■ J3の第4節J3の第4節。2勝1分けと好スタートを切ったセレッソ大阪U-23はホームのヤンマースタジアム長居で藤枝MYFCと対戦した。開幕2連勝の後、3節はアウェイで長野と引き分けたが依然として無敗のまま。3位に付けている。一方の藤枝MYFCは石崎監督になって2年目。開幕3連勝と最高のスタートを切った。3試合連続で1対0の勝利。今シーズンは無失点になる。2位の藤枝MYFCと3位のC大阪U-23の上位対決となった。
ホームのC大阪U-23は「4-2-2-2」。GK茂木秀。DF西尾、藤本康、瀬古、舩木翔。MF西本、秋山、斧澤、山根永。FW山田寛、中島元。トップチームの活動に参加していたDF瀬古とDF舩木翔がJ3では今シーズン初出場。DF藤本康とMF秋山はオーバーエイジとなる。U-20日本代表に招集されていたので3節の長野戦(A)は欠場したGK茂木秀がスタメンに復帰して来た。FW山田寛は3試合で3ゴールを挙げている。
対するアウェイの藤枝MYFCは「3-1-4-1-1」。GK杉本拓。DF浅田、秋本、秋山貴。MF松岡亮、鈴木準、水野泰、谷澤、安藤由、大迫。FW森島康。元日本代表のFW森島康はC大阪でプロデビューを果たした188センチの大型フォワード。古巣対決となる。今オフにFW森島康、DF秋本、MF松岡亮、MF谷澤などを獲得した藤枝MYFCは経験のある選手が主力を張っている。FW森島康は3試合で2ゴールを挙げている。
■ 6対1で大勝したセレッソ大阪U-23試合は前半10分にボランチのMF秋山の浮き球のパスに反応したFW山田寛が足先でうまく合わせてホームのC大阪U-23が先制に成功する。FW山田寛は今シーズン4ゴール目となった。前半16分にはMF斧澤のグラウンダーのクロスからMF山根永が合わせて2点目を奪うと前半19分にはFW山田寛のパスを受けたFW中島元が得意のミドルシュートを決めて3点目を奪った。FW山田寛は1ゴール1アシストだった。
さらに前半31分にはMF斧澤のクロスからゴール前でフリーになっていたMF山根永がヘディングシュートを決めて4点目。4対0とC大阪U-23が大量リードを奪ってハーフタイムに突入する。4点を追う藤枝MYFCは後半13分に相手のミスからFW谷口堅が決めて1点を返した。その後は藤枝MYFCが途中出場したFW谷口堅やMF大竹隆などを中心に惜しいチャンスをいくつか作ったが2点目を奪うことは出来ず。
後半は停滞したC大阪U-23だったが後半43分に攻撃参加した左SBのDF舩木翔のシュートのこぼれ球を途中出場したFW安藤瑞が押し込んで5点目を奪うと後半47分には右SBのDF西尾のクロスからFW安藤瑞が右足で合わせて6点目を奪った。高卒2年目となるFW安藤瑞は途中出場で2ゴール。結果を残した。終わってみると大量6ゴールを奪ったホームのC大阪U-23が6対1で大勝、無敗をキープした。
■ まさかの大量失点で初黒星。開幕3連勝。最高の状態でヤンマースタジアム長居に乗り込んできた藤枝MYFCにとっては悪夢のような試合になった。開幕から3試合連続で完封勝利中。3試合を終えた時点では無失点だったがこの試合だけで計6失点。C大阪U-23にたくさんのチャンスを作られたわけではないがキレイに守備網を突破されて確実にシュートを決められてしまった。開幕3連勝の後の6失点というのはショックが大きい。
ベテランのDF秋本やMF松岡亮やGK杉本拓などを中心とした守備陣はここまでは強固だったがこの日は上手くはまらなかった。ボールの失い方も非常に悪かった。C大阪U-23の持ち味である激しいプレスの前にボールをうまく前に運べずに不用意な形でボールを失うケースが多すぎた。0対3になった後、前半28分にMF大迫を下げてFW谷口堅を投入したが悪い流れを大きく変えることは出来なかった。
注目が集まったのは何と言ってもFW森島康だったがこの日は不発。後半24分にらしい切り返しから左足でシュートを放ったがキーパー正面。古巣を相手にゴールを決めることは出来なかった。2012年の大分のJ1昇格に大きく貢献するなど大分時代のイメージも強いが、やはり、FW森島康というとC大阪時代の印象が強い。ここまでの3試合で2ゴールと健在ぶりを示していたがこの日は悔しい試合になった。
■ 高卒2年目のFW山田寛が4ゴール目C大阪U-23は完勝だった。DF瀬古のイージーなパスミスからの失点は余計だったが内容的にも非常に良かった。昨シーズンの31節のFC琉球戦(H)で6ゴールを奪っているが6ゴールというのはクラブ史上最多タイ。J3に参戦して今年で4年目になるがそもそもとしてホームで3ゴール以上を挙げたのは過去2試合のみ。大量ゴールを奪うことが珍しいチームということを考えると「まさかのゴールラッシュ」と言える。
若い攻撃陣が爆発したがFW山田寛が1ゴール1アシスト、MF山根永とFW安藤瑞が2ゴール、MF斧澤が2アシスト、FW中島元も1ゴールを記録。攻撃陣は揃って結果を残した。3勝1分けとなったが19才のFW山田寛が目立つ。J2の鹿児島に移籍したFW米澤に代わってC大阪U-23の得点源になっている。高卒1年目の昨シーズンはJ3で15試合で3ゴールを挙げているが4試合で4ゴール目。自己最多ゴールとなった。
攻撃の中心になっているFW中島元とFW山田寛とは同期になるので負けられないFW安藤瑞は後半の頭から登場。なかなかいいプレーが出来ずにいたが後半43分と後半47分にゴールゲット。FW安藤瑞も2018年は15試合で1ゴールのみ。プロの壁にぶち当たったが同じように自己記録の更新となった。どちらのゴールもフリーの状態だったがふかすことなくしっかりとミートしてゴールに蹴り込んだ。
昨シーズンはなかなか結果を出せなかったので早い段階で結果を出せたのは大きいがFW中島元やFW山田寛と比べるとまだまだである。スタメンのチャンスをつかみ取りたいが現状はサブ止まり。FW中島元やFW山田寛との競争で遅れを取っているのは明らかである。先のとおり、この日は2ゴールを挙げたが「大量リードを奪っている。」という楽な状況であったにもかかわらず、いいプレーは少なかった。
鳴り物入りでC大阪に加入した選手なので周囲の期待値は高いが現状はやや伸び悩んでいる。ボールを持ったら積極的に仕掛けてゴールが見えたら積極的にミドルシュートを放つのが高校時代のFW安藤瑞の持ち味だったがプロ入り後は消極的なプレーが目立つ。スピードやキレも高校時代と比べると感じられなくなっているのは気になるところ。2ゴールと結果が出たことがプラスに働くことを期待したい。
2019/03/05 【高校サッカー】 FW西川潤(桐光学園高)のセレッソ大阪への加入内定について
2019/03/07 【2024年】 パリ世代の有望な日本人選手 (11位-20位) (2019年版)
2019/03/08 【2024年】 パリ世代の有望な日本人選手 (01位-10位) (2019年版)
★ 現在の投票数 → 120票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/12/25 【J3】 どこよりも早い2019年シーズンの展望 (上) ~熊本・群馬・秋田などが昇格候補か!?~
2018/12/30 【J3】 どこよりも早い2019年シーズンの展望 (下) ~ガイナーレ鳥取・カターレ富山なども昇格を狙う~
2019/01/13 【J3】 全15クラブのオフの補強の充実度ランキング (08位-15位)
2019/01/16 【J3】 全15クラブのオフの補強の充実度ランキング (01位-07位)
2019/03/12 【J3】 「前評判よりも良さそうなチーム」をいくつか挙げてみた。 (上)
2019/03/13 【J3】 「前評判よりも良さそうなチーム」をいくつか挙げてみた。 (下)
2019/03/13 【Jリーグ】 飛躍のシーズンになりそうな選手 (ベスト20) (エクストラ) (前編)
2019/03/13 【Jリーグ】 飛躍のシーズンになりそうな選手 (ベスト20) (エクストラ) (後編)
2019/03/29 全エントリーの一覧 (2011年-2019年)
- 関連記事
-