■ 9番手評価のFC東京FC東京が9.13位で9番手評価になる。生え抜きのMF米本(→名古屋)の移籍はサポーターにとってはショッキングな出来事だったがブラジル人のMFアルトゥール・シルバ(CAヴォトゥポランゲンセ)を獲得。MF高萩がいて、MF橋本拳がいて、さらには期待のホープのMF品田とMF平川怜も控えていることを考えるとMF米本の移籍というのはドライに戦力面だけを考慮すると「そこまでの痛手ではない。」と言える。
その他の主力は軒並み残留。期限付き移籍だったFWディエゴ・オリヴェイラの完全移籍での獲得にも成功した。攻撃陣の補強のニュースがなかなか流れなかったがここにきてFW田川(鳥栖)の獲得に成功。U-23タイ代表のFWナッタウット(バンコクU)とU-23韓国代表のMFナ・サンホ(光州FC)の獲得に成功したことで層が厚くなってきた。3人ともポテンシャルの高い若手なので有望株が一気に増えたことになる。
10番手の横浜FMは10.51位、11番手のC大阪は10.69位、12番手の広島は10.70位となるので、この3チームは僅差の勝負になっている。ただ、横浜FMは1月10日(木)に左SBのDF山中(→浦和)の流出が確定してから評価が急降下しているのでC大阪ならびに広島に抜かれるのは間違いなさそうな状況になっている。DF高野(甲府)のレンタルバックは確定したが代表クラスの左SBの穴を埋めるのはかなり難しい。
ある意味ではオフの主役になったC大阪は移籍市場の序盤に主力3人の流出が確定。とんでもない事態に発展する可能性もあったがFW都倉(札幌)、MF奥埜(仙台)、MF藤田直(神戸)、MFレアンドロ・デサバト(ヴァスコ・ダ・ガマ)と実力者の補強に成功。FW杉本健とMF山口蛍とMF山村和の3人以外の流出はなかったので何とかリカバーできたと言える。名将のロティーナ監督がどんなチームを作るのか?は興味深い。
■ 低評価されているサンフレッチェ広島2位でACLの出場権を獲得した広島は12番手評価になる。前年にACLの出場権を獲得したチームが開幕前にここまで低い評価を受けるのは珍しい。やはり、秋以降の大失速の印象は良くない。FWドウグラス・ヴィエイラ(東京V)やDF井林(東京V)やDFエミル・サロモンソン(IFKヨーテボリ)の獲得に成功したが「秋以降の悪い流れを引きずったままで苦労するのではないか?」と考える人が多くなっている。
13番手が湘南で12.21位になる。14番手評価の鳥栖が13.16位なので湘南は「上との差も下との差も少し離れている。」と言える。15番手が仙台で13.41位、16番手が磐田で14.50位、17番手が大分で15.31位、18番手が松本山雅で16.95位になるので「湘南・鳥栖・仙台・磐田・大分・松本山雅の6チーム」もしくは「鳥栖・仙台・磐田・大分・松本山雅の5チーム」を現時点では降格候補と表現することが出来る。
13番手評価の湘南を「降格候補に入れるべきなのか?否か?」は迷うところであるが、いずれにしてもこのあたりのチームがJ1の残留争いの中心になるのは間違いない。この5チームもしくは6チームについては「J2に降格しないこと」を最優先に考える必要があるが、この中で評価が難しいのは鳥栖である。スペイン出身のカレーラス監督が就任したが「どんなサッカーを見せるのか?」はまだはっきりしない。
「バルサ流のショートパス主体のサッカーを志向する監督」とも言われているがそうなるとこれまでの鳥栖のサッカーとは大きく異なる。ポルティモンセへの移籍話が浮上している日本代表のGK権田の去就は未決定。「アジア杯の後に交渉を行う予定」と報じられているがGK大久保(FC東京)やGK高丘あたりを正キーパーに据えてJ1の戦いに挑むのはリスクが高い。GK権田が抜けるのであればキーパーの補強が必要になる。
■ 「降格候補」に挙げられる昇格組の2チーム鳥栖以上に苦しい流れになっているのは仙台である。MF野津田(→広島)、DF板倉(→フローニンゲン)、MF矢島慎(→G大阪)がレンタル終了。MF奥埜(→C大阪)とMF中野嘉(→札幌)も抜けている。FW長沢駿(神戸)やMF兵藤(札幌)やMF松下佳(神戸)やMF石原崇(松本山雅)やMF吉尾(横浜FM)やMF飯尾竜(長崎)などを獲得したが加入が決まった選手の顔ぶれを見ると「いい補強が出来た。」と評価するのは難しい。
16番手は磐田になる。こちらは選手の入れ替えがほとんどなかった。MF松浦(→横浜FC)とMF伊藤洋(→名古屋)が抜けて、FW中山仁(山形)とMF森谷(川崎F)が加入した程度である。もちろん、怪我のため2018年はほとんどプレーできなかったMFアダイウトンとMFムサエフがいい状態で開幕を迎えることが出来たら戦力は大きくアップするが長期離脱明けの選手に多くを望むのは酷である。不安要素は多い。
昇格組の大分は17番手評価になる。大分の平均予想順位は15.31位になる。18番手評価の松本山雅は16.95位なので、2018年のJ2を制覇した松本山雅よりも2位で自動昇格を果たした大分の方が前評判は高くなっている。大分はFWオナイウ阿道(山口)やMF小林成(山形)やMF小塚(甲府)やDF庄司(金沢)など有望株をたくさん獲得。ノビシロの大きい選手が一気に増えたので「躍進する可能性はある。」と考える。
一方の松本山雅はDFエドゥアルド(川崎F)やMF町田(千葉)やMF杉本太(徳島)やMF塚川(岡山)などを獲得。面白い選手をたくさん獲得できたので有望株が一気に増えたが、やはり、J1で実績のある選手は少なくて「J1でどこまでやれるのか?」が未知数な選手が多い。この先の成長が楽しみな選手が加わったので補強自体は面白かったと思うが「J1で戦える戦力を整えることが出来た。」とは言えない状況である。
→ 2019/01/10 【J1】 全18クラブのオフの補強の充実度ランキング (13位-18位)
→ 2019/01/11 【J1】 全18クラブのオフの補強の充実度ランキング (07位-12位)
→ 2019/01/12 【J1】 全18クラブのオフの補強の充実度ランキング (01位-06位)表2. 2019年の順位予想バトル(J1編)の途中経過 (80名)
ランク | クラブ名 | 平均予想順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 |
1 | 川崎フロンターレ | 1.49 | 54 | 14 | 11 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
2 | 浦和レッズ | 3.46 | 6 | 23 | 20 | 11 | 8 | 8 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 鹿島アントラーズ | 4.31 | 7 | 16 | 10 | 16 | 12 | 6 | 4 | 3 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | ヴィッセル神戸 | 5.76 | 5 | 6 | 12 | 11 | 8 | 10 | 9 | 3 | 6 | 1 | 5 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 |
5 | ガンバ大阪 | 6.75 | 2 | 8 | 6 | 8 | 10 | 8 | 11 | 6 | 3 | 5 | 4 | 2 | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 |
6 | コンサドーレ札幌 | 6.83 | 2 | 7 | 3 | 10 | 12 | 6 | 10 | 8 | 3 | 8 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 |
7 | 清水エスパルス | 7.13 | 2 | 0 | 7 | 11 | 8 | 10 | 8 | 11 | 6 | 4 | 3 | 5 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
8 | 名古屋グランパス | 8.68 | 0 | 4 | 2 | 3 | 8 | 7 | 6 | 10 | 7 | 10 | 6 | 4 | 6 | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 |
9 | FC東京 | 9.13 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 8 | 12 | 7 | 9 | 6 | 14 | 4 | 3 | 3 | 2 | 2 | 1 | 0 |
10 | 横浜Fマリノス | 10.51 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 5 | 3 | 7 | 4 | 7 | 7 | 6 | 11 | 1 | 6 | 7 | 5 | 0 |
11 | セレッソ大阪 | 10.69 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 | 6 | 3 | 8 | 11 | 10 | 8 | 9 | 4 | 5 | 4 | 1 | 2 | 5 |
12 | サンフレッチェ広島 | 10.70 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 4 | 3 | 6 | 9 | 10 | 7 | 12 | 5 | 7 | 4 | 4 | 3 | 0 |
13 | 湘南ベルマーレ | 12.21 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 4 | 1 | 10 | 7 | 3 | 9 | 9 | 15 | 8 | 5 | 6 | 0 |
14 | サガン鳥栖 | 13.16 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 2 | 4 | 7 | 8 | 13 | 11 | 12 | 10 | 6 | 1 |
15 | ベガルタ仙台 | 13.41 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 3 | 5 | 5 | 10 | 8 | 8 | 8 | 15 | 7 | 4 |
16 | ジュビロ磐田 | 14.50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | 0 | 6 | 4 | 5 | 9 | 13 | 14 | 16 | 6 |
17 | 大分トリニータ | 15.31 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 | 10 | 5 | 16 | 14 | 11 | 17 |
18 | 松本山雅 | 16.95 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 4 | 4 | 18 | 45 |
2019年の順位予想バトル(J1編) ・・・ 新シーズンの受付を開始しました。 受付期間 : 2019年1月6日(日)~2019年2月21日(木)
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのクラブはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J1の全18クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡単にお書きください。
(項目8) 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2019年のJ1で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。特にクラブ名の間違いにはご注意ください。関連エントリー
2019/01/07 【J1】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→101名)
2019/01/06 【J2】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→31名)
2019/01/12 【J3】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→13名)
2019/01/13 【J1】 2019年シーズンの展望 (上) ~「1強」と言える川崎F。追うのは浦和と鹿島~
2019/01/16 【J1】 2019年シーズンの展望 (中) ~躍進候補は名古屋・神戸・大分など~
2019/01/17 【J1】 2019年シーズンの展望 (下) ~降格候補は松本山雅・大分・磐田・仙台など~
- 関連記事
-