■ J2の第4節J2の第4節。3試合を終えて0勝2敗1分け。まだ未勝利のツエーゲン金沢はホームの石川県西部緑地公園陸上競技場で町田ゼルビアと対戦した。開幕からアウェイ3連戦となった金沢にとっては4節にして待望のホーム開幕戦となった。一方の町田はここまで1勝2敗。開幕戦の東京クラシックは宿敵の東京Vに1対0で勝利したがその後は2連敗。3節の山形戦はホームで0対3の完敗。1勝2敗と苦しんでいる。
ホームの金沢は「4-2-2-2」。GK白井。DF長谷川巧、廣井、山本義、沼田。MF藤村、大橋、金子昌、清原。FW小松蓮、クルーニー。10番を背負うFW垣田はベンチスタート。コスタリカ出身で193センチのFWクルーニーが加入後初スタメンとなった。五輪代表候補のFW小松蓮は2試合連続スタメン。3節の東京V戦(A)でJリーグ初ゴールを決めている。東京世代の右SBのDF長谷川巧は移籍後初スタメンとなった。
対するアウェイの町田は「4-2-2-2」。GK増田。DF大谷、酒井隆、深津、下坂。MF井上裕、ロメロ・フランク、山内、岡田優。FW富樫、中島裕。開幕から3試合連続スタメンだったMF土居柊は怪我のため欠場。大卒ルーキーのMF岡田優が初スタメンとなった。ボランチはMF森村がベンチスタート。MFロメロ・フランクがスタメン出場となった。2トップは4試合連続でFW中島裕とFW富樫の組み合わせになった。
■ ゴールラッシュで今シーズン初出場試合は前半6分にMF藤村のCKから新加入のFWクルーニーがヘディングシュートを決めてホームの金沢が先制に成功するが直後の前半9分にMF山内が決めて町田が1対1の同点に追いついた。どちらもJ2では初ゴールとなった。追いつかれた金沢だったが前半41分にFWクルーニーが左足でシュートを放つとこれはバーに直撃したが跳ね返ったボールをMF金子昌が押し込んで2対1と勝ち越しに成功する。
1点リードの金沢は後半14分にもCKからDF廣井が決めて3点目を挙げると後半16分にはカウンターからFWクルーニーのパスを受けたボランチのMF藤村が決めて4点目を挙げる。加入2年目のMF藤村は1ゴール1アシストの活躍だった。さらに後半25分には途中出場した大卒ルーキーのMF大石竜が決めて5点目を奪った。3節の東京V戦(A)で初スタメンを飾ったMF大石竜は途中出場で結果を残した。
後半29分にはゴール前で決定的なシュートを手で止めた町田のMF井上裕が一発レッドで退場。数的優位の金沢にPKが与えられるとFW小松蓮が落ち着いて決めて6点目のゴールを奪った。東京世代のFW小松蓮は2試合連続ゴールとなった。6対1で大勝した金沢がホーム開幕戦を飾って今シーズン初勝利を挙げた。1勝2敗1分けとなった。敗れた町田は3連敗。3試合で計10失点と守備が崩壊している。
■ クラブ新記録となる大量6ゴール4試合目にして待望のホーム開幕戦となった金沢が大量6ゴールを奪って圧勝。ようやくの今シーズン初勝利を挙げた。6ゴールというのは2014年にJリーグに昇格してからはクラブ史上最多となる。過去最多は4ゴールだったのでクラブ記録を大幅に更新した。開幕3試合でわずか2ゴールのみ。得点力不足に苦しんでいたこともあってメンバーを少し入れ替えてきたが柳下監督のスタメン変更が大成功した。
FW垣田はベンチスタート。FWクルーニーとFW小松蓮の2トップとなったがこれが大成功。ともにたくさんのチャンスに絡んだ。注目のFWクルーニーは前半6分にヘディングシュートを決めたが前線では巧みなキープを見せて起点になった。193センチの高さに注目が集まるが足元の技術が高い。上手く味方を使うことができる選手なので大柄な割には器用な選手である。起点を作る仕事を確実にこなした。
さらに右SBにDF長谷川巧を起用したことも当たった。ここまでの3試合は大卒2年目のDF毛利が起用されていたが今一つ。3節の東京V戦(A)で途中出場ながら躍動したDF長谷川巧を初めてスタメンで起用したが右サイドからの攻撃が活性化した。「右SBがDF毛利、左SBがDF沼田」というのが金沢の基本形になるが、右SBはDF長谷川巧とDF小島雅が加入。実績のあるDF毛利も決して安泰ではない。
松本山雅からの期限付き移籍となるFW小松蓮はPKながら2試合連発となった。同じ東京世代のFW垣田との競争になるがFW小松蓮もサイズの割には動ける選手で器用な選手である。スペースを作る動きは巧みでシュート技術も高い。松本山雅で出場機会に恵まれなかったのでここ最近は五輪代表から漏れているが金沢で出場機会を確保できると五輪代表への復帰が見えてくる。総合力の高い有望なCFである。
■ ここ2試合で計9失点と守備が崩壊敗れた町田は3連敗となった。3節の山形戦(H)は0対3の完敗。今節の金沢戦(A)は1対6の大敗。まさかの2試合連続の大量失点での完敗となった。ここ2試合で計9失点。守備陣が崩壊している。最終ラインの顔ぶれは昨シーズンとほぼ同じ。キーパーがGK福井からGK増田に代わっているが悪い流れを変えるために次節はキーパーを変更してくる可能性大。早く悪い流れを食い止めないといけない状況になっている。
もちろん、GK増田のプレーが特に悪いわけではないがこれだけ失点が多くなると評価は下がってしまう。昨シーズンはJ2で4位。今シーズンも上位候補に挙げられていた町田の躓きは予想外だったが攻撃もしっくり来ていない。MF平戸が抜けたのでセットプレーがなかなかチャンスにつながらないのは痛い。昨シーズンと比べると無理をして攻めないといけなくなっている点も失点増の一因と考えられる。
踏ん張りどころを迎えているが開幕から4試合連続スタメンとなったMF山内がJ2初ゴールを記録したことはこの試合の数少ないポジティブな要素と言える。セットプレーの流れからうまく左足を振り抜いた。ゴールのきっかけを作ったのは大卒ルーキーのMF岡田優だったが積極的なプレーが序盤は目立った。時計が進むにつれて存在感が希薄になったがガムシャラにプレー出来る選手が今の町田には必要と言える。
・
【J2】 2019年の昇格争いに絡んでくると思うチームはどこですか? → 100票
・
【J2】 2019年の残留争いに絡んでくると思うチームはどこですか? → 160票
★ 現在の投票数 → 160票
→ 最大で12チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
拍手が多かったエントリー (2005年-2019年)
2019/02/28 【J2】 22クラブの中で「前評判よりも良さそうなチーム」をいくつか挙げてみた。 (下)
2019/02/28 【J2】 22クラブの中で「前評判よりもヤバそうなチーム」をいくつか挙げてみた。
2019/03/01 【Jリーグ】 今年の大卒ルーキーの中で有望な選手は誰だろうか? (前編)
2019/03/01 【Jリーグ】 今年の大卒ルーキーの中で有望な選手は誰だろうか? (後編)
2019/03/07 【J2】 「面白いサッカー」を見せているチームはどこだ? (前編)
2019/03/07 【J2】 「面白いサッカー」を見せているチームはどこだ? (後編)
2019/03/13 【Jリーグ】 飛躍のシーズンになりそうな選手 (ベスト20) (エクストラ) (前編)
2019/03/13 【Jリーグ】 飛躍のシーズンになりそうな選手 (ベスト20) (エクストラ) (後編)
2019/03/18 全エントリーの一覧 (2011年-2019年)
- 関連記事
-