチームも欲しい。ただ、五輪のことを考えると今夏の移籍はリスキー。
18人目 : MF カウエ (アルビレックス新潟)→ 13位と中位に低迷する新潟の中で目立った活躍を見せているのはボランチのMFカウエになる。大宮では力を出し切れなかったが新潟では攻守に存在感を発揮している。188センチとサイズに恵まれており、中盤のフィルター役としては相当に優秀な選手である。中盤の守備力アップをもくろむJ1のクラブが関心を寄せる可能性がある。ちなみに当初は期限付き移籍だったがオフに完全移籍に切り替わった。
19人目 : MF 井上潮音 (東京ヴェルディ)→ ユースの1学年後輩にあたるMF渡辺皓と同じく昨オフは「ロティーナ監督が就任したC大阪が関心を寄せているのでは?」とも報じられた東京世代のテクニシャン。どんなチームでもやれるだろうMF渡辺皓とは違って繊細なタイプなのでしっかりとパスをつなぐチームでないと生きない難しいタイプになるが高度な技術は折り紙付きである。中盤の底でしっかりとボールをつなげる選手を探しているチームは多い。
20人目 : GK カルバハル (FC琉球)→ 元コスタリカ代表。2018年は徳島と水戸でプレーしたが出場機会に恵まれず。目標だったW杯のメンバー入りを逃したが新天地のFC琉球では絶大な存在感を発揮しており、コスタリカ代表の実力を証明している。188センチのサイズと安定感は大きな魅力と言える。J1のクラブで正キーパー候補を探しているクラブはほとんどないが「J1でも十分にやれる実力を持った国際レベルのキーパー」と言える。
2019/05/22 【Jリーグ】 夏の移籍市場で「J1のクラブへの個人昇格」がありそうな選手 (20名) (前編)
2019/05/22 【Jリーグ】 夏の移籍市場で「J1のクラブへの個人昇格」がありそうな選手 (20名) (後編)
・「Jリーグ ブログ村」に登録しています。
・この記事を読んで面白かったと感じたときは「応援のクリック」を宜しくお願いします。m(_ _"m)
応援クリックをする。
★ 現在の投票数 → 79票
→ 必ず11人を選択してから投票を行ってください。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2019/05/13 【未招集選手のみ】 日本代表に招集したら面白いのでは?と思うJリーガー (20名) (上)
2019/05/13 【未招集選手のみ】 日本代表に招集したら面白いのでは?と思うJリーガー (20名) (下)
2019/05/14 【未招集選手のみ】 五輪代表に招集したら面白いのでは?と思うJリーガー (10名)
2019/05/16 【J2】 「次に解任されそうな監督」というと誰になるだろうか? (前編)
2019/05/16 【J2】 「次に解任されそうな監督」というと誰になるだろうか? (後編)
2019/05/20 【サッカー】 好きな「サッカー好きの芸能人」のランキング (1位-10位)
2019/05/20 【サッカー】 苦手な「サッカー好きの芸能人」のランキング (1位-10位)
2019/05/22 全エントリーの一覧 (2011年-2019年)
- 関連記事
-