■ 3月22日(金)にコロンビア戦日本代表は3月22日(金)に日産スタジアムでコロンビア代表と対戦する。ロシアW杯のGLの初戦で対戦して2対1で勝利しているコロンビアとの再戦になる。MF香川(ベシクタシュ)、MF山口蛍(神戸)、DF昌子(トゥールーズ)、GK中村航(柏)などが久々に代表に復帰するなど豪華な顔ぶれとなったが日本代表を相手に2連敗は許されないコロンビアのモチベーションは相当に高いと思われるので難しい試合になるだろう。
日本代表はアジア杯で準優勝に輝いたがメンバーは大きく変わった。FW鈴木武蔵(札幌)、DF安西(鹿島)、DF畠中(横浜FM)、FW鎌田(シントトロイデン)の4人が初招集されたが、その後、MF守田(川崎F)がコンディション不良で辞退。MF橋本拳(FC東京)が抜擢された。FC東京の主力として活躍する大型ボランチのMF橋本拳の代表入りを期待する声は以前から少なくなかったがついに初代表のチャンスを得た。
MF香川などの復帰組とFW鈴木武蔵などのニューフェイスがどこまで存在感を発揮できるか?に注目が集まるがボランチのMF守田がコンディション不良で辞退することになったのは残念だった。アジア杯のときも怪我のため参加を辞退しているのでこれで2回連続。昨秋の親善試合で大きな存在感を発揮したMF守田は「日本代表のボランチの軸になり得る選手の1人」と言えるが、再び、チャンスを逃す形になった。
■ MF守田はまたしても代表辞退大卒2年目のMF守田は2018年の川崎Fのリーグ制覇に大きく貢献しているが「J1屈指の強豪クラブ」である川崎Fに所属する選手がなかなかフル代表で存在感を発揮できないのは日本代表にとって誤算の1つになっている。年齢的な問題があるのでMF中村憲が代表に再招集される可能性はやはり低いが、FW小林悠、MF大島僚、MF守田、DF車屋、DF谷口彰あたりは代表の主力になってもおかしくない選手である。
この5人以外にもCBのDF奈良あたりはフル代表の競争に絡んできても全く不思議はない選手と言えるが、今回、最初に招集されたのはMF守田のみ。そのMF守田も辞退することになったので川崎Fの選手は1人も代表の活動には参加しないことになった。J1を2連覇中の川崎Fは「Jリーグの中では頭1つ抜け出た存在」になっているが彼らの力を代表に還元できていないのは残念に感じるところである。
日本代表のスタイルと川崎Fのスタイルは大きく異なるので川崎Fのサッカーで輝いている選手が日本代表でも同じような輝きを放つことが出来るとは限らないが、ハリルホジッチ監督も、森保監督も、当然のことながら、川崎Fの選手にはかなりの期待を寄せている。MF中村憲やMF家長は一度も招集されていないが、その他の主力の多くはフル代表でテストしている。MF阿部浩が代表に抜擢されたこともあった。
■ 本当に川崎Fの選手は代表を辞退するケースが多いのか?技術の高い選手が多いので川崎Fで見せているプレーを代表でも披露できると日本代表のレベルはまた1つアップすると思うが現状は「スタイルの違い」というよりも「怪我の多さ」が邪魔をする形になっている。今回、MF守田が代表を辞退するというニュースを聞いたときは「またしても川崎Fの選手が代表を辞退することになった。」と感じた人は少なくないだろう。川崎Fの選手は代表との相性が良くない選手が多い。
「J1のトップクラブなので試合数が多くて試合中に怪我をする確率が高い。」というのも関係しているとは思うが自らの怪我で代表の活動を辞退せざる得ないのは非常にもったいない。大半は「避けることは出来ない怪我」なので選手を責めることはできないが、その一方で「本当に川崎Fの選手は代表を辞退するケースが多いのか?」、「怪我で辞退するのは川崎Fの選手ばかりなのか?」と疑問に感じるところもある。
なので、2014年の夏にアギーレ体制になって以降、代表の活動を怪我のために辞退 or 途中離脱した選手を全て表にまとめてみた。当然のことながら、怪我をしていて練習や試合に参加できない場合でも最後までチームに帯同することは少なくない。こういう場合は、今回、(1件として)カウントされない。そして、メンバー発表の時点で怪我をしている選手は端から招集されないが約4年半で延べ人数は44名になる。
■ 個人別の最多は3回選手別でみるとDF長友とMF清武とMF青山敏が3回となる。2回の選手はたくさんいてDF槙野、MF長谷部、DF昌子、MF香川など。川崎Fに所属する選手ではMF大島僚とFW小林悠とMF守田はいずれも2回。MF守田については昨秋に初めて代表に招集された選手なので「短い期間で2度の代表辞退」になるので印象的にはあまり良くないが川崎Fの選手の辞退は『4年半の間で6回』なので滅茶苦茶多いわけではない。
チームメイトのFW小林悠とMF大島僚の2人が過去に代表を辞退するケースや途中離脱するケースがあったので、先のとおり、今回のMF守田の離脱は必要以上にネガティブに捉えられているが、
・FW小林悠とMF大島僚とMF守田の辞退 or 離脱はそれぞれ2回のみ。
・他の選手と比べて、特別、回数が多いわけではない。
・川崎Fに所属する選手の辞退 or 離脱は計6回。滅茶苦茶多いわけではない。
と言える。FW小林悠も、MF大島僚も、MF守田も、いずれも期待値の高い選手なので不本意な形で代表の活動に参加できないと多くの人は残念に感じると思うが「またか!」と言われるほど頻繁に川崎Fの選手が代表を辞退 or 離脱しているわけでは全くないことが分かる。ただ、直近の15人のうち5人が川崎Fの選手なので「またか!」と感じる人が多くなるのも理解できなくもない状況になりつつある。
表1. 怪我で代表を辞退 or 離脱した選手の一覧 (アギーレ体制以降)
番号 | 年度 | 離脱日 | 名前 | 所属(当時) | 理由 |
1 | 2014年 | 9月4日 | 長谷部誠 | フランクフルト | 左膝の違和感のため |
2 | 2014年 | 10月4日 | 吉田 麻也 | サウサンプトン | 怪我のため |
3 | 2014年 | 10月5日 | 昌子源 | 鹿島アントラーズ | 怪我のため |
4 | 2014年 | 12月28日 | 内田篤人 | シャルケ | 怪我のため |
5 | 2015年 | 3月23日 | 長友佑都 | インテル | クラブでの治療及びリハビリに専念させるため |
6 | 2015年 | 3月23日 | 小林悠 | 川崎フロンターレ | 怪我のため |
7 | 2015年 | 3月24日 | 興梠慎三 | 浦和レッズ | 怪我のため |
8 | 2015年 | 6月12日 | 川又堅碁 | 名古屋グランパス | 怪我のため |
9 | 2015年 | 6月12日 | 清武弘嗣 | ハノーファー96 | 怪我のため |
10 | 2015年 | 7月30日 | 権田修一 | FC東京 | コンディション不良のため |
11 | 2015年 | 7月30日 | 柏木陽介 | 浦和レッズ | 怪我のため |
12 | 2015年 | 8月31日 | 槙野智章 | 浦和レッズ | 怪我のため |
13 | 2015年 | 11月7日 | 東口順昭 | ガンバ大阪 | 怪我のため |
14 | 2015年 | 11月18日 | 清武弘嗣 | ハノーファー96 | 右第五中足骨骨折 |
15 | 2016年 | 3月7日 | 六反勇治 | ベガルタ仙台 | 怪我のため |
16 | 2016年 | 3月7日 | 米本拓司 | FC東京 | 怪我のため |
17 | 2016年 | 8月28日 | 長友佑都 | インテル | 怪我のため |
18 | 2016年 | 8月28日 | 槙野智章 | 浦和レッズ | 怪我のため |
19 | 2016年 | 9月1日 | 昌子源 | 鹿島アントラーズ | 左内転筋痛のため |
20 | 2016年 | 10月7日 | 長友佑都 | インテル | 怪我のため |
21 | 2017年 | 3月25日 | 高萩洋次郎 | FC東京 | 怪我のため |
22 | 2017年 | 3月25日 | 今野泰幸 | ガンバ大阪 | 左第5趾基節骨骨折 のため |
23 | 2017年 | 3月25日 | 大迫勇也 | ケルン | 怪我のため |
24 | 2017年 | 6月8日 | 香川真司 | ドルトムント | 左肩関節前方脱臼 のため |
25 | 2017年 | 9月1日 | 香川真司 | ドルトムント | コンディショニングのため |
26 | 2017年 | 9月2日 | 長谷部誠 | フランクフルト | 怪我のため |
27 | 2017年 | 12月4日 | 西大伍 | 鹿島アントラーズ | 怪我のため |
28 | 2017年 | 12月6日 | 杉本健勇 | セレッソ大阪 | 怪我のため |
29 | 2017年 | 12月7日 | 清武弘嗣 | セレッソ大阪 | 脳震盪のため |
30 | 2017年 | 12月13日 | 大島僚太 | 川崎フロンターレ | 怪我(左大腿二頭筋肉離れ)のため |
31 | 2018年 | 3月21日 | 酒井宏樹 | マルセイユ | 怪我のため |
32 | 2018年 | 5月24日 | 青山敏弘 | サンフレッチェ広島 | 怪我のため |
33 | 2018年 | 9月2日 | 山口蛍 | セレッソ大阪 | 怪我のため |
34 | 2018年 | 9月2日 | 大島僚太 | 川崎フロンターレ | 怪我のため |
35 | 2018年 | 9月8日 | 杉本健勇 | セレッソ大阪 | 怪我のため |
36 | 2018年 | 10月8日 | 小林悠 | 川崎フロンターレ | 怪我のため |
37 | 2018年 | 10月8日 | 浅野拓磨 | ハノーファー96 | 怪我のため |
38 | 2018年 | 11月12日 | 青山敏弘 | サンフレッチェ広島 | 怪我のため |
39 | 2018年 | 11月13日 | 鈴木優磨 | 鹿島アントラーズ | 怪我のため |
40 | 2018年 | 11月20日 | 冨安健洋 | シントトロイデン | 怪我のため |
41 | 2019年 | 1月5日 | 守田英正 | 川崎フロンターレ | 怪我のため |
42 | 2019年 | 1月5日 | 中島翔哉 | ポルティモンセ | 怪我のため |
43 | 2019年 | 1月21日 | 青山敏弘 | サンフレッチェ広島 | 怪我のため |
44 | 2019年 | 3月19日 | 守田英正 | 川崎フロンターレ | コンディション不良のため |
関連エントリー
2019/01/20 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (GK編)
2019/03/16 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (右SB編)
2019/03/16 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (CB編)
2019/03/16 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (左SB編)
2019/03/16 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (ボランチ編)
2019/03/17 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (アタッカー編)
2019/03/17 【日本代表】 森保JAPANのメンバーは誰がベストなのか?を考える。 (フォワード編)
2019/03/07 【2024年】 パリ世代の有望な日本人選手 (11位-20位) (2019年版)
2019/03/08 【2024年】 パリ世代の有望な日本人選手 (01位-10位) (2019年版)
- 関連記事
-