101人目 : DF 酒井高徳 (ハンブルガーSV→ヴィッセル神戸) ・・・ A+
→ 言わずと知れた元・日本代表。左右両サイドをこなすが神戸では左SBになるだろう。左SBは明確な補強ポイントだったので「いい補強」になる可能性は高い。ドイツ1部で170試合という実績は物凄いものがある。不安視されるのは「久々のJリーグになる点」と「キャリアを通して勝てるチームではあまりプレーしてこなかった点」になる。ちなみに代表はすでに引退しているので代表に駆り出される心配はない。
102人目 : MF 鳥養祐矢 (レノファ山口→FC琉球) ・・・ C+
→ J3時代の2015年はFW岸田、MF福満、MF島屋と攻撃陣を形成。J3で35試合で8ゴールを記録したがJ2昇格後は目立った活躍は出来ず。2018年は左SBでプレーする機会も多かった。J3時代と比べると影が薄くなっていたがそれでも数少ない「J3時代を経験している生き残りの1人」なのでサポーターの人気は高かった。新天地では左SBのDF徳元のバックアッパーになるのか、本来の2列目で起用されるのか?
103人目 : MF アラーノ (エストリル→ヴァンフォーレ甲府) ・・・ B+
→ 登録ポジションは「フォワード」になっているが中盤でプレーする可能性が高い。レフティのMF内田健が起用されるケースが多くなっている左WBが主戦場になると考えられる。縦へのスピードがあって攻撃的なサイドプレーヤーだと考えられる。左利きで縦に仕掛けてクロスもしくはシュートを放つプレーを得意にしている。動画を見る限りでは攻撃力は高いが守備面でどこまでやれるのか?は未知数である。
104人目 : DF 増谷幸祐 (FC琉球→ファジアーノ岡山) ・・・ A+
→ 2016年にFC琉球に加入してからずっと主力として活躍。2018年のJ3制覇に大きく貢献して自身もJ3で年間ベストイレブン級の活躍を見せた。この年に評価を大きく高めて今シーズンも主力として活躍していたがこのタイミングで期限付き移籍となった。ステップアップの移籍になるがフィード力が高くて、かつ、クレバー。岡山はいい選手を獲得できた。172センチと小柄なので右SBが主戦場になる可能性もある。
105人目 : MF 山田康太 (横浜Fマリノス→名古屋グランパス) ・・・ B+
→ 5月に行われたU-20W杯の本大会のときは左SHの主力として活躍。初戦で同点ゴールを決めるなどベスト16進出に大きく貢献した。ここで評価を高めたが横浜FMではほとんどチャンスが無かった。飛躍が期待された今シーズンはJ1で1試合の出場のみ。「期限付き移籍があり得る状況」だったが名古屋行きというのは驚きだった。中盤の層は厚いチームなのでどれくらいの出場機会が得られるだろうか?
106人目 : MF 山本真希 (ジェフ千葉→松本山雅) ・・・ C+
→ 1977年生まれの選手の中では「早い段階から注目された選手の1人」になる。世代を引っ張っていく存在になることが期待されていたが伸び悩んだ。それでも千葉では準主力として活躍。本職であるボランチではなくて右SB/WBでプレーする機会も多かった。反町JAPANではプレーしていないと思うがその対象となる年代で期待の高かった選手なので反町監督も「良く知っている選手」になると思われる。
107人目 : MF 小林裕紀 (名古屋グランパス→大分トリニータ) ・・・ A-
→ 2017年に名古屋に加入。無難なプレーを選択しがちなので批判の対象になることは珍しくなかったがそれでも2017年と2018年は主力として活躍した選手なのでこのタイミングでの完全移籍は驚きだった。左利きのボランチが多い中、正確なプレーができるMF小林裕は貴重な戦力に思えたが・・・。たくさん動いてボールを受けて味方にパスを出すプレーは得意にしているので大分のサッカーとの相性は良さそうだ。
108人目 : DF 當間建文 (松本山雅→FC岐阜) ・・・ C+
→ 17節から5試合連続でスタメン出場を続けていたが直近の試合はベンチ外。このタイミングでFC岐阜に移籍するというのは予想できなかった。元・日本代表のDF水本が加入した影響で弾き出される形になったと言えるが主力として活躍し始めていたタイミングで他クラブに貸し出すのはリスキーな気も・・・。3バックのチームでプレーする機会が多かったので4バックのFC岐阜でどんな風に起用されるか?が注目点。
109人目 : FW 鈴木孝司 (FC琉球→セレッソ大阪) ・・・ B+
→ 「FWブルーノ・メンデスのバックアッパー」となるフォワードを必要としていたC大阪に完全移籍することになった。ここまではJ2で27試合に出場して15ゴールを記録。J2で目立った活躍を見せてついにJ1でプレーするチャンスを得た。最近のC大阪は2トップを採用することが多いのでそれなりにチャンスは与えられるだろう。シュート精度や得点感覚は問題なくJ1でも通用すると思うので早い段階で結果を残したい。
110人目 : MF 高木大輔 (レノファ山口→ガンバ大阪) ・・・ C+
→ 様々なポジションでプレーできる点は武器の1つ。東京Vの頃からSBでプレーする機会も少なくなかった。高木3兄弟の三男。身体能力の長男、技術の次男に対して、三男は頑張り屋。ムードメーカーになれる選手である。山口ではサイドでプレーする機会が多かったがG大阪では左右のWBでプレーすることになるだろう。自身初のJ1となるがJ2で目立った活躍を見せていたわけではないので意外な個人昇格と言える。
表1. プレーヤー別の移籍の評価 (2019年の夏の移籍市場)
分類 | クラブ名 | S+ | S- | A+ | A- | B+ | B- | C+ | C- | D+ | D- | E+ | E- | ? |
0 | 4 | 6 | 8 | 14 | 7 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |
J1 | 札幌 | | | | | | | | | | | | | |
仙台 | | | | 1 | 1 | 1 | | | | | | | |
鹿島 | | | 1 | | 1 | | | | | | | | |
浦和 | | 1 | | | | | 1 | | | | | | |
東京 | | | | 1 | | | | | | | | | |
川崎F | | | | | | | | | 1 | | | | |
横浜FM | | 1 | 1 | 1 | | 1 | | | | | | | |
湘南 | | | 1 | | | | 1 | | | | | | |
松本 | | | | | 1 | 2 | 2 | | | | | | |
清水 | | | | | 2 | 1 | | | | | | | |
磐田 | | | 1 | | 4 | | | | | | | | |
名古屋 | | | | | 1 | | | | | | | | |
G大阪 | | 2 | | 1 | | 1 | 1 | | | | | | |
C大阪 | | | | | 1 | | | | | | | | |
神戸 | | | 1 | 2 | 1 | | | | | | | | |
広島 | | | | | 2 | | | | | | | | |
鳥栖 | | | 1 | 1 | | 1 | | | 1 | | | | |
大分 | | | | 1 | | | 1 | | | | | | |
分類 | クラブ名 | S+ | S- | A+ | A- | B+ | B- | C+ | C- | D+ | D- | E+ | E- | ? |
0 | 4 | 7 | 17 | 14 | 6 | 7 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
J2 | 山形 | | | | | 1 | 1 | | | | | | | |
水戸 | | 1 | | 2 | | | | 1 | | | | | |
栃木SC | | | 1 | | 2 | 1 | | 1 | | | | | |
大宮 | | | | | 1 | | | | | | | | |
千葉 | | | | 1 | | | | | | | | | |
柏 | | | | 3 | 1 | 1 | | | | | | | |
東京V | | | 1 | 2 | 1 | | | | | | | | |
町田 | | | | 2 | | | | | | | | | |
横浜FC | | | 1 | | 1 | | | | | | | | |
新潟 | | | | | | 1 | | | | | | | |
金沢 | | | | | 1 | | | | | | | | |
甲府 | | | | | 1 | | | 1 | | | | | |
FC岐阜 | | | 2 | 1 | | | 1 | | | | | | |
京都 | | | 1 | | | | 1 | | | | | | |
岡山 | | | 1 | | | | 1 | 1 | | | | | |
山口 | | | | 1 | | | 1 | | | | | | |
徳島 | | | | 1 | | | | | | | | | |
愛媛FC | | | | | 1 | | | | | | | | |
福岡 | | 1 | | 2 | | 1 | | | | | | | |
長崎 | | 1 | | 1 | | | | | | | | | |
鹿児島 | | | | | 2 | 1 | 1 | 1 | | | | | |
FC琉球 | | 1 | | 1 | 2 | | 2 | | | | | | |
分類 | クラブ名 | S+ | S- | A+ | A- | B+ | B- | C+ | C- | D+ | D- | E+ | E- | ? |
0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 7 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
J3 | 八戸 | | | | | | | | | | | | | |
岩手 | | | | | | 1 | | | | | | | 2 |
秋田 | | | | | | | | | | | | | |
福島 | | | | | | | | | | | | | |
群馬 | | | | 1 | | 1 | | 2 | | | | | |
YS横浜 | | | | | | | | | | | | | |
相模原 | | | | 1 | | 1 | 1 | | 1 | | | | |
長野 | | | | | 1 | | 1 | | | | | | |
富山 | | | | | 2 | | | | | | | | |
藤枝 | | | | | | 2 | 1 | | | | | | |
沼津 | | | | | | | 1 | | | | | | |
鳥取 | | | | | | 1 | | | | | | | |
讃岐 | | | | | | | | | | | | | |
北九州 | | | | | 2 | 1 | | | | | | | |
熊本 | | | | | | | | | | | | | |
| 合計 | 0 | 8 | 13 | 27 | 33 | 20 | 17 | 7 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 |
★ 現在の投票数 → 278票
→ 最大で20チームまで選択して投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2019/07/19 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その1)
2019/07/20 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その2)
2019/07/25 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その3)
2019/07/26 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その4)
2019/07/27 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その5)
2019/07/29 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その6)
2019/08/01 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その7)
2019/08/07 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その8)
2019/08/09 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その9)
2019/08/14 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その10)
2019/08/16 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その11)
2019/08/16 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その12)
2019/08/28 【J1・J2・J3】 12段階の個人別の戦力補強の評価 (2019年・夏の移籍市場) (その13)
2019/08/28 全エントリーの一覧 (2011年-2019年)
- 関連記事
-