■ 不適切なツイートが問題視城福監督になって2年目を迎えるサンフレッチェ広島の前評判はあまり高くなかったが若手のGK大迫などの活躍もあって開幕から7試合負けなしと突っ走った。苦手にしていたACLも5節にして5年ぶり2度目の決勝T進出を確定させるなど序盤戦はポジティブなニュースが多かったがここに来てJ1は4連敗中。上位争いに踏みとどまることができるのか?このままズルズルと後退するのか?の分岐点を迎えている。
11節の仙台戦(A)は1対0とリードを奪って後半の終盤に突入したが連続失点を喫して逆転負け。久しぶりの勝利が目前に迫っていたが逆転負けとなった。昨シーズンも秋以降に大失速して優勝を逃していることを考えるとズルズルと後退することは絶対に避けないといけない。12節は下位に低迷する鳥栖とのホーム戦になる。監督が交代して間もない鳥栖が相手のホーム戦なので「Must winの試合」と言える。
ここでも敗れるようだと一気に雰囲気は悪くなると思うが連敗が続いていることでサポーター(?)のフラストレーションは徐々に溜まりつつあるのだろう。5月12日(日)に行われた11節の仙台戦(A)の後、広島のサポーターと思われる人物のツイッターでの投稿が大きな話題になっている。東日本大震災で大きな被害を受けた仙台に対して地震や放射能というフレーズを交えた不適切な投稿をしたとされている。
■ 本当にサポーターなのか?「該当のツイートはすでに削除された。」と報じられているが広島の公式サイトでも「SNSで見られる投稿について」というタイトルで『ツイッター上にて対戦相手に対し敬意の欠ける投稿が見受けられました。』という投稿がされて『サッカー界におけるリスペクトの重要性を認識し、相手に敬意を払うことを重んじながら共に戦っていただければと思います。よろしくお願い申し上げます。』と記述されている。
正直、こういう人をサポーターと呼んでいいのか?はかなり微妙である。「輩」と表現するのが適切だと思うが、バカな輩の不適切な言動によって「広島というクラブ」、「広島のサポーター」、「Jリーグのサポーター」、「サッカーファン」が不利益を被るのは迷惑な話である。有名人でも何でもないので「○○という人が問題を起こした。」とはならずに「1人のサッカーファンが問題を起こした。」と報道される。
ツイッターで上で問題を起こした輩がどの程度のサポーターだったのか?は分からない。ユアテックスタジアムで行われた試合なので「仙台まで出向いてチームを応援するほどの熱狂的なサポーターだったのか?」、「DAZNで試合を生で観るほど広島に関心のあるサポーターだったのか?」、「試合後に結果だけを知った程度のサポーターだったのか?」は分からないがいずれにしても全方向に迷惑をかける話である。
■ プロ野球でも問題が起こった。当該のツイートが拡散されて非難の声が殺到してクラブにも情報として流れたので、今回、広島はクラブとして対応をすることになったと思うが、正直なところ、東日本大震災の被災地のチームが絡む試合やイベントや出来事の場合、震災や原発事故を絡めて被災地や住民を揶揄するツイートや書き込みがなされることは決して珍しくない。極めて残念な話ではあるが不適切なツイートや書き込みをする人は普通にいる。
プロ野球を例に出すと2018年の3月に行われた広島カープと中日ドラゴンズの試合のときに現地のマツダスタジアムに訪れた中日ファンの数名が「かっとばせ! 死んじまえ! 原爆落ちろ、カープ!!」と叫んだことが問題視されたこともあった。この輩が広島の人なのか?否か?も分からないが、過去、広島は原爆を絡めて揶揄されることが多かったことを考えるとなおさら今回の件は残念に感じるところである。
広島のフロントは素早く対応したと思われる。もちろん、クラブには何の落ち度もない。上のプロ野球のように現地まで出向いたファンが暴走をしたときはかかわった人を特定して球場への出入りを禁止するなどの措置を早急に取らないといけないが今回の件はツイッターが舞台である。「この輩のツイッターのアカウントを停止させる。」などの措置を取ることは現実的に無理なので精いっぱいの対応をしたと言える。
■ 無視するのが一番だが・・・。今回の件で広島というクラブならびに一般のサポーターが責められる要素は全くないのは明らかであるが難しいのは「SNS上でサポーターと思われる人が起こした問題をクラブがどこまで対処すべきなのか?」という部分である。スタジアムに訪れたサポーターがスタジアム内外で問題を行動を起こしたときはクラブにも少なからず責任はある。警備体制の見直しなども必要になってくるがSNS上の話になると限界はある。
この輩が「まだマシな輩」であった場合は状況は少しマシである。注意や勧告を受けて自分の言動を見直してくれると「注意や勧告をした甲斐があった。」と言えるが、「そうではない輩」だった場合、無駄な努力に終わる可能性が高い。そして、そもそもとして、どう考えても問題に発展するだろう被災地を揶揄するようなツイートする輩が「まだマシな輩」である可能性は非常に低い。限りなくゼロに近いと言える。
結局、わざと過激なことをツイートして自分に注目が集まることを楽しむ寂しい人間である可能性が高いことを考えると「完全に無視をする。」というのが一番正しい方法なのでは?と思う。ただ、敢えて無視をしている場合であっても、クラブ側が何も対応していないように周りから見えてしまうとネット上にたくさんいる正義の味方から「クラブは何もしていない。」、「無責任すぎる。」と批判をされてしまう。
・【Jリーグ】 「現代屈指のテクニシャン」だと思う選手は誰ですか? → 17票
・【Jリーグ】 「現代屈指のスピードスター」だと思う選手は誰ですか? → 10票
・【Jリーグ】 「現代屈指のミドルシューター」だと思う選手は誰ですか? → 10票
★ 現在の投票数 → 32票
→ 最大で20人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
クラブ別の人気エントリー・ベスト10 (サンフレッチェ広島編)
01位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感
02位 2013/08/03 【広島×大宮】 平和都市のHIROSHIMAで感じたこと (生観戦記)
03位 2013/08/05 広島におけるカープとサンフレの良好な関係
04位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う
05位 2017/09/16 【Jリーグ】 サンフレッチェ広島の歴代ベストイレブンを考える。 (1993年-2017年)
06位 2014/01/19 数字で感じるMFミキッチ(広島)の凄さ (前編)
07位 2014/01/19 数字で感じるMFミキッチ(広島)の凄さ (後編)
08位 2013/02/21 サンフレッチェ広島の千葉和彦の利き足はどちら?
09位 2013/04/03 ACLを戦う広島の森保監督の選手起用
10位 2019/03/09 【ACL】 サンフレッチェ広島の選手起用は批判されるべきものではない。 (vs 広州恒大)
00位 2019/05/14 クラブ別エントリー(サンフレッチェ広島)
- 関連記事
-