■ 高校2年生にしてプロ入りが内定昨秋のU-16アジア選手権を制した年代別代表の中心選手で大会のMVPに選出された桐光学園高のFW西川潤は高校2年生ながらU-19日本代表に選出されるなど特大の期待を集めているアタッカーになる。進路先が大いに注目されていたがC大阪への加入が発表された。MF柴崎岳(青森山田高→鹿島)など高校2年生の段階でプロ入りが内定する選手は全くいないわけではないがやはり少数である。
FW西川潤に対してはたくさんのクラブが関心を寄せていた。中でもC大阪は昨年の12月の時点で正式オファーを提示したと言われている。ドイツのクラブも進路先の候補に挙がっており、Jrユース時代を過ごした横浜FM入りを選択するのでは?という声も根強かったが、真っ先に手を挙げたことが功を奏したのか、C大阪への入団が確定した。昨オフのFW安藤瑞に続いてC大阪は高校生の有望株をゲットすることに成功した。
決め手の1つになったと思われるのは開幕前の宮崎キャンプのときにC大阪のトップチームの活動に参加したことだと推測できる。別のところでキャンプを行っていたU-23ではなくてトップチームのキャンプに参加して実際に「練習生」としてトレーニングマッチにも出場している。日本高校サッカー選抜の活動もあったのでキャンプに参加できた期間は短かったがいろいろな人から熱烈な歓迎を受けたはずである。
■ スケールの大きな左利きのアタッカー今さら言うまでもないがFW西川潤は将来性豊かなアタッカーである。スピードがあってテクニックがあってシュートは正確。U-17W杯に出場する森山JAPANでは中心選手として活躍しているが2024年のパリ五輪のときに日本代表の中心として活躍する可能性が高い選手の1人である。当然、将来、フル代表に選出されて攻撃の中心になっても全くおかしくないだけのポテンシャルを秘めた選手である。
「サイズに恵まれている。」という点もFW西川潤の魅力である。公称は180センチ/70キロ。日本人の有望なアタッカーのほとんどは180センチ未満の選手である。182センチのMF本田圭は例外中の例外。175センチ前後の選手が多くなる。175センチ前後の身長で、テクニックがあって、クイックネスのある選手がフル代表あるいは年代別代表の中心として活躍してきたがFW西川潤は180センチとサイズに恵まれている。
もちろん、空中戦の強さがウリとなる選手ではないが、これだけのサイズがあるとリーチも長くなって、いろいろな部分で有利に働く。ここ最近の若年層の代表チームは大型キーパーや大型CBがそれ以前の世代と比べると格段に増えているがようやく大型アタッカーも出てきた。C大阪というとMF香川、MF乾、MF清武などアタッカーを育てるのが上手なクラブである。順調に成長していくことが期待される。
■ 左利きの選手を好むロティーナ監督「U-23がある。」というのも決め手の1つになったのでは?と推測できる。FC東京とG大阪とC大阪の3チームがU-23チームを保有してJ3に参戦しているが仮にトップチームの活動に絡めなかったとしても年間を通して試合をこなすことが出来る。FW西川潤のような世代屈指のプレーヤーは1年目からJ1の試合に絡める可能性はあるが、やはり、「超・高校級の選手」と言われた選手でも1年目は苦労する選手が多い。
FC東京もG大阪もC大阪もU-23で試合経験を積んだ選手がなかなかトップチームで活躍できない状況になっているので「U-23の存在意義」を疑問に思う声は出始めているが高校や大学からプロに送り出す側の人間の気持ちを推測すると「U-23があるので1年目から(少なくとも)J3では出場機会が得られる可能性が高い点」は大きな魅力になるだろう。3チームは獲得レースにおいて大きなアドバンテージを持っている。
新・高校3年生なのでどこまで今シーズンのC大阪の活動に参加できるのか?は分からないがロティーナ監督は左利きの選手を重要視する監督なので今シーズン中にC大阪のトップチームで出場機会を得ることも十分にあり得ると思う。開幕からレフティのMF舩木翔を右WBで起用しているが左SBの専門家であるMF舩木翔を未経験の右WBで起用するほど右サイドにレフティを置きたがるタイプの監督である。
イメージが重なるのは東京V時代のMF藤本寛の起用法である。FW西川潤と同じようにテクニックやイマジネーションを持った若手のアタッカーになるがロティーナ監督はプロ1年目から主に右ウイングの位置でMF藤本寛を主力として起用した。「左利きのアタッカーが欲しいはずなのにC大阪が今オフの移籍市場で獲得しなかったこと」は一部で話題になったがFW西川潤の抜擢を考えている可能性はあると思う。
★ 現在の投票数 → 205票
→ 最大で20人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/05/20 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (キーパー編)
2018/05/20 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (右SB編)
2018/05/21 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (CB編)
2018/05/21 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (左SB編)
2018/05/22 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (ボランチ編)
2018/05/22 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (アタッカー編)
2018/05/23 【日本代表 】 2022年のカタールW杯の日本代表メンバーを予想する。 (フォワード編)
2019/03/06 クラブ別エントリー (セレッソ大阪)
- 関連記事
-