■ 水を差す形になったのは・・・。平成の時代にはたくさんの印象に残る出来事があったが2002年の日韓W杯もその1つになる。自国開催のW杯というのは「一生に一度、あるか、ないかのレベルの話」になる。日本サッカー協会は「2050年までに単独で男子のW杯を開催したい。」という意向を示しているが、この先、「日本W杯」が実現したとしてもかなり先の話になるだろう。「日韓W杯が最初で最後の自国開催のW杯」という人は少なくないだろう。
GLの2戦目の日本とロシアの試合の視聴率は66.1%だった。「日本のサッカー中継」としては史上最高の視聴率になるが2位は決勝戦のブラジルとドイツの試合で65.6%になる。ブラジルのFWロナウド、ドイツのGKカーンが未だに日本国内で有名なのも納得できる。他にもイングランドのMFベッカム、トルコのFWイルハン、セネガルのFWディウフ、デンマークのFWトマソンなどが日韓W杯で大きな注目を集めた。
トルシエJAPANは2勝1分けでGLを突破するなどベスト16入りを達成。最低限のノルマをクリアしたトルシエJAPANの戦いぶりも世界中から称賛された。異常なほどの盛り上がりだったが日韓W杯の盛り上がりに水を差す形になったのは「コリア・スキャンダル」になる。もう1つの開催国である韓国代表はベスト4に進出したが韓国代表に対して有利な判定が続出。世界中から批判の声が集中する異常事態になった。
■ 欧州勢を3試合連続で撃破したが・・・。韓国はポルトガル・イタリア・スペインを連破したがGLの3戦目のポルトガル戦では相手に退場者が2人も出ている。続くラウンド16のイタリア戦はエースのFWトッティが延長戦にシミュレーションで2枚目のイエローカードを受けて退場した判定以外にも問題視される判定が続出。続く準々決勝のスペイン戦では「スペインの先制ゴール」と思われたプレーが2つほど取り消しになるなどとにかく韓国有利な判定が続いた。
当然、サッカーの試合に誤審は付き物である。「主審や副審がすべてのプレーを正確に判定するのは不可能」なので「一定の確率で誤審が起こること」は覚悟した上で選手はピッチ上でプレーしており、サポーターも誤審が起こることを覚悟した上で試合を見守っているがあまりにも一方のチームだけに有利な判定が続くと大きな騒動に発展する。誤審騒動が続いて日韓W杯を「史上最低のW杯」と評価する人は少なくない。
欧州の強豪を3試合連続で撃破した当時の韓国代表が強力なチームであったことは間違いない。DF洪明甫、MF柳想鐵などベテランとMF朴智星やDF車ドゥリなどの若手がしっかりと噛み合って「十分にW杯でインパクトを残せる戦力」を有していたが、日韓W杯を語るときにヒディンク監督率いる韓国代表の戦いぶりを称賛する人はごくわずかである。ほとんどの人はあまりにも偏った韓国戦の判定を話題にする。
■ クローズアップされたエクアドル人の主審仮にベスト16でイタリアに敗れていたら当時の韓国代表の戦いぶりはもっと世界の人から称賛されただろう。韓国サッカーのイメージが大きく変わったと思うが日韓W杯で「ダーティーなイメージ」が浸透した。これは日本国内に限った話ではない。サッカーに対する熱狂度などを加味すると、むしろ、海外のサッカーファンの方が「韓国代表」あるいは「韓国という国」に対してマイナスの印象を持つことになった。
3試合の中で特に注目を集めたのはラウンド16のイタリア戦になる。延長戦の末に韓国が2対1で勝利した試合になる。準々決勝のスペイン戦の判定も酷いものだったので「イタリア戦だけがクローズアップされるのはどうか?」と個人的には思うが韓国 vs イタリアの試合で主審を務めたエクアドル人のバイロン・モレノという主審の名前が世界中のサッカーファンに記憶されるほどスキャンダラスな試合になった。
先日、バイロン・モレノ主審がイタリア戦のFW黄善洪のプレーにカードを提示しなかった判定について「レッドカード相当のファウルだった。」と判定の誤りを認めたことが大きな話題になっている。イタリア代表のMFザンブロッタはこのタックルによって負傷交代を余儀なくされたが、当然のことながら、ここでFW黄善洪にレッドカードが提示されていたら試合の流れは大きく変わっただろう。大きな判定になった。
■ 誤審というのは適切ではない。「バイロン・モレノ主審が誤審を認めた。」という形でニュースになっているがこの件の重要なポイントは「誤審があったのか?否か?」ではない。「意図的にバイロン・モレノ主審が韓国代表に有利な判定を下したのか?否か?」であり、もっと言うと、「韓国有利の偏った判定を下すように誰かから指示をされたのか?否か?」であり、さらに言うと、「金銭を受け取って韓国有利な判定を下したのか?否か?」である。
現時点では「八百長があった。」という明確な証拠はない。「証拠がない以上、全ては憶測に過ぎない。」という考え方も出来るが、やはり、重大な局面で片方のチーム(韓国側)ばかりが判定で有利になることは確率的に考えにくい。あれから17年が経過しているが、多くのサッカーファンは日韓W杯の「コリア・スキャンダル」に対してはモヤモヤ感が残っているだろう。真相が語られる日は訪れるのだろうか?
この件で言いたいのは「日韓W杯の誤審騒動」と表現するのは適切ではないということである。「誤審騒動」というと『公平に判定をしようとしたが能力的な問題や視覚的な問題から不本意ながら誤った判定を下してしまって問題視されること』である。日韓W杯の韓国戦の判定で問題視されているのは「意図的に韓国に有利な判定を下したのか?否か?」なので「偏審問題」や「八百長問題」という方が適切である。
・【日本人限定】 平成の時代を代表するサッカー選手だと思うのは誰ですか? → 638票
・【日本人女子】 平成の時代を代表するサッカー選手だと思うのは誰ですか? → 148票
・【外国人限定】 平成の時代を代表するサッカー選手だと思うのは誰ですか? → 547票
★ 現在の投票数 → 1040票
→ 最大で20人まで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2019年)
第01位 2009/02/19 サッカーを観る上で気をつけたい8箇条 → 433拍手
第02位 2007/12/16 オシムジャパンを殺したのはセルジオ越後か? → 360拍手
第03位 2008/06/01 松本育夫(サガン鳥栖GM)のサッカー人生 → 271拍手
第04位 2008/05/02 みんなKAZUが好きだった。 → 255拍手
第05位 2008/08/14 凹んだときにはオシム語録 → 250拍手
第06位 2010/06/30 日本代表のスタッフと27人の選手をたたえよう。 → 244拍手
第07位 2010/06/03 日本サッカーの偏差値を下げてしまっている人 → 219拍手
第08位 2013/01/31 【読エ】 鳥栖サポーターにとっての豊田陽平とは? → 216拍手
第09位 2013/01/04 【読エ】 サンフレッチェ広島 J1リーグ優勝について想う → 210拍手
第10位 2010/02/12 杉山サンが酷過ぎる → 200拍手
第11位 2011/03/10 【シャルケ×フランクフルト】 内田篤人のメッセージ → 200拍手
第12位 2008/05/04 カリスマ:山本浩アナの名フレーズを堪能する。 → 194拍手
第13位 2008/01/14 金子達仁さんのレッズサポ批判 → 176拍手
第14位 2010/05/16 【C大阪×神戸】 シンジ 旅立ちの日 (生観戦記 #4) → 171拍手
第15位 2008/10/30 もし、小倉隆史の大怪我がなかったならば・・・。 → 169拍手
第16位 2008/05/30 中田英寿のいない日本代表チーム → 162拍手
第17位 2014/02/25 ゼロックスでの広島批判に感じた強烈な違和感 → 154拍手
第18位 2013/03/07 【読エ】 香川真司と柿谷曜一朗 → 147拍手
第19位 2008/08/13 ラモス瑠偉と日の丸への思い → 129拍手
第20位 2011/02/02 はじめてのサッカースタジアム → 122拍手
第00位 2019/05/05 J3+(アンテナ) ・・・ 人気のあるサッカーサイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-