年度 | J1編 | J2編 | J3編 |
2007年 | 30名 | --- | --- |
2008年 | 92名 | 23名 | --- |
2009年 | 62名 | 19名 | --- |
2010年 | 109名 | 42名 | --- |
2011年 | 154名 | 55名 | --- |
2012年 | 217名 | 114名 | --- |
2013年 | 279名 | 146名 | --- |
2014年 | 301名 | 169名 | 63名 |
2015年 | 304名 | 166名 | 62名 |
2016年 | 368名 | 223名 | 75名 |
2017年 | 492名 | 242名 | 77名 |
2018年 | 590名 | 243名 | 74名 |
2019年 | ??? | ??? | ??? |
【 ハンドル名 】:じじ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 鹿島アントラーズ
03位 : 浦和レッズ
04位 : コンサドーレ札幌
05位 : 清水エスパルス
06位 : 横浜Fマリノス
07位 : FC東京
08位 : セレッソ大阪
09位 : ヴィッセル神戸
10位 : 名古屋グランパス
11位 : ガンバ大阪
12位 : サンフレッチェ広島
13位 : ジュビロ磐田
14位 : サガン鳥栖
15位 : ベガルタ仙台
16位 : 大分トリニータ
17位 : 湘南ベルマーレ
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的には川崎Fが頭1つ抜けている。FWレアンドロ・ダミアンが活躍しなくてもどうにでもなるほどの豪華メンバーである。追うのは鹿島と浦和の2チーム。頂点に立つ可能性があるのはこの3チームのみと考える。
躍進候補には横浜FMを挙げたい。新戦力のFWマルコス・ジュニオールがゴールを量産すると予想。MF三好の加入で攻撃の幅も広がるだろう。2018年に躍進した札幌と清水の勢いが今シーズンも続くのか?否か?も興味深い。
昇格組の2チームは面白い補強が出来ていると思うが難しいシーズンになる可能性の方が高い。躍進する可能性があるとしたら申し分ない補強が出来た大分だと思うが最後にJ1残留を果たしたのは2008年。かなり前の話である。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸・・・中盤から前目のポジションの豪華さはJリーグ史上でもナンバー1。スター選手の多いチームがタイトル争いに加わるようだとJリーグは盛り上がると思うが大コケする可能性もそれなりに高いと思う。リスクを避ける目的もあって9位とした。
セレッソ大阪・・・ある意味ではオフの主役になった。生え抜きのスター選手が2人抜けたのでチームとしての魅力度や華やかさは大きく下がったが穴を埋める補強はできている。GKキム・ジンヒョンとDFマテイ・ヨニッチとMFソウザがいれば大崩れはしないだろう。
大分トリニータ・・・16位と予想したが魅力的な選手をたくさん獲得して戦力アップに成功した。FWオナイウ阿道やFW伊藤涼やDF庄司など若くてノビシロが大きい選手がたくさんいるのでハマったら快進撃を見せる可能性もあると考える。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
DF馬渡和彰(サンフレッチェ広島)・・・J3からスタートしてついにJ1王者のチームまでたどり着いた。DFエウシーニョが抜けたのでレギュラーポジションを奪取できる可能性はある。
FWオナイウ阿道(大分トリニータ)・・・J2でゴールを量産したストライカーはどの程度の活躍が出来るのか?J1で活躍出来れば代表入りが見えてくる。
GK前川黛也(ヴィッセル神戸)・・・昨シーズンの終盤にGKキム・スンギュからポジションを奪取。潜在能力は相当に高い。こちらも神戸で定位置を獲得できれば代表入りも見えてくる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
DF瀬古歩夢(セレッソ大阪)・・・早くから注目されてきた逸材。若手を積極的に登用するロティーナ監督がアンカーもしくはCBの位置で主力として起用する可能性がある。
MF伊藤洋輝(ジュビロ磐田)・・・こちらもU-19日本代表。ポテンシャルは東京世代のボランチの中で屈指。チーム内にライバルはたくさんいるが我慢して起用して欲しい。
MF荻原拓也(浦和レッズ)・・・同じくU-19日本代表。WBの補強が進んでいないことは彼にとっては悪くない話である。使い続けたら大きな戦力になる可能性がある。
DF 宮大樹 (ヴィッセル神戸)・・・大卒2年目の大型CB。リージョ監督の評価は非常に高い。186センチの長身で左利き。CBの層が厚くないので主力に抜擢される可能性がある。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・FWストイコビッチ(名古屋グランパス)
・MFデュリックス(名古屋グランパス)
・DFトーレス(名古屋グランパス)
【 ハンドル名 】:クライフ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのチームはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで記述してください。) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 ヴィッセル神戸
3位 北海道コンサドーレ札幌
4位 横浜Fマリノス
5位 鹿島アントラーズ
6位 浦和レッズ
7位 ガンバ大阪
8位 清水エスパルス
9位 FC東京
10位 名古屋グランパス
11位 セレッソ大阪
12位 湘南ベルマーレ
13位 サガン鳥栖
14位 サンフレッチェ広島
15位 ジュビロ磐田
16位 大分トリニータ
17位 ベガルタ仙台
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になることもあります。) 】:
1位 川崎フロンターレの3連覇
ブラジル人新FWが活躍するような気がします。
家長、中村、小林、大島、攻撃陣と車屋、奈良、谷口、DFのブラジル人
ちょっと隙がないかな。ACLによる日程過密による選手の疲れ等気になりますが
控えも充実してるので今季も川崎フロンターレが優勝すると予想します。
2位 ヴィッセル神戸
躍進しすぎな気もするが、盛り上げて欲しいんで2位にしました。
3位 北海道コンサドーレ札幌
只の願望。ACL出場権取ってほしい。
と言いつつ、新規獲得の岩崎に期待。今季頑張って是非オリンピック出場して欲しい。
鈴木武蔵は都倉より使えるかも。シュートが上手くなれば15点とか期待してしまう。
平均年齢が若いチームだけに勢いに乗るといっちゃうかもしれません。
他中段グループ
鹿島は小笠原、昌子の抜けた穴が前半戦埋めれなさそう。
浦和は若手も出て来て居るが、主力が年齢層高め。どこかで失速しそう。
あとは勘です。
降格争い。
16位 大分補強沢山して居るが、J1との力の差を感じそう。
17位 仙台奥埜が抜けたのが痛すぎる。得点力が低そう。
18位 松本このままだとコンサの記録を破る早期降格の可能性もあるかと
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス
獲得したブラジル人がやばそう
15得点は行くと思う。
さらに山中、天野あたりも活躍しそう。
監督の超攻撃サッカーもハマれば面白い。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎悠人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手→中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン
札幌にずっといて欲しかった。
あのスピードと破壊力は凄まじかった。
直ぐ浦和行っちゃったけど
そんなエメも去年引退しちゃった。
【 ハンドル名 】:サガン凛
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3ヴィッセル神戸
4サガン鳥栖
5浦和レッズ
6FC東京
7サンフレッチェ広島
8ガンバ大阪
9横浜Fマリノス
10コンサドーレ札幌
11名古屋グランパス
12清水エスパルス
13ベガルタ仙台
14セレッソ大阪
15大分トリニータ
16湘南ベルマーレ
17松本山雅FC
18ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位と2位は総合力が抜きん出ている。
3位はラージョのサッカーが開幕から本領発揮できると思ったから。
4位は好きです。
5位は主力の年齢層が上がってきている印象が。。。
6位と7位は毎年後半戦調子が狂うので。
8位は夏にウィジョが抜けたらと考えて。
9位は調子の変動が凄すぎて真ん中で。笑
10位はミシャのサッカーが特殊すぎて研究しやすそう
11位はフロント変えたからもっと上位
12位は下位予想の中でも一番上位近そうだけど北川が代表選ばれて調子が狂うと踏みました
13位は現時点の補強がまだまだ
14位は監督の考え方がわからなくなってすぐ監督変えてだめになりそう
15位と17位はJ2から上がってきたチームだから大分は大型補強してるから残留
湘南次第でJ1が面白いです
18位のジュビロ磐田は嫌いです
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
このチームがいいときはどこも3-0で勝てるから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
サガン鳥栖の原川力選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
サガン鳥栖の田川享介選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元サガン鳥栖のアルゼンチン選手のフランコ選手
【 ハンドル名 】:ケンゾウ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
川崎フロンターレ
ヴィッセル神戸
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
松本山雅FC
コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
清水エスパルス
横浜F・マリノス
ベガルタ仙台
FC東京
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
大分トリニータ
湘南ベルマーレ
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨季終盤の勢いと安定感、オフの動き等加味した結果こうなりました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
銀河系軍団といってもいいほどに前線の選手が揃っている神戸がJでどれだけ上に行けるかは注目です。
ガンバ大阪
昨季の終盤の連勝からの期待の今シーズンとなるわけですが、補強もあまり進んでおらず、ファンウィジョの放出の噂もあるなど戦力ダウンの可能性もあります。その中での宮本監督の手腕が問われる注目の今シーズンだと思います。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
久保建英
そろそろ活躍しないと世界のトップレベルには到達できそうにないので頑張ってほしいです。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島アントラーズ安部ひろき
クラブW杯でもキレキレのドリブルを魅せるなど昨季かなりの可能性を秘めているところを見せていたので今シーズンは飛躍のシーズンになるはずです。
町田也真人
若手ではないですがJ1初挑戦なので取り上げさせてください。
今シーズンJ2千葉から松本山雅に移籍し満を持してJ1に初挑戦する町田ですが、得意の前線からのチェイシングやダイレクトプレー、アジリティの高いドリブルなどは松本山雅のサッカーにマッチしていますし、J1で松本旋風を起こすキーになり得る存在です。是非注目した下さい。
【 ハンドル名 】:べーやん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア、FC琉球
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3浦和レッズ
4ガンバ大阪
5清水エスパルス
6ジュビロ磐田
7コンサドーレ札幌
8ヴィッセル神戸
9FC東京
10セレッソ大阪
11横浜F・マリノス
12ベガルタ仙台
13名古屋グランパス
14大分トリニータ
15湘南ベルマーレ
16サガン鳥栖
17サンフレッチェ広島
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は戦力補強も充実しエウシーニョ以外の主力残留。優勝筆頭候補
鹿島は昌子の移籍が痛手かもしれないがそれでも大丈夫であろう
この2チームに追随するのは浦和、昨年終盤戦怒涛の追い上げをみせたガンバ大阪あたりが入るか
清水は終盤戦の攻撃力を見る限り上位に食い込むか
磐田は昨年こと16位だったがムサエフ、アダイウトン、中村俊輔が年間通してプレーできれば一昨年のように上位進出できる
コンサドーレ札幌、FC東京は昨年ほどの躍進はないと思うが中位には収まると思う
ヴィッセル神戸はスター揃いだが守備が脆すぎるのでこの順位
セレッソ大阪と横浜は主力の放出が痛手、横浜はウーゴヴィエイラの後釜が見つからないとかなり痛いかと
ベガルタ仙台は安定のここら辺
名古屋はジョーが昨年ほど活躍できれば良いが…守備に改善点があるのでこの順位
大分はJ2で見せた攻撃力をJ1で発揮できれば残留は見込める
湘南は今年も残留争いか
鳥栖は権田の放出が相当痛い、トーレス含め攻撃陣次第では降格も
広島は城福監督が続投したものの戦術パトリックをどうにかしないと終盤戦の戦いが続くだろう
松本は厳しいか、磐田対東京Vの試合を見る限りJ2とJ1のレベル差は明らか、J2が団子状態だったことを考えると最下位予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス
ポステコグルーのサッカーがどこまで発揮できるかが楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎の守田選手
1年通してプレーすると考えると楽しみ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎の田中碧選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト
マルキーニョス
ポンテ
Rシルバ
PJ
【 ハンドル名 】:いり
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:沖縄
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC琉球
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:浦和レッズ
05位:大分トリニータ
06位:横浜Fマリノス
07位:コンサドーレ札幌
08位:名古屋グランパス
09位:FC東京
10位:ガンバ大阪
11位:湘南ベルマーレ
12位:サガン鳥栖
13位:セレッソ大阪
14位:ジュビロ磐田
15位:清水エスパルス
16位:サンフレッチェ広島
17位:松本山雅
18位:ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J1は予想が難しいが、神戸と名古屋と大分は楽しみです。
川崎の初の3連覇に期待してます!
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
攻撃力は素晴らしい。
久々のJ1の舞台で大暴れしそう。
ヴィッセル神戸
大型補強がそろそろ開花しそう
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
やっぱりイニエスタ
そしてシャビエル
横浜FMの朴一圭
あと三平のパフォーマンス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英
レギュラーとしてフルシーズン出場することに期待してます
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ピクシー
ジーコ
ドゥンガ
アルシンド
フッキ
【 ハンドル名 】:ゆーだい
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:浦和レッズ
3位:ヴィッセル神戸
4位:清水エスパルス
5位:名古屋グランパス
6位:横浜F・マリノス
7位:セレッソ大阪
8位:北海道コンサドーレ札幌
9位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:鹿島アントラーズ
12位:サンフレッチェ広島
13位:大分トリニータ
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位 川崎フロンターレは戦力的に頭一つ抜けている。今年も優勝争いの中心になるだろう
2位 浦和レッズは杉本を獲得し、二桁計算できるFWが二人いるのがでかい。
3位 ヴィッセル神戸は新加入選手の頑張り次第では優勝争いも降格争いにも可能性がある一番振り幅が大きいチーム。
4位 清水エスパルスは若手の成長によってはACL圏内まで浮上の可能性もある。
5位 名古屋グランパスは去年苦しんだ分今年はJ1で旋風を巻き起こす一つのチームだろう。
6位 横浜F・マリノスは特殊な戦術だったので去年ハマるまで時間がかかったが今年はスタートからやれる分順位も上になるだろう。
7位 セレッソ大阪は主力が抜けて危機的状況になったが都倉などの加入で一定の戦力は維持できた。
8位 北海道コンサドーレ札幌は去年が本当によくできすぎたシーズンだったので流石に今年は対策もあるのでこと辺りで落ち着く。
9位 ガンバ大阪は去年のラストの快進撃を考えるともっと上の順位でもいいが、上位チームに比べて戦力的にはやや厳しい。
10位 FC東京は長年の課題でもある得点力不足を今年もありそう。この後の補強次第だが。
11位 鹿島アントラーズは主力の昌子が抜けたのが非常に痛い。またチームが変革期になるので2012年以来の低迷になる可能性がある。
12位 サンフレッチェ広島は去年の終盤戦のことを考え、ACLも考慮すると上位進出は厳しい。
13位 大分トリニータは大型補強によって一桁順位も狙えるような戦力を持っている。なんかは乱を起こしそうなチームである。
14位 湘南ベルマーレはDFラインの補強で降格の可能性はあまりないが、前線の高山が抜けたのが痛い。二桁計算できる外人あたりを補強すればもっと上の順位になる。
15位 サガン鳥栖は権田が抜けたので降格争いに加わるだろう。ただ、金崎、トーレスあたりがフィットすれば一桁も狙える。
16位 ベガルタ仙台は中盤がごっそり抜けたので戦力的には巻き返すのが難しいだろう。場合によっては最下位の可能性も。
17位 ジュビロ磐田は補強がほとんど進んでおらず、去年の戦力では今年も厳しいシーズンになるだろう。
18位 松本山雅FCはJ2で堅守型のチームはあまりJ1では通用しないイメージがある。強力な外人FWの補強が急務だと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
去年J2で攻撃的なサッカーで見事な戦いをしたし、補強見ると降格争いよりは一桁順位も狙えるような感じだから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵 都倉の後釜として期待
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎
オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フェホ
【 ハンドル名 】:ふろ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
浦和レッズ
北海道コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
FC東京
清水エスパルス
セレッソ大阪
湘南ベルマーレ
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス
ジュビロ磐田
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
大分トリニータ
横浜Fマリノス
松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝予想の川崎は昨年から主力がほぼ残留に加え、レアンドロ ダミアンや山村などウィークポイント(高さ、強さ)を的確に埋めてきたから。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ。
小笠原選手、西選手、昌子選手等のTHE鹿島な選手が抜けたので、どうなっていくのかなと。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ(コンサドーレ)。
テクニック、クイックネスが群を抜いてる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好康児
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト
【 ハンドル名 】:あい~んだ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、ジェフ千葉、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 鹿島アントラーズ
5位 北海道コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 清水エスパルス
8位 FC東京
9位 名古屋グランパス
10位 サンフレッチェ広島
11位 横浜F・マリノス
12位 ベガルタ仙台
13位 サガン鳥栖
14位 ジュビロ磐田
15位 湘南ベルマーレ
16位 大分トリニータ
17位 セレッソ大阪
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
フロンターレは磐石、鉄板。
レッズはオリベイラの手で、つまらないがしっかり勝てるサッカーに変貌した。
ガンバはファンウイジョの残留が大きい。
さすがのアントラーズも一年間でレギュラーCDFが一気に二人も居なくなったのでは厳しい。
コンサドーレは贔屓チームなので、願望も込めてこの辺りに。
あと、、、
ヴィッセルは恐らくこんなもんでは。
エスパルスはやっぱりドウグラス。
サンフレッチェは去年から全く上積みが望めない。
マリノスはボンバーも年だしあのサッカーやってるうちは中位がせいぜい。
降格について松本は鉄板。DAZNマネー流入後のj1においてあの程度の戦力では無理。
セレッソはあまりにもチームがバラバラ。ジェットコースタークラブの面目躍如で降格しそう。
大分も厳しいと見る。あの戦力では戦術云々以前の問題が。。。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
やはりヴィッセル。あのビックネーム達を見ずにはいられない。どんな化学変化を見せてくれるのかワクワクが止まらない。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ジョー、パトリック、ビジャ辺りを軸に展開される得点王争いから目が離せない。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英。いよいよ体が出来てくれば、あの超絶テクが炸裂するのでは。
【 ハンドル名 】:むら王
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 鹿島アントラーズ
03位 : 浦和レッズ
04位 : FC東京
05位 : サンフレッチェ広島
06位 : 北海道コンサドーレ札幌
07位 : ガンバ大阪
08位 : 清水エスパルス
09位 : セレッソ大阪
10位 : 横浜F・マリノス
11位 : ヴィッセル神戸
12位 : ベガルタ仙台
13位 : サガン鳥栖
14位 : 湘南ベルマーレ
15位 : 名古屋グランパス
16位 : ジュビロ磐田
17位 : 松本山雅
18位 : 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ACL圏の1~3位は、川崎・鹿島・浦和が占めると予想する。広島は昨年後半戦での大失速、札幌は川崎戦での大量失点等を見ると、まだまだ複数年連続して上位を占める力はないと思う。充実補強の神戸は、戦術の浸透やピッチ上での連携の構築に時間がかかるため上位進出は難しく、そのほかのチームも概ね昨年度に近い順位に落ち着くと予想。
降格圏の16位以下は6チーム程度で争われ、最終的に2018年昇格の2チームが自動降格になると予想。2018年のJ1参入プレーオフを見るに、J1とJ2のチームには、実力差において埋めがたい大きさがあると考える。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・北海道コンサドーレ札幌
(理由)ミシャ戦術でのJ1挑戦2年目で、引き続き好成績を残せるか注目。
・ヴィッセル神戸
(理由)リージョ体制でシーズンインするが、戦術と戦力がうまくかみ合うか注目。
・サガン鳥栖
(理由)金崎・権田が報道どおり移籍した場合、その穴をうまく埋められるかに注目。
・名古屋グランパス
(理由)風間体制でのJ1挑戦2年目、戦力補強を生かし浮上が図れるかに注目。
・松本山雅
・大分トリニータ
(理由)ともに再昇格組。残留できるか、できなくともJ1に爪痕を残せるかに注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・鈴木 武蔵(北海道コンサドーレ札幌)
(理由)昨年のJ129試合11得点がフロックでないか、真価が問われる。ミシャ戦術とマッチするかにも注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・金子 大毅(湘南ベルマーレ)
(理由)もうほぼブレイクしているけど、他に思い浮かばなかったので……。怪我さえなければ通年で活躍できるボランチだと思います。
【 ハンドル名 】:うまいぼう
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:清水エスパルス
04位:浦和レッズ
05位:鹿島アントラーズ
06位:ヴィッセル神戸
07位:コンサドーレ札幌
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:セレッソ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:湘南ベルマーレ
13位:大分トリニータ
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:横浜F・マリノス
17位:松本山雅FC
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はエウシーニョ以外の主力の残留に加え補強もうまく進んでいる。鹿島以来の3年連続リーグ優勝の可能性は高い。次に2〜5位の中には毎年2チームぐらいは予想できないようなチームが食い込んでくる。(去年の広島や札幌みたいに)それに2位ガンバ大阪 3位清水エスパルスを予想します。ガンバは去年の終盤の怒涛の強さを今シーズンも出せればacl園内は妥当だと思います。清水はリーグ屈指の攻撃力に守備が良くなれば上位に食い込む力は十分にあると思います。
残留争いでは今の補強の段階を見る限り磐田と山雅が筆頭だと思う。ここもレイソルや磐田みたいに去年結果を出したチームが苦しむみたいな事が起きると思いますが今の段階ではこの2チームを予想します。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 スター選手に加え 日本人の選手たちもレベルが高いと思う。ハマれば止まらない気がする。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ どんなプレーを見せてくれるか。どのくらい点が取れるか楽しみ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島 安部 裕葵 今年以上のプレーを見せてくれそう。ボールを持った時のワクワク感がすごい。
横浜 三好 康児 小さい体から放たれる左のミドルや切れ味抜群のドリブルを新天地でも見せてほしい。
湘南 杉岡 大輝 若手とか思えない風格。A代表の左SBの長友の後継者はこの人しかいないと個人的に思っている。
【 ハンドル名 】:ひろ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.鹿島アントラーズ
3.浦和レッズ
4.北海道コンサドーレ札幌
5.清水エスパルス
6.セレッソ大阪
7.サンフレッチェ広島
8.ガンバ大阪
9.ヴィッセル神戸
10.FC東京
11.横浜Fマリノス
12.サガン鳥栖
13.名古屋グランパス
14.湘南ベルマーレ
15.松本山雅
16ジュビロ磐田
17.ベガルタ仙台
18大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は磐石。多少選手の入れ替えがあってもフィットするし、シーズン前半調子上がらずとも立て直す力強さがある。札幌は期待も込めてこの順位。大躍進→降格のジンクスはあるが今まで苦渋を舐めてきた経験を活かすと思う。大分は健闘するものの戦力差を埋めれず降格。長らくJ1で戦ってきた仙台が遂に辛辣を舐めるのでは。やはり選手の流出は痛い。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス。若手が成長し、昨年は8位と大健闘。この勢いは本物と見る。
ヴィッセル神戸。やはりビジャ。バルサ化がどう出るか。こういうクラブも日本に一つあっても面白いと思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ。昨年は大ブレーク。今年はマークも厳しくなるが同等、それ以上の成績を残せるか?注目。
ビジャ。年齢はいってるがその実力を発揮できるか?名古屋はジョーが際立つが神戸の場合は
イニエスタ、ポドルスキーと共存できるのか気になる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(札幌)。期待も込めて。能力は疑いはない。札幌のサッカーはフィットすると思う。6~8点とれればブレークと言っていいだろう。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン。とにかく速いし上手いし決定力抜群。帰化する話もあって胸が踊りましたね。
【 ハンドル名 】:夜桜
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:湘南ベルマーレ
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:FC東京
07位:清水エスパルス
08位:サンフレッチェ広島
09位:ヴィッセル神戸
10位:ベガルタ仙台
11位:セレッソ大阪
12位:大分トリニータ
13位:サガン鳥栖
14位:名古屋グランパス
15位:横浜Fマリノス
16位:ジュビロ磐田
17位:ガンバ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的にも優勝は川崎で間違いないと思う。憲剛が活躍する間は低迷しないだろう。湘南は現時点で積極的補強が見受けられるし、チームとしても完成し始めているので上位進出はあり得る。ジュビロ磐田は降格は免れたものの、チームとしては不安定なままでこのままなら降格候補筆頭だと見る。
ガンバは失礼な話になるが、成長が見られない。現状維持では残留は厳しい。松本は戦力不足。DFの補強無しには残留は不可能。大分は個人的にその辺まで行けたらいいなと言う願望。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
チームが大きく変わる状況でどれだけ結果を残せるか楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
神戸の古橋
去年はシーズン途中からのスタートであれだけの結果を残した。今年は頭からプレー出きると言うこともあり、得点王争いに関わってくるのではないかと考えている。またビジャが来ることによって立ち位置がどう変化するかも興味深い。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の安部
鹿島の将来のエースになることは間違いなく、必ずA代表にも入ってくる存在。個人的には中島翔哉と並べるだけのポテンシャルはあると思っている。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ネイサン・バーンズ
J2もありならホベルト
【 ハンドル名 】:多摩川
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッズ
3セレッソ大阪
4横浜Fマリノス
5FC東京
6鹿島アントラーズ
7ヴィッセル神戸
8清水エスパルス
9名古屋グランパス
10サンフレッチェ広島
11ガンバ大阪
12ベガルタ仙台
13サガン鳥栖
14湘南ベルマーレ
15ジュビロ磐田
16コンサドーレ札幌
17松本山雅FC
18大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2チーム分以上の戦力を兼ね備えた川崎が圧倒的に優勝すると予想。
戦力充実の織部浦和も上位に。
桜は主力放出も監督含め補強がよく、崩れない予想。
監督2年目の瓦斯とマリも上位予想。
鹿島神戸清水名古屋は期待されながら結局補強が噛み合わず、中位を予想。
去年のいいときの勢いから上位を期待されている脚はCB欠、広島はCF欠により、中位予想。
毎年解説者に降格を予想される仙台は今年も主力が抜かれるものの、新戦力がフィット、結局残留争いはしない予想。
去年残留を争った3チームは今年も苦戦予想。
札幌は補強をするも、合わず、苦しむ予想。
松本大分は奮闘もあと一歩がでず、降格を予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ベガルタ仙台→今年も主力が抜かれる厳しいシーズンになる。例年はそれをドンピシャ補強で補ってきた。しかし今年は上手いと思わせるような補強が多くない。どう会わせるか。
名古屋グランパス→今年は昨シーズンの中盤の大量補強により、あまり補強はしていないが、去年途中から来てチームを救ったメンバーが、今年はキャンプからできるということで、完成度が楽しみ。
横浜Fマリノス→ポステコ体制2年目での熟練度が楽しみ。ウーゴと伊藤という、前線二人が消えたのは不安ではあるが、李、三好や新外人を補強。前線のメンバーを中心に3バック4バックかも含めて注目している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
阿部浩之→今年はCFにLD9、2列目に家長中村小林という並びが有力なので、スタメンをつかめるかというのが気になる。
山口蛍→神戸は山口に攻撃の時のリンクマンと、中盤の守備の激しさを求めていると思った。しかし、どちらかというと山口は足元はそこまでうまくなく、前にでて守備をするタイプなので、リージョサッカーにフィットするかが注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
立田(清水)→エウソンの加入によって、本職のCBに移れて、そこでブレイクすると予想。
前川(神戸)→去年はスンギュをベンチに追いやる活躍をした前川が今年は序盤からレギュラーを掴めると、リージョサッカーに必要な足元があるので、ブレイクすると予想。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ、レナト、ジェシ
【 ハンドル名 】:キリー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、水戸ホーリーホック
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:コンサドーレ札幌
06位:名古屋グランパス
07位:FC東京
08位:清水エスパルス
09位:ヴィッセル神戸
10位:セレッソ大阪
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:大分トリニータ
16位:ジュビロ磐田
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎:右SBは懸念も盤石の体制。
浦和:唯一の対抗馬。WGにもう1人いると脅威。
鹿島:選手層がやや薄いか。ネックは監督采配。
G大:昨季終盤の勢いを今季に継続と感想。
札幌:理にかなった補強だが、上位との差はある。
名古:本来はこの程度の順位でないとおかしいメンツ。
東京:出入りが少ない。外国人に期待。
清水:若手は豊富だがスペシャルを感じる選手は少ない。
神戸:正直、どっちに転ぶか分からない。
C大:新監督のベース作りの1年と予想。
横浜:前の補強は良いが後ろが心もとない。
広島:戦術の幅を見せることが出来たら上位
仙台:中盤がほぼ退団。最下位も覚悟しないといけない。
湘南:苦労はするが確固たるスタイルがあるのは強い。
大分:攻撃に軸があるのは良い。後は後ろが頑張れるか。
磐田:昨季の停滞感を払拭できる存在がいない。
鳥栖:FWは豪華だが、DFの層の薄さが気になる。
松本:現在の補強では太刀打ちできない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸:スター軍団でどこまで上位やタイトルを狙えるか。
大分:J2で見せた攻撃力はどこまで通じるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
野津田岳人(広島)、矢島慎也(G大阪)
仙台で成長した姿を仙台戦以外でみせて欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ジャーメイン良(仙台)ブレイクしてくれないと困る。
立田悠悟(清水)今度はCBとして清水を支える。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルシオリシャルデス
【 ハンドル名 】:リッケン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、サガン鳥栖、アビスパ福岡、鹿児島ユナイテッド
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:ガンバ大阪
05位:コンサドーレ札幌
06位:名古屋グランパス
07位:FC東京
08位:浦和レッズ
09位:サンフレッチェ広島
10位:清水エスパルス
11位:サガン鳥栖
12位:ベガルタ仙台
13位:湘南ベルマーレ
14位:セレッソ大阪
15位:大分トリニータ
16位:横浜Fマリノス
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はそつない補強をしているなと。
神戸は昨年の補強に加え穴となりそうなポジションも補強しているので上位に行くと思う。
逆に浦和はほぼユース上がりだけの補強となっているため中位以上は望めないと予想(1月7日現在)
広島もACLとの二足のわらじは難しいと予想。
鳥栖、大分の九州勢はJ1に残って欲しいという私の気持ちです。
磐田に関しては監督交代できなかったのが痛いと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎 →失点しなければ得点は計算できるチーム。
G大阪→宮本監督が続投するのなら期待したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
中野嘉大→鹿児島出身で一番脂が乗っている時期だと思うのでブレイクして欲しい。希望としては二列目で。
矢島慎也→G大阪で出場し続けることは難しいと思うが、持ち味を出してほしい。
大島僚太→日本を代表するプレーヤーだと思います。怪我なくシーズン通して代表へ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家友太→周りに触発されて成長して欲しいと思います。
小川航基→日本を代表するプレーヤーになってほしい(21歳は若手?)
菅大輝→左サイドで使われているが、代表を目指すのならサイドハーフ、サイドバックも出来るようになってほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドラガン・ストイコビッチ
トーレス
ゼリコ・ペトロビッチ
【 ハンドル名 】:ホリンズ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル、ザスパクサツ群馬
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:名古屋グランパス
06位:浦和レッズ
07位:セレッソ大阪
08位:ベガルタ仙台
09位:サンフレッチェ広島
10位:コンサドーレ札幌
11位:ガンバ大阪
12位:清水エスパルス
13位:湘南ベルマーレ
14位:松本山雅
15位:横浜Fマリノス
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位は消去法で選びました。他だと浦和レッズや鹿島アントラーズが候補に挙がると思うが 前者は槙野や柏木 西川など主力が高齢化しているし 何よりマンネリが否めない。後者は今年もACLとのバランスに苦しむと思われる。
川崎はしっかりとポイント ポイントで補強しているし何よりチームとしての完成度が圧倒的に高く 大崩れしないと思う。 右サイドバックにもう1人補強はしたいところだが・・・
2位の神戸は願望を込めて。正直去年は低い順位に予想しているし期待はそこまでしていないが 優勝争いに絡んで盛り上げて欲しい。 DFラインがやはり懸念材料であるし スタープレーヤーに周りが萎縮するのではないかと心配な部分は多いが間違いなく 上位争いに食い込んでくれば大盛り上がりするであろう。
残留争いは2018年同様激戦になると思う、
昇格してきた2チームも前回のように簡単に落ちる訳にいかないと相当気合が入っている。 柏が落ちたように歯車が狂えば どこが落ちてもおかしくはない。
その中で九州の2チームを選んだ。大分に関しては攻撃はそれなりになると思うがJ1のアタッカー人にDFが耐え切れるとは思えない。鳥栖は権田の移籍が痛すぎる。彼のおかげで相当の勝ち点を拾っている。トーレスもいまいちフィットしておらずそろそろ感が漂う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪 去年 宮本監督に代わり一気に勝ち星を重ね残留どころか中位にまで押し上げた。今年は期待が掛かるところだが 岡田武史監督が最初から監督を任される難しさを語っていた。特に前年 崖っぷちのチームを任されて良い成績をあげた監督は次のシーズン失敗する事が多いそうだ。
是非 宮本監督には打ち破って欲しい。
まつも
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵(コンサドーレ札幌):去年は初の2桁ゴールをあげ評価を少し上げた。正直彼のプレースタイルは札幌のサッカーには合わない気がするが 逆にここで2桁 取れば本物。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
榎本樹(松本山雅):昨年選手権で決勝ゴールをあげた男。 長身ながらスピードとテクニックを兼ね備える。 ライバルは多いが少しでも試合に絡んで欲しい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ホンミョンボ(柏レイソル)
ストイチコフ(柏レイソル)
アラウージョ(ガンバ大阪)
【 ハンドル名 】:作務衣の江藤
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、柏レイソル、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッドダイヤモンズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:清水エスパルス
07位:大分トリニータ
08位:コンサドーレ札幌
09位:名古屋グランパスエイト
10位:サンフレッチェ広島
11位:横浜F・マリノス
12位:FC東京
13位:ベガルタ仙台
14位:セレッソ大阪
15位:湘南ベルマーレ
16位:サガン鳥栖
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
近年、各クラブの浮沈を左右するのは監督力とフロントの力。スペシャルなプレーヤーだけの力でけん引する時代は終わりを告げたのではないかと思う。とはいえ、魅力的なプレーヤーがスタジアムを魅了するのも確か。
上位の顔ぶれは川崎、鹿島、浦和は盤石か。多かれ少なかれ上位ほどDAZNマネーを享受できるのは大きい。ACL挑戦権をかけた中上位は、神戸、G大阪、清水、札幌と昇格組の中では大分が上位戦線をかき回せるか。
中位にしたのは予算はあるが、監督の良しあしにより左右される名古屋・広島・横浜FM・F東京とした。降格争いでは、仙台、C大阪は厳しいか。湘南は走るサッカーで今年も魅了。一方で鳥栖、磐田、松本は厳しいか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸。ここまで補強して、上位に行けないなら次はモウリーニョを招聘した方がいいと思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
熟成のジョー(名古屋)。ガブリエルシャビエルとの相性の良さと天性のストライカーがさらに暴れまわるのではないか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鈴木冬一(長崎総合科学大附高→湘南内定)。身長は163センチと小柄ながら、冬の選手権で見せた超高校級のフィジカルとスピードは未来を期待させるものだったので。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フッキ(東京V)。圧倒的なドリブル、パワフルさは、のちのセレソンをほうふつとさせるものだった。
【 ハンドル名 】:Chi
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ、横浜Fマリノス、ジュビロ磐田、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:横浜F・マリノス
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:名古屋グランパス
06位:浦和レッズ
07位:ガンバ大阪
08位:清水エスパルス
09位:ジュビロ磐田
10位:コンサドーレ札幌
11位:ヴィッセル神戸
12位:セレッソ大阪
13位:松本山雅
14位:湘南ベルマーレ
15位:サンフレッチェ広島
16位:ベガルタ仙台
17位:サガン鳥栖
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の1強になりそうですが、戦術も慣れてきていているマリノスが躍進。加えてFC東京と3チームの争いに。昨年大躍進したコンサドーレは都倉、三好が抜けた影響で調子が落ちると予想、10位も希望的観測。大物ぞろいの神戸ですが、チームとしてのまとまりが大雑把なため調子が出ずに終わりそう。
降格争いは、大分が早目に決まり13位松本から17位鳥栖までの中で争うことに。権田が抜けると鳥栖は苦しい。仙台も補強がというより流出が多く降格が懸念される。静岡の2チームがよくわからない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
大物選手が多く観るのが楽しみである。アントラーズから西が移籍となる様なのでもう少し上の順位にするべきだったかな?
このメンバーは、長くは続かないと思われるので今年は観戦したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好康児(横浜Fマリノス)
五輪代表の常連になっており、マリノスのスタイルには合うと思われる。定位置を確保することで五輪代表での活躍を期待する。
コンサにもう一年居てくれれば、コンサも安定したはず。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
檀崎竜孔 青森山田高(コンサドーレ入団内定)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン
【 ハンドル名 】:リトルトゥーース
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ヴィッセル神戸
川崎フロンターレ
コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ
サガン鳥栖
清水エスパルス
名古屋グランパス
横浜F・マリノス
浦和レッズ
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
湘南ベルマーレ
大分トリニータ
ガンバ大阪
FC東京
ベガルタ仙台
サンフレッチェ広島
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ヴィッセル神戸にはそろそろタイトルを獲得してもらいたい
戦力も監督も周辺設備も整った
後は結果だけ
フロンターレは戦力の穴が見当たらない
選手層も厚いし3連覇の可能性は高い
コンサドーレはACLに出ない事がいい方に作用しそう。国内の戦いに集中出来るのは疲労を考えたら大きい
抜けた選手の穴は的確に埋まってると思う
中位から残留圏内はかなり適当というか、予想がつかない
昨シーズン同様団子になると思う
べカルタは野津田 矢島 おくのが去ったのが響きそう
サンフレッチェはACLを戦う戦力層になってない
補強も微妙
パトリックが不調だと降格圏まっしぐらかと思う。ティーラシン 千葉が出たのは痛い
松本山雅は戦力層が断トツで薄い
何とか残留してほしいけど・・・
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
悔しいけど戦力とチームの成熟度がすごい
ACLを獲得して欲しい
山村 レアンドロダミアンがどう融合するのか楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
稀代の点取り屋が日本で輝くのが楽しみ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ヴィッセル神戸 中坂勇哉
スペイン帰りのテクニシャンがどうリージョの戦術と融合するのか楽しみ
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥンガ
闘争心剥き出しなのが堪らない
【 ハンドル名 】:ken-ta
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1. 北海道コンサドーレ札幌
2. 鹿島アントラーズ
3. 川崎フロンターレ
4. 浦和レッズ
5. ヴィッセル神戸
6. サンフレッチェ広島
7. ガンバ大阪
8. 名古屋グランパス
9. FC東京
10. 横浜F・マリノス
11. 清水エスパルス
12. サガン鳥栖
13. 湘南ベルマーレ
14. ベガルタ仙台
15. ジュビロ磐田
16. 大分トリニータ
17. 松本山雅
18. セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
願望込みにせよ、コンサドーレを一位予想しても強ち間違いとは言い切れないだけの結果を昨年残したので。
それ以外は底力のあるチーム、大型補強のチームを上に、下にはチームの補強、インアンドアウトなどの理由で、
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸が良くも悪くも目立っている。守備は不安だけれどもハマれば上位も。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
中原彰吾
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヘイス
【 ハンドル名 】:tsts
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッドダイヤモンズ
3位 ヴィッセル神戸
4位 鹿島アントラーズ
5位 清水エスパルス
6位 ガンバ大阪
7位 名古屋グランパス
8位 コンサドーレ札幌
9位 湘南ベルマーレ
10位 FC東京
11位 横浜F・マリノス
12位 サガン鳥栖
13位 サンフレッチェ広島
14位 セレッソ大阪
15位 大分トリニータ
16位 ベガルタ仙台
17位 ジュビロ磐田
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
首位は優勝すれば3連覇となる川崎フロンターレ。今年と同様、高いポゼッションを維持したサッカーができるのであれば、エウシーニョの退団はそこまで痛手にならないと予想。山村や馬渡、レアンドロ・ダミアンと縦にも横にも層が厚くなり、充実の戦力となった。
ACL圏内は、盤石の布陣である浦和と、超豪華メンバーの神戸がリージョ監督のもと躍進すると予想。上位陣は、2018年後期に強さを見せたガンバ大阪と、清水が食い込んで来ると予想。
降格圏は、戦力面で上積みの見られない磐田、選手の質がJ1を戦う上では物足りないであろう松本と予想。補強を接客的に行った大分、渡邉晋監督6年目の仙台は降格はなんとか免れるだろうと予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・大分トリニータ
2018年にJ2で結果を出してきた選手を積極的に補強し、どれだけやれるのかが楽しみ。2018年に二桁得点を記録した選手が5人もいるので、J1でも攻撃的なサッカーを見せてほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・山村和也(川崎フロンターレ)
セレッソ大阪で驚くほどのユーティリティを発揮したが、川崎でどのポジションを任されるのか興味深い。妄想込みの期待を込めてコメントさせていただくと、マンチェスターシティの様な可変システムで、山村が1試合の間にさまざまなポジションをこなす所が見てみたい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・岩崎悠人(コンサドーレ札幌)
三好に代わる存在感を発揮してほしいという願望を込めて、是非ブレイクしてほしい。
【 ハンドル名 】:SN
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 ガンバ大阪
3 清水エスパルス
4 鹿島アントラーズ
5 北海道コンサドーレ札幌
6 浦和レッズ
7 名古屋グランパス
8 ヴィッセル神戸
9 セレッソ大阪
10 湘南ベルマーレ
11 FC東京
12 横浜Fマリノス
13 ベガルタ仙台
14 大分トリニータ
15 サガン鳥栖
16 サンフレッチェ広島
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の3連覇は見てみたい
ガンバ、エスパルスは去年からの積み重ねで上位に進出しそう
サンフレッチェは去年の失速+ACLがあるので下位に沈みそう
昇格組の大分は優勝しなかったことで変なプライドを持たずに、補強に積極的でストーブリーグの注目に。次はシーズンでも暴れて欲しい
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
ヨンソン体制2年目で、若い選手も着実に成長しており楽しみ
ただ白崎選手の退団、DFの層の薄さが気がかり
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
町田也真人
中村憲剛
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
檀崎竜孔
田中碧
長谷川雄志
岩武克弥
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
チェジョンハン
【 ハンドル名 】:パンチョ
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、大分トリニータ、アビスパ福岡、鹿児島ユナイテッド、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 ガンバ大阪
4 ヴィッセル神戸
5 名古屋グランパス
6 浦和レッズ
7 FC東京
8 湘南ベルマーレ
9 横浜Fマリノス
10 コンサドーレ札幌
11 清水エスパルス
12 サンフレッチェ広島
13 大分トリニータ
14 ベガルタ仙台
15 サガン鳥栖
16 ジュビロ磐田
17 松本山雅
18 セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はACL、カップ戦も狙えるだけの補強ができている。鹿島は昌子、西が抜けたのが痛い。外国人を含め新たに加入した選手如何では5位あたりか。湘南と大分は希望です。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋、神戸、鳥栖。大金を使った補強がうまく機能するかを見たい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
守田(川崎)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田中(川崎)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスマルク
【 ハンドル名 】:ねこすかい
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 ヴィッセル神戸
3位 横浜Fマリノス
4位 鹿島アントラーズ
5位 浦和レッズ
6位 セレッソ大阪
7位 ガンバ大阪
8位 サンフレッチェ広島
9位 ベガルタ仙台
10位 清水エスパルス
11位 コンサドーレ札幌
12位 サガン鳥栖
13位 FC東京
14位 名古屋グランパス
15位 ジュビロ磐田
16位 大分トリニータ
17位 湘南ベルマーレ
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレは圧倒的に強い。去年の強さに加えて新たな新戦力で優勝は固い。2位にタレント集団が揃うヴィッセル神戸。昨シーズンはイニエスタのレベルが高すぎて仲間と合わないところがあったが、今シーズンはキャンプでしっかりと調整でき、大丈夫であろう。3位は横浜Fマリノス。昨シーズンからやっている攻撃サッカーが今シーズン開花すると予想する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目するのは横浜Fマリノス。昨シーズンから取り組んでいる攻撃サッカーが開花するか楽しみである。成功すれば、今後このようなサッカーをするチームが増えるか注目である。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
やはりイニエスタ。ポドルスキやヴィジャとどのようにjの舞台で輝くかが楽しみ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎に移籍した馬渡選手。もともとはj3出身で王者川崎にまでたどり着いた苦労人がどんなプレーをするか楽しみである。彼のクロスの質はみものだと思う。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
広島にいたポポヴィッチ
【 ハンドル名 】:金男優
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.コンサドーレ札幌
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.清水エスパルス
5.名古屋グランパス
6.鹿島アントラーズ
7.横浜Fマリノス
8.ヴィッセル神戸
9.セレッソ大阪
10.湘南ベルマーレ
11.FC東京
12.ジュビロ磐田
13.ガンバ大阪
14.サンフレッチェ広島
15.ベガルタ仙台
16.サガン鳥栖
17.大分トリニータ
18.松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
札幌:流石に優勝は厳しいけど、昨シーズン上手くいってACLに出てないことは好材料。再び上位進出を期待。神戸:噛み合うとは思えない。仙台、鳥栖はそろそろ危ういと思ったが、昇格2チームもなかなかに厳しいと予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水:エウシーニョ、松原の両ワイドから勢いのある攻撃が見られそう。
湘南:若い選手が運動量豊富なサッカーをする良いチーム。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
安部裕葵:夏に海外いくくらいの活躍を
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィル
【 ハンドル名 】:たまご
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アルビレックス新潟、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 ガンバ大阪
3 鹿島アントラーズ
4 浦和レッズ
5 ヴィッセル神戸
6 FC東京
7 ベガルタ仙台
8 横浜F・マリノス
9 清水エスパルス
10 コンサドーレ札幌
11 名古屋グランパス
12 湘南ベルマーレ
13 セレッソ大阪
14 サンフレッチェ広島
15 ジュビロ磐田
16 サガン鳥栖
17 大分トリニータ
18 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ガンバが上位に来そう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
昨年の終盤の猛攻がすごかったから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
東口順昭
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小塚和季
【 ハンドル名 】:ちゅんちゅん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、モンテディオ山形
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ヴィッセル神戸
川崎フロンターレ
名古屋グランパス
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
ガンバ大阪
サガン鳥栖
浦和レッズ
FC東京
北海道コンサドーレ札幌
ジュビロ磐田
清水エスパルス
大分トリニータ
サンフレッチェ広島
横浜Fマリノス
湘南ベルマーレ
松本山雅
ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ヴィッセル神戸→戦力えぐい
川崎フロンターレ→やっぱり強い
名古屋グランパス→ジョー爆発
鹿島アントラーズ→なんだかんだ強い
セレッソ大阪→都倉爆発
ガンバ大阪→手堅く強い
サガン鳥栖→トーレスなかなか活躍
浦和レッズ→調子悪い
FC東京→まあまあ
北海道コンサドーレ札幌→普通に
ジュビロ磐田→普通
清水エスパルス→こんなもん
大分トリニータ→補強がいいから
サンフレッチェ広島→調子訪れる
横浜Fマリノス→得点力不足
湘南ベルマーレ→戦力ではこれぐらい
松本山雅→J1は厳しい戦力
ベガルタ仙台→だめそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸→戦力がワールドクラスすぎ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ヴィッセル神戸→古橋
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ヴィッセル神戸→小林友希
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ペドロジュニオール
【 ハンドル名 】:マリン7
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 ヴィッセル神戸
3 鹿島アントラーズ
4 横浜F・マリノス
5 ガンバ大阪
6 浦和レッズ
7 湘南ベルマーレ
8 コンサドーレ札幌
9 ジュビロ磐田
10 サガン鳥栖
11 FC東京
12 セレッソ大阪
13 ベガルタ仙台
14 清水エスパルス
15 サンフレッチェ広島
16 松本山雅
17 名古屋グランパス
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2018年は川崎と鹿島が頭一つ抜けていたが、2019年の神戸はさすがに上がってくるだろう。ビジャ、ポドルスキ、イニエスタという攻撃陣は絶対ヤバい。それにプラスしてしっかり山口蛍や西大伍などの守備陣も補強してバランスがととのっている。ポゼッションスタイルも2年目となりより機能する。これでも勝てないという人もいるが、自分はこれで勝てないなら諦めたほうがいいと思うぐらいの戦力がある。マリノスの4位は期待を込めて。
ガンバと浦和は昨年終盤の戦いを見て。特にガンバは宮本監督が最初から指揮することによりなっていけると思う。
湘南もしっかり補強していて、飛躍する。
セレッソはあまり変わらないと予想。昇格勢はJ 1の舞台で苦しむだろう。名古屋は攻撃力があるが守備が物足りないから今年も苦しむ。広島は迷ったが、昨年終盤の結果とACLがあることから下位と予想した。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
やはりビジャ、ポドルスキ、イニエスタの攻撃陣はどこまでやるか楽しみ。バルサスタイルも貫き前進して欲しい。
川崎フロンターレ
川崎も大型補強を敢行していてリーグ3連覇とともにACLで優勝して欲しい。
セレッソ大阪
山口や杉本や山村の移籍で戦力ダウンは確実だが他にもタレントは揃っているからどこまで粘れるか。もしかすると上位に来るとも予想している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
安倍裕葵 イニエスタ
久保建英 ポドルスキ
中村敬斗 小川航基
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安倍裕葵
久保建英
中村拓海
小川航基
中村敬斗
【 ハンドル名 】:いつもここから
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:名古屋グランパス
03位:浦和レッズ
04位:セレッソ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:コンサドーレ札幌
07位:湘南ベルマーレ
08位:ベガルタ仙台
09位:サンフレッチェ広島
10位:FC東京
11位:ジュビロ磐田
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:鹿島アントラーズ
15位:大分トリニータ
16位:ヴィッセル神戸
17位:ガンバ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今回、初めて投稿させて頂きます。まだ開幕までかなり日にちがあるので、いざ予想し出すとすごい悩みました(笑)初年度なので、攻めた予想をしたつもりではあります!
では、順に理由を語っていきます。
トップ予想は川崎。
優勝候補筆頭。3連覇はマストのメンバーが揃ったと思います。レアンドロ・ダミアンや山村の加入によって、川崎のサッカーに欠けていた高さが加わり、ますます隙がなくなっている印象です。唯一の心配であるエウシーニョの穴も、新加入のマギーニョや馬渡に期待します。川崎の対抗馬となるチームは、現状では無いとみます。2位以下にダントツ差をつけての優勝もあり得る!
2位は名古屋。
ぶっちゃけ、博打予想です(笑)(笑)
川崎の対抗馬ということで、2位の予想が一番迷ったんですけど、ジョーの安定した得点力に期待します。昔から名古屋は外人の長身FWがハマると強いイメージなので、風間革命との融合を予想します。キーパーのランゲラックも素晴らしいし、何より広島から千葉が加入したので、本格的に3バックに移行出来るのではないかと思います。あとは、マテウスがレナト級の破壊力を見せられるかですね。
3位は浦和。
オリベイラ監督の元、強固な守備戦術を用いる浦和は、崩れるイメージがありません。3-5-2を継続すれば、今年もいい所まで行けると思います。補強も手堅く、実力ある日本人選手を獲得しています。
4位はC大阪。
色々と騒がせた今オフでしたが、チーム力は去年と比べてむしろ上回ってるのではと感じます。清武の去就次第ですが。また、J2屈指の戦術家であるロティーナ監督が、どんなサッカーを見せてくれるのか楽しみてす。新加入選手も、奥埜や藤田など頭が良い選手が集まっているので、サッカーIQの高いチームになるのではないでしょうか。もちろん、移籍に賛否両論はあるようですが、前線でポストになれる都倉も活躍が期待できると思います。
5位は横浜Fマリノス。
マリノスといえば守備のイメージでしたが、ポステコグルー監督の元、攻撃サッカーへのスタイルチェンジを図っています。去年の序盤は降格するのではないかと思っていましたが、後半につれて内容が安定した印象です。偽サイドバックを採り入れるなど、今最もJリーグでモダンなサッカーを展開しているチームと言っても過言ではないと思います。
6位はコンサドーレ札幌。
去年の躍進は予想外でした。一度安定したペトロビッチ監督のチームは、なかなか崩れないと思います。補強の目玉である新加入の攻撃陣選手たちの個性が豊かなので、上手く融合すれば爆発すると思います。逆に、失敗するとしたらそこで、新加入選手がフィットしないと低迷の恐れもあります。
7位は湘南ベルマーレ。
個人的に、今年一番波に乗るチームじゃないかと思っています。岡本に加え、武富・古林など湘南スタイルを知る選手が補強出来たのは大きいと思います。若い選手も多いので、勢いはありそうです。今年もタイトルに期待!
8位はベガルタ仙台。
大半の方は下位に予想されていますが、私は天邪鬼なので、敢えて逆を行ってみます(笑)というのは冗談ですが、正直仙台の順位予想はかなり迷いました。確かに主力選手を抜かれていますが、長沢や兵藤などのJ1で実績のある実力者を獲得しています。また、石原・飯尾・道渕など、3バックに合う選手を補強できたのが大きいです。個人的に渡邉監督のソリッドな戦術が好きなので、応援したいチームです。
9位はサンフレッチェ広島。
こちらも仙台同様、かなり順位予想を迷いました。去年後半の大失速が頭によぎりますが、川辺や野津田等の若手が残留・帰還し、青山・佐々木等の代表選手がいて、エースのパトリックを中心に堅実なサッカーを展開すれば、一桁順位は固いと思います。確かに城福監督のムービングフットボールは夢がありますけどね(笑)
10位はFC東京。
ここまでのところ、目立った動きがない印象なので、中位予想です。ディエゴ・オリベイラが完全移籍加入したのは大きいと思います。
11位はジュビロ磐田。
去年はまさかの最終節でプレーオフ出場が決まるという悪夢を経験していますが、今年はそこまで崩れることはないと予想します。田口・川又といった準代表クラスの選手を軸に、俊輔の左足も錆び付いていません。あと、名波監督は隔年で悪いシーズン→良いシーズンという成績を残しているので、そのジンクスにもあやかります。
12位は清水エスパルス。
去年は北川・金子等の若手の活躍や、ドウグラスの加入によって、特に後半戦で勝ち点を伸ばした印象です。しかし、今年は期待とは裏腹に低迷するのではないかと思います。主力に若手が多いチームなので、一度上手く行かなくなるとズルズル行き、ヨンソン監督の修正力頼みになる可能性があると思います。あと、個人的に白崎の移籍が、かなりの戦力ダウンになるのではないかと予想しています。
13位はサガン鳥栖。
フェルナンド・トーレスを筆頭に外国籍選手の活躍が目立ちますが、裏を返せば未知数な部分も多いと言えます。イバルボが復帰し、どれだけ周りを活かせるかがカギになるかと思います。華やかな攻撃陣とは対照的に、守備陣は権田の海外流出や吉田の名古屋移籍の噂もあり、やや心許ない印象です。
14位は鹿島アントラーズ。
今回、一番攻めた予想です(笑)(笑)夏に植田、冬に昌子と、CBの二枚看板が抜けた穴はかなり大きいと思います。さらに、クラブW杯への出場によりチーム編成が遅れてかけている状況に加え、リーグ戦でサポーターからやや疑問視される采配を見せた大岩監督の続投が発表されています。正直、かなり怪しいとみます。大岩監督こそレッズの堀監督のような結末にならないことを祈りたいところですが、成績が低迷した場合、早々の監督交代に踏み切らなければ、最悪の事態もあり得ると思います。
15位は大分トリニータ。
完全に贔屓予想です(笑)(笑)(笑)残留してくれれば良いなと思っていますが、現実は厳しいと思います。新加入選手含む攻撃陣がどこまで通じるかに皆さんは興味を持っているようですが、私は逆に守備陣がどこまで耐えられるかが今年のカギだと思っています。J3とJ2を戦い抜いた生え抜きの鈴木・福森を中心に頑張ってもらいたいです。
16位はヴィッセル神戸。
ビジャをはじめとした大型補強に盛り上がりを見せていますが、戦力バランスは攻撃偏重でかなり悪いとみます。新加入の山口蛍・西大伍の代表クラス選手の使い所にもよりますが、ベテランが多く揃う「静」の攻撃陣に対し、守備陣が疲弊する可能性は十分にあります。あと、これは印象論なのですが、スター選手が集い過ぎると、不協和音が生まれるのではないかと思います。もちろん、三木谷社長の積極補強はJリーグをかなり盛り上げてくれているので、降格して欲しくはないです。
17位はガンバ大阪。
今年のビックリ降格枠予想です。 理由の一つは守備陣の層の薄さです。西野・ファビオ・初瀬等が退団したにも関わらず、守備陣の補強が今のところタイ帰りの青山くらいなので、相当不安です。もちろん、これからの補強次第ではこの予想を後悔する可能性もあります(笑)そして、もう一つの理由は、遠藤・今野の両ボランチの存在です。宮本監督は去年後半戦で破竹の快進撃を見せましたが、彼らの力に頼っていた部分が大きかったと思います。アクシデントがおきて彼らが離脱するとなった場合、また悪夢を見る可能性は十分にあると思います。離脱せずとも彼らが急激に劣化した場合、世代交代の決断ができるかどうかも、重要になってくると思います。
そして、最下位は松本山雅。ここは単純に実力予想です。同じ昇格組のトリニータと比べても、補強が地味な感は拭えないと思います。ただ、高崎・セルジーニョ・前田の3トップは、J1でも威力を発揮する可能性が十分にあると思います。あと、反町監督がJ1での戦いにどうシフトできるかが、残留へのカギだと思います。
長くなりましたが、以上です。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅
・・・トリニータと同じ昇格クラブとして、頑張って欲しいから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
藤本憲明(大分)
・・J3の得点王がどこまで通用するか、気になるから。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安倍裕葵(鹿島)
・・・もうブレイク寸前かもしれないが、何点取れるか楽しみ。
坂圭佑(湘南)
・・・去年のルヴァン杯決勝を観た時に、凄い良い選手だと感じた。代表入りを目指して欲しい。
市丸瑞希(G大阪)
・・・遠藤の後継者として、彼の活躍に期待したい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マグノ・アウベス(大分・G大阪で活躍)
・・・あんなに良い選手はいません。
【 ハンドル名 】:きむきむ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
横浜Fマリノス
ガンバ大阪
清水エスパルス
浦和レッズ
湘南ベルマーレ
名古屋グランパス
サンフレッチェ広島
セレッソ大阪
FC東京
松本山雅
サガン鳥栖
ベガルタ仙台
大分トリニータ
ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ヴィッセルのスター選手の活躍
磐田は残留する材料が一切ない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌
ミシャサッカーの浸透
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
清水 北川
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
パウス
【 ハンドル名 】:漆
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:清水エスパルス
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:湘南ベルマーレ
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:ヴィッセル神戸
11位:セレッソ大阪
12位:ベガルタ仙台
13位:名古屋グランパス
14位:松本山雅FC
15位:サガン鳥栖
16位:サンフレッチェ広島
17位:大分トリニータ
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝の可能性が1番高いのは川崎なのは承知ですが、どんなに強くても3連覇は厳しいと考えて、あえて鹿島を推しました。応援している湘南の"湘南"になってからの最高順位は8位なのでそれを超えるのを期待します。今年はメンバーも揃っているしいけると思います。J2優勝チームは1年で降格した事は無いので、松本の降格はない!と思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
これだけのメンバーを揃えているのだから注目せざるを得ないと思います。どこのチームも意識せざるを得ないので、包囲網を破っていけるかですね。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
金子大毅(湘南)
去年からポテンシャルは特大なので、今年一気にブレイクして、Jリーグサポーター誰もが名前を知られる選手になって欲しいと思ってます。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アジエル
【 ハンドル名 】:シャキーン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:ガンバ大阪
06位:横浜Fマリノス
07位:清水エスパルス
08位:FC東京
09位:ヴィッセル神戸
10位:セレッソ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:ジュビロ磐田
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは2強。自力で勝る川崎が3連覇か。ACLもどこまで勝ち進むかも注目。鹿島は西大伍、昌子、小笠原の穴を埋められるか。コンサドーレは今シーズンも台風の目に。昨シーズン終盤調子を上げたガンバとともにリーグをかき乱すか?横浜のサッカーも面白い。清水も大崩れしなそう。東京、神戸、セレッソは中位。名古屋も昨年ほど苦しまないのでは。
降格争いは、昇格組の松本、大守護神・権田を欠いた鳥栖か。主力を多数引き抜かれた仙台は巻き返せるか。松本の頑張り次第で昨シーズンのような大混戦に。そうなると、ACLも戦うことで戦力的に厳しいと思われる広島ぐらいまで残留争いに巻き込まれると予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分
補強が積極的。サッカーも面白い。J1でどこまでやれるか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ(札幌):怪我がなければさらに飛躍。そうなると、辛い別れも…
駒井(札幌):待望の完全移籍。何も恐れず戦え!
松原(湘南):道産子キーパー、スタメンつかめ!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎(札幌):ミシャサッカーで輝け!
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィル(札幌):札幌在籍時にJ1得点王。まさに「俺王」
ダヴィ(札幌):元祖「めんこい外国人」
【 ハンドル名 】:よーへい
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位北海道コンサドーレ札幌
3位浦和レッズ
4位名古屋グランパス
5位鹿島アントラーズ
6位清水エスパルス
7位ヴィッセル神戸
8位G大阪
9位湘南ベルマーレ
10位サンフレッチェ広島
11位サガン鳥栖
12位FC東京
13位大分トリニータ
14位ベガルタ仙台
15位横浜Fマリノス
16位松本山雅
17位ジュビロ磐田
18位C大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位はストーブリーグの勝ち組。
下位は負け組。
セレッソは確実に最下位
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
補強がJ2のトップレベル揃いで、この選手たちがJ1というカテゴリーでどのくらいやれるのかは注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌の進藤、マリノスの三好、名古屋の前田
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フッキ
【 ハンドル名 】:frondole
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.北海道コンサドーレ札幌
3.鹿島アントラーズ
4.浦和レッズ
5.ガンバ大阪
6.清水エスパルス
7.FC東京
8.名古屋グランパス
9.横浜F・マリノス
10.ベガルタ仙台
11.ヴィッセル神戸
12.湘南ベルマーレ
13.サガン鳥栖
14.サンフレッチェ広島
15.ジュビロ磐田
16.セレッソ大阪
17.大分トリニータ
18.松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎、浦和、鹿島は毎年上位にいる印象。
札幌、清水は補強が魅力的。
G大阪は宮本監督のマネジメントに期待。
東京、名古屋、横浜、仙台、湘南、鳥栖は補強と例年の結果と比べて中位に落ち着きそう。
神戸は補強は魅力的だが、チームコンセプトが分からない。
C大阪、広島、磐田は補強に失敗した印象。
大分、松本は戦力的に苦しくなりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
ドウグラス選手など外国籍選手の契約を更新しつつ、金子選手や北川選手、立田選手など日本人選手もしっかり残しているから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・チャナティップ
・進藤亮佑
・岩崎悠人
・中野嘉大
・大島僚太
・守田英正
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・檀崎竜孔
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・ジェシ
・マセード
・ハイネル
【 ハンドル名 】:naru
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:ガンバ大阪
03位:名古屋グランパス
04位:川崎フロンターレ
05位:浦和レッズ
06位:鹿島アントラーズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:セレッソ大阪
13位:大分トリニータ
14位:湘南ベルマーレ
15位:松本山雅
16位:サンフレッチェ広島
17位:ジュビロ磐田
18位:ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
本来なら1〜3位と4〜6位、13〜15位と16〜18位は逆に予想してました。
でも来年は荒れるんじゃないかという勘と、川崎3連覇だと順当で面白くないので 笑
1位:清水エスパルス…若手の成長が著しいのと、ドウグラス、エウシーニョと外人はトップクラス。何だかんだ生え抜きが多いチームは好き。後、河井のザ・玄人受けみたいなプレーも好き。優勝できる、、かな?
2位:ガンバ大阪…宮本監督になって、守備組織の構築が出来つつある。CBの質と数には不安があるけれど、良い補強があると。。攻撃はファンウィジョに加えてアデミウソンがようやく覚醒するのではという勘。
3位:名古屋グランパス…風間監督は駒さえ与えればやる人だと。ジョー、マテウス、シャビエルのトリオはワクワクする。まあ、守備に関してはノーコメント。たくさん点取ろう!
4位:川崎フロンターレ…戦力はNO1。どこ見ても隙なし。鬼木監督も今年は上手くACLとやり繰り出来そう。でもフロンターレって前評判が高いほどコケる印象が未だ拭えず。。今年はACL頑張って!
5位:浦和レッズ…こちらも戦力は整っているんだけど。例えばレッズにジョーがいたら優勝すると思う。ここぞという時にやってくれる、スペシャルな選手がいない気がする。
6位:鹿島アントラーズ…戦力的には下降気味。それでも鹿島だから帳尻は合わせて来そうだけど。さすがに金崎、植田、昌子と主力が抜け続けてる歪みは現れると思う。
7位:ヴィッセル神戸…予想難しいクラブNO1。夏場くらいまでは好調で、それ以降失速しそう。今年の広島枠。主力の年齢と若手の突き上げ不足を鑑みて。山口蛍の移籍の仕方と発言はかなりいただけない。
8位:横浜Fマリノス…ヴィッセルと逆でスタートダッシュに失敗しそう。戦力の入れ替わりも多そうだし、戦術も特殊。でも尻上がりに調子上げてきそう。CF次第のところもあるけど。。
9位:コンサドーレ札幌…さすがに去年の成績の再現は難しいと思う。今年が上手く行き過ぎな感と、武蔵、岩崎は確実性がなく、ジェイにも衰えが見えるので。
10位:サガン鳥栖…イバルボの更新が大きいと思う。FW以外の戦力は整っていないので、なんか頭デッカチな印象。
11位:FC東京…去年見る限り森重、太田、林、高萩辺りの主力選手、スケールダウンしてない?長谷川監督の戦術に必要な跳ね返すCB、中盤のフィルター、困った時になんとかしてくれるFW、どれも物足りない気が。。
12位:セレッソ大阪…オフの主役。良くない意味で。杉本、山口の移籍は戦力以外でもマイナスに働くと思う。やっぱり上位にいるクラブは一体感感じるしね。補充は頑張ってる。
13位:大分トリニータ…上位は難しい。でもクラブの残留への意気込みは感じられる。大分の良い時は凄い外人がいる印象。総合力で残留と判断。
14位:湘南ベルマーレ…ルヴァン杯取ったことは凄く嬉しく感じた。キジェ監督の元、魅力的なクラブになって来てるけど、戦力的にはここくらい。
15位:松本山雅FC…正直、降格候補筆頭かと。ただ、以前より反町監督とクラブにしぶとさを感じるのでギリギリ残留と予想。
16位:サンフレッチェ広島…ビックリ枠。去年後半の酷さと、ACLへの参加、パトリックも去年ほど点は取れないと予想。ドウグラスヴィエイラもそこまでの能力があるとは思えないし、城福さんに修正能力があるかも疑問。
17位:ジュビロ磐田…名波監督の解任がありそう。日本人選手でしっかり仕事しそうな選手が、田口と川又くらいしか思い浮かばない。アダイウトン、ムサエフ、カミンスキー、他外人がちゃんと働かなければこの順位。
18位:ベガルタ仙台…安定感がないのは、守備組織がしっかりしてないから。そこから崩れていくんじゃないかと予想。オフシーズンも上手くいっている印象は無く、今年は正念場かと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸…ビジャ、山口、西とやっぱり凄い補強。こんなクラブがあるのは楽しいし、有り難い。自分の好きなクラブがこうなるのは嫌だけど 笑
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
伊藤翔(鹿島アントラーズ)…なんだかんだアントラーズにまで来てしまった翔さん。活躍できるかは微妙だけど、何故か応援してしまう。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
立田(清水エスパルス)…富安と将来CBでコンビを組むのはこの選手だと思う。身長もあるし、足元も器用なので。CBとしての活躍に期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ(川崎フロンターレ)
【 ハンドル名 】:Y__MASASHI
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、町田ゼルビア、SC相模原
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:ガンバ大阪
3位:鹿島アントラーズ
4位:浦和レッズ
5位:名古屋グランパス
6位:ヴィッセル神戸
7位:FC東京
8位:清水エスパルス
9位:湘南ベルマーレ
10位:セレッソ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:ジュビロ磐田
14位:サガン鳥栖
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:コンサドーレ札幌
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2018シーズンの様に混戦と予想。
順位というか、上位進出・降格圏低迷の要因の1つはシーズン全体での安定性。
上位チーム、下位チームには戦力的にも、戦術的にもそれらの要因から予想。逆にムラッ気や戦力入替の大きいチームを中位に予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
監督の戦術がチーム全体に浸透しており、サッカーのスタイルにブレが少ない。ただ、戦力的に乏しい(得点力)ので、上位進出は難しいが、カップ戦を獲るなどの自信をつけてきた事もあり、注目チームに予想。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
中村憲剛
年齢を重ねる毎に上手くなる。今年、もっと上手くなる姿を見たい。また、いない時にどうチームが機能するのか、それも注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好好児(横浜FM)
同期で、仙台にレンタルだった板倉が海外挑戦を表明した一方で、国内移籍で更なる飛躍を誓ったという意味では、三好はやると思う。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
文句なく、川崎の太陽。ジュニーニョ無しでは今の川崎は無かった。
【 ハンドル名 】:ゼロ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 サンフレッチェ広島
4位 コンサドーレ札幌
5位 浦和レッズ
6位 FC東京
7位 ヴィッセル神戸
8位 清水エスパルス
9位 セレッソ大阪
10位 ガンバ大阪
11位 ベガルタ仙台
12位 名古屋グランパス
13位 横浜Fマリノス
14位 湘南ベルマーレ
15位 ジュビロ磐田
16位 サガン鳥栖
17位 松本山雅FC
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
各チームの戦力を理由に考えました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガブリエルシャビエル
去年の序盤得点王争いに参加したので
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
j1リーグの選手全員
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鈴木武蔵
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジーコ
【 ハンドル名 】:トリコ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 横浜F・マリノス
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 清水エスパルス
5位 ヴィッセル神戸
6位 セレッソ大阪
7位 名古屋グランパス
8位 鹿島アントラーズ
9位 湘南ベルマーレ
10位 サンフレッチェ広島
11位ベガルタ仙台
12位 FC東京
13位 ガンバ大阪
14位 サガン鳥栖
15位 コンサドーレ札幌
16位 ジュビロ磐田
17位 大分トリニータ
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
位のマリノスは、的確に補強が進んだ事と昨年度の積み上げの収穫期になることへの期待が理由です。
2-9位までは戦力的、流れ的に判断しました。
10-15位までは、昨年度と変化が見られず、あまり奮わなそうなチームを並べました。
16位の大分トリニータは、J1に上がるに伴い補強がある程度出来た印象を持つが、現実的に厳しそうと判断しました。
17位のジュビロ磐田は、昨年度POにも関わらず変化が見られない上に、実績を残せていない名波の続投が理由です。
18位の松本山雅FCは、総合的に見て厳しいかと思い最下位としました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸です。
単純に、選手、監督ともにトップレベルの人材を集めることが出来ているため。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マリノスの仲川選手です。
昨年からブレイクし、2019シーズンでそれ以上のものを残すとなると、代表がいよいよ狙えるレベルであると思うからです。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
マリノスの畠中選手です。
ポテンシャルが尋常じゃないので、開花に期待しています。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウーゴヴィエイラ選手
【 ハンドル名 】:yeste
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2ガンバ大阪
3浦和レッズ
4清水エスパルス
5鹿島アントラーズ
6ヴィッセル神戸
7FC東京
8サンフレッチェ広島
9湘南ベルマーレ
10名古屋グランパス
11セレッソ大阪
12北海道コンサドーレ札幌
13横浜Fマリノス
14サガン鳥栖
15ジュビロ磐田
16ベガルタ仙台
17大分トリニータ
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1川崎フロンターレ
現有戦力の保持に成功しており、タイトル獲得の潤沢な資金で堅実な補強。
2ガンバ大阪
昨季終盤の驚異的な追い上げ、その勢いそのままに名門復権となりそう。戦力の維持ができている。ファンウィジョの海外移籍次第。
3浦和レッズ
例年通り豪華な補強を敢行。圧倒的な強さは見せずも、3位あたりを年間通して推移しそう。
4清水エスパルス
昨季まででベースを築けた。フレイレ白崎の穴はあるが、エウシーニョ中村らの補強は順調。総じて戦力はアップ。
5鹿島アントラーズ
西と昌子の離脱が前半戦に響くが後半戦に巻き返しそう。小笠原という精神的支柱がいなくなるも、積み上げてきた総合力で低迷はしないと思われる。
6ヴィッセル神戸
豪華補強したが、イニエスタとポドルスキーを擁しながら上位争いに食い込めない昨季を見るに、守備面は未だ不安。
7FC東京
昨季終盤にポジティブな要素が一切見当たらなかった。戦力の単純な足し算ではこの順位が妥当。
8サンフレッチェ広島
野津田が復帰するも全体としては効果的な補強ができているとはいえない。昨季終盤の急降下、メンタル面の弱さを露呈した?研究され尽くされ城福監督の限界が垣間見えた。
9湘南ベルマーレ
カップ戦優勝以後のリーグ戦で、豊富な運動量で圧倒するサッカーをみせ、曹貴裁のスタイルの深化を見せたあたり好材料。あとは決定力不足解消が課題。
10名古屋グランパス
ジョーとガブリエルへの依存から脱却できるかが鍵。二人が封じられると何もできない。
11セレッソ大阪
兎に角山口の離脱が痛い。昨季はサッカーのコンセプトが見えなかった。尹晶煥監督退任で仕切り直しの一年になりそう。積み上げがどれだけあるか疑問?
12北海道コンサドーレ札幌
大量退団でチームの士気が保てるか。とりわけ都倉と三好退団は痛い。
13横浜Fマリノス
ポステコのサッカーが浸透したとは言い難い。今季はさらなる熟成を目指すも助っ人ストライカー次第。
14サガン鳥栖
15ジュビロ磐田
ロートルを集めすぎ。補強に関する情報がほとんどない。昨季は名波監督が攻撃面を選手に委任しすぎたと反省しているが…。
16ベガルタ仙台
野津田飯倉ほか主力の離脱は痛手。天皇杯で優勝できなかったことが陰を落とすか。
17大分トリニータ
j2の有力選手をかき集めているが、j1で通用するか、難しそう。
18松本山雅FC
j2では安定感のあるサッカーを見せたが、やはり戦力レベルでは他に劣る?
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
すでにJ1では川崎だけチーム力で突出しているが、その特殊なサッカーをさらに深化させた結果、どこまで突き詰められるか?またACLでどこまで通用するか?他のチームがどのように策を練って倒そうとするのか?(弱点は見つかるのか?)といった点に興味あり。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山口蛍、西大伍
長くプレーしたチームから移籍。環境を変えたことによるメンタル面の変化、ワールドクラスの選手と共演することで、これまでとは違った一面、プレースタイルを見せてくれそう
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好(横浜)、立田(清水)、安部(鹿島)
既に昨季はレギュラーを奪取。敵チームからの対策も厳しくなると予想されるが、いかにして乗り越えていく。五輪に向けてモチベーションが高く、国際試合を経験することでさらなる成長が望める。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
省略
【 ハンドル名 】:ひなた
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎
2位浦和
3位清水
4位神戸
5位鹿島
6位ガンバ
7位横浜
8位札幌
9位セレッソ
10位名古屋
11位東京
12位鳥栖
13位湘南
14位広島
15位磐田
16位仙台
17位大分
18位松本
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の選手層がずば抜けています
安定感のあるオリヴェイラ浦和は手堅く勝ち点を重ねる
対して鹿島は主力が多く抜け、安定感に欠ける大岩監督の続投で順位を少し下げる
清水と神戸は躍進しますが共に守備に難点を持っているので優勝争いには絡まない
ガンバはファンヴィジョ中心に前半戦は好順位を残すが徐々に勝ち点を落とす(ヤット、今野の劣化)
マリノスは攻撃力はJトップクラスだが相変わらず失点は増えそう
札幌は都倉、三好の抜けた穴はでかい
以下略~
と予想します
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水と神戸とガンバは面白いと思います
清水は怪我人が出なければ優勝争いに絡んでもおかしくないが怪我人で穴が生まれれば一転中位に転ぶ可能性も
神戸はタレントが揃った(西、山口等)がCB と左SBは穴なので優勝争いには絡まないと思います
ガンバは高齢化した二人次第で優勝争いにも中位争いにも転ぶと思います
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ、ダミアン、トーレス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好
【 ハンドル名 】:おに
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1鹿島アントラーズ
2浦和レッズ
3川崎フロンターレ
4ヴィッセル神戸
5名古屋グランパス
6FC東京
7コンサドーレ札幌
8サンフレッチェ広島
9ガンバ大阪
10横浜F・マリノス
11ベガルタ仙台
12ジュビロ磐田
13清水エスパルス
14湘南ベルマーレ
15セレッソ大阪
16大分トリニータ
17サガン鳥栖
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
鹿島が一位の理由は単純に応援してるからと、主力が抜けても若手のブレイクがあると思う。
浦和や名古屋神戸は監督の手腕に期待。
川崎はいいサッカーをしてるがそろそろ対策されそう。
下位争いは昇格チームと鳥栖やセレッソあたり。権田や杉本山口の抜けた穴は大きい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
オリベイラの采配は的確で勝てるチームだと思う。新加入の杉本や外国人など主力の選手たちも残り、選手層も厚い。
若手の萩原や橋岡もいい選手。
今年は優勝争い筆頭。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島 鈴木優磨
昌子源が抜けてチームを引っ張る人がいなくなった分今年の活躍に期待。
鹿島を象徴する存在になってほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島 平戸太貴
昨季j2 アシスト王の期待はでかい。
選手層が厚い鹿島でも、スタメンに食い込める存在だと思う。
パスが上手くフリーキックも高精度。今の鹿島にはこうゆう選手はいないので。
【 ハンドル名 】:ひろ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ツエーゲン金沢
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1、川崎フロンターレ
2、浦和レッズ
3、ヴィッセル神戸
4、ガンバ大阪
5、鹿島アントラーズ
6、清水エスパルス
7、北海道コンサドーレ札幌
8、名古屋グランパス
9、サンフレッチェ広島
10、セレッソ大阪
11、ジュビロ磐田
12、湘南ベルマーレ
13、fc東京
14、横浜fマリノス
15、大分トリニータ
16、サガン鳥栖
17、ベガルタ仙台
18、松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
去年同様川崎が優勝3連覇予想
それに併せaclか天皇杯かルヴァン杯のどれかとりそう
3連覇ならなくても3位以内は入ってそう
神戸もそろそろタイトル欲しいが、天皇杯かルヴァン杯のどれかかなと
鹿島は昌子源選手など抜けたので守備が整理しきれず5位
浦和、ガンバは元々優勝争いなきゃいけないチーム
昨年の終盤のように出来るか
清水はドウグラスがまた得点王になれば優勝争いもその逆なら残留争いか
札幌は去年程ではないが劇落ちはないと思うが
名古屋はなんだかんだで
広島は後半大失速しましたがこの経験を活かし中位に
セレッソは監督が変わり、磐田はなんとか残留しましたが、今年は早々と残留決めれるかなと
ベルマーレも去年並みの勝ち点ならこの順位で安定
fc東京は攻撃、マリノスは守備が脆い改善できずにいると残留争いに巻き込まれる可能性が。更に昇格2チームが長崎以上の検討になると降格は現実味になるリスクも。仙台 鳥栖も同じ。この2チームは今年は厳しいシーズンになるのでは
大分 松本はなんだかんだで健闘できれば残留争いは最終節までもつれるかも
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
タレント揃いで優勝争いできるか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎フロンターレ
知念慶選手 小林選手以上に得点取れるか
守田英正選手 大島選手同様第2の中村憲剛になれるか。まだまだかもしれませんが
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
清水 北川選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:shonanking
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
2 ガンバ大阪
3 鹿島アントラーズ
4 ヴィッセル神戸
5 浦和レッズ
6 名古屋グランパス
7 FC東京
8 コンサドーレ札幌
9 湘南ベルマーレ
10 サンフレッチェ広島
11 清水エスパルス
12 セレッソ大阪
13 サガン鳥栖
14 ベガルタ仙台
15 大分トリニータ
16 ジュビロ磐田
17 横浜Fマリノス
18 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1 川崎は3連覇に向けて選手の流出もなく、レアンドロ・ダミアンと山村の補強で穴もなくなり、ACLにおいても十分な戦力を確保した。なのでダブルで優勝の可能性もあると思う。
2 前年の9連勝を見て選手の戦術理解もかなりできてきた。継続して今年に入れるのでスタートダッシュが成功すると優勝の可能性もある
3 鹿島は西、昌司の流出もあり優勝の可能性は低いと思う。しかし若手の成長もあり3位は確保可能である。永木に期待。
4 宇宙規模の戦力補強、また監督が最初から戦術の徹底が可能なので。
5 昨年の戦力にプラス杉本の加入で前線の戦力が補強できた。ACLもプレーオフからではないので休養も取れているので前半のうちにそれなりに勝ち点も取れると推測する
6 ジョーの後半の活躍が最初からあればかなりの状態と思われる。
7 特に新戦力がいない中でディエゴオリベイラの残留は助かったところ。
8 都倉の穴はかなり大きいと思う。鈴木武蔵もまだ未知数と思われる。
9 石川の流出は痛いが残りの選手はほぼ残留し、秋野の完全移籍加入は大きい。指宿の活躍次第で決まる。杉岡は代表に入るクラスである。
10 昨年の後半の落ち込みはひどいものだった。そしてACLの掛け持ちもあり前半は苦労するだろう。パトリック次第のチーム事情は怖い
11 フレイレを湘南に流出させたのは痛くなるであろう。白崎も今シーズンは計算していたと思う。なので戦力は昨年よりも弱いと思われる。エウシーニョの加入は大きい。
12 セレッソは山口蛍、山村、杉本の流出は果てしなく厳しい。また噂されるゴタゴタがどのようなことになるのか。監督は期待できる。
13 今シーズン最初からトーレスがいるのは大きい。権田の流出があると厳しいが、代わりのGKがどうなるかで決まる。
14 仙台も流出が大きいので今シーズンは耐えるシーズンになりそう。ただ毎年降格候補になりながら安定した戦いをしていて、今年も降格はないと思われる
15 大分は戦力補強が成功した。高山、三竿兄、オナイウなど即戦力が獲得できたのは大きい。監督ののど飴を舐める機会も場合によっては少なくて済むだろう
16 磐田は新戦力も少なく、中村、大久保などのベテランに頼るようでは厳しい。名波監督にも限界が見えてきた。このままでは自動降格も見えてくる
17 ボンバーも引退し、精神的な核となる選手がいない。オリ10で鹿島と共に降格経験はないが新しい元号になって降格が見えてきた。
18 町田や高橋諒など能力がある選手の獲得ができたのが大きいが他のクラブに比べると劣ると思われる。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸 やはり超一流外国人選手の獲得は注目するべきである。神戸次第でこれからのJリーグは決まってくるので躍進して欲しい
湘南 チョウ監督の長期政権である地位をJリーグで確立できたと思っている。アンダーでの代表クラスがかなり在籍しており、今年は躍進できると思う(個人的な感情もあるが)
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ、イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
杉岡(湘南) 菅原(名古屋)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アジエル(湘南)
【 ハンドル名 】:2106
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:横浜Fマリノス
04位:ガンバ大阪
05位:清水エスパルス
06位:ヴィッセル神戸
07位:名古屋グランパス
08位:鹿島アントラーズ
09位:サンフレッチェ広島
10位:ベガルタ仙台
11位:FC東京
12位:コンサドーレ札幌
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:ジュビロ磐田
16位:大分トリニータ
17位:松本山雅
18位:セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強の充実度と継続性をテーマに順位設定。
降格圏は悩ましいところだが、昇格組は厳しめに評価。
また、昨期の柏レイソル枠にセレッソを置いた。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
横浜Fマリノス
ガンバ大阪
清水エスパルス
久々にオリジナル10が上位に来るのではと予想。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
小塚和季
山口時代から注目していました。
個人昇格となりましたが、J1でどの程度のパフォーマンスを見せられるか注目です。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
大迫敬介(広島)
林一人では心もとないので、ここは自前GKに期待を。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストヤノフ(千葉、広島、岡山)
【 ハンドル名 】:ピコ太郎
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ヴィッセル神戸
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 コンサドーレ札幌
5位 鹿島アントラーズ
6位 清水エスパルス
7位サンフレッチェ広島
8位 サガン鳥栖
9位 湘南ベルマーレ
10位 ガンバ大阪
11位 ジュビロ磐田
12位 横浜Fマリノス
13位 セレッソ大阪
15位 FC東京
16位 ベガルタ仙台
17位 松本山雅
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
広島は主力の高齢化で一気に順位が下がると予想
C大阪は主力の大量放出のわりには穴埋めが出来てないから順位が落ちると予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸は開幕からスターが揃い、出だしが良ければ大きく落ちることはなさそう
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ、ポドルスキーのスリートップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英、小川航基、岩崎悠人、宮代大聖
【 ハンドル名 】:いとう
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ヴァンラーレ八戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 北海道コンサドーレ札幌
3 浦和レッズ
4 ヴィッセル神戸
5 清水エスパルス
6 ガンバ大阪
7 鹿島アントラーズ
8 名古屋グランパス
9 横浜F・マリノス
10 湘南ベルマーレ
11 FC東京
12 ベガルタ仙台
13 セレッソ大阪
14 サガン鳥栖
15 サンフレッチェ広島
16 大分トリニータ
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1〜3位は去年より補強がしっかりしているし
見ていて楽しいサッカーをする
4〜14位は去年よりも大幅に選手が入れ替わっていて、未知だけど残留はするだろうというチーム
15位〜は残留争いに結構な確率で巻き込まれそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
サガン鳥栖
外国人スター選手がいるから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
岩崎悠人
家長昭博
前田大然
ジョー
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬勇紀 名古屋
岩崎悠人 札幌
前田大然 松本
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト 川崎
マセード 札幌
フランサ 柏
【 ハンドル名 】:ROAKUMA
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:鹿島アントラーズ
05位:FC東京
06位:コンサドーレ札幌
07位:清水エスパルス
08位:横浜Fマリノス
09位:ガンバ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:ベガルタ仙台
12位:セレッソ大阪
13位:名古屋グランパス
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝については川崎を予想。怪我人が多くでない限りは最有力候補だと思う。2位~7位は混戦となるだろう。ヴィッセル神戸は戦力がかみ合えば十分にACL圏内を狙えると思う。8~14位くらいまでが中位を争うと思う。降格については大分と松本を予想。J1では戦力的に厳しい面が否めないが、片野坂監督と反町監督の手腕に期待したい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ・・・大分をJ3からJ1まで昇格させた片野坂監督の手腕は確か。資金面で厳しいながら補強も頑張っている。降格候補にあげたが、いい意味で裏切ってほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
MF田中達也(ガンバ大阪)・・・昨季、ロアッソ熊本でブレイクした選手。J1でどこまで活躍できるか期待したい
FW皆川佑介(サンフレッチェ広島)・・・昨季、期限付き移籍のロアッソ熊本で2桁得点。J1での活躍が期待される
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
MF米原秀亮(松本山雅)・・・シーズン序盤は出場機会が限られるかもしれないが、ポテンシャルは十分。出番が増えればブレイクの可能性はある
【 ハンドル名 】:しゅーじ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 サンフレッチェ広島
5位 コンサドーレ札幌
6位 セレッソ大阪
7位 清水エスパルス
8位 ベガルタ仙台
9位 ヴィッセル神戸
10位 ガンバ大阪
11位 FC東京
12位 名古屋グランパス
13位 横浜FM
14位 湘南ベルマーレ
15位 サガン鳥栖
16位 大分トリニータ
17位 ジュビロ磐田
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1〜3位はずば抜けて戦力が有、確定。
4〜14位はしょうじき戦力が拮抗してて、順位の予想がしにくい。
15〜18位は監督変更、補強不十分、昇格チームなので、降格争いしそうである。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
●川崎フロンターレ
2連覇しており、エウソンは抜けたものの、主力は残留。そこに助っ人外国人が3名。3連覇に期待。
●ヴィッセル神戸
イニエスタ、ポドルスキーに加えて、ビジャ、西、山口の獲得で戦力的にはJ1最高戦力。結果を一度も残すことが出来てないので、今年こそは。。。
●大分トリニータ
J1昇格メンバーの主力が残留し、J2で結果を残した他チームを獲得。J2オールスターで挑むJ1で結果を残すことができるのか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
シュミットダニエル、小塚和季
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
●ヴィッセル神戸の古橋
ボールを持った時の推進力が特に凄い。天才系のドリブラーだと生で見て感じた。だが、ハイプレスができ、90分フルでプレーでき、身長も高くないが、競り合うこともできて、弱点が見当たらない。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウイルソン、マルキーニョス
【 ハンドル名 】:さとう
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ジェフ千葉、町田ゼルビア、ヴァンフォーレ甲府、鹿児島ユナイテッド、ブラウブリッツ秋田、長野パルセイロ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
鹿島アントラーズ
川崎フロンターレ
浦和レッズ
コンサドーレ札幌
FC東京
ヴィッセル神戸
セレッソ大阪
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
大分トリニータ
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
横浜F・マリノス
松本山雅FC
名古屋グランパス
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
鹿島、川崎、浦和は別次元。
4〜9位くらいは大差無い混戦、去年とそんなに変わらないチームと考えられる。
下の方は分からないから勘で
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
札束の力でどこまで行くか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
久保健英
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保健英
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ルーカス・セヴェリーノ
【 ハンドル名 】:ユウスケ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:清水エスパルス
04位:コンサドーレ札幌
05位:ガンバ大阪
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:セレッソ大阪
09位:大分トリニータ
10位:鹿島アントラーズ
11位:サンフレッチェ広島
12位:ベガルタ仙台
13位:名古屋グランパス
14位:ヴィッセル神戸
15位:湘南ベルマーレ
16位:サガン鳥栖
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は完成度の高いサッカーに加えて、補強も盤石。浦和も名将オリヴェイラのサッカーが進展すると予想。
そこに、同じく完成度の高いサッカーの清水や札幌が続くと予想します。
こういうアンケートでは贔屓のガンバを、期待も込めて1位予想してましたが、さすがに今回、それはできませんでした。昨今の不振の要因として補強、編成の失敗もありますが何気に「新スタジアム」も大きいと考えます。スタジアム作ったらそれで万々歳ではなく、いろいろ慣れない面での負担も大きい。同じく新スタジアムを建てた長野や北九州の不振も決して偶然ではないと感じます。でもなんだかんだ5位にはしてしまいました。
下位予想クラブに言及はしないつもりでしたが、神戸をこの順位としたのは、欧州人選手が夏を乗り切れるのかとか、山口蛍にアンカーは適正ではないのではないか、という疑問が拭えないところもあり。
辛辣な書き方ですが、昨年の神戸はイニエスタ加入前より全日程終了時の方が順位を落としているわけで、そこに言及せず検証をせず、ただ大物外国人選手だからと囃し立てる点が、日本のサッカーマスコミの未熟な点ではないかと思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜FM、名古屋、神戸、(鳥栖)…昨今は、攻撃にロマンを求めるクラブが増えましたね。鳥栖もまだ全容がわからないのでカッコにしていますが、新監督がバルサ出身でこの流れに乗るのではないかと見ています。
ガンバは、ツネさんの志向するサッカーが実は非常に現実的で、対極と言ってもよく、かつての西野監督時代を考えると隔世の感があります。個人的には「良いサッカーとは勝つサッカー」と考えますし、全然否定してないのですが。
鹿島、広島…ACLをプレーオフから出場することは経験した側から言ってもとてもつらく、特にCWCも戦った鹿島は今年大変ハードではないかと見ていますが、ライバルながらこのつらさを越えて欲しい気持ちも実はあったり。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロ・ダミアン(川崎フロンターレ)…一昨年の優勝でまず多額のDAZNマネーが投下されたと言われたのに動きのなかった川崎が、今回満を持して動いたと言う印象のある選手。今から恐ろしいです。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
立田悠悟(清水エスパルス)…すでにブレイクしているという見方もありますが、もっと伸びそうな選手。A代表入りもあるか。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
キム・スンヨン(ガンバ大阪)…2011年に在籍していた選手。目覚ましく活躍したわけではないですが、同じく韓国人のイ・グノとの相性もよく、ゴールパフォーマンスはK-POPユニットのダンスとお茶目な人間性もよかった。「Jリーグ未経験の外国人選手の獲得はまるでダメ」と言われ続けたガンバのフロントが、ガンバが強豪に名乗りをあげてから、ようやくはじめて成功させたと言える選手。
【 ハンドル名 】:至宝シモンセン
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、ジェフ千葉、京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
優勝, ヴィッセル神戸
2位, 浦和レッズ
3位, 川崎フロンターレ
4位, FC東京
5位, 北海道コンサドーレ札幌
6位, ガンバ大阪
7位, 鹿島アントラーズ
8位, 名古屋グランパスエイト
9位, サンフレッチェ広島
10位, 清水エスパルス
11位, セレッソ大阪
12位, 湘南ベルマーレ
13位, 横浜Fマリノス
14位, サガン鳥栖
15位, 大分トリニータ
……………………………
16位, ジュビロ磐田
……………………………
17位, 松本山雅FC
18位, ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今シーズンは優勝が初優勝の予感がする.
それならば どうしても大型補強の神戸しか思い上がらない.
アントラーズはディフェンスの劣化で順位落としそう.
仙台はかなりプレイヤーを引き抜きされて戦力が目減りしていかんがしたい.
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
やはりA級の助っ人の居る神戸かな.
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
開幕戦から出場するビジャとイニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英選手(所属はFC東京?横浜Fマリノス?)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
リティ(リトバルスキー)
【 ハンドル名 】:エル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 サンフレッチェ広島
4 清水エスパルス
5 ヴィッセル神戸
6 鹿島アントラーズ
7 湘南ベルマーレ
8 ガンバ大阪
9 FC東京
10 名古屋グランパス
11 北海道コンサドーレ札幌
12 ジュビロ磐田
13 横浜fマリノス
14 セレッソ大阪
15 ベガルタ仙台
16 大分トリニータ
17 サガン鳥栖
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は今j1ではずば抜けている。
浦和はオリヴェイラで戦力が整った。
広島は2018年は後半戦の大失速があったが年度を越してまで引きずることは無いと思うし力がある。
清水は攻撃陣はトップクラス、守備とヨンソンの手腕次第でACLも。
神戸はシーズン初めからイニエスタがいること、大型補強が大きい、ただ夏場の運動量は心配。
鹿島はもっと下もあると思ったがやはり下がっても6位くらいには居そうなクラブ。
湘南は去年残留して若手が経験を積んだことが大きい、ただ少しウイングの層が薄い。
ガンバは後半戦の勢いでいけばもっと上もあるかと思ったが宮本監督の手腕が試される2年目に少し苦労するのでは、あとガンバみたいなビッグクラブが中位にとどまってしまっている割に補強がショボい。
FC東京は良くも悪くも普通な感じがする。
名古屋は上位に行くポテンシャルはとてもあるけど、やはり守備かな。
札幌は補強も成功してるし、去年実力を証明したんですが、何故か苦しむと予想。これは勘。
ジュビロは上積みは少ないが、もともとの戦力はある、ただ攻撃力が足りない。
横浜は補強に疑問が残る、中澤が引退した上に2人の外国人センターバックが現状スタメンという不安があり、ウーゴヴィエイラ、伊藤翔の穴埋めを李に託しているのだとしたら危険だし、山中の移籍も痛い、ただ、仲川、遠藤、マルコスジュニオール、三好などのアタッカーはかなり脅威。
セレッソは中心クラスを3人引き抜かれている上に尹→ロティーナという監督交代もリスクが高い、ただそれなりの穴埋めと現状戦力を考えたら残留するのではないかと考えました。
仙台はレンタル選手の主力が多かったため、加入と放出でプラスマイナスを考えるとかなりマイナスだと思います、でも仙台はなんとか残留できると思う。
大分は補強に成功しているし、期待できるチームではあるが、1試合1試合苦労しそう、監督の手腕にもかかっている。
鳥栖は自分の中では一番大胆な予想、今年は上位に行けそうに見えて、サッカースタイルがハマらなそう。サプライズ枠。
松本山雅は現状一番厳しいと思う。接戦での勝負強さを手に入れたら残留できる可能性はある。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水、神戸、名古屋
この3チームはポテンシャル、期待値はかなり高いと思う。いずれも勝負強くなればACLに行ける戦力。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基、齊藤未月、金子大毅
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
パウリーニョ
【 ハンドル名 】:川崎ナオンターレ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1、川崎フロンターレ
2、コンサドーレ札幌
3、浦和レッズ
4、鹿島アントラーズ
5、名古屋グランパス
6、ヴィッセル神戸
7、ガンバ大阪
8、セレッソ大阪
9、清水エスパルス
10、横浜Fマリノス
11、ジュビロ磐田
12、ベガルタ仙台
13、大分トリニータ
14、サガン鳥栖
15、湘南ベルマーレ
16、FC東京
17、サンフレッチェ広島
18、松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は圧倒的。札幌はミシャサッカーへの期待。浦和、鹿島は実力的にこの順位。名古屋は風間サッカーに磨きがかかると思う。神戸は前半戦はうまくいかなそう、後半戦に大物が何とか活躍してくれそう。ガンバとセレッソはこれより上の順位に行くことはなさそう。清水は何とも言えないが若手次第でもう少し上に行ける気がする。
マリノスは危なっかしいサッカーが続きそう。磐田は守備陣が何とか耐えてくれるはず。攻撃陣はベテランが多いからけがさえしなければ。仙台は攻撃がつらくなると思う。大分は爆発力に期待。鳥栖、湘南は年間通して苦しい試合が続くと思う。F東と広島は昨年の後半戦のような戦いに苦戦し、松本はメンバーが苦しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋と札幌のお互いの特徴的なサッカーにどの程度磨きがかかるかに注目しています。あとは神戸のタレントがどんなことをしてくれるかに期待。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン、ビジャ、ジョー、ファンウィジョらが得点どれくらい点が取れるかに注目!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
マリノスの三好。札幌でもブレイクしかけていた。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト、ジュニーニョ
【 ハンドル名 】:黒らべる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、レノファ山口、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 ヴィッセル神戸
4位 鹿島アントラーズ
5位 ガンバ大阪
6位 清水エスパルス
7位 北海道コンサドーレ札幌
8位 セレッソ大阪
9位 FC東京
10位 ベガルタ仙台
11位 サガン鳥栖
12位 サンフレッチェ広島
13位 名古屋グランパス
14位 湘南ベルマーレ
15位 ジュビロ磐田
16位 大分トリニータ
17位 横浜Fマリノス
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いの軸は浦和と川崎を予想。今期の補強と天皇杯などでみせた手堅い試合運びから浦和を大本命。上位争いとしては、期待も込めて超大型補強の神戸の躍進を予想。昨季の躍進チームである札幌は、今オフもかなりいい補強は出来てはいるが、昨季は出来すぎ感もあったので中位で予想。
降格争いは昇格2チームと横浜を予想。松本山雅は昨季手堅い守備でJ2を制したが、今期は得点力不足に苦しむのでは。横浜マリノスは昨季、高い攻撃力と失点の多さから不安定な成績が続いたが、伊藤翔と山中の流出により攻撃力が低下するようなら降格候補になると思う。積極的な補強を実施した大分は期待も込めて入替戦に。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
リージョ監督がキャンプから指揮を取ること。最大級のインパクトの補強を実施したことから、上位進出を期待。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
フェルナンド・トーレス選手
昨季はチーム事情もあって守備での貢献の方が目立ったが、監督が変わった今期は持ち味の裏抜けの技術を見せて欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人選手(北海道コンサドーレ札幌)
京都ではポテンシャルを発揮しきれていない感があったが、ミシャサッカーを早く順応して昨季の三好やチャナティップのような活躍を期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン(札幌)
ただただプレーの次元が違った。
【 ハンドル名 】:赤い靴下
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:清水エスパルス
04位:ガンバ大阪
05位:鹿島アントラーズ
06位:サンフレッチェ広島
07位:ヴィッセル神戸
08位:FC東京
09位:コンサドーレ札幌
10位:セレッソ大阪
11位:湘南ベルマーレ
12位:ベガルタ仙台
13位:ジュビロ磐田
14位:大分トリニータ
15位:横浜Fマリノス
16位:サガン鳥栖
17位:名古屋グランパス
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水はドウグラス、エウシが活躍して躍進しそう。
ガンバは今野とウィジョがいれば上位は固そう。
鹿島は主力抜けと監督の采配が不安要素。
東京は安定の中位か。
札幌はミシャ2年目、意外に伸びず中位。
マリノスは主力の入れ替わりで攻撃サッカーがどうなるか。
鳥栖は監督解任第一号と予想。コーチが立て直しなんとか16位。
松本は戦力が厳しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
監督が変わり、主力が抜けてどんなチームになるか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
汰木(浦和)ドリブル突破期待してます!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
柴戸海(浦和)
新人(去年)離れした落ち着きと漂う大物感。ボール奪取は見物。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ レッズを愛してくれたレジェンド。今もつながっている。
ワシントン ケタ違いのパワーと決定力。
サヌ 試合後、駅で握手してくれた。
【 ハンドル名 】:ガンバ7
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ガンバ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:浦和レッズ
05位:鹿島アントラーズ
06位:清水エスパルス
07位:FC東京
08位:サガン鳥栖
09位:名古屋グランパス
10位:セレッソ大阪
11位:コンサドーレ札幌
12位:横浜Fマリノス
13位:サンフレッチェ広島
14位:大分トリニータ
15位:ジュビロ磐田
16位:ベガルタ仙台
17位:湘南ベレマーレ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは5位までのチームで争われると思います。補強、戦術の理解度が他チームよりは上回っていると思います。ガンバについては昨年、9連勝の勢いを維持できたら宮本監督の戦術もさらにパワーアップしてレギュラーの移籍もあまりなかったので優勝する可能性はあると思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ 片野坂監督はガンバの3冠の時に長谷川監督を支え、大分で監督になり短期間でJ3からJ1に導いた手腕に注目しています。
ヴィッセル神戸 ビジャ、イニエスタ、ポドルスキーなどワールドクラスの選手を揃え、また山口や西なども補強してどれくらいにパワーアップしたか、どのように融合していくか注目しています。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ どこのチームにいっても大活躍しゴールを決めているので好きな選手でもあったので間近に見れて楽しみです。
ファンウィジョ ガンバのエースストライカーとして得点王になることを期待しています。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小野瀬選手、三浦選手 いずれもガンバ
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マグノアウベス、アラウージョ、エムボバ、バレー、ルーカス いずれもガンバで活躍した選手
【 ハンドル名 】:あまくさ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、松本山雅、サガン鳥栖、V・ファーレン長崎、ヴァンラーレ八戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1鹿島アントラーズ
2川崎フロンターレ
3ヴィッセル神戸
4北海道コンサドーレ札幌
5清水エスパルス
6浦和レッズ
7ガンバ大阪
8横浜F・マリノス
9セレッソ大阪
10サガン鳥栖
11FC東京
12名古屋グランパス
13サンフレッチェ広島
14ジュビロ磐田
15松本山雅FC
16ベガルタ仙台
17湘南ベルマーレ
18大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
鹿島は去年の過密日程の上でACL優勝を成し遂げてリーグ戦3位なので、優勝できると思う。上位には豊富な戦力を持ち、去年連覇した川崎、次々と大物を補強した神戸、昨年躍進した札幌、タレントの揃う清水などを予想した。
残留争いは、昇格組の松本と大分、資金力の乏しい湘南と仙台、去年の中盤から最終節までほとんど勝てなかった広島、去年プレーオフ争いをした磐田と名古屋を予想した。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
主力の移籍が多かったから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ファンウィジョ、三田、西大伍、イニエスタ、家長、都倉、永木、安西
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の安部、三好、古橋、岩崎
【 ハンドル名 】:なかし
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:名古屋グランパス
07位:コンサドーレ札幌
08位:セレッソ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:ガンバ大阪
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:横浜Fマリノス
14位:ジュビロ磐田
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨シーズン後半戦の成績を元に、移籍事情も考慮して、主観で決めた。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
この戦力を監督がどのようにまとめるのか気になる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山村和也
川崎でどのようなプレーを見せてくれるのか、気になる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
ものすごい潜在能力があると思う。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フランサ(元柏レイソル)
エンターテイナーだった
【 ハンドル名 】:ルーローハン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:鹿島アントラーズ
06位:名古屋グランパス
07位:ジュビロ磐田
08位:ベガルタ仙台
09位:清水エスパルス
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
13位:湘南ベルマーレ
14位:コンサドーレ札幌
15位:サンフレッチェ広島
16位:横浜F・マリノス
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
街ぐるみでクラブとして今一番いい時にあるように見える川崎が大本命。3連覇、そして初のACLとのダブルに向けては、結果をだしたチームがそのままではなく進化の為にメンバーなども変えていかなければいけないと思うが、新外国人のでき、融合にかかる時間が焦点か。
川崎に対抗する優勝候補といえるクラブは見当たらない。強いてあげるとするならばレッズ。安定感あるオリベイラの下、国内移籍もいくつか決まったが注目はファブリシオの復帰と、興梠が今年も点をとってくれるか。もしくは興梠頼みから脱却できるか。
残留争いは昇格2チームが中心になるが、基本的にどのチームもあまり選手の顔ぶれは変わらず、今年も例年通り上位から最下位まで混戦になるでしょう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
このクラブが、名前だけでなく、結果をだす事で日本サッカーの盛り上がり、これからのリーグの発展、クラブの一つの在り方にも大きく影響してくる。結局はいつもの中位の位置で収まるのではとの疑いも晴れないが、今年は上位に顔をだしてもらいたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山田直輝
いくら怪我をしようと、直輝が埼スタで輝く姿を見たい事は変わらない。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中村敬斗
橋岡大樹
安部裕葵
ブレイクというより、各自、各クラブで中心になり、世代交代を進めて新しいチームを作っていってほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ロブソン・ポンテ
国籍は関係ない。浦和の漢。
【 ハンドル名 】:マタニティ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:清水エスパルス
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:FC東京
06位:名古屋グランパス
07位:ガンバ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:鹿島アントラーズ
10位:湘南ベルマーレ
11位:セレッソ大阪
12位:ヴィッセル神戸
13位:横浜Fマリノス
14位:ジュビロ磐田
15位:大分トリニータ
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
清水は贔屓で笑 でも若手の成長と外人の補強が当たれば上位には行くと思う。川崎、浦和は間違いなく優勝候補。札幌、東京、名古屋も戦力と監督の力量でACLに絡んでくると予想。鹿島はディフェンスラインの流出もありイマイチなシーズンになると予想。
その他の中位陣は対しては差もなさそうなのでこんな感じで。マリノス以下は残留争いと予想。なにせ拮抗したリーグなのでどこが落ちても不思議でないが、直感でこの順位に。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
2018シーズンは今野の復帰で成績が向上したがいつまでもベテラン頼みでは厳しい思う。宮本監督がどんなシーズンを送るか非常に楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
トーレス
ヒジャ
ポドルスキ
大物ベテラン外人がどれだけ活躍するか楽しみ。ポドルスキだけ2018シーズンをみて厳しいと感じたが、ほかの3人はまだまだ行けそうだし注目したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
立田悠悟
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
パクチソン
ポンテ
【 ハンドル名 】:ドルストレート
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : 鹿島アントラーズ
04位 : コンサドーレ札幌
05位 : ヴィッセル神戸
06位 : セレッソ大阪
07位 : 清水エスパルス
08位 : 名古屋グランパス
09位 : サンフレッチェ広島
10位 : 湘南ベルマーレ
11位 : FC東京
12位 : ガンバ大阪
13位 : 大分トリニータ
14位 : サガン鳥栖
15位 : 横浜Fマリノス
16位 : 松本山雅FC
17位 : ベガルタ仙台
18位 : ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位から3位は戦力が充実していてブッちぎると思われる。その他手堅く勝点を取ってくるだろうと思われるクラブを中位にした。中位あたりから最下位までは戦力が拮抗しており、去年のように勝点差がほとんどない状態になる可能性が高い。
期待値もこめて今年の昇格組は残留の可能性は十分あると判断し、実力は中位クラスのクラブの中で補強が薄かったクラブを17位、18位とした。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ:冷静にみて戦力は頭一つ抜けてる。
ヴィッセル神戸:去年に続く大型補強は吉とでるか。
松本山雅FCと大分トリニータ:昇格組はどこまで勝点を伸ばせるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
昨年、今年にJ2、J3からJ1に個人昇格した選手たちがレギュラーを奪取しブレイクできるか。特に川崎Fの馬渡、磐田の中山、鳥栖の島屋、横浜Mの朴など、J3やJFLでキャリアをスタートさせた選手は気になる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
高宇洋(ガンバ大阪)
オナイウ阿道(大分)
杉本太郎、前田大然(松本)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
プレーをVTRや動画でしか見たことないけどジーコ。負けず嫌いな性格が好き。
【 ハンドル名 】:TA
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2名古屋グランパス
3横浜F・マリノス
4ヴィッセル神戸
5浦和レッドダイヤモンズ
6ガンバ大阪
7ベガルタ仙台
8清水エスパルス
9湘南ベルマーレ
10鹿島アントラーズ
11FC東京
12セレッソ大阪
13コンサドーレ札幌
14サンフレッチェ広島
15サガン鳥栖
16大分トリニータ
17ジュビロ磐田
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
チームの戦術に合ったスタイルの選手を獲得してるクラブを高めにして、補強の意図があまり理解出来ないクラブと戦術のクオリティが低いチームとそもそもの自力があまり無いチームは低めの順位にしました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
理由
外国人にかなりお金を使って質的優位を作っていて
守備的なスタイルのチームの中で
一人一人違った個性を持っていると思います
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
西大伍
理由
ビルドアップに課題のある神戸で
そのビルドアップの解決策になり得る選手だと思います
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ベガルタ仙台の常田選手
理由
左利きのセンターバックとして
フィードを含めて
去年のルヴァン杯から
かなり成長してるなと思います
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィルソン
ストヤノフ
オーロイ
【 ハンドル名 】:ポトス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01:ガンバ大阪
02:北海道コンサドーレ札幌
03:川崎フロンターレ
04:浦和レッズ
05:湘南ベルマーレ
06:横浜・F・マリノス
07:ヴィッセル神戸
08:鹿島アントラーズ
09:清水エスパルス
10:名古屋グランパス
11:サガン鳥栖
12:サンフレッチェ広島
13:ベガルタ仙台
14:FC東京
15:大分トリニータ
16:ジュビロ磐田
17:セレッソ大阪
18:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝:ガンバ大阪
18年後半の勢いが持続すると十分可能性あり
ただしファンウィジョが移籍した場合は残留争いも
ACL出場:北海道コンサドーレ札幌
ACL出場:川崎フロンターレ
共に補強が上手くいき前年に+αが出来ている
怪我などでの長期離脱が無ければいけるはず
ACL争い
04:浦和レッズ
05:湘南ベルマーレ
06:横浜・F・マリノス
07:ヴィッセル神戸
08:鹿島アントラーズ
09:清水エスパルス
10:名古屋グランパス
10位のグランパスまで終盤まで争いが続くと思われる
特に浦和や神戸は3以内を狙える可能性も十分
19年のダークホースは湘南と予想
残留争い
11:サガン鳥栖
12:サンフレッチェ広島
13:ベガルタ仙台
14:FC東京
15:大分トリニータ
現時点での総合戦力的に
広島はここ数年のACL出場チームのリーグ戦不調にはまりそう
それでも降格はないと思われる。
入れ替え戦:ジュビロ磐田
粘るが18年と同じ状況に
降格:セレッソ大阪
降格:松本山雅
セレッソは主力が抜けた穴を埋める事がシーズン通して出来ない
新監督の戦術がはまればいいがそうでない場合は
我慢できずに途中で解任したら間違いなく降格
松本も戦力的に厳しいシーズンになりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・北海道コンサドーレ札幌
前年4位からさらにステップアップするための補強はできた
まだまだ発展途上のチームなので毎試合レベルアップしていくはず
・湘南ベルマーレ
的確な補強により前年よりも間違いなく戦力はアップしている
チームとしてのコンセプトもしっかりしているので
19年シーズンの台風の目になる可能性も
スポンサーのライザップも面白い
・ヴィッセル神戸
日本の銀河系軍団
バルサではなく和製レアルぽい
ここまで来たらとことんやってほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎(北海道コンサドーレ札幌)
三好(横浜・F・マリノス)
そのほか、五輪世代の全選手が注目
若い選手が大暴れするシーズンになってほしい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
檀崎竜孔(北海道コンサドーレ札幌)
高卒、大卒ともに粒ぞろいのルーキーばかり
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィル
エメルソン
フッキ
クライトン
ビジュ
アダウト
バーヤック
【 ハンドル名 】:きらりん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
ガンバ大阪
FC東京
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
名古屋グランパス
セレッソ大阪
清水エスパルス
横浜Fマリノス
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
ベガルタ仙台
松本山雅
ジュビロ磐田
湘南ベルマーレ
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は主力が残留し、さらにダミアンを補強するなど、3連覇に向けての布陣が堅く、また勢いもあるため優勝を予想。鹿島アントラーズは、ACL制覇の勢いそのままACL圏内に。浦和レッズは積極補強で再びACL制覇に向け動き出したため、4位以内は必須条件だと考えた。ガンバ大阪は、昨季後半のチームをさらにパワーアップさせて4位に。
FC東京はなんとなく。影は薄いけど年間通して強い。ヴィッセル神戸は、強力補強がはまり始め後半戦で勢いを増し、10位前後から6位まで上昇しフィニッシュ。コンサドーレ札幌は、ミシャ体制が定着し安定するが、やはり都倉の穴を鈴木武蔵で埋めることは難しく、昨季ほどの勢いはないと予想。
名古屋グランパスは、得点王のジョーを中心に攻撃的なチームは変わらず、守備が昨季より向上し順位も向上するのでは。セレッソ大阪は杉本健勇の離脱が大きく、札幌同様に都倉でその穴を埋めるのは1年では難しいと思う。清水エスパルス、横浜Fマリノス、サンフレッチェ広島に関しては上から埋めていったら余ってしまったが、残留はしそうなクラブだから。
サガン鳥栖はトーレス効果もあまり変わらず、この順位で残留争い。ベガルタ仙台は補強選手がフィットするまでに思いの外時間を要しそう。松本山雅は、毎回ギリギリの戦いをしてギリギリ残留する。積極的な移籍が見られなかったジュビロ磐田は、また入れ替え戦を戦うことになる。湘南ベルマーレは、ルヴァン制覇の勢いも、数年に1度はJ2に降格するので。大分トリニータは、積極補強で前半戦は躍動するが、後半戦になって守備が崩壊する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌とベガルタ仙台
どちらのチームも、ACLに行くだけのポテンシャルがあると思うし、実際昨季はACLを一時は掴みかけていた。予想順位では4位以内には入れなかったが、どこまでこの2チームが奮闘するかは非常に興味深い。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ベガルタ仙台の石原崇兆選手。
山雅の主力として4年間プレーし、ベガルタ仙台ではどんな活躍を見せてくれるのか、前述したベガルタ仙台に注目する理由もあるので、岡山から松本へ、そして仙台へと着実にステップアップしていく石原選手のさらなる活躍に期待したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松本山雅の前田大然選手。
チーム自体がそこまで上位に食い込むことはないとしても、U-21の日本代表としても注目され、J2で活躍した前田選手は、初のJ1でのプレーでもスピードを生かし攻撃の機転となると思う。海外移籍も噂された中で、J1での前田選手の活躍には期待がもてると思う。
【 ハンドル名 】:ニコニコ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01.横浜・F・マリノス
02.鹿島アントラーズ
03.川崎フロンターレ
04.湘南ベルマーレ
05.ガンバ大阪
06.浦和レッズ
07.清水エスパルス
08.セレッソ大阪
09.FC東京
10.名古屋グランパス
11.サンフレッチェ広島
12.コンサドーレ札幌
13.松本山雅FC
14.サガン鳥栖
15.ベガルタ仙台
16.ヴィッセル神戸
17.ジュビロ磐田
18.大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ウーゴ、翔、山中と抜けたが、李、クリリン、高野でいけると思う。心配事は山中の抜けたとこに入る高野だと思うけど、走ることと守備は山中より上だし戦術に関しても理解してるから大丈夫、そしてエジガル来れば!ってのは普通に考えること。
マリノスに必要なのは戦術理解度と、それを遂行する力
セリエAの中でのナポリの戦力よりJ1でのマリノスの戦力が上
普通にシティのようなサッカーができればJなら制することができると思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
2019湘南は台風の目になると思う!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マリノスの仲川は爆発します!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
椿直起
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ガリーリネカー
あの紳士的でありながらゴールを量産するリネカーが大好き。スパーズファンで二度ホワイトハートレーンまで行きました。
【 ハンドル名 】:チェルシー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 清水エスパルス
5位 北海道コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 ガンバ大阪
8位 FC東京
9位 ジュビロ磐田
10位 サンフレッチェ広島
11位 名古屋グランパス
12位 サガン鳥栖
13位 ベガルタ仙台
14位 松本山雅FC
15位 セレッソ大阪
16位 横浜Fマリノス
17位 湘南ベルマーレ
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝 鹿島
応援してるから
上位争い 浦和 川崎
ACL並行でも戦える戦力はあるから
ACL出場権争い 清水 札幌 神戸 ガンバ
ACLがなく戦力がある程度揃ってるから。
中位 東京 磐田 広島 名古屋
ACLがあり去年後半の状態を見ると広島は中位に落ちそう。
残留争い 鳥栖 仙台 松本 セレッソ
セレッソは戦力が落ち今年は厳しいから
降格圏 横浜 湘南 大分
横浜は主力が抜け今年はかなり難しいから。しかし最悪16位になっても入れ替え戦では勝てると思うので降格はない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
若手も成長してきて今年ACL圏争いを制すと思うから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木優磨
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸大貴 昨年J2で活躍したがJ1でも通用するか
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ダニーロ(鹿島)
【 ハンドル名 】:Dynamo
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:清水エスパルス
10位:横浜Fマリノス
11位:名古屋グランパス
12位:サンフレッチェ広島
13位:サガン鳥栖
14位:ジュビロ磐田
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いをするのは川崎、神戸、浦和、鹿島辺りと予想。中でも川崎は去年の成績に加え、補強もそこそこうまくいっており、一歩抜けている印象がある。神戸は国内外からタレントを多く集めているので順位は大幅に上がると予想。
一方の降格争いは去年のJ2で飛びぬけて強いチームがいなかったことを考えると昇格組は厳しい。それに加えて去年も残留争いに巻き込まれた湘南や磐田、主力を引き抜かれた印象のある仙台が残留争いに巻き込まれるか。
C大阪は複数の主力が抜けたが、加入した選手も多いので大丈夫でしょう。広島はACLと去年の後半戦の失速もあり順位を落とすのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸 : どこまでタレントが活躍できるか?移籍市場にも注目。
札幌 : 去年の勢いは続くか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ、山口蛍、西大伍、シュミットダニエル
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
北川、三好
【 ハンドル名 】:鹿島ファン(サポではない)
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:清水エスパルス
07位:FC東京
08位:ベガルタ仙台
09位:サンフレッチェ広島
10位:名古屋グランパス
11位:ヴィッセル神戸
12位:大分トリニータ
13位:湘南ベルマーレ
14位:ジュビロ磐田
15位:セレッソ大阪
16位:サガン鳥栖
17位:横浜Fマリノス
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:浦和レッズ
金に飽かせて選手集めをしている神戸以上に一所懸命選手を集めている。オズの負けないし勝てるサッカーが開花。ただし、スタートで低迷すると危うい。
02-04位:ガンバ大阪、川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ
big3はおそらく浦和、川崎、鹿島だろうが、川崎、鹿島が意外に苦戦する間隙を縫ってガンバが台頭。
川崎は去年散々批判されたので、今年はACLを捨てられない。これが悪影響。
鹿島は大岩続投とFW/OMFの駒不足。得点力不足は相変わらず。
05-09位:コンサドーレ札幌、清水エスパルス、FC東京、ベガルタ仙台、サンフレッチェ広島
いわゆる中位。概ね昨年実績。広島はACLを捨てるだろうから去年の柏のようなことはないだろう。
10-18位:名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、大分トリニータ、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、セレッソ大阪、サガン鳥栖、横浜Fマリノス、松本山雅
下位~降格争い。去年の例だとここに来るチームはどこが降格してもおかしくない。
神戸は外国人がスーパーに活躍してもだめなことを去年の名古屋が証明しているので、同様。ただし、降格圏はないと思う。
セレッソはチーム崩壊過程にあるよう。残留できるか。
横浜は長期低落傾向だが、精神的支柱が去ると共に陥落か。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和
オズのサッカーは詰まらないけど勝てるサッカー。勝っているうちは良いけれど、引分が続いたり負けが込んでくると、うるさい浦和サポの攻撃に晒される。ACL獲得翌年に詰まらないオジェックサッカーを批判して解任に追い込んだ実績があるだけに見もの。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
清水のエウシーニョ
彼の活躍で川崎は連覇できたと思う。新天地でどれほどやれるか。
鹿島の「絶対的な選手」
本当に来るのだろうか。人によっちゃ失笑を買うよ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の関川
鄭が代表で抜けた穴や、犬飼のローテーション休養を埋めそう。対抗馬は同じCBの町田(これも若手でブレイク候補ではある)やブエノだが、彼らをSBに追いやってCBを勤めるのではないか。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
横浜フリューゲルスのエドゥー
あの凄いFKは忘れられない。
【 ハンドル名 】:たくまる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:名古屋グランパス
03位:浦和レッズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:セレッソ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:ジュビロ磐田
08位:サンフレッチェ広島
09位:湘南ベルマーレ
10位:鹿島アントラーズ
11位:ガンバ大阪
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:FC東京
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:横浜F・マリノス
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位:川崎フロンターレ
とにかく隙がなく、優勝の可能性が高いと考える。ACLなどの日程的な面は、2チーム分ある戦力で充分に戦えると思う。
2位:名古屋グランパス
風間監督のサッカーはフィットすればかなり強く、昨年15位の名古屋も飛躍の可能性が充分にある。また、マテウスや米本、千葉などの補強をし、チームの状態は良いと考えている。
5位:セレッソ大阪
山口、杉本、山村の移籍があり降格候補の声もあるが、外国籍選手や都倉、奧埜といった補強をし、穴はそれなりに埋まったと見える。また、監督も交代し今年は別のチームになると思うので期待。
7位:ジュビロ磐田
昨年は最終節でプレーオフ出場という悪夢を見たが、今年の再建を期待。元フロンターレコンビの大久保、森谷のラインにも注目。
9位:湘南ベルマーレ
充分な補強をし、湘南サッカーを知る多くの選手が移籍してきたのがとても大きい。守備も安定すればもっと上位の可能性も期待できる。
10位:鹿島アントラーズ
昌子、小笠原、西、三竿といった主力が抜けて珍しく、チームが崩れるのではないかと予想。降格とまでは言わないが不安が大きい。
17位:横浜F・マリノス
初の降格をすると予想。各選手の移籍が大きく、特に精神的支柱の中澤佑二が引退というのは横浜にとって、大きな痛手と言いたい。最近では技術的な面で大きな戦力というわけではなかったが、中澤の存在はとても大きかったと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間サッカーはハマれば強く、ハマらなければ大崩れというのが特徴と思っていて、ハマって大躍進を期待したい。
大分トリニータ
そこそこの補強をし、J1にどこまで粘り強く戦えるかに注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
町田也真人(松本山雅)
ジェフ千葉で培ってきた技術をどこまでJ1で、表現できるのか注目
中坂勇哉(ヴィッセル神戸)
スペインから帰ってきて、イニエスタ、ビジャ、ポドルスキのワールドクラスの選手がいる中で自分の個性をいかに表せるかに期待。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝(名古屋グランパス)
U-21日本代表で活躍していて身長は188cmの大型MF。広い視野でボールを繋げることができ、名古屋の躍進にも影響を、及ぼすかもしれない
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルキーニョス(横浜F・マリノス ヴィッセル神戸など)
ジョルジワグネル(柏レイソルなど)
【 ハンドル名 】:大きなゾウさん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位浦和レッズ
2位川崎フロンターレ
3位鹿島アントラーズ
4位清水エスパルス
5位ヴィッセル神戸
6位ガンバ大阪
7位コンサドーレ札幌
8位FC東京
9位名古屋グランパス
10位横浜Fマリノス
11位セレッソ大阪
12位ジュビロ磐田
13位サンフレッチェ広島
14位湘南ベルマーレ
15位大分トリニータ
16位ベガルタ仙台
17位サガン鳥栖
18位松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝予想にした浦和はオリヴェイラ監督による若手の育成により若手が躍動すると予想し1位にさせてもらいました。3連覇を狙う川崎はレギュラーメンバーの年齢がやや高めなため怪我が増えそうということで2位にさせてもらいました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目は広島です。昨シーズン終盤あまり勝てずシーズンが終わり今年は勝負の1年だと思うからです。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
橋岡大樹
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エジミウソン(大分トリニータ)
【 ハンドル名 】:をの字
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:コンサドーレ札幌
03位:サンフレッチェ広島
04位:浦和レッズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:名古屋グランパス
07位:鹿島アントラーズ
08位:清水エスパルス
09位:ベガルタ仙台
10位:セレッソ大阪
11位:FC東京
12位:大分トリニータ
13位:横浜Fマリノス
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:ガンバ大阪
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
DAZNイヤー3年目。資金力が上昇するも、各チームのレジェンドと言われるベテランの引退でこれまでのチームの伝統が大きく崩れ、新たな戦術を確立出来なかったクラブが落ち込んでくると考える。
上位は川崎が頭一つ抜ける中で、浦和・鹿島がバランスを失うと予想。今年も成長しそうな札幌、広島、神戸、名古屋、清水がこれらに割って入ってくると思う。
中位は破壊力に欠けるがバランスのよい仙台、続いてC大阪、東京が収まると予想する。
下位は中澤引退後の体制が定まらず横浜FMが落ち込み、逆に降格争いから頭一つ抜けてきた大分がこれに並ぶ。降格争いは鳥栖、G大阪、磐田、松本が絡んでくると考える。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌とヴィッセル神戸。
札幌は岩崎が活躍するかどうか。神戸はリージョ監督のチームが確立されるのかが何より楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎悠人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸太貴
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
FC東京のルーカス。
横浜FMのドゥトラ。
【 ハンドル名 】:カズ☆
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1浦和レッドダイヤモンズ
2川崎フロンターレ
3コンサドーレ札幌
4名古屋グランパス
5清水エスパルス
6ヴィッセル神戸
7鹿島アントラーズ
8ガンバ大阪
9セレッソ大阪
10サンフレッチェ広島
11サガン鳥栖
12横浜Fマリノス
13大分トリニータ
14fc東京
15ベガルタ仙台
16湘南ベルマーレ
17ジュビロ磐田
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強見る感じ浦和川崎の優勝争いかなーって思って1、2予想
札幌はミシャなのが強い
名古屋も補強頑張っていて今年はいいところまでいきそう
鹿島、広島はACLと並行できる戦力ではないのでこの予想
降格圏は磐田、松本
補強がどっちも微妙だし
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ミシャ2年目でどんだけサッカーを深化できるか気になる
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
安部(鹿島) マジでうまい
欲しい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎(札幌)
ミシャサッカーにどハマリしそう
【 ハンドル名 】:テクノ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:名古屋グランパス
03位:浦和レッズ
04位:清水エスパルス
05位:ヴィッセル神戸
06位:鹿島アントラーズ
07位:ガンバ大阪
08位:横浜マリノス
09位:セレッソ大阪
10位:コンサドーレ札幌
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は安定の強さ さらにダミアン山村など上積
名古屋は補強後の後半3位でオフにさらに的確な補強
浦和も中山やエヴェルトンなど十分な補強
清水はエウシーニョの加入と元々選手の質が高いから
神戸は西とビジャの加入が大きい
下位の山雅と大分はJ1では少し厳しいかなという印象
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
ここの3つは台風の目になりそう
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
どのくらいの成績を残せるか興味あります
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
特になし
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
ストイコビッチ
ワシントン
ドゥンガ
【 ハンドル名 】:ジンジャー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.ガンバ大阪
4.清水エスパルス
5.鹿島アントラーズ
6.コンサドーレ札幌
7.ヴィッセル神戸
8.名古屋グランパス
9.セレッソ大阪
10.サガン鳥栖
11.湘南ベルマーレ
12.サンフレッチェ広島
13.横浜Fマリノス
14.ジュビロ磐田
15.大分トリニータ
16.FC東京
17.ベガルタ仙台
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1.川崎フロンターレ
→エウシーニョ以外の主力は残留し、外国人の補強も強力。V3は堅いと見る。
2.浦和レッズ
→オリベイラ体制2年目で、選手補強も順調。上位濃厚。
3.ガンバ大阪
→ツネ様体制がハマっている上に、ファン・ウィジョをはじめ主力が残留。名門が再浮上に成功する。
4〜9.戦力充実の清水は昨季より順位を上げそう。
鹿島は昌子&西の離脱が大きく、さらに順位を落とす可能性もある。札幌は戦力補強に成功したと思うが、DF陣が手薄のため一桁順位で終われれば大成功。神戸は戦力的にもっと上位でもおかしくないが、噛み合わない可能性&主力の高齢化もあり、正直読み辛い。名古屋は各チームのジョー包囲網を突破出来なければ、順位を伸ばすのは難しいか。セレッソは新監督の采配と入れ替わった前線が噛み合えば、さらに上位も狙えそう。
10〜15.昨季から目立った補強もなく、昨季終盤に勢いを失ったチームが多い。その中でも得点力を持った選手が多い大分は、守備が安定すれば残留可能か。
16.FC東京
→毎年、資金力のあるチームの1つは苦しむ印象があり、今年はFC東京ではないかと。
17.ベガルタ仙台
→主力の多くが移籍・引退し、新しくチームを作らなければいけない状況。粘り強く戦ってどこまで頑張れるか。
18.松本山雅
→守備的選手を中心に補強しているものの、攻撃陣のパンチ力不足は否めないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田
→選手の入・退団がほとんどなく、監督の嗜好するサッカーを知るメンバーで残留プレーオフからの再挑戦。アダイウトンやムサエフ、補強するであろう新外国人選手の稼働率が高ければ、それだけ順位を上げて行きそう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
1.進藤亮佑・・・札幌
→昨季に急成長。目指せ、日本代表!
2.中村俊輔・・・磐田
→個人的に最も好きなサッカー選手。盟友達の引退が続くが、まだまだ頑張ってほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
1.小川航基・・・磐田
→来年のオリンピックでの大活躍を願って。
2.中原彰吾・・・札幌
→ミシャ式に合っているはず。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
1.エメルソン・・・札幌
→当時J2の札幌では衝撃的だった。
2.ストイコビッチ・・・名古屋
→「ワールドクラス」とはこの人の事。
3.ドゥンガ・・・磐田
→今の日本代表に居てほしい鬼軍曹。
4.ジーコ・・・鹿島
→一度引退した40代のレベルでは無かった。
5.バルデス・・・札幌
→実家近くのスーパーで見かけた、当時のエース。
【 ハンドル名 】:したらば
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 清水エスパルス
4位 ヴィッセル神戸
5位 コンサドーレ札幌
6位 鹿島アントラーズ
7位 名古屋グランパス
8位 セレッソ大阪
9位 ベガルタ仙台
10位 サンフレッチェ広島
11位 サガン鳥栖
12位 横浜Fマリノス
13位 湘南ベルマーレ
14位 ガンバ大阪
15位 ジュビロ磐田
16位 大分トリニータ
17位 FC東京
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレの時代はまだ続きそう。
1位 川崎フロンターレ
サブの充実まで含めて隙がない中で、外人選手の当たりを待つことも十分にできそう。圧倒的な強さを見せつけての優勝もありうる。
3位 清水エスパルス
両翼をワイドに広げたスタイルにエウシーニョは大活躍のイメージしかない。大躍進しても不思議じゃない。
1位から6位までの上位に対して、中位は7位から11位まで、下位は12位から18位。
17位 FC東京
昨季の後半はどうみても辛そうな雰囲気しかなかった。タフネスを激しく要求するスタイルのため、一回崩れると修正が効かないのも気になる。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
メンタリティに難のあった中野嘉大とミシャのモチベーションコントロールがハマると面白い攻撃陣になる。
セレッソ大阪
ロティーナ監督のポジショナルプレーを大事にしたサッカーで開幕10戦負けなしはまだ記憶に新しく、セレッソのタレント陣営をどう展開するのか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山口蛍、奥埜博亮、西大伍、米本拓司、高山薫といったクラブの顔とも言える選手の移籍が相次ぎました。彼らが新天地でどう輝くのかに注目しています。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤涼太郎(大分)
昨季、水戸での鬼気迫る表情を見せながら大活躍。今季はJ1ということで更なる進化を見せて活躍していくと、彼が望む海外移籍も近づくはず。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウイルソン(仙台)
万能型のアタッカーとして大活躍、ロスタイムやドリブルからのクロスや胸トラップなど全てにおいて高水準だった。PKが致命的に下手なのもすぐに顔にでる人柄だからか、ご愛嬌として忘れられない。
【 ハンドル名 】:うなぎ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.ヴィッセル神戸
3.鹿島アントラーズ
4.名古屋グランパス
5.浦和レッズ
6.清水エスパルス
7.サガン鳥栖
8.コンサドーレ札幌
9.ジュビロ磐田
10.FC東京
11.サンフレッチェ広島
12.G大阪
13.湘南ベルマーレ
14.松本山雅
15.C大阪
16.横浜F・マリノス
17.ベガルタ仙台
18.大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
TOP3.4(優勝争い)は川崎、神戸、鹿島説明は不要です。
それ以外中堅はあまり戦力差は無いと思われます。
清水は噂のブラジル人ボランチが噛み合えば全体的にバランスが良くなり優勝争いも可能かなと
昨年の失点の多いチームはやはり降格争いに巻き込まれると思います。
とくに横浜F.Mは2年連続であの戦術をやれば他のチームにはもう、手の内は見えてるのでもっと失点は増えると思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
やはり神戸を挙げます。
リージョ監督、世界トップクラスの助っ人外国人達、代表レベルの補強。戦力で言えば不安材料がありません。もうすでに夏の補強も何をしてくれるかと、ワクワクさせてくれるチームだと思います。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
玉突き移籍したFW達が、新天地でそれぞれ前所属並、もしくはそれ以上の結果を出せれば各クラブ順調に行くが
全員が結果を出すとは思えない。結果出ないFWのいるチームは去年より厳しい戦いになる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
イニエスタ
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥンガ
【 ハンドル名 】:ベル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1鹿島アントラーズ
2川崎フロンターレ
3ガンバ大阪
4ヴィッセル神戸
5浦和レッズ
6サンフレッチェ広島
7FC東京
8コンサドーレ札幌
9サガン鳥栖
10湘南ベルマーレ
11名古屋グランパス
12セレッソ大阪
13横浜F.マリノス
14松本山雅FC
15ベガルタ仙台
16清水エスパルス
17ジュビロ磐田
18大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1 西、昌子の主力は抜けたが若手の活躍やチームの連携が凄いチームだからです
2今年の川崎は良い補強はしているがエウシーニョが抜けた穴は大きい川崎のサッカーを象徴する選手の一人だったから
3宮本監督になってからの勢いが凄く、さらにファンウィジョの得点王に期待!
4タレント揃いの神戸、攻撃だけではなく山口、西という守備の選手を獲得できてチームのバランスが良くなっている
5日本代表クラスの選手が揃い、今年はもっと強いレッズが見たい!
6主力が抜けることもあったが、広島さんは素晴らしいチームなので優勝も狙えると思う
7東京さんは主力も残ったが、これといった良い補強を出来ていないので6〜14位と思います
8チームを支えた都倉が抜けたのは痛いがアンデルソンロペスや鈴木武蔵といった期待できる選手が入ってきた
9今年はトーレスが活躍してくれるはずさらに新監督にも期待
10湘南スタイルに合う選手が入ってきて、湘南スタイルを象徴する選手が抜けた、就任8年目の曹貴裁のサッカーに期待
11タレントが居るものの名古屋はシーズンで好調な時もあれば不調の時もあるので、どう戦うか、戦い方に注目
12杉本、山口の流出は厳しいが、都倉や助っ人外国人の活躍次第で上位にいけるかも
13山中と伊藤などが移籍して、三好とマルコスが活躍することに期待
14久しぶりにJ1に戻ってきて、今年は、15年以上の順位になることを予想反町監督に期待
15野津田などの主力が抜けたのに対していい補強がされていない、しかし仙台は勝負強いと思うので残留して欲しい
16清水さんは得点力があるチームでありながら失点が多いのでエウシーニョが入ってどうなるか
17あまり戦力が変わっていないのでこのままだと他のクラブは戦力が上がってるので去年以下になると思う
18大分さんは昔から力はあるチームだけど最終的にチームは迷走して降格してしまうと思います
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
全チーム、どのチームも補強が素晴らしいので、今年は大接戦のシーズンになると思います
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
秋元陽太
天野純
ダビド・ビジャ
トーレス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
杉岡大暉
久保建英
安部裕葵
鈴木冬一
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
【 ハンドル名 】:阿波
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.鹿島アントラーズ
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.ガンバ大阪
5.サンフレッチェ広島
6.FC東京
7.ヴィッセル神戸
8.清水エスパルス
9.名古屋グランパス
10.コンサドーレ札幌
11.セレッソ大阪
12.湘南ベルマーレ
13.ベガルタ仙台
14.大分トリニータ
15.サガン鳥栖
16.横浜Fマリノス
17.ジュビロ磐田
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
鹿島は今年こそは優勝してくれると思ってるから。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
大津高校から入団して、杉岡選手の背負っていた29番を受け継ぐことが決まった福島隼斗くんに活躍してほしいから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
白崎凌兵選手
レアンドロダミアン
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
福島隼斗
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルキーニョス
カイオ
【 ハンドル名 】:ライダー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01.川崎フロンターレ
02.鹿島アントラーズ
03.清水エスパルス
04.浦和レッズ
05.ガンバ大阪
06.コンサドーレ札幌
07.ヴィッセル神戸
08.セレッソ大阪
09.FC東京
10.名古屋グランパス
11.サンフレッチェ広島
12.湘南ベルマーレ
13.横浜・F・マリノス
14.サガン鳥栖
15.ベガルタ仙台
16.松本山雅FC
17.ジュビロ磐田
18.大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はやはり頭抜けている。これに続くのが鹿島、清水、浦和。神戸は中位で終わりそう。16位~18位は戦力的に厳しいかな。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌。鈴木武蔵がどれだけできるかが楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也、鈴木優磨、鈴木武蔵、小川航基。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵、高橋大悟、小川航基
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
オリバ(元清水)
【 ハンドル名 】:鹿児島のアンパンマン
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 浦和レッズ
4 ガンバ大阪
5 コンサドーレ札幌
6 FC東京
7 ヴィッセル神戸
8 横浜F・マリノス
9 清水エスパルス
10名古屋グランパス
11セレッソ大阪
12サンフレッチェ広島
13ベガルタ仙台
14サガン鳥栖
15ジュビロ磐田
16大分トリニータ
17湘南ベルマーレ
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は選手層、経験値、レベル全てが揃ってる。鹿島も同様。そこに経験値がこの2チームに比べて劣っている浦和の3クラブが優勝争い。浦和は山中の補強がいいと思う。できれば夏にリベリとか長谷部とか獲得してほしい。他は理由めんどい!笑笑ちなみに自動降格のうち松本山雅は戦力的に難しい!
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
大物トリオがどれだけ活躍するかが注目!山口、西、初瀬と代表クラスの日本人選手も複数人加入したのが大きい!まだ外国人枠が残っているため残りの期間や夏でも大物選手を獲得してほしい。個人的には夏にバルセロナからピケが加入するのが理想!
川崎フロンターレ
たぶん今年も優勝争いをするだろうがACLは最低ベスト8。ブラジルの大物FWが加入したから小林とのツートップも豪華になると思う。夏も積極的に補強してほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島の安部
神戸のビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌の岩崎
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
パク・チソン
【 ハンドル名 】:あああ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、大宮アルディージャ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:コンサドーレ札幌
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:大分トリニータ
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:FC東京
12位:松本山雅
13位:横浜Fマリノス
14位:湘南ベルマーレ
15位:ジュビロ磐田
16位:セレッソ大阪
17位:サガン鳥栖
18位:ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
J1リーグの順位については、3、4人の優れた選手より1人の監督の力量のウェイトが占めるところが大きいと個人的に考えている。継続性をもってチームの強化を行ってきたクラブを上位に予想した。 今オフは海外から実績のある外国人選手が多く加入したが、彼らに攻守の全権を託すような采配は、今のJ1リーグでは通用しない。あくまで戦術の上で動く駒であると考える。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ:復権のシーズンになると予想。オリベイラ監督就任後、手堅く勝てるチームに変貌してきている。ACLに出場しないことも好材料。
大分トリニータ:”攻撃力”をもってしてJ2リーグを席巻したチーム。ミシャ式攻撃メソッドはJ1において実績十分。J1仕様の守備さえ構築できれば上位進出も。
ヴィッセル神戸:日本随一のスター集団と化した。7位と予想したが、このクラブの順位一つで今後数十年のJリーグの行く末が決まりかねない。個人的には躍進を期待したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ドウグラス
レアンドロ・ダミアン
ファン・ウィジョ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎
高
ジャーメイン
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ
ストヤノフ
ラファエル
マルチネス
【 ハンドル名 】:mm
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ガンバ大阪 浦和レッズ 川﨑フロンターレ 鹿島アントラーズ コンサドーレ札幌 ヴィッセル神戸 ジュビロ磐田 ベガルタ仙台 大分トリニータ 名古屋グランパス 横浜Fマリノス 清水エスパルス サガン鳥栖 FC東京 松本山雅FC 湘南ベルマーレ セレッソ大阪 サンフレッチェ広島
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ガンバ大阪は宮本監督になってからすごく強くなっているのでそれが開幕戦からあの強さを継続すれば1位間違えないでしょう 浦和レッズも大型補強もしてるしACLとの日程にもこれだけの選手がいればやっていけると思うしオリヴェイラサッカーがどれだけ完成されているかもポイントとなるでしょう 川﨑フロンターレは去年のようにはいかないでしょう。 低迷していたガンバ大阪 浦和レッズ 鹿島アントラーズが復活してくるので4チームでのあらそいがあつくなるでしょう外国人選手がどう機能するかです 下位3チームはあまり補強がないのと出ていく主力が多いので降格すると考えました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 外国人3人のコンビプレーに注目しています山口や西などの大型補強はすごく神戸を強くすると思ったからです
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ワシントン
ポンテ
ジーコ
【 ハンドル名 】:りお
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
清水エスパルス
名古屋グランパス
北海道コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
横浜F・マリノス
セレッソ大阪
ベガルタ仙台
FC東京
湘南ベルマーレ
サガン鳥栖
大分トリニータ
ジュビロ磐田
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2連覇の実績を持ちつつ放出もそれほど多くない川崎が安定の優勝。杉本汰木等の的確な補強を行った浦和、西大伍、昌子等が抜けつつも安定した強さを持っている鹿島、大型補強が目立つ神戸が上位を占める。
前年の監督交代から波に乗ったままシーズンを終えたガンバ、川崎優勝の立役者エウシーニョや長崎の中村慶太などを獲得した清水、昨季夏を思わせるかのような大補強を行った名古屋が中位。
都倉三好といった主力を放出した札幌は順位を落とすと予想。野津田の復帰や川辺の残留などがあったがベテランの千葉や主力馬渡を放出した広島も順位を下げると思われる。
下位は片野坂監督率いる大分、名波磐田、反町松本だ。初のJ1片野坂は最初は勝ち点を取れても次第に調子を落とすと思われる。補強が少ない磐田も苦しむだろう。松本は町田やエドゥアルド等の補強もあるがJ1で通年戦えるレベルではないと予想する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
ビジャというまたも海外のビッグネームを獲得し、国内でも山口蛍や西大伍など各クラブの顔とも言える選手を楽天マネーで補強した神戸は、イニエスタやポドルスキなどの世界レベルでリーグに挑んでくると思うので対戦相手ではあるものの楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
浦和レッズ汰木
ドリブルのセンス抜群のシャドーストライカーがJ1でどれほど活躍するか見もの。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬勇紀
21歳という若さ、昨年は大学在籍中にも関わらず名古屋グランパスの選手としても大活躍。チームJ1残留に欠かせなかった重要なピースになってくれたので、名古屋グランパスの選手に専念してくれる今年どれほど活躍してくれるか期待期待期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジョシュアケネディ
【 ハンドル名 】:廼舎
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス、大宮アルディージャ、FC岐阜、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位名古屋グランパス
3位浦和レッズ
4位ヴィッセル神戸
5位ガンバ大阪
6位鹿島アントラーズ
7位コンサドーレ札幌
8位清水エスパルス
9位大分トリニータ
10位セレッソ大阪
11位サンフレッチェ広島
12位サガン鳥栖
13位横浜F・マリノス
14位FC東京
15位ベガルタ仙台
16位湘南ベルマーレ
17位ジュビロ磐田
18位松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
①オフの補強
②2018年jリーグ後半戦の調子
この二つを総合して考えた。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
主力を残留させた上で片野坂監督の戦術にフィットしそうなJ2最上位の選手を揃えたから。さらに外国人枠がポッカリ空いているので、予算と相談してということにはなるが外国人選手の途中加入によるさらなる戦力の向上も期待できるため。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎フロンターレ 中村憲剛
名古屋グランパス ガブリエルシャビエル
ヴィッセル神戸 西大伍
大分トリニータ 小塚和季
松本山雅FC 町田也真人
松本山雅FC 杉本太郎
横浜F・マリノス 仲川輝人
ガンバ大阪 ファンヴィジョ
サガン鳥栖 金崎夢生
コンサドーレ札幌 チャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
湘南ベルマーレ 杉岡大暉
名古屋グランパス 伊藤洋輝
名古屋グランパス 菅原由勢
川崎フロンターレ 板倉滉
ガンバ大阪 中村敬斗
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドラガン・ストイコビッチ
レナト
ロブソンポンテ
【 ハンドル名 】:愚痩子
【 年 代 】:70〜79歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:FC東京
07位:横浜Fマリノス
08位:コンサドーレ札幌
09位:セレッソ大阪
10位:サンフレッチェ広島
11位:名古屋グランパス
12位:清水エスパルス
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は主力のケガだけが心配。
浦和はACLの負担が無い分、前半戦は走る。
鹿島は大岩監督の求心力が心配だが、ジーコ効果で乗り切るか。
ガンバも宮本監督の求心力次第。
神戸は、蛍。
FC東京は得点力、横浜は守備力次第。
札幌はミシャの求心力。
セレッソ、広島、名古屋はどんな組織を作れるか。
特に広島はACLの負担が重く、失速の危険。
仙台、湘南、鳥栖、磐田、大分、松本で降格争いか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス。
中澤の抜けたDFをどう再構築するか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎・大島選手。
得点シーンに絡める選手へ変身中。近い将来、トップ下で君臨する選手を目指して欲しい。
横浜・三好選手。もう一皮むけて得点力・決定力アップを期待。
FC東京・久保建英選手。体もできて来て、そろそろ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎・宮代大聖。周りが上手いと生きるタイプ。
出場機会が得られか、が問題だが。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
レナト
【 ハンドル名 】:ぷまん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、水戸ホーリーホック、町田ゼルビア、FC岐阜、ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸
清水エスパルス
サンフレッチェ広島
名古屋グランパス
ガンバ大阪
コンサドーレ札幌
セレッソ大阪
FC東京
大分トリニータ
湘南ベルマーレ
松本山雅
サガン鳥栖
横浜Fマリノス
ベガルタ仙台
ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的にもACLではなくリーグ重視とみる。
戦力的にもリーグではなくACL重視とみる。
なんだかんだ上位
いい加減この戦力で4位じゃなければ楽天撤退
一番準備が整っていて勢いがありそう
戦術パトリックならこの位置
大連勝して大連敗してこの位置
序盤上位で若さが出そう
メンバー後退とミシャ2年目ジンクス炸裂
安定の中位、カップ戦で進化発揮
監督の戦術では上位に勝って、下位に負ける
攻撃力あるので頑張ると思う
ライザップ効果でもこの位置までかと
しぶとく勝ち点積み重ねて残るはず
ぎりぎりの戦いでトーレス効果を発揮
監督を途中更迭して間に合わない感じかなと
戦力的に勝てるイメージが無い
クラブにやる気がない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目するクラブ:FC東京
多摩川クラシコはいつも楽しみだから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好 康児
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好 康児
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:蓮太郎
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
名古屋グランパス
鹿島アントラーズ
北海道コンサドーレ札幌
清水エスパレス
ガンバ大阪
ジュビロ磐田
ヴィッセル神戸
横浜F・マリノス
湘南ベルマーレ
FC東京
サガン鳥栖
ベガルタ仙台
大分トリニータ
サンフレッチェ広島
セレッソ大阪
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎:言わずもがな大本命
浦和:山中が入るのは大きい
名古屋:ネットの働き次第
鹿島:西が抜けた穴は大きいが鹿島だからこの位置にには入ってくるはず
札幌:ACL争いをしたのは偶然じゃないはず
清水:エウシーニョは大きい
G大阪:昨年終盤の勢いを維持できるか
磐田:昨年は怪我人が多かった。森谷に期待
神戸:やはり高齢化が気がかり、夏場を凌げるか
横浜:前評判が悪いほど結果を残す
湘南:ルヴァン優勝は偶然じゃない
東京:補強が上手くいっていない
鳥栖:トーレス効果で残留
仙台:奥埜・板倉が抜けたのは痛い
大分:補強頑張っているから残留
広島:昨年終盤にメッキが剥がれた。新たな戦術を用意できるか
C大阪:昨年名古屋の二の舞に。ジョーのような決定的な助っ人もいない
松本:なんとか頑張って欲しいが…
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋:そろそろ風間体制が整ってきた頃。爆発してもおかしくはない。
鹿島:近年で1番前評判が低い気がする。覆せるか。
磐田:名波さんという時点で期待が持てる
C大阪:今年のサプライズ枠だと思う(良くない意味で)
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ジェジエウ:高さ・強さ・巧さの三拍子が揃った万能CB。「谷口が二人いればいいのに」と言い続けてきたがやっと揃った感じ。レナト、ネット、エウシーニョのようにJトップクラスになれるはず
森谷賢太郎:森谷の実力はこんなものじゃないはず
イニエスタ:本命の年。万全の準備をしてシーズンを迎えてもらいたい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
宮代大聖:実力は疑いないが、川崎のFWの層が厚いのがネック。ダミアン・悠が同時に離脱した時にチャンスをつかめるか
久保建英:ダイヤモンドの原石は輝けるか
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
ヴィトール・ジュニオール
ポンテ
ウェズレイ
【 ハンドル名 】:はち
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1浦和レッズ
2ガンバ大阪
3鹿島アントラーズ
4サンフレッチェ広島
5川崎フロンターレ
6セレッソ大阪
7ヴィッセル神戸
8名古屋グランパス
9清水エスパルス
10サガン鳥栖
11横浜マリノス
12コンサドーレ札幌
13湘南ベルマーレ
14FC東京
15ベガルタ仙台
16松本山雅
17ジュビロ磐田
18大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
旦那に今回意見を求めたところ
こんな予想になりました
いつも予想して全然当たらないので
これもありかなぁと思いました
みんなが川崎フロンターレ優勝と言っているところ
今年はないと言いきっています
一位に浦和レッズを持ってきたのは
今年こそ優勝できると信じているからです
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
j2からあがってきた3チームはj1でどのくらい出きるのか
とても注目しています
松本山雅は以前のj1にあがってきた時に観戦しましたが
今年はどのくらいやれるのか楽しみです
個人的にはチームカラーの緑色がもうちょっと
キレイな緑が好きなのでそこを変えてもらいたいと😅
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
興梠慎三が今年も二桁取る
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
大分の伊藤
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ
【 ハンドル名 】:イエティ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.名古屋グランパス
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.鹿島アントラーズ
5.ヴィッセル神戸
6.清水エスパルス
7.ガンバ大阪
8.コンサドーレ札幌
9.横浜Fマリノス
10.サガン鳥栖
11.湘南ベルマーレ
12. FC東京
13.サンフレッチェ広島
14.松本山雅
15.ベガルタ仙台
16.セレッソ大阪
17.大分トリニータ
18.ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今回のオフの補強をみてと
監督の思考するサッカーの浸透度
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
大型補強
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ジョー
イニエスタ
トーレス
ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
赤崎
【 ハンドル名 】:レイシア
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:清水エスパルス
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:名古屋グランパス
07位:セレッソ大阪
08位:ガンバ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:FC東京
11位:サンフレッチェ広島
12位:湘南ベルマーレ
13位:横浜Fマリノス
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は去年の強さからさらに補強をかけたので最有力。
同じく補強をしっかりとしたレッズがそれに続く。
名古屋は後半の勢い+的確なピンポイント補強で大崩れはしないかと。
神戸は目立つ補強はしたが所々疑問符が残る。
松本は流石に戦力的に厳しい。
大分の方がより的確に補強できている。
磐田はプレーオフから全く上積みもないのでやはり厳しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
吉田豊
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ケネディ
【 ハンドル名 】:ぱぱぱ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、清水エスパルス、名古屋グランパス、サンフレッチェ広島、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
①川崎フロンターレ
②浦和レッドダイヤモンズ
③鹿島アントラーズ
④ガンバ大阪
⑤名古屋グランパスエイト
⑥清水エスパルス
⑦コンサドーレ札幌
⑧ヴィッセル神戸
⑨FC東京
⑩サンフレッチェ広島
⑪セレッソ大阪
⑫ベガルタ仙台
⑬湘南ベルマーレ
⑭サガン鳥栖
⑮横浜Fマリノス
⑯松本山雅FC
⑰ジュビロ磐田
⑱大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
①シンプルに層が厚い。助っ人ブラジル人が失敗したとしても勝ち点を落とさなさそう。
②主力残留&的確な補強。
ACL、カップ戦も盤石に挑めそう。
③後ろが半年の間に主力3枚抜けるという大ピンチにあうも、犬飼、スンヒョンらを中心にブエノ、期待の関川らの活躍にも期待。
④ファンヴィジョが残ればの話。宮本監督の采配に期待。
⑤今季の台風の目。主力残留&各チームから準主力を引き抜いた。最低でも1冠は欲しいところ。
⑥エウシーニョ加入は驚き。ドウグラス&北川を中心に2列目からも点を取れるため好きなチームのひとつ。
⑦去年の大躍進の中心であった、都倉&三好の移籍はいたい。助っ人ブラジル人が上手くいけばもっと上も狙えると思う。
⑧超大型補強。問題は夏場に運動量がもつかどうか。夏場に勝ち点を落とさなければACL出場権も...?
⑨特に目立った補強はなし。正直分からない。
⑩ACLとの両立が出来るかどうか。昨季は夏場から大失速。パトリックを抑えられた時にいかに勝つかが上位躍進の鍵。
⑪主力大放出&尹晶煥退任。都倉、藤田、助っ人外国人が活躍すれば...
⑫昨季は大躍進。しかし、板倉、野津田、矢島らの退団はいたい。
シュミットダニエルを中心に守りきれるかが大事になる。
⑬昨季はルヴァンカップ優勝と大躍進。
昨季は夏場にバテることなくもったが今年はどうか...
⑭トーレスが残留したのは嬉しい限り。
権田が抜けたらまずいかも...
⑮派手な補強はなく、逆にウーゴ、山中らを失った。ただ昨季はルヴァンカップ準優勝を果たしたため地力はあると思うがどうだろうか...
⑯正直わからない。
⑰昨季はなんとか残留。しかし新戦力が2名とシーズン前から不安しか残らない。
⑱イメージはJ2オールスターズ。今のままでは残留は厳しそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。
前線のおっさん達をどう周りがカバーできるかに興味。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木優磨、ジョー、レアンドロダミアン
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬有紀
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ、リネカー
【 ハンドル名 】:yuick
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 :川崎フロンターレ
02位 :ガンバ大阪
03位 :ヴィッセル神戸
04位 :ジュビロ磐田
05位 :清水エスパルス
06位 :鹿島アントラーズ
07位 :コンサドーレ札幌
08位 : 浦和レッズ
09位 :ベガルタ仙台
10位 : 名古屋グランパス
11位 : FC東京
12位 : 横浜Fマリノス
13位 : サンフレッチェ広島
14位 : サガン鳥栖
15位 : 松本山雅
16位 :湘南ベルマーレ
17位 :セレッソ大阪
18位 : 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
崎はエウシーニョの抜けた穴次第。
マギーニョ、馬渡が期待通りの活躍すれば、三冠は狙える。
山村、ダミアンでACLも本気で獲りに行く布陣になる。去年までは下にみられてたが、今年は誰が何と言おうと優勝候補。小林悠、登里、知念の使い方が鍵になる。
ガンバは宮本、今野、ファンウィジョがいる限りは上位に来るだろう。去年の後半戦は断トツのトップクラス。
神戸も西が加入した事で一気に候補に躍り出た。
鹿島は昌子、植田が抜けた穴は相当に大きいだろう。精神的支柱の小笠原も抜け、大岩監督試練の年になると予想。内田次第か。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸。
監督、選手ともに世界的にもスーパースターを揃えたクラブ
ただ、哲学が未だ発展途上。
あの目指すスタイルで、山口蛍。
何故なんだろう。。真逆じゃねーかと他サポながら思う。
哲学とネームバリュー、どちらが上回るのか、楽しみ。
とはいえ西の加入で一気にACL争いの候補に。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好(F.marinos
代表入りする位の活躍を見せて欲しい。
マリノスはチームカラー(戦術)的に良い移籍先。
上っ面だけで見ると禁断だけど、マリノスとはサポのカラーも違うから安心して力発揮して欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好
上に同じ
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:Reno0312
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1:川崎フロンターレ
2:ガンバ大阪
3:浦和レッズ
4:清水エスパルス
5:ヴィッセル神戸
6:名古屋グランパス
7:鹿島アントラーズ
8:FC東京
9:コンサドーレ札幌
10:サンフレッチェ広島
11:べガルダ仙台
12:セレッソ大阪
13:ジュビロ磐田
14:湘南ベルマーレ
15:サガン鳥栖
16:松本山雅
17:横浜Fマリノス
18:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の充実ぶりは頭一つ抜けていると思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸:タレントはいますが、チームとしてどれだけ機能するか興味があります
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
大島僚太
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
三好康児
【 ハンドル名 】:味玉
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:名古屋グランパス
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:ヴィッセル神戸
08位:セレッソ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:ガンバ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:ジュビロ磐田
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:FC東京
16位:ベガルタ仙台
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的には川崎と浦和の2強。ACLを考慮しても充分戦えそう。名古屋・清水は攻撃陣が期待を持てる。後半戦の戦いぶりを見ても楽しみ。鹿島は西・昌子の穴が大きい。神戸は村のある戦いぶりになりそうなので7位。中~下位は選手層や後半戦の出来を考慮してこの順位。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分:J2で躍動していた選手達がでレほどやれるか楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基
【 ハンドル名 】:ぶんぶん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
川崎フロンターレ
ガンバ大阪
清水エスパルス
鹿島アントラーズ
FC 東京
セレッソ大阪
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
横浜Fマリノス
名古屋グランパス
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
ジュビロ磐田
松本山雅
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
逆張り予想気味ですが、戦力補強が充実してる浦和を1位にしてみました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅。反町監督がなんか気になるから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
(基本的にジュビロを中心に見ていますが、他チームのブレイクしかかっている若手まで把握しているほど良く見てはいないです、正直に言って)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マスロバル
【 ハンドル名 】:マサル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:名古屋グランパス
05位:ガンバ大阪
06位:セレッソ大阪
07位:FC東京
08位:コンサドーレ札幌
09位:横浜Fマリノス
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:サガン鳥栖
13位:大分トリニータ
14位:ジュビロ磐田
15位:清水エスパルス
16位:湘南ベルマーレ
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的には川崎、浦和が抜けていると思うが鹿島サポなのでこの順位にしました。昇格組の松本、主力流出の仙台は下位に予想しました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
前線にスターを揃えた銀河系軍団がどこまでいけるのか…中位予想しましたが全て上手くハマればACL圏内もあると思います。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
ボックス内で決定的な仕事をし15点以上取るようだと他チームは厳しいか…。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸大貴
町田でJ2MVP級の活躍を見せ待望の鹿島復帰!正確なプレースキックで新しい得点源になります。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルキーニョス
鹿島の18番、得点王といえばマルキでしょう!
【 ハンドル名 】:ざわ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
清水エスパルス
名古屋グランパス
鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸
北海道コンサドーレ札幌
ガンバ大阪
FC東京
セレッソ大阪
サンフレッチェ広島
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
横浜F・マリノス
大分トリニータ
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎浦和清水名古屋と補強がウィークポイントを適切にカバーするものだったチームを上位に置いた
中位には大崩れはしないであろう昨年上位チームや崩れても資金力で盛り返せるであろうチームを配置した
仙台以下の6チームに関しては主力の流出したチームや補強がイマイチなチームを配置
降格は松本磐田を予想。大分は補強が適切なこともあり苦しみながらも残留はするだろうと15位を予想した。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間体制3シーズンにして言い訳の出来ない陣容が整ったチーム
流石に上位進出は可能だとは思えるが昨シーズン終盤のように補強した選手が出ながらも苦しむ展開も予想される。
どう転ぶかわからないので楽しみということで名古屋を選んだ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
古橋(ヴィッセル神戸)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松原(清水エスパルス)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
【 ハンドル名 】:yamachan
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、松本山雅、ジェフ千葉、V・ファーレン長崎、ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 コンサドーレ札幌
5位 ヴィッセル神戸
6位 サンフレッチェ広島
7位 FC東京
8位 ガンバ大阪
9位 横浜Fマリノス
10位 セレッソ大阪
11位 松本山雅
12位 名古屋グランパス
13位 ジュビロ磐田
14位 清水エスパルス
15位 ベガルタ仙台
16位 湘南ベルマーレ
17位 サガン鳥栖
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はエウシーニョ以外の戦力ダウンがないので大本命。鹿島と浦和はやはり腐っても鯛といったところ。昨シーズン好調の札幌と、話題の神戸を第二グループとしました。広島は城福監督のモチベーションの信頼がどこまで取り戻せるかによっては、優勝争いにももっと下位になる可能性もありそう。
松本には期待をこめてこの順位に。鳥栖はトーレス以外とりたててなにもないので、この順位になっちゃいました。大分はやっぱり厳しいでしょう。J1からJ3まで落ちてからJ1まで戻ってきたことに敬意は表しますが。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパスは、3年目の風間さんの戦術が浸透してくるころなので注目しています。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎の谷口彰吾
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎の田中碧
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元川崎のジェシ
【 ハンドル名 】:神奈川県勢
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、湘南ベルマーレ、横浜FC、Y.S.C.C.横浜、SC相模原
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎
2浦和
3鹿島
4札幌
5神戸
6fc東京
7湘南
8c大阪
9g大阪
10名古屋
11清水
12広島
13鳥栖
14大分
15横浜
16仙台
17松本
18磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はずば抜けている
浦和は凄い補強で2位
鹿島はいい補強だが西の放出が痛い
札幌はいい補強だが都倉や三好の放出が痛い
神戸は補強は良いが守備崩壊で3ー3や4ー4などの勝てる試合を勝ち点1などにしそう。(西は攻撃的などで…)
fc東京は終盤に失速しそう
湘南はいい補強でライザップラボで選手の肉体を強化できそう
c大阪は補強はしたけどその分主力選手が抜けたからプラマイゼロで去年とほぼ変わらないと思う
G大阪は宮本サッカーを研究されたりファンウィジョ対策を他チームがしてきそうで中位になると思う
名古屋は補強はしたけど去年を見るとこのぐらいの順位になると思う
清水はエウシーニョや中村慶太などの補強はしたけど村田、白崎の放出で下位に
広島は終盤の失速を見ると下位になると思う
鳥栖は金崎と権田がポルトガルにいったらこのくらい行かなかったら10位ぐらい
大分はいい補強をして残留する
横浜はウーゴや伊藤、山中などの点取り屋が居なくなったことで得点不足になってこのぐらいになると思う
仙台は主力選手が大量に消えたことでプレーオフへ
松本は明らかに戦力不足
磐田は全く選手を加入させなかったり松浦の放出、などフロントの無能さに驚愕している。松本と一緒で明らかに戦力不足
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分
大量の選手を加入させてどこまでいけるか気になる
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇
浦和でどこまでいけるか気になる
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
金子大毅
攻撃も守備も出来て今年大ブレークしそう
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジーコ
【 ハンドル名 】:焼肉大臣
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1名古屋グランパス
2ヴィッセル神戸
3川崎フロンターレ
4コンサドーレ札幌
5鹿島アントラーズ
6大分トリニータ
7清水エスパルス
8浦和レッズ
9ジュビロ磐田
10FC東京
11横浜F・マリノス
12ガンバ大阪
13ベガルタ仙台
14湘南ベルマーレ
15サガン鳥栖
16サンフレッチェ広島
17セレッソ大阪
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
グランパスが好きだから
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
じもとだから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジョー
【 ハンドル名 】:高校サッカー決勝見ながら
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:北海道コンサドーレ札幌
05位:横浜Fマリノス
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:清水エスパルス
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:セレッソ大阪
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
まずACL組を当てはめました。
川崎は補強も含めNo.1で浦和もACLもリーグ戦もという布陣、鹿島は積極的な補強ではなかったけど昨年のジーコが来てからの鹿島はやはり強い、ということで1~3位はACL組で広島は昨年の失速もあり戦力的にもきついと。
次に上位争い。
札幌はミシャのやり方がより浸透して結果だすのと、チャナティップは止められない。移籍で入った岩崎も三好くらい活躍できると思う。
横浜も攻撃的サッカーのやり方が浸透して三好もフィットすると思う。
G大阪は去年の勢いそのままに前半は勝ち続けると思うけど遠藤・今野の年齢考えると1年通しては厳しい。ただファンウィジョの破壊力は凄い。
神戸はチームが輝くか落ちていくかわからないけど、Jリーグが盛り上がるためにも上位争いしてほしい。
積極補強の清水も何とか食らいつくと思う。
最後に残留争い
昇格組の松本・大分と補強失敗の仙台・磐田の争いになると予想。
権田と吉田が抜けた鳥栖はサイゲームも抜けて厳しいシーズンになる。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
お金をかければ強いチームが作れるんだよという事を証明してほしい。
やっぱり生で見てみたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
この選手の成長は凄い。ミシャと出会ってゴールへの意識も強くなった。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の安部
クラブワールドカップでの存在感は凄かった。
横浜の三好
去年とは違う監督でも試合に出続けたらブレイクする。
札幌の岩崎
去年の京都では孤軍奮闘という感じだが、U-22日本代表で輝いてた。ミシャの下で成長すると思う。
湘南の杉岡
素晴らしいSBで将来日本代表にもなれるポテンシャルがある。
神戸の郷家
お手本となる選手が周りにたくさんいて、なんでも吸収する貪欲さがあればブレイクする。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン
札幌と浦和で異次元の速さでゴールを奪ってた。
【 ハンドル名 】:華麗ライス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 浦和レッズ
2 ヴィッセル神戸
3 川崎フロンターレ
4 横浜Fマリノス
5 FC東京
6 鹿島アントラーズ
7 ガンバ大阪
8 北海道コンサドーレ札幌
9 名古屋グランパス
10 サンフレッチェ広島
11 清水エスパルス
12 セレッソ大阪
13 大分トリニータ
14 ベガルタ仙台
15 ジュビロ磐田
16 松本山雅
17 サガン鳥栖
18 湘南ベルマーレ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
攻撃陣に魅力を感じる順番。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 やっぱり気になります。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
小林悠 中村憲剛
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田川亨介
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
サビア
【 ハンドル名 】:みやぱんまん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.名古屋グランパス
4.鹿島アントラーズ
5.清水エスパルス
6.ガンバ大阪
7.セレッソ大阪
8.FC東京
9.ヴィッセル神戸
10.コンサドーレ札幌
11.ベガルタ仙台
12.横浜F・マリノス
13.サンフレッチェ広島
14.湘南ベルマーレ
15.ジュビロ磐田
16.大分トリニータ
17.サガン鳥栖
18.松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレはやはり盤石の布陣であると思うし、現有戦力をキープしつつ補強も行なった浦和レッズも相変わらず上位には食い込むと思われる。一方で、昇格組2チームに加え、補強の上手くいっていないサガン鳥栖とジュビロ磐田は苦戦を強いられるのではないだろうか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
やはりヴィッセル神戸の知名度のある世界的なスター選手を揃えるやり方については賛否あると思うが、本当にそれが成績に直結するのかどうかは気になるところである。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
個人的にはやはり、贔屓クラブである名古屋グランパスのジョー選手には2年連続の得点王を獲ってほしいが、そのライバルとして川崎フロンターレに新加入したレアンドロ・ダミアン選手がどれだけ日本でやれるのかは注目している。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島アントラーズの名古新太郎選手と、名古屋グランパスで昨季特指登録で活躍した相馬勇紀選手には期待したい。
【 ハンドル名 】:がじ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位鹿島アントラーズ
3位浦和レッズ
4位ガンバ大阪
5位名古屋グランパス
6位横浜Fマリノス
7位サンフレッチェ広島
8位コンサドーレ札幌
9位清水エスパルス
10位FC東京
11位ベガルタ仙台
12位ヴィッセル神戸
13位湘南ベルマーレ
14位ジュビロ磐田
15位サガン鳥栖
16位大分トリニータ
17位松本山雅
18位セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
普通に考えたら
川崎、鹿島、浦和の優勝争いになると思う。
今年も札幌に上位争いして欲しいが
そう上手くはいかないはず。
名古屋の外国人が1年間機能すれば
優勝争いが面白くなりますね。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅と大分トリニータ
1年で落ちないように
リーグ戦をかき回して欲しい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
コンサドーレ札幌→チャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
コンサドーレ札幌→進藤
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
へイス
【 ハンドル名 】:じぇらーと
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
湘南ベルマーレ
川崎フロンターレ
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
清水エスパルス
サガン鳥栖
FC東京
松本山雅
名古屋グランパス
大分トリニータ
セレッソ大阪
横浜Fマリノス
サンフレッチェ広島
ベガルタ仙台
ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強の度合い
磐田は未勝利で最速降格が確定
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南と札幌
監督力
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
檀崎
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥンガ
【 ハンドル名 】:勇者
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位浦和レッズ
3位ガンバ大阪
4位ヴィッセル神戸
5位名古屋グランパス
6位北海道コンサドーレ札幌
7位清水エスパルス
8位セレッソ大阪
9位湘南ベルマーレ
10位横浜F・マリノス
11位鹿島アントラーズ
12位FC東京
13位サンフレッチェ広島
14位サガン鳥栖
15位大分トリニータ
16位ジュビロ磐田
17位松本山雅FC
18位ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は川崎で確実。浦和、ガンバが優勝を争える可能性がある
4位~7位までがACL出場権争い12位~18位までが残留争い
理由
優勝争いに関しては、戦力的に考えて川崎と浦和、そして昨季終盤の成績から見てガンバが来るのではないかと予想。
ACLは神戸、名古屋は補強した選手が現監督の戦術に適合すれば確実に出場権を獲得できる。札幌、清水は若手選手が結果を残せば獲得できるだろう。
残留争いは仙台は日本代表GKシュミットが良いパフォーマンスが維持出来れば… 12位~17位は今季も大混戦になる可能性が高い
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
理由
将来性のある若手選手の成長が著しいから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ガンバ大阪の田中達也選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ジュビロ磐田の小川航基選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元名古屋のダニルソン選手
【 ハンドル名 】:千葉
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 磐田
2 川崎
3 鹿島
4 G大阪
5 浦和
6 清水
7 C大阪
8 湘南
9 神戸
10 東京
11 仙台
12 札幌
13 広島
14 鳥栖
15 大分
16 横浜
17 名古屋
18 松本
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
磐田・残留争いした翌年は何故か強いから
川崎・このチームが最も過剰戦力
G大阪・CBがいない三浦今野ペア?
清水・ドウグラス、北川、金子が大活躍
大分・オナイウ阿道の孤軍奮闘でなんとか残留
横浜・山中の後釜、助っ人が未知数なので降格
名古屋・去年の流れを断ち切れず降格
松本・今の戦力だととても厳しい
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
去年の終盤の勢いを維持できるのだろうか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
金子翔太(清水)
去年はドウグラスと北川共に2桁得点の選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松原后(清水)
上原力也(磐田)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フォルラン
ノヴァコヴィッチ
【 ハンドル名 】:たろ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 清水エスパルス
5位 北海道コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 ガンバ大阪
8位 名古屋グランパス
9位 セレッソ大阪
10位 FC東京
11位 サンフレッチェ広島
12位 大分トリニータ
13位 ジュビロ磐田
14位 横浜Fマリノス
15位 湘南ベルマーレ
16位 サガン鳥栖
17位 ベガルタ仙台
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
順位を決める上で基準としたのは
・補強の充実度
・チームの熟練度
・フロント
の3点である。
というのもJリーグは各チームの戦力が均衡しており、昨シーズンはこうだから今年もこうなる、という明確な予想が立てづらく、また上位、中位、下位というようにグループ分けすることも困難である。なので今回の予想はこの3点を軸に立てることにした。
順位決定に苦労したのはガンバ大阪、鹿島アントラーズ、それに昇格組の2チーム。ガンバ大阪はファンウィジョのアジア杯後の動向次第で順位が左右してしまうのではないかと。それでも宮本監督に多少の期待もしつつ7位と予想した。
鹿島アントラーズは小笠原満男という偉大な選手が引退した次の年、ということになるが目立った補強はなくそれどころか西、昌子などの主力の流出が相次いだ。それでも鹿島アントラーズというチームの力は他のチームがリスペクトし、恐れられるには十分なものだと思い3位にした。
昇格初年度から躍進するクラブがあるJリーグだが、今年は大分トリニータが一定の順位になることを予想した。逆に松本山雅は降格圏に予想。というのも守備を武器にして昇格したチームは例年降格してしまうからだ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅
順位予想の理由でも書いたが、例年通りだとこのままでは松本山雅は降格してしまうように思える。しかし反町監督もそのことは分かっているはずで、今のチームにどのようにして守備力を保ちつつ攻撃力を加えていくのかが気になる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好康児
パトリック
レアンドロダミアン
エウシーニョ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
立田悠悟
宮代大聖
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヴィトールジュニオール
レナト
ジュニーニョ
【 ハンドル名 】:MIDORI EXPRESS
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:湘南ベルマーレ
07位:ベガルタ仙台
08位:ヴィッセル神戸
09位:清水エスパルス
10位:横浜Fマリノス
11位:FC東京
12位:セレッソ大阪
13位:サンフレッチェ広島
14位:大分トリニータ
15位:名古屋グランパス
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年後半の戦歴、補強動向などを判断してこんな感じかなと。
湘南の上位進出はかなり願望もありますが(苦笑)、
岡本拓也、秋野央樹を完全で獲得できたことが大きいかと思います。
石川俊輝(→大宮)、石原広教(→福岡・レンタル)の移籍は
結構痛いところですが…。
あと、今までメインとしている3-4-2-1のフォーメーションで、
ウイングバックを任せられる選手をかなり出しているんですよね。
フォメを変えてくる可能性もありますし、
曺さんがどのようなチーム作りをするか、非常に興味があります。
その他のチームについて。優勝争いは5位ぐらいまでのチームが
中心になるかと思います。
川崎は、今は盤石の強さを誇っていると思います。
ACLとの並行になりますが、主力に怪我人が出ない限り
まず優勝争いは必須でしょう。
以下のチームは、すべてのチームに残留争いの可能性もあるのではないかと思います。
神戸はタレントは集まりましたが、チームとして有機的に機能させられるか。
同じことは名古屋にも言えるかなと思います。
横浜Mは、あの戦術がハマるかどうか。
FC東京、C大阪、鳥栖は補強の遅れが気になるところです。
昇格組では大分の方を上に見ました。
積極的な補強と、片野坂監督の手腕に期待です。
昨年同様に、J1で絶望的に厳しいチームはないのかなと思います。
残留争いも相当激しくなるのではないでしょうか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎:ACLとの並行日程。二兎を追って二兎とも取れるか。
神戸・名古屋:上記通り。チームとして機能させられるか。
大分・松本山雅:元湘南組が多くいます。どれだけ活躍できるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・高山薫(FW・湘南→大分)
→怪我の影響でトップフォームに戻らなかった印象。大分で再度開花できるか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・大橋祐紀(FW・中央大→湘南)
→昨年関東大学2部で21点をあげ得点王に。是非開幕スタメンで出てきてほしい選手。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・エドゥー、モネール、サンパイオ(横浜F)
→J初期の頃のフリューゲルスの外国人選手は、凄い選手が多かった印象です。
・アジエル(湘南)
→やはり「湘南の太陽」。彼を外すわけにはいきません。
・アンドレ・バイア(湘南)
→今期Jリーグでプレーするか不明ですが、
現時点でチーム未定なので挙げさせていただきます。
ピッチでの激しさ、ピッチを離れた時の笑顔と真摯な姿勢、
本当に若手のお手本になる選手だなと思います。
【 ハンドル名 】:鳥栖フューチャーズ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:浦和レッズ
04位:横浜Fマリノス
05位:名古屋グランパス
06位:コンサドーレ札幌
07位:鹿島アントラーズ
08位:清水エスパルス
09位:ガンバ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:湘南ベルマーレ
12位:サンフレッチェ広島
13位:FC東京
14位:セレッソ大阪
15位:ベガルタ仙台
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:完成されたサッカーで多くずれなさそう。
02位:上位になる神戸が全くイメージできないが、寄せ集めた選手層に 見合う順位じゃないと、逆に恥ずかしいのではと思いこの順位に。
03位:この辺が妥当。
04位:今年は上位に行きそうな気がする。
05位:そこそこ補強しているので。
06位:可も無く不可も無く。
07位:派手さはないが的確な補強。
08位:願望のみ
09位:なんとなくこのあたり。
10位:ライザップ効果で。
11位:特になし。
12位:大崩れしないと思うが、躍進することも無いと思い。
13位:上位のイメージが沸かない。
14位:全く掴めないから適当に。
15位:この辺から残留争いかと。
16位:同じ九州なので残留して欲しい。
17位:去年からの上積みがないように思う。
18位:早々と降格が決まらないことを祈ります。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖:応援しているチームなので。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
フェルナンド・トーレス
ニノ・ガロヴィッチ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
フェルナンド・トーレス
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ゲーリー・リネカー
ミカエル・ラウドルップ
ドラガンストイコビッチ
レオナルド・ナシメント・ジ・アラウージョ
【 ハンドル名 】:AH
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 名古屋グランパス
2 川崎フロンターレ
3 鹿島アントラーズ
4 ヴィッセル神戸
5 浦和レッズ
6 ガンバ大阪
7 コンサドーレ札幌
8 FC東京
9 横浜Fマリノス
10 サンフレッチェ広島
11 サガン鳥栖
12 セレッソ大阪
13 清水エスパルス
14 湘南ベルマーレ
15 ベガルタ仙台
16 松本山雅FC
17 ジュビロ磐田
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
オフの補強がうまくいっているチームが上位に来る
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
スター選手と日本の選手の融合ができるかどうか気になる
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マテウス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬勇紀
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ケネディ
【 ハンドル名 】:黒子
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッドダイヤモンズ
3位 鹿島アントラーズ
4位 名古屋グランパス
5位 ガンバ大阪
6位 ヴィッセル神戸
7位 コンサドーレ札幌
8位 セレッソ大阪
9位 サンフレッチェ広島
10位 FC東京
11位 清水エスパルス
12位 ベガルタ仙台
13位 横浜Fマリノス
14位 湘南ベルマーレ
15位 大分トリニータ
16位 サガン鳥栖
17位 ジュビロ磐田
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は圧倒的に強かったにもかかわらず補強して強い。
浦和は補強に成功、監督も非常に良いから。
鹿島は主力選手が抜けたが、何だかんだこの順位ぐらい。
名古屋は補強に成功、戦術が浸透して強くなりそう。
ガンバは宮本監督のもと守備が安定し、去年よりは上の順位だと思う。
神戸は補強は成功したが、後ろがやや不安
札幌はミシャ監督のもとさらに戦術が浸透してこのぐらいだと思う。
セレッソは監督交代し、いい監督であるが結果が出るのに時間がかかるのではないか
広島はacl もあってなかなか結果が出ないのではないか
東京は補強もほとんどなく、いつも通りの結果になりそう
清水は去年いい結果を残したが、去年ほどの結果は出ないとみた
仙台は予算が少ない中、的確な補強でいつものような順位だと思う
横浜は何人か主力選手が抜けていて、なかなか厳しい結果になるのではないか
湘南は監督がとてもいいし、いい補強だと思ったのが去年同様ぐらいだと思う
大分は補強もいい選手が揃い、監督もいいので残留するのでは
鳥栖は監督が変わり未知数なので正直わからない
磐田は去年の成績が悪く補強も進んでない怪我人が復帰してもなかなか厳しいと予想
松本は守備はいいと思うが点を取れるイメージがあまりない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅と大分トリニータ
j2代表としてj1の舞台で頑張ってほしい
最低でも残留してほしい
特に大分トリニータはj2のいい選手がたくさん入ったので個人的には応援したい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン 川崎
ビジャ 神戸
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵
小川航基
【 ハンドル名 】:りゅうちぇる
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
セレッソ大阪
ガンバ大阪
FC東京
松本山雅
清水エスパルス
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
サンフレッチェ広島
ジュビロ磐田
名古屋グランパス
横浜Fマリノス
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和がかなりいい補強したと思う
コンサドーレ札幌は厳しいシーズンになると思うけど頑張ってほしい!
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅
補強もなかなか悪くないと思う
案外上の方に来るのではないか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵
都倉の代わりに札幌に加入
爆発してほしい!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保健英
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ダヴィ
【 ハンドル名 】:アイラブガンバ大阪
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ガンバ大阪、京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1ガンバ大阪
2川崎フロンターレ
3鹿島アントラーズ
4浦和レッズ
5清水エスパルス
6コンサドーレ札幌
7ヴィッセル神戸
8サンフレッチェ広島
9横浜F・マリノス
10サガン鳥栖
11FC東京
12セレッソ大阪
13名古屋グランパス
14湘南ベルマーレ
15ジュビロ磐田
16大分トリニータ
17ベガルタ仙台
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ガンバ大阪は、昨シーズンの後半に快進撃したから、あとファンウィジョが得点を量産すると思うから
川崎フロンターレは新加入の馬渡レアンドロダミアンが活躍しそうだから
鹿島アントラーズは流通経済大学柏から加入した関川郁万が大ブレイクしそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
昨シーズン同様ミシャのサッカーがはまりそう
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ファンウィジョ
レアンドロダミアン
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川
檀崎
田川
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
ティーラシン
レナト
【 ハンドル名 】:憐一朗
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 浦和レッズ
2位 セレッソ大阪
3位 川崎フロンターレ
4位 ガンバ大阪
5位 鹿島アントラーズ
6位 ヴィッセル神戸
7位 名古屋グランパス
8位 FC東京
9位 コンサドーレ札幌
10位 ジュビロ磐田
11位 サンフレッチェ広島
12位 横浜F・マリノス
13位 清水エスパルス
14位 ベガルタ仙台
15位 大分トリニータ
16位 湘南ベルマーレ
17位 松本山雅FC
18位 サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は7位まで可能性がある。その条件をまとめた。
レッズ:臨機応変とした戦い方が一年通してできるか
セレッソ:チームとして統一した戦いができるか、頭一つ抜けたスコアラーだけでなくセカンドスコアラーも重要
フロンターレ:昨年から継続した戦いができるか。新戦力と学の活躍が鍵。
ガンバ:ファンウィジョ以外にセカンドスコアラーが欲しい。アデミウソン、渡邊らに期待がかかる
アントラーズ:鈴木優磨が一本立ちできるか。CBもなるべく固定できるようにしたいところ
ヴィッセル:守備の改善と新戦力が戦術に噛み合うか。できなければ今季も中位。
グランパス:今年は台風の目になるかも。得点力は抜群だが失点は抑えたい。
上位進出は14位まで。その鍵と条件をまとめた。
FC東京:昨年は決定力不足に泣いた。守備には自信のあるチーム。ディエゴオリヴェイラの活躍はもとよりもう1人スコアラーが出てくれば優勝も十分可能
コンサドーレ:新戦力次第。ミシャの選手起用やいかに。悲願のACL出場なるか
ジュビロ:昨年は故障者続出もあって入れ替え戦を制しての残留だった。昨年離脱したアダイウトンやムサエフの活躍に期待。ジュビロの実力はこんなもんじゃない
サンフレッチェ:パトリック、ベテラン依存から抜け出すこと。抜け出せば優勝争い、抜け出せなかったら残留争いへ
エスパルス:北川が夏に海外に行くならどう乗り越えるか。年中プレーできるならACL争いに割って入るかも
ベガルタ:戦力は他クラブには劣るものの油断はできない。得意な序盤ででスタートダッシュを切らなければ今年は残留争いに。ただ上位争いにも割って入れる可能性はあるがここ2年得失点差マイナスは気がかり
降格争いは下位4チームが中心と思われる。その理由と上位進出への鍵をまとめた
トリニータ:攻撃サッカーがJ1でも通用するか。新戦力の活躍が鍵になるが取らなければ失点がかさむだけ。昨年攻撃サッカーで
残留した名古屋ほど資金力はないので夏の巻き返しも厳しそう。開幕からスタートダッシュに成功できるかが上位進出の鍵。
ベルマーレ:湘南スタイルの欠点はCBも上がるためおのずとディフェンスラインが上がること。それをうまいように抜かれると今季は厳しい。昨年から継続した戦い方ができるか、そして二桁得点者の登場が今季戦う上で非常に重要。
山雅:昨年J2での継続した戦い方をJ1でも実践できるか。前線の得点力が上がらなければ降格へ。たとえJ2優勝したクラブでも厳しい現実が待っているかもしれない。
サガン:長年親しまれてきた堅守速攻から攻撃サッカーに切り替えるところから怪しい。守備は崩壊し降格の目は今季よりも高くなる可能性が高い。リスクマネジメントを忘れないことが今季戦う上で非常に重要でありうまくいけばいいところまで行くかもしれない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪:今年苦杯をなめた隣は今年は巻き返しに来るはず。昨年以上に手強いチームになるはず
名古屋グランパス:ジョーの得点力をまざまざと知った昨年は守備も破綻寸前だったが今年は違う。丸山、中谷が開幕から出場するだけでなく吉田、千葉といったJ1トップクラスのDFを獲得。今季は台風の目となりJ1をかき回す存在になれる
浦和レッズ:優勝の最右翼。攻守にバランスの取れたチーム構成となり競争も激しくなる。優勝に向けフロンターレと並ぶ最大のライバル
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇:セレッソでおととしに大ブレークした大型日本代表FWはレッズでも活躍できるか。
山口蛍:悩みぬいた末に移籍を決断。果たしてヴィッセルの求めるブスケツのような活躍ができるか。アンカーをやるだけに古傷の膝が悲鳴をあげなければいいが…
柿谷曜一朗:セレッソが優勝するにはこの男の活躍が必要不可欠。13年以来の二桁得点、最低でも15点は欲しいところ
都倉賢:健勇の代役として獲得した大型FW。優勝に向け最低でも二桁はほしい
その他ブルーノメンデス(C大阪)、前田直輝、マテウス(名古屋)、ナサンホ(FC東京)、レアンドロダミアン(川崎)にも注目
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵:昨年CWCでスーパーゴール、ベストヤングプレーヤー賞受賞した大型若手。今年も活躍から目が離せない。
田川亨介:若手ながら期待の大型FW。ナサンホとともにFC東京の新エースとなれるか期待される
関川郁万:超高校級CBが満を持して鹿島に加入。層の薄いCB陣をルーキーから救うことができれば優勝も見えてくる
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ブルーノメネゲウ:J2時代にセレッソでプレーした優良助っ人。主にトップ下でプレーし抜群のテクニックとシュートセンスを持ち合わせる選手だったように思う。わずか半年で移籍してしまうがしてなかったら自動昇格でJ1に復帰していたと思う。それぐらいの存在感があった。
【 ハンドル名 】:カーネルサンダーズ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ、名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1浦和レッズ
2川崎フロンターレ
3清水エスパルス
4鹿島アントラーズ
5名古屋グランパス
6ヴィッセル神戸
7FC東京
8ガンバ大阪
9湘南ベルマーレ
10サンフレッチェ広島
11コンサドーレ札幌
12ベガルタ仙台
13横浜Fマリノス
14大分トリニータ
15ジュビロ磐田
16セレッソ大阪
17サガン鳥栖
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強が充実していること、オリベイラ監督のもとかなり堅い戦いができるようになった浦和が優勝すると予想。川崎フロンターレは相変わらず強いと思うが、研究される難しさもあると思う。清水も躍進しそう。鹿島は昌子・西の穴は大きすぎる。
神戸は面子は豪華だが、優勝するイメージが湧かない..。コンサドーレは魅力的なサッカーをしそうだが、守備の貯金が切れそう。
セレッソ、ジュビロ、鳥栖あたりは選手の流出等で厳しいシーズンになりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
トーレスが覚醒するか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
フェルナンド・トーレス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
北川(清水)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン(浦和)
【 ハンドル名 】:エンペドクレス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:浦和レッズ
2位:川崎フロンターレ
3位:FC東京
4位:名古屋グランパス
5位:コンサドーレ札幌
6位:湘南ベルマーレ
7位:ガンバ大阪
8位:鹿島アントラーズ
9位:横浜F・マリノス
10位:ヴィッセル神戸
11位:清水エスパルス
12位:サンフレッチェ広島
13位:ベガルタ仙台
14位:ジュビロ磐田
15位:セレッソ大阪
16位:松本山雅
17位:サガン鳥栖
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・1位は悩んだが、浦和レッズと予想させていただきました。昨年オリヴェイラ監督のもとで天皇杯優勝を成し遂げたモチベーションを今年のリーグ戦にまでもっていくだろう。ディフェンスラインには槙野、鈴木、マウリシオと空中戦、対人の強さがあり、他方で後ろからの推進力で試合を支配していくだろう。駒井やズラタン、李の抜けた穴もうまく補強できたと思う。試合の状況からディフェンスラインを4枚にもできそうであり、分析的・対応的な試合を随時見せてくれそうだ。そのことから1位と予想しました。
・川崎フロンターレは中盤の選手の怪我やACLの影響で中々勝てなくなるのではと予想。しかし、優勝争いには加わるだろう。
・FC東京は昨年は長谷川健太監督のサッカーが浸透するまでに時間がかかったが、今年は昨年の終盤戦のような破壊力のあるチームが一年を通して見れそうなので優勝争いに加わるのではと予想。
・コンサドーレ札幌は守備陣の補強ができていなかったので、順位が下がると予想。都倉や兵藤、河合、稲本といったベテランの退団は意外と響くだろう。
・湘南ベルマーレはすべてのポジションで的確な補強をしており、ACL争いにまで加わるのではないかと予想。最後まで走りきる、ボールに食らいつく、泥臭くても勝ちにこだわる、とても厄介なチームであるだろう。
・ベガルタ仙台は野津田、奥埜、古林、中野、板倉、茂木など中盤の主力メンバーが移籍した影響で、降格争いをしてしまうかもしれないが、木谷コーチや村上コーチといったベガルタに縁のあるスタッフのサポートのもと、連携のとれた試合分析を行い、中位には留まると予想。
・ジュビロ磐田は昨年降格争いをしたにも関わらず、大型補強などはせず、現状のチームの改革に取り組んでいる様子がうかがえるが今年は苦戦するのではと予想。今年を乗り切れば来年は強いチームになると思われる。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸
大型補強のもと、どのようなサッカーを展開するのか楽しみです。
・浦和レッズ
近年、リーグ戦の優勝を逃しているイメージがあるが、その悔しさを今年は払拭ほしいという願いも込めて。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
セレッソ大阪の、柿谷曜一朗選手です。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
FC東京の、田川亨介選手です。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ベガルタ仙台やアルビレックス新潟でプレーしていた、シルビーニョ選手です。
【 ハンドル名 】:もういちどルミナス
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、サガン鳥栖、ジェフ千葉、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 清水エスパルス
4位 FC東京
5位 鹿島アントラーズ
6位 名古屋グランパス
7位 横浜F・マリノス
8位 ヴィッセル神戸
9位 ガンバ大阪
10位 北海道コンサドーレ札幌
11位 ジュビロ磐田
12位 サンフレッチェ広島
13位 サガン鳥栖
14位 セレッソ大阪
15位 湘南ベルマーレ
16位 ベガルタ仙台
17位 大分トリニータ
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位 3連覇を見てほしい
2位 現戦力+怪我明けのファブリシオ、杉本健勇 ポルトからの人が入った。
失点は少ないのでバランスを崩さなければACL兼任でも優勝狙われる
3位 昨シーズン年間8位で終えたチームは隔年結果で爆上げ爆下げしているので今年は爆上げ(fc東京に関しては不思議なくらい安定)
4位 気づいたらここだったって感じ
5位 リーダー格の主力が退団したことによる意識低下やCBの不安定なシーズンになるが鹿島だからなんとかここ
6位 今シーズンの台風の目
ジョー シャビエル ランゲラックなどの残留+穴だったSBに吉田豊 ボランチに米本などが加入この順位も不思議ではない
7位 今年はしっかりと調整できる時間があるから
8位 スタイルの浸透に時間がかかるが終盤で機能するが時すでに遅しこの順位
9位 序盤は躍進だが対策練られて広島のように沈むと予想
10位 昨シーズン年間順位4位は低迷というジンクスがあることと三好と都倉の退団
11位 アダ 川又 ロドリゲスのトライアルが機能してもここな気がする
12位 昨シーズン終盤で見せた攻撃面の手詰まり感それを無くせる攻撃陣の補強はヴィレイラのみ ティーラシンと同じになるだろう
ACLは早期敗退は明確勝ち点3取れればいいだろう
13位 攻撃の次は守備 34失点は少ないとはいえ権田劇場に過ぎない 大久保択生 キムミノでは厳しすぎる 最終ラインを安定させれば一桁も幻ではない。
攻撃面に関しては最小得点だけど心配事が不思議なくらい出てこない
14位 昨シーズンでいう柏レイソルの立場になるだろう。蛍の退団で攻守のバランスを崩し不用意な失点増 攻撃もこのままでは積み
15位 この順位だけど実際は何事もなかった化のように残留を遂げるだろう
16位 ここまで続く2桁順位さらに西村退団後の悪い安定感 残留争いは確定事項
17位 攻撃陣は魅力的だが守備がJ1基準に満たしていないしJ1歴の浅い選手の補強がほとんど名古屋みたいなれば残留はできなくもない
18位 こっちは逆に攻撃に不安しかない54点は昇格クラブが生き残るには少ないもう頑張れとしか言わない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
メンバーだけ見れば穴はない 風間サッカーを展開した時の破壊力は想像するだけで恐ろしい 名古屋が好調時に川崎フロンターレやジュビロ磐田 サガン鳥栖が当たらない事を祈る
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好こうじ
マリノスにはいなかった人 齋藤学のようなプレーをして コパに滑りこめるか見てみたい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
上原力也
まだ飛躍は遂げられるパンチ力あるミドルを叩き込み 推進力を発揮すれば代表に近いは存在になれる
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ(元川崎フロンターレ)
【 ハンドル名 】:きょーいち
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.浦和レッズ
3.鹿島アントラーズ
4.名古屋グランパス
5.セレッソ大阪
6.清水エスパルス
7.FC東京
8.ヴィッセル神戸
9.コンサドーレ札幌
10.ガンバ大阪
11.ジュビロ磐田
12.湘南ベルマーレ
13.大分トリニータ
14.サンフレッチェ広島
15.横浜Fマリノス
16.サガン鳥栖
17.ベガルタ仙台
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレ:補強も完璧だし主力もほとんど残留したし3連覇を達成すると思う。
浦和レッズ:フロンターレと一緒で補強が完璧だしFWが超強力やし今年は優勝争いしそう。
鹿島アントラーズ:昌子が抜けたんは痛いけど常勝軍団やし今年も優勝争いすると思う。
サガン鳥栖・ベガルタ仙台:主力が抜けてその代わりの選手を補強できてないから下位争いと予想。
松本山雅:戦力不足。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス:もともと攻撃が強くてそこにマテウスが加わってさらに厚みを増したし不安のディフェンスも鳥栖から吉田や広島から千葉を獲得したことで去年より安定して上位争い出来そうなチーム。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安藤瑞季
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シンプリシオ
【 ハンドル名 】:Deckard
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.ヴィッセル神戸
2.北海道コンサドーレ札幌
3.川崎フロンターレ
4.浦和レッズ
5.鹿島アントラーズ
6.ガンバ大阪
7.ベガルタ仙台
8.湘南ベルマーレ
9.清水エスパルス
10.横浜F・マリノス
11.サガン鳥栖
12.FC東京
13.名古屋グランパス
14.大分トリニータ
15.セレッソ大阪
16.サンフレッチェ広島
17.松本山雅FC
18.ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
華のある攻撃的選手だけでなく守備的選手も積極補強し、ビッグネームを束ねられるネームバリューある監督がキャンプから指揮を執る今季、これまで積極補強も実を結んでこなかったヴィッセルも流石に脅威的な存在になるのではないか。
他はジュビロ、マリノス、セレッソ等資金力や過去の実績があるチームにも先行き不透明な印象のチームが多く、逆にコンサドーレ、ベルマーレといった昨季躍進したエレベータークラブが勢いを維持できそう、2桁フィニッシュが定番のベガルタも渡邊監督の長期政権による攻撃的サッカーへのトライがそろそろ実を結びそうや予感もあり、基本的には今季も混戦を予想する。
先行きの見えない実績持ちチームの中でも昨季の順位と平均年齢に対して補強が消極的なのか失敗したのか、血の入れ替えが全く見られないジュビロは昇格組以上に苦戦すると考えた。サンフレッチェも昨季後半の極端な失速に明確な答えを出せた印象は無いままACLの負担も抱えてしまうので苦戦するのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
予想理由にも書いた所からヴィッセル神戸。また順位予想では暫定的に上位と下位に置いたが宮本ガンバと風間グランパスはどう転ぶかが読みづらいという点では気になる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
地元クラブでは進藤亮佑。昨季全試合フル出場とDFながら4得点で相手チームからの警戒も上がっているであろう彼に今季コンサドーレの浮沈がかかると考える。その他のクラブではアントラーズの鈴木優磨、フロンターレの守田英正、ガンバの三浦弦太ら20代前半の森保ジャパン国内組が夏に欧州移籍を考えるのではという点含めて順位を左右する存在と見ている。ビッグネームの引退が相次いだ後なだけに小野伸二、遠藤保仁、中村憲剛といったベテランがどれだけプレーできるかも注目している。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
進藤亮佑、橋岡大樹、岩崎悠人、菅原由勢
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
地元クラブではダヴィ、フッキ、レコンビン
その他のクラブではエムボマ、パクチソン、シンプリシオ、マルキーニョス、カイオ
【 ハンドル名 】:りしゅえーる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 浦和レッズ
02位 : 鹿島アントラーズ
03位 : 川崎フロンターレ
04位 : 清水エスパルス
05位 : コンサドーレ札幌
06位 : サンフレッチェ広島
07位 : 横浜Fマリノス
08位 : FC東京
09位 : 名古屋グランパス
10位 : 湘南ベルマーレ
11位 : ガンバ大阪
12位 : ヴィッセル神戸
13位 : セレッソ大阪
14位 : サガン鳥栖
15位 : 大分トリニータ
16位 : ジュビロ磐田
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
リーグ2連覇の川崎F、常勝軍団の鹿島、GM変更に伴い積極補強を行った浦和が3つ巴になると予想する。近年、ボールを持つことが必ずしもストロングポイントにならないという流れにあって、ボールを握ってゲームを進める川崎F・コンサドーレ札幌は苦戦を強いられるシーンも増えるのではないかと考える。刺客になりうるのは、堅守とカウンターに威力のある浦和・鹿島・清水ではないか。
躍進候補としては、湘南を挙げたい。湘南は今季主力選手の慰留が出来たことで、曺貴裁監督のイズムがより浸透した力強いサッカーで、リーグの台風の目になりうると考える。
一方、ビッグクラブのG大阪については最後の9連勝は鮮やかな印象があるが、キーマンの遠藤・今野の年齢と、補強の薄い攻撃陣ではどこか頭打ちになると思う。宮本監督の采配次第では、更に順位を下げることも考えられる。
補強の進まなかったジュビロ、昇格組の松本山雅、流出の目立った仙台や鳥栖は難しいシーズンになるのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ・・・代表級の主力DF4人が相次いで流出し、補強もままならず、サポーターからの支持も薄い大岩監督の続投、2億円の赤字と、あまり明るい話題のない鹿島ではあるが、苦しい台所事情でもなんとかしてきたのが鹿島イズムである。この困難にどのように対処するのか、楽しみである。
ヴィッセル神戸・・・オーバーエイジ気味の世界的有名選手を集めてチームがどこまで機能するのか、単純に興味深い。リージョの采配と山口蛍で欠点をどこまでカバーできるのだろうか。
ジュビロ磐田・・・2018シーズンのプレーオフでなんとか残留を果たしたジュビロ。勝っても負けても辞めるつもりだったという名波監督だが、説得され続投を決断した今シーズン。これといった補強のないまま2019シーズンに突入することになるが、監督としてもチームとしても、今年は正念場になる。
湘南ベルマーレ・・・「ハードワークに勝る戦術はない」という曺貴裁体制。例年主力の流出に苦しんできたが、今年は大きな流出もなく、去年からの積み重ねをそのまま活かすことができるため、より一層の健闘をするのではないだろうか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
FWダビドビジャ(ヴィッセル神戸)・・・かつてのスペイン代表で、W杯得点王。ではあるが、アジリティで勝負するタイプのFWが、年を重ねても、J1の第一線でどこまで活躍できるのかは楽しみである。
FW安部裕葵(鹿島アントラーズ)・・・クラブワールドカップでも気を吐いた新進気鋭の若手MF。海外移籍してしまうのかも含めて、今年も活躍が期待される。
FW杉本健勇(浦和レッズ)・・・育成年代の頃から、潜在能力だけは図抜けていたが、これまでイマイチ結果が出せていなかった。移籍をきっかけに心機一転、新しい環境でワンステップ、ツーステップ、自身のレベルを上げることができるかどうか。見どころは、課題のポストプレーや献身性、オフザボールの動きなどを身に着けることができるかどうか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
MF荻原拓也(浦和レッズ)・・・オリヴェイラ体制の下で頭角を表してきたWB。厳しい競争になるが、スーパーサブとして違いを生むプレーを出せれば、レギュラーの座も見えてくる。
FWオナイウ阿道(大分トリニータ)・・・ポテンシャルを実力に変えた若手ストライカー。2年でJ2のトッププレイヤーの仲間入りをしたが、その実力がJ1でも通用するのか。J2とJ1の差が浮き彫りになってしまった感のある今年のプレーオフだったが、J2の意地を見せてもらいたい。
FW食野亮太郎(ガンバ大阪)・・・主戦場のJ3ガンバユースから、2018シーズンにはJ1デビューを果たし、印象的なドリブルで可能性を感じさせた。ベテランの重用で急場をしのいだ宮本監督だが、今年は若返りのため何らかの施策を打つ必要があり、チャンスを貰えるかもしれない。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・FWストイコビッチ(名古屋グランパス)
・FWリトバルスキー(ジェフ市原(現ジェフ千葉?))
・MFドゥンガ(ジュビロ磐田)
・DFギドブッフバルト(浦和レッズ)
・DFボリ(浦和レッズ)
・GKシジマール(清水エスパルス)
【 ハンドル名 】:クアトロハッピー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、ガンバ大阪、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 浦和レッズ
4 ヴィッセル神戸
5 ガンバ大阪
6 コンサドーレ札幌
7 清水エスパルス
8 FC東京
9 湘南ベルマーレ
10 サンフレッチェ広島
11 横浜・F・マリノス
12 名古屋グランパス
13 ジュビロ磐田
14 松本山雅FC
15 ベガルタ仙台
16 大分トリニータ
17 セレッソ大阪
18 サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎のレアンドロ・山雅のレアンドロがともに爆発して3連覇と残留を頑張ってほしー
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目は大分トリニータでー
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也選手
岩崎悠人選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家友太選手
【 ハンドル名 】:Tam
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:名古屋グランパス
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:清水エスパルス
08位:ヴィッセル神戸
09位:湘南ベルマーレ
10位:セレッソ大阪
11位:横浜Fマリノス
12位:FC東京
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:大分トリニータ
16位:サンフレッチェ広島
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1:名古屋
ひいき目ありではあるが、2018年の後半だけでは3位で冬の補強、で弱点であったポジションの良い選手が取れたことを考え上がり目が十分あり様々な条件がそろえば優勝も不可能ではないと思う。
2:浦和
川崎の次に戦力が高い。ACLもなく日程的には川崎、鹿島よりもかなり負担が少ない。裏の優勝候補。
3:川崎
戦力的にはJ最強。しかし個人的にはACLを優勝を狙えるはずだと思うし優勝してほしい、そのため過密日程、リーグ戦でのターンオーバーをしながら戦うことになると思う。そのため3位とした。
4:鹿島
西選手、昌子選手の放出が痛い+ACLを戦うのできついシーズンとなりそう。それでも2018年のリーグ戦でターンオーバーした2試合で勝っていることも考えたら十分な戦力はあるので上位に。
--------優勝争いライン---------
5:G大阪
2018年の後半の連勝だけみればもっと上位でもよい気がするが、主戦力の高齢化が気になる。夏場失速するのでは?と思ってしまう。
6:札幌
2018年の戦い方を続け更にスタイルが浸透すればACL出場も狙える。しかし、他クラブからすれば無視できないクラブになっており研究対策され苦しむ可能性もある。
--------ACL争いライン---------
7:清水
白崎選手outエウシーニョ選手inと考えればここら辺に落ち着きそう。2018年の躍進も考えれば上位に食い込むこともあり得る。
8:神戸
注目いなくてはいけないチーム。CBだけが気がかり他のポジションについてはトップレベルであることは間違いない。どこまでバルサ化ができるかで順位変動がありそう。
9:湘南
2018年は最終節で残留確定と戦力が十分ではないが、加入した選手が高山選手穴を埋め+αがあると予想しまた2018年でルヴァン杯のタイトルも取っており更に上位に食い込める可能性がある楽しみなクラブ。
10:C大阪
騒がれているほど戦力ダウンはしてないと思う。選手の入れ変えが激しく下位に落ちる要素はあるが下位予想したクラブよりは要素は少ないと予想。
11:横浜FM
山中選手が抜けたのがかなり痛い。ティーラトン選手等他の選手でどこまで埋めれるかでかなり変わってくる。また、中澤選手の引退で守備陣、クラブがまとまれるかが心配なところ。
12:東京
2018年の後半の失速を見る限り今年に上位に食い込めるとは思えない。
13:鳥栖
守備面は心配はない。2018年の課題だった攻撃面についてだが、得点力のある選手は多い。そこを生かせる選手がどこまで成長できるかで順位は大きく変わりそう。
--------残留争いライン---------
14:仙台
主力選手の放出を考えたら残留争いに巻きこまれる十分に可能性ある。加入選手が多くどとまでフィットし抜けた選手の穴を埋めれるかで残留できる。
15:大分
補強がうまくいった印象。J2で示した得点力をJ1で発揮できれば残留も十分できるはず。しかし、守備の崩壊で攻撃力を生かせない可能性もある。苦しいシーズンにはなるだろう。
16:広島
2018年の柏枠になる気がする。2018年は前半の大激震、後半の失速で2位を保ったが今年は補強もそんな悪くはなかったが2018年の失速のイメージがぬぐい取れなく残留争いに巻き込まれる可能性あり。
17:松本
2回目のJ1で残留してほしいところではあるが、現状他のクラブより戦力が足りてない。昇格組の大分と比べても残留できる可能性がどうしても低くみえてしまう。
18:磐田
プレーオフでJ1残留を決めたという点で補強は必要であったが、ほとんどできてない。怪我人が出なければ残留の可能性も有るかもしれないがあくまで仮定の話で残留は厳しそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
上記どおり。2018年にタイトルも取っているので2019年はリーグでも上位に顔を出してるところを見てみたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
米本拓司選手(名古屋)
FC東京一筋だったが名古屋に移籍。守備面では安定感があり、風間監督からトメテケルを教わることで攻撃面でも覚醒すると感じる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前田大然選手(松本)
渡大生選手(広島)
小川航基選手(磐田)
【 ハンドル名 】:シナモン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:名古屋グランパス
05位:浦和レッズ
06位:ジュビロ磐田
07位:コンサドーレ札幌
08位:ガンバ大阪
09位:FC東京
10位:湘南ベルマーレ
11位:横浜Fマリノス
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:サンフレッチェ広島
15位:セレッソ大阪
16位:松本山雅FC
17位:ベガルタ仙台
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力の入れ替えが多かったチームと外国人FWに頼りきりのチームは難しいだろう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
監督も素晴らしい実力。期待できる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ、ジョー、古橋
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基
怪我しないでね。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
李根鎬
【 ハンドル名 】:reds
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、ファジアーノ岡山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
セレッソ大阪
FC東京
名古屋グランパス
ベガルタ仙台
横浜Fマリノス
湘南ベルマーレ
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
松本山雅
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は強いし補強も素晴らしい。
ただACLの行方次第では3位くらいに落ち着く可能性もある。
浦和は各ポジションいい補強が出来たと思うが杉本健勇が微妙な気がする笑
ガンバも後半戦の戦いがスタートから出来れば優勝もある。
神戸はビシャがやると思うし蛍によって守備も少しはマシになると思うが3位以内には入れない。
また昨シーズン上位だった鹿島は今年はかなりやばい。DFの補強次第では上にいける可能性もある。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
札幌
ミシャのサッカーが浸透してくればもっと上の順位にいけると思うから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビシャ。
イニエスタとのコンビを見てみたい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
汰木選手
浦和に今季加入の選手でドリブルが得意な中盤の選手。
高齢化しているチームの中でガンガントライしてほしい
【 ハンドル名 】:クララ7
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 横浜F・マリノス
2 ヴィッセル神戸
3 川崎フロンターレ
4 浦和レッズ
5 ガンバ大阪
6 鹿島アントラーズ
7 湘南ベルマーレ
8 コンサドーレ札幌
9 セレッソ大阪
10 FC東京
11 サガン鳥栖
12 清水エスパルス
13 サンフレッチェ広島
14 ベガルタ仙台
15 ジュビロ磐田
16 松本山雅FC
17 名古屋グランパス
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
2018年の鹿島、川崎の2強から2019年はマリノス、神戸が入り込んで4強になる。
マリノス
他クラブへ移籍する選手も多くいたが、マルコスジュニオールやエジカルジュニオ、ティーラトンなど攻守にレベルの高い選手を獲得してバランスが取れている。また、ポステコグルー監督のサッカーにあった選手を補強し今年はレベルの高い、サポーターを魅了するサッカーが期待できる。昨シーズンのマンCのようになってほしい。
神戸
ポドルスキ、イニエスタ、ビジャの前線3人は世界でもトップスクラス。他のポジションも代表級の選手を獲得しさすがに上位にくる。
川崎
普通に考えれば優勝候補筆頭だが、横浜や神戸が暴走すると予想し3位にした。昨年の攻撃的かつ守備もリーグNo. 1のクラブがレアンドロダミアンを筆頭にしっかり補強し盤石の体制を整えた。今年も自慢のパスワークを見せてほしい。
浦和、ガンバ、鹿島は混戦になるとの予想だが浦和の補強やガンバの昨年終盤の勢いを考えてこの予想になった。特にガンバは宮本監督が開幕から指揮をとるためどのようなチームになるか楽しみだ。
湘南ベルマーレは大躍進する。
広島はACLがあるのと昨年の失策を考えて下位予想。
名古屋はチーム状態が安定しないので今年も苦しむだろう。
昇格組はJ 1の舞台で苦労する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
Jリーグの銀河系軍団並みに選手を揃えどのようなサッカーを見せてくれるのか楽しみ。
セレッソ大阪
昨年の主力が多く抜けたなか補強した新戦力がどんな影響を及ぼすのか楽しみ、
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
久保建英 中村敬斗
小川航基 安倍裕葵
イニエスタ ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基 中村敬斗
安倍裕葵 中村拓海
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジーコ
【 ハンドル名 】:けーん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3ガンバ大阪
4横浜F・マリノス
5コンサドーレ札幌
6清水エスパルス
7浦和レッズ
8湘南ベルマーレ
9名古屋グランパス
10セレッソ大阪
11ヴィッセル神戸
12大分トリニータ
13FC東京
14ベガルタ仙台
15ジュビロ磐田
16サンフレッチェ広島
17サガン鳥栖
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1主力の残留。新戦力の確保。
2層の厚さ。サブでも強い。
3昨季の勢い。宮本体制に期待。
4攻撃的サッカーに磨き。
5前線の穴埋め〇守備に不安
6魅力溢れる攻撃。守備次第。
7全体的にバランス取れてる。サイドが薄い。
8長期政権の安定感。
9風間サッカーの攻撃力。守備不安。
10主力の流出。
11守備に不安。
12J2屈指の得点力。補強も的確。
13補強少ない。昨季終盤不調。
14主力の流出。補強も微妙。
15離脱メンバーの復帰。
16昨季後半絶不調。
17得点力に課題。守備次第。
18地力の差。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノス・・・ポステコグルー体制での攻撃的サッカーにどこまで磨きかかるか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
田中達也(ガンバ大阪)
エウシーニョ(清水エスパルス)
アデミウソン(ガンバ大阪)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
柴戸海(浦和レッズ)
中村敬斗(ガンバ大阪)
野田裕喜(ガンバ大阪)
伊藤洋輝(名古屋グランパス)
平川怜(FC東京)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
バレー(ガンバ大阪)
フェルナンジーニョ(ガンバ大阪)
シジクレイ(ガンバ大阪)
【 ハンドル名 】:コストコ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、浦和レッズ、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、清水エスパルス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、大分トリニータ、モンテディオ山形、大宮アルディージャ、ジェフ千葉、東京ヴェルディ、京都サンガ、V・ファーレン長崎、鹿児島ユナイテッド、FC琉球、ヴァンラーレ八戸、ザスパクサツ群馬、ギラヴァンツ北九州、ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1浦和レッズ
2川崎フロンターレ
3鹿島アントラーズ
4横浜Fマリノス
5ガンバ大阪
6ヴィッセル神戸
7名古屋グランパス
8コンサドーレ札幌
9清水エスパルス
10サンフレッチェ広島
11FC東京
12大分トリニータ
13サガン鳥栖
14湘南ベルマーレ
15松本山雅
16ベガルタ仙台
17セレッソ大阪
18ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
移籍や監督などで決めました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌で
理由は去年が良かったから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎悠人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ワシントン
【 ハンドル名 】:さとも
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ、水戸ホーリーホック、Y.S.C.C.横浜
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:清水エスパルス
05位:ガンバ大阪
06位:ヴィッセル神戸
07位:サンフレッチェ広島
08位:湘南ベルマーレ
09位:コンサドーレ札幌
10位:FC東京
11位:名古屋グランパス
12位:横浜Fマリノス
13位:セレッソ大阪
14位:ベガルタ仙台
15位:大分トリニータ
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは上位3チーム。
実力、選手層は川崎が抜けていると思うが、ACLや周りからマークされることも考えると3連覇はかなり難しい。
浦和は大事なところで取りこぼすイメージ。
鹿島がするっと抜け出して優勝。
清水は北川が昨年の調子を維持できれば優勝争いもあり。エウシーニョの獲得も大きい。
湘南は期待値込みでこの順位。アンダー代表候補が多く、上手く嵌ればこれくらいは行けると思う。指宿にも期待。
名古屋、横浜FM、セレッソは失速しても立て直す力(資金力)があり、この辺に落ち着きそう。
残留争いは14位-18位。
磐田は昨年16位なのに選手入替が少なく上積みが無い。高齢化も不安。
松本は戦力的に厳しい。新外国人FWが大活躍できるか。
鳥栖はトーレス、金崎が残るも主力が抜け、権田の去就も不透明。資金面でも夏の補強が厳しそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ 元湘南の選手が多いので。特に馬場には頑張ってほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ(神戸) なんだかんだ言っても神戸のバルサ化は他サポとしても楽しみ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鈴木冬一(湘南) 湘南のマラドーナになれ!
伊藤涼太郎(大分) 昨年水戸でブレイク。J1でも十分輝ける。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エドゥー(横浜F)
パラシオス(湘南)
アジエル(浦和、湘南)
【 ハンドル名 】:もふもふ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ、徳島ヴォルティス、FC琉球
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : 鹿島アントラーズ
04位 : 名古屋グランパス
05位 : 清水エスパルス
06位 : 横浜Fマリノス
07位 : ガンバ大阪
08位 : ヴィッセル神戸
09位 : コンサドーレ札幌
10位 : Fc東京
11位 : サンフレッチェ広島
12位 : 湘南ベルマーレ
13位 : セレッソ大阪
14位 : サガン鳥栖
15位 : ベガルタ仙台
16位 : 大分トリニータ
17位 : ジュビロ磐田
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは川崎・浦和・鹿島が安定か
名古屋は何処かのタイミングで波に乗るタイミングが有ると思う。そこが良いタイミングで連勝を飾ったり、失点の取りこぼしが減り堅実なサッカーも出来るようだと優勝争いに加われると思う。
ACL争いと考えると、ハマってきている清水、ガンバが加わってくると思う。Fマリノスは外国人が良いと思うのでそこに期待。
ヴィッセル神戸は勿論強力外国人が多く魅力的だがシーズン通して考えると千葉、米本と堅実な補強も出来てる外国人アタッカーが強力な名古屋に似ているがその補強の有無は相当大きいと思う。
中位では、Fc東京、サンフレッチェ広島は上位と比べると見劣りするが下に落ちることは無いと思う。
コンサドーレ札幌は勢いは一旦一息つくと予想、今シーズンよりその次のシーズンに期待。
湘南は得点力不足は懸念ではあるが、補強により実力者を多数獲得、また施設の充実により昨シーズンの浦和へのダブルのように大物食いも見せてくれると思う。
降格争いは、昨年の順位だが殆ど補強のなく高齢化が懸念のジュビロ磐田、昇格組の2チーム、多く選手の動いたベガルタか、鳥栖は金崎、権田が残留、クエンカ加入となれば残留争いよりも上を望めると思う。
大分と松本に関しては、どちらもJ2オールスターの様相となっているが、高山等J1経験多い堅実な補強もしているのが如実に結果に出ると思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2での得点とアシストランキング上位者が軒並み名を連ね、かつ三竿、高山等クロスプレーや黒子が上手い選手も獲得している。
ここで、大分が躍進出来るか出来ないかはJ2とJ1のレベルの差がよくわかる指針になるのではないかと思う。
ヴィッセル神戸
言わずと知れた外国人
ビジャに山口蛍を獲得し、リージョサッカーとどう化学反応起こすか期待している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マルコス・ジュニオール
武富孝介
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鈴木冬一
関川郁万
前田大然
オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジョルジ・ワグネル
ミキッチ
【 ハンドル名 】:フィル
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:栃木SC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:コンサドーレ札幌
05位:鹿島アントラーズ
06位:横浜Fマリノス
07位:名古屋グランパス
08位:清水エスパルス
09位:ガンバ大阪
10位:セレッソ大阪
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:ジュビロ磐田
14位:ベガルタ仙台
15位:大分トリニータ
16位:湘南ベルマーレ
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的に抜けている川崎が強いと思うが、3連覇は困難か。
補強がうまくいったと感じる浦和が優勝と予想。
神戸、札幌、鹿島が続き、意外と横浜マリノスが上位争いするのでは?
それ以下は補強状況を見て、何となく。
昇格組は、大分が残留、松本が降格と予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2オールスターとも言える積極補強と攻撃力でどこまでやれるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
田中達也(ガンバ大阪)
マルコス ジュニオール(横浜Fマリノス)
古橋 亨梧(ヴィッセル神戸)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸 太貴(鹿島アントラーズ)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ロボ(栃木SC)
【 ハンドル名 】:ゴム人間
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ガンバ大阪
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:鹿島アントラーズ
05位:清水エスパルス
06位:ヴィッセル神戸
07位:サンフレッチェ広島
08位:コンサドーレ札幌
09位:FC東京
10位:横浜Fマリノス
11位:セレッソ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:名古屋グランパス
14位:ジュビロ磐田
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いはACLの常連とも言える4チーム オフの補強では川崎が一番良い補強が出来たと思うが、戦術も含めどう組ませればいいか答えを出すのに時間がかかると思う そういう意味でガンバは昨年とほぼ顔ぶれが変わらず開幕から手探り状態とならないため、スタートダッシュに成功できるのでないかと思われる 宮本監督の手腕も相当なもの
その他上位はレッズ・フロンターレ・アントラーズあたりが強くないとJリーグは盛り上がらないし、実際強いサッカーを毎年している
エスパルスは昨年面白いサッカーをしていた 今年は更に上位に食い込みそう
ヴィッセルはイニエスタらワールドクラスの選手を抱えていて話題性は抜群ではあるけど日本の夏の暑さでパフォーマンスが落ちて勝ち点を積み重ねることが難しいのではないか それでもあの面子なのでそこそこ上位は見込めそう
サンフレッチェは昨年後半の大失速が改善できていなければもっと下位もあるかも知れない
マリノスとセレッソはメンバーが変わりすぎてしまい、昨年とは別チームのようで正直順位予想ができない
残留争いはトリニータ・ベガルタ・サガン・松本の4チーム
但しトリニータは補強が上手くいっておりハマればもっと上位に行けそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 ワールドクラスの選手が3人となり華麗なパスワークが観れそう
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ファン・ウイジョ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田中達也(ガンバ大阪)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
アラウージョ
【 ハンドル名 】:白米最高
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、ジェフ千葉、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:コンサドーレ札幌
06位:ヴィッセル神戸
07位:清水エスパルス
08位:セレッソ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:FC東京
11位:サンフレッチェ広島
12位:名古屋グランパス
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:松本山雅
16位:ジュビロ磐田
17位:サガン鳥栖
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1~3位は抜け出してる印象
大量に補強しさらに熟成が図れそうな浦和が最有力
パスサッカーで川崎がぶっちぎるのはつまらない
11位以下が降格争い
広島はパトリックが機能してるうちは問題ないけど城福がどつぼにはまりだすと危険
名古屋はどれだけ早く風間が現実を見れるか
湘南はタイトルもとったけどこの辺が精いっぱい
仙台は安定してこのへん
松本は反町サッカーが大好きなので1回ぐらい残留してほしい
磐田は補強もやばいし名波の引き出しが残ってなさそう
鳥栖は権田とサイゲームスがいなくなりJ1に残れるのも実弾的に今年が最後
大分は頑張ってほしいけど1枚足りない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
あれだけ札束ビンタで選手連れてきてどう転がるのか興味がある
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビドビジャ
マジで来るのかよと思ってしまった
率直に生で見たい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
杉岡大暉
平戸太貴
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
オーロイ
【 ハンドル名 】:トーン耽々
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、ガンバ大阪、アルビレックス新潟、ツエーゲン金沢、FC岐阜、長野パルセイロ、カターレ富山、ガイナーレ鳥取
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:FC東京
03位:鹿島アントラーズ
04位:川崎フロンターレ
05位:大分トリニータ
06位:コンサドーレ札幌
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:サンフレッチェ広島
10位:清水エスパルス
11位:ベガルタ仙台
12位:セレッソ大阪
13位:横浜Fマリノス
14位:名古屋グランパス
15位:サガン鳥栖
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:湘南ベルマーレ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
各クラブにおける近年の順位から推測。あとは、チーム作りの良さや雰囲気を感じ取れるクラブをより上の順位に配置。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
FC東京…なんとなく血の入れ替えを感じさせるので
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
大分のFW藤本憲明選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌のFW岩崎悠人選手
【 ハンドル名 】:tak
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 清水エスパルス
4 鹿島アントラーズ
5 サンフレッチェ広島
6 FC東京
7 ヴィッセル神戸
8 名古屋グランパス
9 セレッソ大阪
10コンサドーレ札幌
11湘南ベルマーレ
12ガンバ大阪
13ベガルタ仙台
14大分トリニータ
15横浜Fマリノス
16ジュビロ磐田
17サガン鳥栖
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川﨑はいかにもJで強いサッカー。ACLを本気で狙うなら変わるかもしれないがどうせ口先だけ。清水には去年大事なとこでチンチンにされた悪夢しかない。鹿島は昌子の穴が結構大きいかも。名古屋は個の力だけで守るのは限界。今年も肝心なところで勝点を取りこぼして、中位に収まると予想。前評判の高いガンバは、ウィジョを引き抜かれたら下位低迷待ったなし。サガンと山雅が残留できる気はまったくしない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
やたらと派手にやってる神戸がどうなるかは興味はある。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マテウスってそんなに凄いの?
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ジュビロの小川航にはカタールW杯に食い込むくらいのブレイクを期待。それと久保君もそろそろJ1で結果を。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ピクシー
【 ハンドル名 】:レノン
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:清水エスパルス
05位:コンサドーレ札幌
06位:セレッソ大阪
07位:サガン鳥栖
08位:ガンバ大阪
09位:湘南ベルマーレ
10位:ヴィッセル神戸
11位:名古屋グランパス
12位:ベガルタ仙台
13位:横浜Fマリノス
14位:FC東京
15位:大分トリニータ
16位:松本山雅
17位:サンフレッチェ広島
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは川崎、浦和、鹿島の3クラブが中心と予想。川崎はエウシーニョが抜けたのは痛いが、マギーニョ、馬渡で一先ず穴は最小限に抑えられるか。ダミアンの加入も面白い。フィットしない可能性もあるが、例え外れでも川崎は攻撃の形があるだけに大崩れはしないだろう。
浦和はACLも視野にまずまずの補強に成功。4バック導入の可能性もあり、オリベイラ監督の手腕、勝負師ぶりに期待したい。
鹿島は今季も終盤戦に勝負強さを見せるのでは無いか。昌子が抜けた穴埋め、鈴木を筆頭に夏に海外移籍する可能性がある選手を抱えている事など問題はあるが、クラブの総合力は高く、上位には来るだろう。その他上位には、清水、札幌、C大阪、鳥栖が絡むと予想。清水、札幌は昨季からの継続。C大阪、鳥栖はスペイン人新監督に期待したい。
残留争いは昇格組の松本、大分。昨季も苦戦の横浜、磐田。昨季は上位も終盤戦不調のFC東京、広島あたりで争うと予想。中でもACLとの両輪となる広島、補強もイマイチな磐田が降格と予想。今季も全体的に混戦となりそうで、頭を悩ませる予想となった。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
オナイウ、小林、小塚、庄司らJ2で昨季活躍した選手を中心に補強。J1でどこまでやれるのか注目。片野坂監督の手腕にも期待。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
FWクエンカ(サガン鳥栖)
かつてバルサで期待された選手の加入。近年は2部でプレー。結果は出せて無いが、年齢的には高齢では無い。高いテクニックを魅せてくれ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
FWジャーメイン良(仙台)
MF田中碧(川崎)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
FWエメルソン
FWマリッチ
FWワシントン
MFポンテ
【 ハンドル名 】:セネガル32号
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:藤枝MYFC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:清水エスパルス
03位:浦和レッズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:鹿島アントラーズ
06位:ガンバ大阪
07位:湘南ベルマーレ
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:サガン鳥栖
12位:大分トリニータ
13位:ジュビロ磐田
14位:ヴィッセル神戸
15位:横浜F・マリノス
16位:セレッソ大阪
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレはここ数年安定しているので連覇は硬い
他の上位陣としては攻撃陣が好調な上、有力なブラジル人を補強した清水エスパルスやオリヴェイラ体制2年目で成熟した浦和レッズ、昨季終盤絶好調のガンバ大阪などが来ると思う
中位に関しては湘南・鳥栖・名古屋の昨季残留争い組は中位に食い込む力はある
FC東京や広島は昨季終盤の失速を考えると中位に落ち込む
下位に関しては正直余りを当てはめた感じになってしまったが主力が抜けたセレッソ大阪、ベガルタ仙台や攻撃力が少し不安な松本山雅は下位になると思う
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
自分はJ3のサポーターだが、かつてJ3で切磋琢磨してきたライバルがJ1でどこまでやれるか楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ドウグラス(清水エスパルス)
昨季は夏に加入して二桁得点をあげた
この力は間違いないので頭からいる今季、どこまで点が取れるか楽しみ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ)
昨季はベストヤングプレーヤー賞を受賞し、クラブW杯でもゴールを決めた
今シーズンは背番号10を背負うということで昨季以上の結果を残すと思う
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シジマール
現在は藤枝でヘッドコーチなので
【 ハンドル名 】:キョエちゃん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 浦和レッズ
2 川崎フロンターレ
3 清水エスパルス
4 名古屋グランパス
5 横浜F・マリノス
6 ガンバ大阪
7 鹿島アントラーズ
8 FC東京
9 ヴィッセル神戸
10 セレッソ大阪
11 サンフレッチェ広島
12 コンサドーレ札幌
13 湘南ベルマーレ
14 大分トリニータ
15 ベガルタ仙台
16 サガン鳥栖
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎と浦和の2チームが優勝争いをリードするが補強や監督力で浦和にタイトル奪還への執念を感じられる。よって浦和を1位川崎を2位とした。3位4位5位も的確な補強をした清水名古屋横浜FMの3チームが前年よりさらなる躍進を遂げるとみた。安定度の点で清水を3位、ついで戦力面で名古屋を4位、横浜FMを5位とした。6位のガンバは智将宮本監督の下若干の戦力面の劣りすらカバーし、ゲームコントロールが秀でたものであると見てこの順位にした。
7位鹿島は最終ラインの戦力の薄さ、さらに鈴木優磨の海外移籍も予想されるので選手層に悩まされるが、なんだかんだ言って大きな低迷はないとした。8位FC東京は米本の流出と田川の加入が戦力的にプラスなのかマイナスなのかは不透明だが可もなく不可もなくといった形でこの位置にした。9位神戸はネームバリューはあるもののスタメンの高齢化や選手間のレベル差があって中位止まりと見てこの順位に。10位セレッソは都倉や奧埜の加入があったとはいえ一定の選手流出、さらに一部で言われる内紛もチームの停滞に至るとした。
11位広島は終盤の失速とACLがあり厳しいシーズンを迎えると予想。12位札幌もミシャ式が研究されたり都倉、三好の移籍も戦力的に痛手だろう。13位湘南は中位こそ難しいものの残留できるだけの力はある。14位大分は意外と補強が功を奏して健闘するかもしれない。15位仙台16位鳥栖は昨年より明らかに戦力がマイナスで順位を落とすと予想。17位磐田も昨年ぎりぎりの残留にもかかわらず大した補強もなく選手の年齢層も高齢化しているので降格の可能性がある。18位松本は単純に戦力がJ1に追いついていない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ:ハードワークを掲げるベルマーレのサッカーは、選手にとって1試合にかける思いが強いと観る側にも伝わる。その象徴がホーム鹿島戦の終了間際の決勝ゴールやルヴァンカップの優勝だと考える。またベルマーレサポーターは品もよく、例えば2010年、降格が決まっていた中、名古屋グランパスの優勝を目にするという普通ならこれ以上ない屈辱にもかかわらずグランパスサポーターに対して優勝へのエールを送っている。かつて経営危機にさらされて地域密着型のチームに切り替えたベルマーレだがファンあってのチームを最も体現したチームとして他サポながらもリスペクトすべきチームだと思った。そんなベルマーレが今年はどのように戦いきるのか注目したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マリノスならエジガル=ジュニオ
他チームなら川辺駿(広島),杉岡大輝(湘南)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬勇紀(名古屋)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
安貞桓、ドゥトラ、ルーカス、リネカー、ドゥンガ
【 ハンドル名 】:のむ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
名古屋グランパス
サガン鳥栖
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
横浜F・マリノス
セレッソ大阪
FC東京
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
ジュビロ磐田
大分トリニータ
松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位はレアンドロダミアンがどれだけ早くフィットするのか次第だけど昨年の感じだとフロンターレ。2位はガンバでツネ様の采配で昨年の終盤はとてもいいがもう少し補強できれば一位もあり得るがなかった場合にもこの順位にいて欲しい理想も含めて2位。3位金満クラブヴィッセル神戸でビジャ加入により攻撃力が上がると思い失点以上の得点を期待できると思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
金満チームで世界的オフェンシブ選手を買い漁るけどDFにはあまりつぎ込まないけどフォワード陣が魅力なため
川崎フロンターレ
レアンドロダミアンを獲得しさらに厚みが出たから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
昔から好きなビジャと元スペイン代表イニエスタ
今年フルで出れる可能性があるファンウィジョ
元U23ブラジル代表レアンドロダミアンとアデミウソン
ガンバに戻ってきて欲しい家長
橋岡
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
どこまでが若手かの判断は難しいけど好きなチームでは中村敬斗で他のチームでは橋岡選手がバケると思う
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マグノアウベス
【 ハンドル名 】:NGESTYLE
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和
02位:川崎
03位:横浜
04位:C大阪
05位:清水
06位:鹿島
07位:東京
08位:G大阪
09位 : 神戸
10位:札幌
11位:湘南
12位:鳥栖
13位:名古屋
14位:大分
15位:広島
16位:仙台
17位:松本
18位:磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位 浦和→ACL&J1の2冠も夢ではない程の選手層の厚さ。オリヴェイラ監督が目指すスタイルがより浸透したことにより一位になると予想。
2位 川崎→新外国人の浸透に時間がかかると予想。
3位 横浜→三好や有力外国人を獲得したことにより更に攻撃的サッカーに磨きがかかり上位に進出してくるのではないかと予想。
4位 セレッソ→山口ら主力は抜けたものの都倉、奥埜、藤田ら適切な補強をしたことにより上位進出してくるのではないかと予想。ロティーナ監督の手腕にも注目。
5位 清水→去年の布陣に加え右サイドバックにエウシーニョにを補強。主力の流出も白崎のみと最小限に収めたことによりこの順位に上がってくるのではないかと予想。
(6〜15省略)
16位 仙台→板倉、中野ら主力の大量流失により選手層はダウン。渡邊監督の手腕に注目したいところだが、不安材料の多いシーズンとなると予想。
17位 松本→エドゥアルドらJ1経験者を獲得したものの、やはりJ1での戦いは厳しいと予想。
18位 磐田→去年、プレーオフでギリギリ残留だったのにもかかわらず、補強は数少ないので降格するのではないかと予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
理由
ロティーナ監督の初めてのJ1でもあるので、どのような手腕を発揮するのか期待。更に杉本が抜けたことにより柿谷がどれだけ皮を剥くことができるのかにも大きな期待をしたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
マルコスジュニオール (横浜FM)
理由
横浜の超攻撃的サッカーにどれだけフィットできるかな期待。チームスタイルに馴染むことができれば大爆発もあり得ると思う。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝(名古屋)
理由
もともとU-19キャプテンというかなり力のある選手なので
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:taiyo
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位ガンバ大阪 2位浦和レッドダイヤモンズ 3位川崎フロンターレ 4位鹿島アントラーズ 5位サンフレッチェ広島 6位FC東京 7位北海道コンサトーレ札幌 8位サガン鳥栖 9位ヴィッセル神戸 10位清水エスパルス 11位セレッソ大阪 12位ベガルタ仙台 13位名古屋グランパス 14位横浜Fマリノス15位湘南ベルマーレ 16位大分トリニータ 17位ジュビロ磐田 18位松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いはガンバ、レッズ、川崎、の順番で悩んだが、レッズのここ数年の勝負弱さや、川崎の昨年の得点力の衰えを考慮し、昨年を良い形で締めくくったガンバの優勝と予想した。
降格争いは、昇格組と昨年ギリギリ残留したジュビロが下位に沈み、積極補強を見せた大分が少しこの2チームを上回り、プレーオフに回ると予想した。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
今年注目するクラブは、川崎フロンターレ。なぜなら、3連覇を目指す今年に向け主力のほぼ全員の残留に成功したからだ。しかし、前述のように得点力は2017年の優勝時に比べて衰えたと思うが、それでもJ1ではトップクラスだと思うので、ACLも含めて注目したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三浦弦太選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中村敬斗選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
イ・グノ選手
【 ハンドル名 】:I love football
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.ガンバ大阪
2.浦和レッズ
3.川崎フロンターレ
4.清水エスパルス
5.鹿島アントラーズ
6.FC東京
7.北海道コンサドーレ札幌
8.サンフレッチェ広島
9.ヴィッセル神戸
10.セレッソ大阪
11.名古屋グランパス
12.湘南ベルマーレ
13.横浜Fマリノス
14.ジュビロ磐田
15.ベガルタ仙台
16.サガン鳥栖
17.大分トリニータ
18.松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年は優勝するぞと言う思いで1位はガンバ。
2.3.4位のチームは補強がうまくいったなと思ったチーム。
J2から昇格の2チームは補強が積極的ですがJ1の強豪に苦しめられ降格と予想。
16位の鳥栖は豪華攻撃陣が機能せず勝ち点が伸びないと予想。
注目の神戸は川崎や浦和など強豪に勝てず中位予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
昨シーズンは序盤から上手くいかなくて浦和的には良い順位ではなかった。しかし今シーズンは昨年の後半戦に躍進を見せたオリヴェイラが開幕から指揮を執るので期待が持てる。あとは積極的な補強。特に注目しているのは杉本。興梠、武藤、または負傷中のファブリシオからポジションを奪えるのかが注目。昨シーズンの杉本では明らかにベンチだ。だからすごく楽しみにしている。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北海道コンサドーレ札幌
檀崎竜孔
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中村敬斗
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元ガンバ大阪
イ・グノ
【 ハンドル名 】:154
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、名古屋グランパス、FC岐阜
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 名古屋グランパス
4 鹿島アントラーズ
5 コンサドーレ札幌
6 サンフレッチェ広島
7 ガンバ大阪
8 ヴィッセル神戸
9 清水エスパルス
10サガン鳥栖
11FC東京
12横浜F・マリノス
13湘南ベルマーレ
14セレッソ大阪
15ジュビロ磐田
16ベガルタ仙台
17大分トリニータ
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
エウシーニョが抜けたところを
ブラジル人選手馬渡選手でうまく補っていて
昨年より層が厚くなったから。
グランパスは去年の穴をしっかり
補強していて2年目のジョーも日本に
慣れてもっとゴールを奪ってくれるから。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ
鈴木大輔 山中亮輔 杉本健勇選手など
実力選手を後ろから前までしっかり補強
しているから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ジョー
ファンウィジョ
ビジャ
安部
中村憲剛
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
檀崎君
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥンガ
ケネディ
【 ハンドル名 】:K-pulse
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、藤枝MYFC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3ガンバ大阪
4浦和レッズ
5清水エスパルス
6サンフレッチェ広島
7コンサドーレ札幌
8横浜マリノス
9名古屋グランパス
10セレッソ大阪
11FC東京
12ヴィッセル神戸
13湘南ベルマーレ
14サガン鳥栖
15ベガルタ仙台
16大分トリニータ
17ジュビロ磐田
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年も川崎フロンターレの一強は変わらない。そのあとを安定感の鹿島アントラーズ、昨シーズン終盤の連勝が印象的だったガンバ大阪、ダークホースの清水エスパルスが追いかける展開になると予想する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
注目ナンバー1は清水エスパルス。
他では、J1は白崎が加入したアントラーズ、J2は村田が加入したレイソルに注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
エウシーニョ、ドウグラス、ファンソッコ、
北川航也、松原后、立田悠悟、金子翔太、中村慶太、西澤健太
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
北川航也、立田悠悟、西澤健太
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
チョジェジン、フローデヨンセン、バレー
【 ハンドル名 】:ろまろま
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位ガンバ大阪
3位名古屋グランパス
4位サガン鳥栖
5位鹿島アントラーズ
6位浦和レッズ
7位湘南ベルマーレ
8位FC東京
9位ヴィッセル神戸
10位横浜Fマリノス
11位コンサドーレ札幌
12位セレッソ大阪
13位清水エスパルス
14位サンフレッチェ広島
15位ジュビロ磐田
16位大分トリニータ
17位ベガルタ仙台
18位松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位川崎フロンターレ(3連覇してください)
2位ガンバ大阪(昨シーズン後半からのチーム状態が良い)
3位名古屋グランパス(今オフの補強が上手くいってるチーム)
4位サガン鳥栖(贔屓チームなので目標のACL圏内まで頑張ってほしい)
5位鹿島アントラーズ(主力が抜けても地力はある)
6位浦和レッズ(的確な補強も上位とはいかなそう)
7位湘南ベルマーレ(湘南スタイルが定着している)
8位FC東京(このへんでいつも燻ってるイメージ)
9位ヴィッセル神戸(豪華な布陣はアウェーの観客動員数増と勝ち点プレゼント効果)
10位横浜Fマリノス(唯一無二の攻撃スタイルだが失点数をどれだけ減らせるか)
11位コンサドーレ札幌(都倉の抜けた穴はでかい)
12位セレッソ大阪(チーム状態ガタガタ)
13位清水エスパルス(クラブの指針が見えない)
14位サンフレッチェ広島(もうパウリーニョ頼みは辛いか)
15位ジュビロ磐田(勝負弱さが露呈される)
16位大分トリニータ(攻撃力には期待するが、、、)
17位ベガルタ仙台(主力も抜かれ目立った補強もなく厳しいと思われる)
18位松本山雅(頑張ってほしい)
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
3連覇のかかったシーズンでどれだけ強さを発揮できるのか。
他のチームからマークされると思うが、その中で強いサッカーを披露できるか。
ACLは今年こそとってほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
阿部拓馬
イサッククエンカ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
高橋祐治
鳥栖のCB
代表に呼ばれてもいいレベルには成長してると思う。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスコンティ
【 ハンドル名 】:とまと
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
ガンバ 大阪
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
横浜Fマリノス
ベガルタ仙台
FC東京
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
セレッソ大阪
清水エスパルス
湘南ベルマーレ
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
大分トリニータ
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
的確な補強とオリベイラ監督のチーム作り込みにより、強かった浦和レッズが帰ってくる。
この2年優勝争いから遠ざかっていた浦和は、準備期間を経て強くなった姿を見せてくれると期待。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸:メジャーな外国人選手を今年も補強し、監督も年間通して采配を振れる。どこまで強くなるのか敵ながら興味は尽きない。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
興梠慎三
脂の乗った浦和のエース。今年も得点を量産するだけでなく、ポストプレー、ディフェンスを剥がすプレー、見る人を魅了するプレーに期待。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
浦和レッズ岩武。
鍛え抜かれた心肺機能でルーキーイヤーながらスタメンを勝ち取ってくれることを期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ロブソン・ポンテ
【 ハンドル名 】:ジンハマ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:ガンバ大阪
03位:川崎フロンターレ
04位:ベガルタ仙台
05位:北海道コンサドーレ札幌
06位:鹿島アントラーズ
07位:サガン鳥栖
08位:清水エスパルス
09位:ジュビロ磐田
10位:FC東京
11位:大分トリニータ
12位:湘南ベルマーレ
13位:サンフレッチェ広島
14位:名古屋グランパスエイト
15位:横浜Fマリノス
16位:ヴィッセル神戸
17位:セレッソ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位浦和:浦和サポなので希望。ただ、戦力的には問題ないと思う。年齢は高いかもしれないが、動ける人材は揃っている。
3位川崎:負傷者続出するも3位になると予想。
4位仙台:まさかの大躍進。誰もが降格争いに入れてるので逆に。
16位神戸:走れる選手が少ない気がするし、あんなに補強したのに負けちゃうところが見たい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ
主力が抜け、今夏には鈴木や安部が抜ける可能性は高いと思う。そんな中でも勝ち抜くスピリットで、天皇杯やルヴァンで結果を残しそう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
浦和の山田直輝
札幌の岩崎悠人
広島の野津田岳人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保健英:そろそろ大活躍して海外行ってもらわないと。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
札幌、浦和のエメルソン:速過ぎ。
【 ハンドル名 】:ずらーたん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッドダイヤモンズ
川崎フロンターレ
コンサドーレ札幌
鹿島アントラーズ
清水エスパルス
FC東京
名古屋グランパス
湘南ベルマーレ
ガンバ大阪
横浜F・マリノス
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
ジュビロ磐田
大分トリニータ
ベガルタ仙台
セレッソ大阪
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
現有戦力+積極補強の2チームが優勝争いをする。昨年のレギュラーがほとんど減っていない。それに合わせて補強を敢行したため
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ。浦和レッドダイヤモンズの2選手がどれだけ活躍できるか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズの安部、浦和レッドダイヤモンズの荻原、橋岡、宇賀神
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ヴィッセル神戸の郷家、湘南ベルマーレの杉岡、浦和レッドダイヤモンズの荻原
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ズラタン・リュビアンキッチ
【 ハンドル名 】:enk
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:浦和レッズ
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:セレッソ大阪
07位:コンサドーレ札幌
08位:ヴィッセル神戸
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:横浜Fマリノス
12位:湘南ベルマーレ
13位:サガン鳥栖
14位:サンフレッチェ広島
15位:ベガルタ仙台
16位:松本山雅
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎フロンターレ
布陣は盤石。懸念はケガ発生ぐらいか。
02位:ガンバ大阪
昨年終盤の勢いそのままか。
04位:清水エスパルス
久しぶりに上位進出を狙える年となる。
リーグとは言わないがタイトルを取ってほしい。
08位:ヴィッセル神戸
見てみたいチームではあるが、守備できる?
17位:ジュビロ磐田
ダービー継続したいが、現状だと来年の開催は厳しいのでは…
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
あの走り切るサッカーをどこまで継続・発展できるかを見てみたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
金子翔太(清水エスパルス)
個人的には代表に入ってもおかしくないと思っている。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
西沢健太(清水エスパルス)
ルーキーだがユース同期の北川は、いまや日本代表。
ブレイク期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジャウミーニャ(旅行先のトリノで会い、少し話もできたので思い出深い)
【 ハンドル名 】:SIDASAKA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:湘南ベルマーレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:ヴィッセル神戸
07位:名古屋グランパス
08位:サガン鳥栖
09位:ガンバ大阪
10位:横浜Fマリノス
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:清水エスパルス
14位:コンサドーレ札幌
15位:セレッソ大阪
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位:鹿島、川崎、浦和の3チームが戦力的にも突出しているように思う。それに次ぐのがルヴァン王者湘南、広島、名古屋と豪華なメンツを揃えた神戸か。鳥栖も強力攻撃陣が機能すれば上位に食い込む可能性あり。
下位:セレッソは主力の移籍とロティーナのサッカーがセレッソに合わなかったらと言う点が不安要素。松本、磐田は戦力的に厳しいので降格候補、大分はしぶとく自動降格は逃れるか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ:タイトル取った事が自信になれば恐ろしいチームになる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山﨑凌吾(湘南ベルマーレ):今季活躍して代表に呼ばれるだろう選手。
イサーク・クエンカ(サガン鳥栖):トーレスのポテンシャルを引き出せる存在になれるか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ):鹿島の10番を継ぐ男。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レオナルド
エリゼウ
ノ・ジュンユン(襟足がジャンボ尾崎)
【 ハンドル名 】:セルヒオ・アザール
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:名古屋グランパス
06位:横浜Fマリノス
07位:鹿島アントラーズ
08位:コンサドーレ札幌
09位:清水エスパルス
10位:セレッソ大阪
11位:FC東京
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:サンフレッチェ広島
15位:ジュビロ磐田
16位:松本山雅
17位:湘南ベルマーレ
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和 川崎の3連覇を止めるのは浦和しかいない。昨季川崎にオリヴェイラで2勝してるので他で取りこぼさなければイケる
川崎 戦力は十分で、ACLとの戦い方が見もの
G大 助っ人FW次第のチーム。点がとれなくなると下位の可能性も
神戸 中盤から前のメンバーは揃った。あとは一年通して後ろが踏ん張れるか
名古屋 補強がピンポイントでできていると思う。今年は上位進出か
横浜 DFラインが気になるところだが前線が点をとってくれそうなのでこのくらいまでくると予想
鹿島 昌子、小笠原が抜けたのは大きい気がする
札幌 武蔵が都倉ほど点取れない
清水 勝ったり負けたりが多そう
C大 監督がJ1でどこまでやれるか。層も薄い
東京 珍しく静かなオフ。夏の補強次第で上位も
鳥栖 監督、クエンカ等未知数でこのくらい
仙台 明らかな戦力ダウン 降格もある
広島 城福2年目はもたない。夏に監督交代も
磐田 名波は限界か。理想と現実が離れてる
松本 守備がしっかりしていれば最下位はないとみる
湘南 今年は点が取れないとみる。またJ2
大分 補強は積極的なようだが期待に反して最下位になりそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎 新外国人の使い方
鹿島 CBの回し方
横浜 今のサッカーに新加入選手がハマるか
磐田 昨季の成績を踏まえてどうなるのか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
エヴェルトン、山中亮輔、鈴木大輔(浦和)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
荻原拓也(浦和)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン、ポンテ
【 ハンドル名 】:いぐ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:コンサドーレ札幌
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:サンフレッチェ広島
08位:清水エスパルス
09位:セレッソ大阪
10位:湘南ベルマーレ
11位:ベガルタ仙台
12位:サガン鳥栖
13位:大分トリニータ
14位:FC東京
15位:横浜Fマリノス
16位:名古屋グランパス
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力は川崎、神戸が抜けてる
鹿島は主力が数名抜けた影響
札幌は中盤守備陣の主力を残しつつ
都倉の抜けた穴以上の補強をしているので
降格は戦力が悪い意味で抜けている松本と
残留POまで行ったのにほとんど補強をしてない磐田にBET
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸…スター軍団と言っていいレベルのチームになってきた
このようなチームは必要だと思うので、客をたくさん呼び込んでほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
コンサドーレ札幌 宮澤裕樹
去年はリベロでブレイク
最終ラインからのビルドアップがよくて
更にカバーリングも守備もたけてる
遅咲きで是非一度代表で試してほしいと願うチームの心臓
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
コンサドーレ札幌 藤村怜
京都から岩崎、青森山田から檀崎と注目の若手が
札幌に集まる中、ユース出身の藤村がどれだけ輝けるか期待してます
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フッキ
悪童というイメージがぴったりの選手
水戸戦でファールされたときに思わず相手選手を小突き
退場になった際、当時の柳下監督がぶちぎれて
シュンとなってる姿が今も思い出される
【 ハンドル名 】:サンフレッチェyetu
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:名古屋グランパス
02位:FC東京
03位:浦和レッズ
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:川崎フロンターレ
07位:サンフレッチェ広島
08位:ガンバ大阪
09位:セレッソ大阪
10位:ジュビロ磐田
11位:横浜Fマリノス
12位:サガン鳥栖
13位:湘南ベルマーレ
14位:ヴィッセル神戸
15位:コンサドーレ札幌
16位:ベガルタ仙台
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨季の主力が全員残留した事に加え、マテウスが加わった攻撃陣、千葉・吉田を加えたDF陣と、戦力増加に成功した名古屋を1位に押した。リーグ戦に集中できる点も良。
FC東京は川崎に次ぐ失点数の少なさをベースに、久保や平川が出場数を得て得点数を伸ばすことができれば上位進出すると予想。
川崎は戦力的に抜けており優勝候補だが、仮に中村憲剛の稼働率が下がると、意外と攻撃面で噛み合わなくなる&チームの修正能力が落ちるのではないか。過密日程による疲労やケガの可能性を考慮して順位を下げた。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪・・・ロティーナ体制でどのような戦術を展開するか興味あり。あと内紛が起こらないかどうかも。
浦和レッズ・・・興梠と杉本の起用方法、去年ケガ等で出場しなかったナバウトとマルティノスの活躍具合に注目している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
立田(清水エスパルス)・・・所属でCBとして活躍し、日本代表に割って入ってほしい
野津田(サンフレッチェ広島)・・・待望の復帰。得点源をパトリックに依存しているチームにあって、リーグ戦で5~10得点してくれることを期待。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松本泰志(サンフレッチェ広島)・・・今年はポジション奪取の年に。U-23でも活躍してほしい。
前田大然(松本山雅)・・・尋常ではないスピードを活かしてJ1でも暴れてほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
盧廷潤(サンフレッチェ広島)
【 ハンドル名 】:ダニエル
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:名古屋グランパス
06位:コンサドーレ札幌
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:セレッソ大阪
10位:清水エスパルス
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜F・マリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は2019年も強い。優勝を逃すとすれば助っ人外国人がハマらなかった場合か。
浦和と鹿島は選手の能力は高いため、あとは監督の力量にかかっている。鹿島は昌子の穴を埋められるか。
神戸は期待も込めて4位。あれだけの選手を揃えれば中位では満足出来ない。
名古屋はジョー、札幌はジェイがどれだけ前線で活躍できるかが鍵を握りそう。
ガンバ、FC東京はどちらもあまり補強はできてないが、元からいる選手は悪くない。残留争いには巻き込まれないだろう。
セレッソ、清水、マリノスは主力が抜かれたのが痛い。上位には入れないと予想した。
広島は昨シーズンの後半の出来を見てしまうとどうしてもこの位の順位にしたくなる。
湘南と仙台は時折上位チームに勝ち、リーグを面白くしそうだが、結局は残留争いだろう。
鳥栖は攻撃陣が噛み合わなければ降格だろう。地味に吉田が抜かれたのが響きそう。
大分は補強はしているもののやはりJ1を戦える戦力ではないと思う。
磐田は監督・フロントを変えないのには驚かされた。使えないレジェンドがいつまでも居座るクラブに明るい未来はない。
松本は今の戦力で戦えるとは思えない。このままだとヤバい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸:あのメンツがどのようなサッカーをするか気になるが、夏の移籍マーケットも忘れずに暴れてほしい。個人的にはイブラが見たい。
鳥栖:ウイイレで始めたばっかりの人が作るような攻撃陣。トーレス、イバルボ、金崎、豊田、クエンカの5トップで相手守備陣と自チームのファンを顔面蒼白にして欲しい。
大分:明らかに選手の数が多いのでシーズン途中に給料未払いとかにならないようにして欲しい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ:彼のシーズンになりそう。
ビジャ:何点とるのか。
パトリック:帰化できるか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
高宇洋:アンカーとして育ててみてほしい。
立田悠悟:CBの方が向いている。
杉岡大輝:目指せA代表!
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アジエル
【 ハンドル名 】:ニコ村
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.ガンバ大阪
2.名古屋グランパス
3.川崎フロンターレ
4.サガン鳥栖
5.鹿島アントラーズ
6.浦和レッズ
7.ヴィッセル神戸
8.セレッソ大阪
9.サンフレッチェ広島
10.清水エスパルス
11.コンサドーレ札幌
12.ジュビロ磐田
13.ベガルタ仙台
14.FC東京
15.大分トリニータ
16.横浜F・マリノス
17.湘南ベルマーレ
18.松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ガンバ大阪と名古屋グランパスの昨季の終盤の強さは規格外であったためその流れが今シーズンも続くと予想 これに川崎を加えた三チームで優勝争いが繰り広げられそう 鳥栖は隔年周期で上位に入ってくるし、逆に湘南は隔年周期で降格してるので、今年は降格予想
浦和レッズと鹿島アントラーズはACLで上位に進むと思われるのでこの位置を予想 気になるのは積極的な補強をしたヴィッセル神戸だが、jリーグに関してはスター選手が必ずしも活躍するとは限らないので、中位予想にした
マリノスのハイライン、ハイプレスはインパクトはあるが日本では結果が出ない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
久しぶりのj1で残留できるか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島の関川
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
清水の立田
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フランサ
【 ハンドル名 】:ヨーノヨーノモイス
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:清水エスパルス
04位:セレッソ大阪
05位:鹿島アントラーズ
06位:FC東京
07位:サンフレッチェ広島
08位:ガンバ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:名古屋グランパス
11位:コンサドーレ札幌
12位:ヴィッセル神戸
13位:湘南ベルマーレ
14位:大分トリニータ
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:浦和
補強が超的確。オリベイラ監督が通年指揮する点もかなり期待できる。
博打精神もあるが、今季川崎を打ち負かすのは浦和だと直感的に思ってしまった。
02位:川崎
勝ち切るチームというより負けないチームへと変貌を遂げ、安定している。
順当に行けば優勝は間違いないが、他クラブサポとしても3連覇は阻止したい。
03位:清水
今季のスーパーダークホース予想。北川・金子のさらなる飛躍を期待。
さらにヨンソン監督の戦術・人間性に敬意を表して。
04位:C大阪
3人が抜けた穴は大きいがそれ以上の流出は食い止めた。ロ将の招聘もナイス。
蛍・山村→デサバト・藤田・奥埜、杉本→都倉・メンデスは短期的に戦力増強とみた。
杉本は昨季5得点、山村は上手く使いこなせておらず、大きな穴ではないと考える。
05位:鹿島
西・昌子の代わりが台頭すれば優勝争い。今季は厳しいか。
06位:F東京
補強はイマイチだが、戦えるクラブになっている。大崩れはしない。
07位:広島
正直一番予想が難しい。ACL出場時の城福監督は不安だが、1ケタ順位は守り抜けるはず。
08位:G大阪
DF陣の上積みがなく、良くて維持。ウィジョの夏退団、遠藤または今野が離脱した場合は順位を大きく落とす可能性が高い。
09位:横浜M
やってるサッカーは好きだが、安定感はない。ルヴァンか天皇杯は獲りそう。
10位:名古屋
同じく安定感がない。ポテンシャルは高いので昨季より順位は上がる。
11位:札幌
都倉が抜けた穴は精神面でも大きいとみる。勢いがなくなりそう。
12位:神戸
何をしても強くならない。歴史的に悪い意味でしか期待を裏切らないクラブ。
大型補強でバランスはかなり歪。アンカー・DF陣に大きな負担がかかり、夏に失速。
13位:湘南
これより下位は選手層で分が悪く、降格候補と予想。湘南スタイルは見ていて気持ちいいので、残留してほしい。
14位:大分
今季のダークホース枠2つ目。昇格組としては補強がかなり良い。後藤に期待。残留できる布陣。
15位:仙台
戦力流出が大きい。順位は落ちるが、ギリギリで踏み止まる。
16位:鳥栖
権田が抜ける穴は予想以上に大きい。カレーラス監督も未知数すぎる。
17位:磐田
昨季16位で補強の上積みなしは厳しい。また、このオフは監督交代のタイミングではなかったか。
18位:松本山雅
大分ほどの補強があってやっと残留ライン。このままでは厳しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水
個人的には昨季、一番躍進したクラブだと思っている。補強も実績のある選手を獲得。スタートでつまづかなければ上位を狙える。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
都倉賢
愛着のあった札幌を離れ、移籍した覚悟に大きな期待を寄せている。あれほど憎たらしかった選手が加入すればこんなにうれしいんだと実感。ただひたすらその憎たらしさを試合で発揮してほしい。ユニも注文済。がんばれ!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安藤瑞季
まだまだ荒削りな選手だが、昨季神戸戦、ACLで途中出場した際、ひたむきにボールを追う姿、がむしゃらさにユース出身にはないものを感じた。応援せずにはいられないプレースタイル。今季はもっとみたい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ファビオ・シンプリシオ
【 ハンドル名 】:やややや
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:女性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:名古屋グランパス
06位:横浜Fマリノス
07位:FC東京
08位:ガンバ大阪
09位:清水エスパルス
10位:コンサドーレ札幌
11位:湘南ベルマーレ
12位:ベガルタ仙台
13位:セレッソ大阪
14位:サンフレッチェ広島
15位:ジュビロ磐田
16位:大分トリニータ
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は昨年の主力もほぼ残留し、ACLをターンオーバーできるような補強もうまくいったのでリーグでは磐石か。昨シーズン2位の広島はACLとの両立に苦しみそう。
浦和と鹿島は経験値も高く優勝争いは、これにビッグネームによる期待を込め神戸、風間名古屋、新しいサッカーが浸透してきた横浜FMが入ってくれば面白い。
昇格組の松本、大分はそれぞれ前回J1のときに苦労していたのをみており、躍進するところが想像つかない。今回も苦しみそう。
鳥栖は今年も残留争いに巻き込まれそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ジュビロ磐田。
昨シーズン怪我人が多く思ったようにいかず、今年も補強としてはあまりうまくいったとは思えないなか、どれだけのことができるか、どれだけ立て直せるか、辞任を思いとどまって引き続き指揮する名波監督の手腕に注目したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
知念慶選手
昨年ブレイクしかけたがまだもの足りない。限られた出場時間であったが、それをどれだけ増やせるか、さらにはリーグ2桁ゴールに期待。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジェシ
【 ハンドル名 】:かしお
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、清水エスパルス、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
鹿島アントラーズ
ガンバ大阪
清水エスパルス
ヴィッセル神戸
浦和レッズ
名古屋グランパス
コンサドーレ札幌
湘南ベルマーレ
サンフレッチェ広島
横浜Fマリノス
サガン鳥栖
セレッソ大阪
FC東京
ベガルタ仙台
大分トリニータ
ジュビロ磐田
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎や鹿島は選手が加入又は移籍した場合でも適応できる、それゆえタイトルが取れているから。台風の目になるであろうガンバ、清水、名古屋。昨シーズンから徐々に上位に顔を出しつつも結果的に全体の結果が響いてしまったチーム。うまくいくと予想して上位予想。神戸は選手補強に上手くいってるがチーム内には噛み合ってなかったり浸透していないイメージ。浦和、札幌は補強もなかなかうまくいっている。中位のチームは昨シーズンの印象を受けての予想。そこまでチームとして形が変わらないと思う。残留争いは昇格組と補強にうまくいってないジュビロや東京、セレッソなど。J2があまりJ1に通用していない気がする。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
若い選手が台頭して世代交代がうまくいっている。宮本監督との融合に期待。新たな代表選手も生まれるのではないだろうか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
北川航也
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ラドンチッチ
【 ハンドル名 】:もふぃ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:北海道コンサドーレ札幌
05位:ガンバ大阪
06位:名古屋グランパス
07位:ヴィッセル神戸
08位:清水エスパルス
09位:サンフレッチェ広島
10位:セレッソ大阪
11位:FC東京
12位:横浜Fマリノス
13位:大分トリニータ
14位:サガン鳥栖
15位:湘南ベルマーレ
16位:ジュビロ磐田
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
■優勝■
川崎は戦術、戦力ともに頭一つ抜けた存在。エウシーニョが抜けた穴は馬渡とマギーニョでカバーできるだろう。レアンドロ・ダミアンが加入したことでフォーメーションがどうなるかはわからないが仮にハズレでも小林悠、知念でなんとかなる。中村憲剛を中心に勝者のメンタリティを持ったチーム。
■上位争い■
2位~7位くらいまでは終盤までもつれると思っているがACLによる疲労もなく戦力に厚みを増した浦和が一歩リードか?札幌サポだが今年の順位はすべてがうまく行きすぎた結果。もちろん今年も期待しているが、CBの補強がなく、控えの計算できる選手が石川しかいない。ミンテ、中村あたりは頑張って欲しい。前線の補強を積極的に行ったがトップとシャドーで起用されると思われるロペス、岩崎、武蔵は楽しみな素材ではあるがミシャ戦術ではどこまでフィットできるかが不透明。都倉も抜け、唯一前線で収められるジェイがどれだけ多く試合に出れるかが鍵になると思う。後半怒涛の勢いで連勝した宮本ガンバも今年どこまで行けるか楽しみだがファビオを切って代わりが青山のみなのが??。鹿島も昌子の抜けた穴を埋められていない。この2チームの守備に穴が出来るようなら札幌や名古屋がもっと上にいく可能性も。
■中位■
中位争いで低めには予想したけど一番注目してるのは大分。ミシャ式をベースにオリジナリティ混ぜた片野坂監督率いるJ2オールスターズがJ1でどこまで通用するのかという点とミシャ率いる札幌との直接対決が今から楽しみ。正直ACLと去年の失速が気になる広島、戦力に上積みのないFC東京、新戦力次第のセレッソ当たりの順位が一番予想が難しかった。ここらへんはもうなんとなくです(笑)
■降格争い■
松本、仙台は戦力的にも厳しいか。この2チームに加えて入れ替え戦争いは今年も熾烈になりそう。12位のマリノス辺りまでは可能性があると思っている。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
■北海道コンサドーレ札幌
ミシャサッカーでブレイクした去年同様今年も上位に入ってエレベータークラブから脱却したい。去年の課題だった両ウイングの補強もうまくいったおかげで駒井をシーズン通してボランチに固定できるのがでかい。新戦力がハマれば去年以上に観ていてワクワクするようなサッカーをしてくれるはず。その中心にいるのはチャナティップなのは間違いない
■大分トリニータ
片野坂監督の手腕とJ2オールスターズでどこまでやれるか。オナイウ阿道がJ1でコンスタントに点を穫れないのであれば上位進出どころか残留争いの主役になることもあり得る。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
小塚和季
三好康児
ダビド・ビジャ
古橋亨梧
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵
岩崎悠人
平戸太貴
伊藤洋輝
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ロブソン・ポンテ
フランサ
【 ハンドル名 】:ルンバ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、横浜Fマリノス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、ジェフ千葉、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:横浜Fマリノス
06位:名古屋グランパス
07位:清水エスパルス
08位:ヴィッセル神戸
09位:コンサドーレ札幌
10位:サンフレッチェ広島
11位:C大阪
12位:FC東京
13位:サガン鳥栖
14位:大分トリニータ
15位:湘南ベルマーレ
16位:松本山雅
17位:ベガルタ仙台
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・浦和
戦力的にも監督的にも強いし、去年川崎に2連勝してるから
川崎の3連覇を阻止できるはず
・川崎
順調に行けば3連覇も可能だけど今年は無理そう
・鹿島
守備の主力がいなくなったから優勝は無理そう
・G大阪
去年の終盤の勢いがあれば優勝もありえる
・横浜
2年目で戦術がフィット出来れば上位争いには参加できるかも
・名古屋
ジョーが得点量産して上位に食い込むはず
・清水
上位争いに参加できるかはわからないが2年連続一桁順位は可能なはず
・神戸
例の三人がどこかで抜けるとズタズタになってこの順位に
なる可能性あり
・札幌
去年はそごかったけど今年はあそこまでいくかわからないが
これくらいの順位は妥当だと思う
・広島
ACLとの兼ね合いで今年は上位には食い込めないと思う
・C大阪
主力が流出してしまったが降格はしないだろう
・F東京
今年はいつも通りの順位だと思われる
・鳥栖
順位は低いが降格はないだろう
・大分
補強が良いので残留できる可能性あり
・湘南
去年の経験があるから残留はできるはず
・松本
目立った選手もいないが悪いわけではないからこの順位
・仙台
良い補強がないためにこの順位
・磐田
去年の順位を踏まえてみて補強が出来てない為にこの順位
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
海外選手が多いから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ファブリシオ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ラファエルシルバ
【 ハンドル名 】:Kotora
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、グルージャ盛岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:名古屋グランパス
05位:清水エスパルス
06位:ヴィッセル神戸
07位:コンサドーレ札幌
08位:ジュビロ磐田
09位:鹿島アントラーズ
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:湘南ベルマーレ
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜Fマリノス
15位:大分トリニータ
16位:サンフレッチェ広島
17位:セレッソ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
個人的に応援してるからだけでなく今もっとチームが完成されているのはダントツで川崎。懸案事項はエウシーニョの後釜のみ。
優勝争いの対抗馬となるであろうチームは浦和、ガンバ。ただ、ガンバに関してはウィジョの動向次第で失速する可能性もあると思います。
名古屋や清水は躍進する予感がします。どちらも足りていないピースをしっかり補う的確な補強で、ACL圏内争いには入ってくるだろうと思います。
神戸はタレント力は抜群ですが、成熟度に関してはほぼゼロからのスタートなので少し怪しい。
予想外に苦しみそうなのが鹿島。西の移籍は痛い。昨年右サイドバックは内田と伊東が怪我してて西がフルで支えてるような状態だったので心配です。その他、昌子が抜けたセンターバック、さらに夏に安部や鈴木が海外に言った場合など、懸案事項は多いです。
昨年同様に残留争いは激しくなると思います。そんな中で、広島、セレッソ、松本山雅が心配です。広島は正直ACLと両立できるだけの選手層はなく、しかも昨年の終盤戦を見ると非常に不安。セレッソは、内部の問題などを含め降格しそうなクラブの雰囲気があります。松本山雅はJ1を戦えるだけの戦力の上積みはできなかった印象。
その他、中澤引退が戦力面以外でも影響しそうなマリノス、J2オールスターともいうべき戦力を揃えたもののやはり未知数な大分なども怪しいです。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
こんなクラブはJ史上初めてでしょう。タレント力に組織力が加わるかが鍵になってきます。
サガン鳥栖
新監督になり、さらにイバルボも戻ってくる。どういうサッカーを見せるのかが楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
フェルナンド・トーレス(鳥栖)
新監督やクエンカ獲得などトーレスを生かすという路線にした鳥栖。やはりこの人がチームの浮沈の鍵を握る。
レアンドロ・ダミアン(川崎)
ある程度チームが完成され、さらに優秀なアタッカーも揃う中でどう活躍するかが注目。
平戸太貴(鹿島)
J2で見せた活躍をJ1でも見せられるか。小野瀬や古橋のようになってほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川郁万(鹿島)
昌子が抜け、まだセンターバックのファーストチョイスが決まってないため十分チャンスはあるはず。雰囲気も鹿島のセンターバックっぽいので、ブレイクしそうです。
宮代大聖(川崎)
ダミアン加入で選手層も厚いが、練習試合で4ゴールという期待を抱かせる内容。並み居るアタッカーを抑えここで活躍して板倉のように海外に羽ばたいてほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ(川崎)
説明不要。最高の助っ人外国人でした。
【 ハンドル名 】:大村
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:鹿島アントラーズ
04位:浦和レッズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:清水エスパルス
07位:コンサドーレ札幌
08位:湘南ベルマーレ
09位:FC東京
10位:サンフレッチェ広島
11位:大分トリニータ
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:名古屋グランパス
15位:ジュビロ磐田
16位:ベガルタ仙台
17位:セレッソ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎以外に優勝しそうなチームが
思いつかなかったです。
神戸は何かと注目されていますが、
優勝は厳しいと予想しました。
札幌も今季は他チームのマークが厳しいと予想。
横浜と名古屋は安定した戦いができないと厳しいかと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
バルサ化が現実となるか注目。
大分トリニータ
J2で見せた攻撃的スタイルをどこまで貫けるか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ(神戸)
フェルナンド・トーレス(鳥栖)
レアンドロ・ダミアン(川崎)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(札幌)
小島亨介(大分)
田中碧(川崎)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
バヤリッツァ、アレックス・ムラーリャ
【 ハンドル名 】:ちえちゃん
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:浦和レッズ
06位:サンフレッチェ広島
07位:コンサドーレ札幌
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:サガン鳥栖
11位:セレッソ大阪
12位:横浜Fマリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:大分トリニータ
15位:ベガルタ仙台
16位:清水エスパルス
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
理由は自分の勘。そもそもJリーグの順位を当てるのは難しい。
川崎も3連覇はないだろう。神戸もこれだけの補強なら
少しは上に行くだろう。鳥栖は贔屓目。7位以下はどこが落ちても
おかしくない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸 大型補強でるどうなるか気になる。
大分 近場のAWAYだから残留しほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イバルボ ケガしないで稼働率上げてくれ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
原輝綺 君がスタメン取る位じゃないと鳥栖の未来は無い
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスコンティ、ユンジョンファン
【 ハンドル名 】:super man
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、ファジアーノ岡山、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:清水エスパルス
07位:サンフレッチェ広島
08位:名古屋グランパス
09位:コンサドーレ札幌
10位:セレッソ大阪
11位:FC東京
12位:横浜Fマリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的にも川崎が一年通して引っ張って行きそう。
浦和、鹿島もACLとしっかり並行出来そう。
ガンバ、神戸、清水、広島、名古屋あたりは混戦予想。
仙台は主力引き抜かれすぎ、磐田は残留争いしたにもかかわらず補強が少なすぎで厳しいと予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ、積極補強でJ2オールスターズの様。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
神戸、ビシャ
札幌、岩崎悠人
大分、小塚和季
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌、岩崎悠人
松本、前田大然
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウェズレイ
ストヤノフ
ポンテ
【 ハンドル名 】:じぇったりはん
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ブラウブリッツ秋田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:コンサドーレ札幌
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:湘南ベルマーレ
07位:横浜Fマリノス
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:セレッソ大阪
11位:清水エスパルス
12位:ヴィッセル神戸
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は川崎。仮に新加入選手がはまらなくても
他クラブとは差があるように感じる。
ACL争いはオリテン名門に
昨季躍進の札幌とライザップ元年の湘南が
絡んでくると予想。
残留争いはACLが足枷になりそうな広島や
スタイルの大転換になりそうな鳥栖、
移籍市場の収支が大きくマイナスの仙台も
絡んでくるとは思うが、
正直今季の昇格組は昨年の降格組と比較して
戦力的にかなり厳しいと感じるので自動降格枠は
早々に埋まって、昨季から上積みの少ない磐田が
2年連続のプレイオフに回るのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ミシャ2年目、昨季の躍進が実力なのかフロックなのか。
大胆な若手主体の補強もおもしろいので注目している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
西大伍(神戸)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎(札幌)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
カレカ
【 ハンドル名 】:覆面パンダ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、セレッソ大阪、大分トリニータ、徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:清水エスパルス
05位:コンサドーレ札幌
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:FC東京
10位:名古屋グランパス
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:大分トリニータ
16位:ジュビロ磐田
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎フロンターレ
戦力がずば抜けていて、各ポジションの補強が的確なので常勝軍団になりつつある。
02位:鹿島アントラーズ
主力が抜けながらも若手が成長しているので、今年も優勝争いに加わりそう。
08位:ヴィッセル神戸
スター選手と戦術がうまくかみ合わず中位に終わりそう。
09位:FC東京
オフの補強に消極的で、後半の日程も厳しいものになりそうなので昨シーズンより順位を落としそう。
17位:ベガルタ仙台
奥埜と野津田の抜けた穴が大きく、残留争いに巻き込まれそう。
18位:松本山雅
補強はしているものの他チームと比べるとあきらかに戦力が劣るから。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
主力が抜けたものの、それを補うには十分な戦力が整いロティーナ新監督がどんな戦術でいくのか注目している。
ヴィッセル神戸
ビジャがどうチームに融合するか気になるから。
サンフレッチェ広島
昨シーズン終盤に失速してしまったチームをどう立て直してくるか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
セレッソ大阪:都倉
セレッソの戦術と噛みあえば得点を量産しそう。
川崎フロンターレ:家長
昨シーズンMVPを獲得し、さらにパワーアップしそう。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島アントラーズ:関川
高校サッカー選手権大会で魅せた安定した守備が認められ、開幕から主力選手を脅かす存在になりそう。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
カイオ
【 ハンドル名 】:ピコちゃん☆
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : サンフレッチェ広島
02位 : 浦和レッズ
03位 : 川崎フロンターレ
04位 : 名古屋グランパス
05位 : ヴィッセル神戸
06位 : サガン鳥栖
07位 : 横浜Fマリノス
08位 : 鹿島アントラーズ
09位 : コンサドーレ札幌
10位 : セレッソ大阪
11位 : ガンバ大阪
12位 : ジュビロ磐田
13位 : 大分トリニータ
14位 : FC東京
15位 : 湘南ベルマーレ
16位 : 松本山雅
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 清水エスパルス
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
広島:応援してるから
浦和、川崎:優勝候補
名古屋、神戸、鳥栖、横浜:補強の成果を見せてほしい
鹿島:停滞期
清水、仙台:昨年ほどうまくいかないのでは?
それ以外はなんとなく
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分:J1→J2→J3→J2と過ごしたチームが再びJ1の部隊でどこまで活躍するか注目
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
G大阪:今野
G大阪は彼次第で上位にも下位にもなり得るのでは
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌:岩崎
活躍するのか?
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ハシェック
【 ハンドル名 】:わたごん
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.川崎フロンターレ
2.鹿島アントラーズ
3.ガンバ大阪
4.ヴィッセル神戸
5.浦和レッズ
6.セレッソ大阪
7.北海道コンサドーレ札幌
8.松本山雅
9.FC東京
10.ベガルタ仙台
11.清水エスパルス
12.サガン鳥栖
13.名古屋グランパス
14.横浜FM
15.大分トリニータ
16.湘南ベルマーレ
17.サンフレッチェ広島
18.ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の戦力が頭ひとつ抜けている。3連覇しそう。
昇格組はなんとか残留しそう。
降格はジュビロ磐田、サンフレッチェ広島、湘南ベルマーレと予想。ジュビロ磐田は去年プレーオフに回ったが補強が少ないため厳しいと思われる。サンフレッチェ広島はACLで調子を落としてビックリ降格枠に入りそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
イニエスタ、ポドルスキ、ビジャなどスター選手をうまく活用できるか気になる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前田大然
【 ハンドル名 】:kaduki
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 セレッソ大阪
4位 鹿島アントラーズ
5位 ガンバ大阪
6位 ヴィッセル神戸
7位 名古屋グランパス
8位 FC東京
9位 コンサドーレ札幌
10位 清水エスパルス
11位 サンフレッチェ広島
12位 横浜マリノス
13位 湘南ベルマーレ
14位 ベガルタ仙台
15位 ジュビロ磐田
16位 大分トリニータ
17位 サガン鳥栖
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
選手のレベル、厚みについて川崎、浦和は他チームを凌駕しています。浦和はリーグ戦、川崎はACLにより力を入れるのでは?と考え順位を決めました。贔屓チームのセレッソはホントは1位に推したいのですが、監督、キーマンが変わった1年目から即優勝出来る程甘くはないぞ、と。それでも選手の顔ぶれ、能力は充分ですし、ロティーナ監督の戦術、采配についても若手抜擢を期待しながら注目します。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
注目しないわけにはいきません。
セレッソVS神戸の開幕戦、絶ッッ対観に行きたい!!
(山口蛍にブーイングするぞ!!)
でも、まだ仕事の段取りが出来てない……。
有給休暇取りたい………
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山口蛍、杉本健勇、山村和也、扇原貴宏
色々思うことはあるが……、皆それぞれのステージで活躍してほしい。
(当然セレッソ戦以外の話です。上記以外のセレッソに在籍していた選手についても同じ想いです)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
瀬古歩夢、中島元彦、茂木 秀、舩木 翔
(全てセレッソ大阪)
セレッソU23には他にも大山選手や安藤選手等期待の若手が一杯!
(ホントは誰が抜擢されてもいいんだが)、
若手がJ1リーグ戦、カップ戦で活躍していく所が早く観たい!です。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルティネス(セレッソ大阪)
プレシーズンマッチで初めて観た時、今まで見てきたセレッソ外国人とのレベルの違いに単純に驚いた。ただ、最期のシーズンの辞め方が残念だった……。
エムボマ(ガンバ大阪)
身体能力がえげつなかった。
【 ハンドル名 】:GM・XAI
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、愛媛FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ヴィッセル神戸
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:ベガルタ仙台
07位:コンサドーレ札幌
08位:サンフレッチェ広島
09位:FC東京
10位:セレッソ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:横浜Fマリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:清水エスパルス
15位:大分トリニータ
16位:サガン鳥栖
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
毎年予想通りにはいかないJリーグ。
今年も川崎の三連覇は無く別のチームが優勝するでしょう。上位に躍進する下馬評の低いチームと意外なチームの低迷。前年通りのランクにはならずぐちゃぐちゃになりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
Jリーグ創成期のような大物外国人選手の補強。
25年経った今、ゴリ押しがまだ通用するのか、グダグダに潰されるのか結果が楽しみです。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
シマオ・マテ(仙台)
本来もっと警戒されて良い選手。
守備での無双を期待します。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
佐々木(山口)
椎橋(仙台)
常田(仙台)
ジャーメイン良(仙台)
田中(仙台)
照山(仙台)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヴァルディネイ(川崎、大分)
JFL時代の川崎の選手だけど、エメルソンよりジュニーニョよりも脅威だった。
マルクス(本田技研、新潟等)
やはりJFL時代に脅威に思ったFW。
シジクレイ(山形、G大阪等)
JFL時代に苦戦した選手でした。
朴柱成(仙台)
韓国人らしくないのんびり屋で癒し系。
【 ハンドル名 】:大白鳥
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 川崎フロンターレ
02位: ヴィッセル神戸
03位: ガンバ大阪
04位: 鹿島アントラーズ
05位: セレッソ大阪
06位: サンフレッチェ広島
07位: コンサドーレ札幌
08位: FC東京
09位: 浦和レッズ
10位: 名古屋グランパス
11位: 湘南ベルマーレ
12位: 清水エスパルス
13位: サガン鳥栖
14位: ジュビロ磐田
15位: 横浜Fマリノス
16位: 松本山雅
17位: ベガルタ仙台
18位: 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
充実の川崎。神戸の戦力でこれ以下は許されない。
ACL争いは大阪勢と鹿島の3チーム。
降格の2チームは後方主力抜けた仙台とトントン拍子でJ1復帰の大分。
16位は鳥栖から松本の4チームがしのぎを削る。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸・・・前3人揃っているうちに観たい!闘いたい!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
東京五輪狙いの若手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の関川郁万
CB抜けたものの、すんなりレギュラーとは行かないだろうが、
高校レベルではないクオリティはあると思う。
首の太さを見るとヘディングしたらどこまで弾くんだって感じ。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
リティのプレーは魅力的でした。
【 ハンドル名 】:コナン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:ガンバ大阪
05位:FC東京
06位:横浜Fマリノス
07位:ヴィッセル神戸
08位:鹿島アントラーズ
09位:名古屋グランパス
10位:コンサドーレ札幌
11位:サンフレッチェ広島
12位:清水エスパルス
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:ジュビロ磐田
16位:ベガルタ仙台
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和レッズ
贔屓であることも理由だが今年はクラブ監督サポの一体感を感じる。こんな感覚はACL初優勝時以来なので。
川崎フロンターレ
戦力断トツも勝負所で浦和に遅れを取ると予想(願望込み)
セレッソ大阪
新戦力新外人大当たり
ガンバ大阪
ファンウィジョ大活躍、期待の若手台頭
鹿島アントラーズ
CB薄い、西の穴大きい、新戦力フィットしない気がする
今年はびっくり降格は無いと予想
全体的に無難な順位に落ち着くと予想しました
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
堅守で昨年より強いチームになりそう
監督の勝負強さ光るのでは
大分トリニータ
オナイウ・伊藤涼太郎の攻撃陣がJ1に通用するか注目してます
※予想は悲観的
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇
期待込みですが十分活躍する可能性はある
ビジャ
得点量産
クォン・スンテ
ベストイレブン級の活躍
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基
昨年もここに書いたが今年こそ活躍
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ
エメルソン
【 ハンドル名 】:スッギー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 北海道コンサドーレ札幌
4位 セレッソ大阪
5位 鹿島アントラーズ
6位 ガンバ大阪
7位 名古屋グランパス
8位 清水エスパルス
9位 FC東京
10位 ヴィッセル神戸
11位 大分トリニータ
12位 サガン鳥栖
13位 横浜Fマリノス
14位 ベガルタ仙台
15位 湘南ベルマーレ
16位 サンフレッチェ広島
17位 松本山雅FC
18位 ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎と浦和の一騎打ちになると予想。この2チームは抜けている。
3位から7位まで、8位から12位まではどの順位でもおかしくない。
広島はACLもあり苦しむ予想。
磐田は昨年の低迷からほぼ補強をしなかったため最下位予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
一時はJ3に落ちた大分がJ1まで上がってきた。J2で活躍した選手を集めた大分がJ1でどれだけやれるか楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ(神戸)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安藤瑞季(C大阪)
【 ハンドル名 】:乃木坂
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1. 浦和レッズ
2. 川崎フロンターレ
3. ガンバ大阪
4. 鹿島アントラーズ
5. 名古屋グランパス
6. ヴィッセル神戸
7. コンサドーレ札幌
8. FC東京
9. 清水エスパルス
10. 横浜F・マリノス
11. ベガルタ仙台
12. セレッソ大阪
13. 湘南ベルマーレ
14. サンフレッチェ広島
15. ジュビロ磐田
16. サガン鳥栖
17. 大分トリニータ
18. 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和レッズは補強がうまくいき、監督がオリヴェイラになって堅実なサッカーをやるようになったから。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
昨年課題だったサイドバックの補強を西大伍、ボランチを山口蛍、トップにはビジャといったように、各ポジションに主力級の選手を補強したから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
小川航基
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン
【 ハンドル名 】:ヤン提督
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:FC東京
04位:清水エスパルス
05位:鹿島アントラーズ
06位:セレッソ大阪
07位:ガンバ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:名古屋グランパス
10位:大分トリニータ
11位:コンサドーレ札幌
12位:ヴィッセル神戸
13位:湘南ベルマーレ
14位:ジュビロ磐田
15位:松本山雅
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:横浜Fマリノス
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
王者・川崎に迫れるのは浦和だけだと思う。
三連覇阻止にオリヴェイラ監督の手腕も期待する。
セカンドグループはどのチームも決め手を欠き、混戦と思っている。
3位を東京にしたのは長谷川監督なら大崩れはしないだろうことと、まだ補強が終わっていないと考えるから。
清水はまだ伸びてきそうな若手が多く、昨年より上がってくると思う。
CBが弱くなった鹿島は安定感を欠いてしまうのではないかと思う。
セレッソやガンバは現状維持と見て。
名古屋は顔ぶれは凄いが、チームとしてはハンデがあるので中位までかなと。
神戸はチームバランスが悪く、せっかく山口を補強しても藤田に出て行かれては。
昇格組は思った以上に戦力補強をしてきたので期待している。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和:布陣も含めてオリヴェイラ監督の手腕に注目している。
清水:若手も成長してくると引き抜き対象にもなるので、今年が充実してチャンスではないかと。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
立田(清水):今年CBでレギュラーを確保できれば大きく伸びそうだから。
オナイウ(大分):体が強くポストプレーもできるので、今年活躍すれば日本代表にも期待がかかる。
イニエスタ(神戸):昨年はW杯後の加入でコンディションが整っていなかったと思うから。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保(東京):東京はまだ戦力が定まっていないし、そろそろブレイクを期待。
菅原(名古屋):将来の代表入りに向けて、宮原を追い抜いて欲しい。
伊藤(名古屋):将来性十分で、ネットが負傷がちなので、チャンスを生かしたい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ピクシー・デュリックス・トーレスの外国人トリオ(名古屋)。
華麗なテクニックで魅せたレオナルド(鹿島)。
【 ハンドル名 】:JEKO
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 浦和レッズ
2 川崎フロンターレ
3 北海道コンサドーレ札幌
4 ヴィッセル神戸
5 鹿島アントラーズ
6 サガン鳥栖
7 名古屋グランパス
8 ガンバ大阪
9 サンフレッチェ広島
10 清水エスパルス
11 セレッソ大阪
12 FC東京
13 大分トリニータ
14 湘南ベルマーレ
15 横浜Fマリノス
16 ベガルタ仙台
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は浦和。積極的な補強で、オリベイラの戦術も浸透すれば優勝しそう。僅差で川崎。3連覇のプレッシャーは大変だと思う。
3位コンサドーレは期待も込めて。都倉離脱も、武蔵やアンロペらの攻撃陣は強力。神戸は良くてこれくらいかな。年齢の高さが気になる。
鳥栖は大口スポンサー撤退したが、組織というものはこういう時こそ奮起するもの。トーレス、金崎、クエンカ、イボルバと、攻撃陣はリーグ随一なのは事実。清水は、ドウグラス次第。病気で出遅れたのが響きそう。復帰が早まれば上にいく。
大分はJ2オールスターズが意外に良さそう。ストライカー不足のマリノス、仙台、磐田、松本は下位に沈むだろう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・神戸
ビッグネーム獲得でどうなるか。
・札幌
さらに若いとなり、潜在能力の塊のようなチームがどう花開くか見もの。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・鈴木武蔵
スピード、高さとすべてを兼ね揃えるストライカー。代表選出への期待も高い。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・オナイウ
若くてスタメン確約されてる数少ない選手。J1でどこまでやれるか。
・前田大然
松本で一人気を吐きそう。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・ストイコビッチ
スター性、人間性ともに素晴らしい。ユーゴ紛争に巻き込まれた悲劇のヒーロー。ピクシーのおかげでスラブ系の民族や言語に興味を持った。
【 ハンドル名 】:すみ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッドダイヤモンズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:北海道コンサドーレ札幌
05位:ヴィッセル神戸
06位:FC東京
07位:ガンバ大阪
08位:名古屋グランパス
09位:横浜Fマリノス
10位:清水エスパルス
11位:サンフレッチェ広島
12位:セレッソ大阪
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は故障、疲労、新加入をリーグで引っ張りすぎる可能性など不安要素はあるものの、昨年よりもさらに筋肉質なチームになっている。ACLを優先する形にならなければ本命。
浦和、鹿島が後を追うが、同じくACLがあり条件に差はつかない。浦和は仕上がって来ておりリーグに専念すれば川崎より上に来るかも。鹿島は相変わらず大崩れはしないだろうが、セルジーニョ、鈴木優磨不在時にどういうチームになるか。決め手が見えない。
札幌はミシャサッカーが浸透、取りこぼしはあるだろうが上位に来ると思う。神戸はこのくらいにはこないとおかしいスカッド。
6〜10位は確かな強みはあるがやられるパターンも多そうなチーム。清水はドウグラスがいつ戻って来るか。11位以下は安定して勝ち点の取れる形探しからスタートか。セレッソは戦略的にはまずまずだが新メンバーでロティーナのやりたいことを落とし込むには少し時間がかかるのでは…?
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和:補強もハマって今年は強いでしょ。
神戸:スーパープレーヤーと、その代償にどこに無理が生じるのか
ガンバ:宮本監督がスタートからだとどういうチームを作るのか
名古屋:風間大僧正、そろそろ勝負でしょう。
ジュビロ:一度は折れた名波監督がどうなるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダミアン(川崎)
中村憲剛(川崎)
三好康児(横浜FM)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
知念慶(川崎)
【 ハンドル名 】:ビタ王
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1:川崎フロンターレ
2:浦和レッズ
3:ヴィッセル神戸
4:鹿島アントラーズ
5:名古屋グランパス
6:湘南ベルマーレ
7:サンフレッチェ広島
8:コンサドーレ札幌
9:ガンバ大阪
10:サガン鳥栖
11:清水エスパルス
12:FC東京
13:ジュビロ磐田
14:セレッソ大阪
15:松本山雅
16:横浜fマリノス
17:大分トリニータ
18:ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
例年通り実績のある上位陣はさほど変わらないと予想。超大型補強を行った神戸は驚異となりそう。あえて上位に予想した湘南は、主力の流出を最小限に抑え、才ある若手達がチョウキジェ監督の基で開花するのでは?という事からこの順位を!7~13中位は激戦かな?どこもACLは射程圏で、実際Jリーグは本当に順位予想が難しいw。降格争いは、去年のJ2で際立った強さがなかった2チームはまだ中位にいく戦力はないのかな。マリノスは山中と精神的支柱の中澤が抜けた穴が、非常に大きいと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南 得点力不足が解消されれば、ACLも全然ありえそう。良い意味で台風の目になってほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
札幌 チャナティップ
神戸 イニエスタ
東京 久保
湘南 杉岡
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
湘南 金子
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
市原 リトバルスキー
【 ハンドル名 】:魔王・静岡
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
①川崎フロンターレ
②浦和レッズ
③鹿島アントラーズ
④北海道コンサドーレ札幌
⑤ヴィッセル神戸
⑥サンフレッチェ広島
⑦ガンバ大阪
⑧名古屋グランパス
⑨FC東京
⑩セレッソ大阪
⑪横浜F・マリノス
⑫湘南ベルマーレ
⑬清水エスパルス
⑭サガン鳥栖
⑮松本山雅
⑯ベガルタ仙台
⑰ジュビロ磐田
⑱大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位進出は間違いないと思うのは川崎、浦和、鹿島のみ。あとはみんなダンゴ状態で正直言えば、自分の順位は力量や戦力、チームとしての成熟度を勝手に評価しただけに過ぎない。一歩間違えれば転落の可能性もあるのであしからず...。
大型補強を敢行した神戸は話題性なら屈指だが、チームとしての成熟度や過去の事もあるので、上位には行けそうだが優勝はと言うと疑問。
降格争いは清水から下のチームと予想。清水は守備に加え、ドウグラスが長期離脱、北川は波が激しい印象なので、代わりが奮起しないと厳しい。サガンは権田の移籍は痛く、監督のスタイルがハマらないと厳しい...か?松本はまずは残留が当面の目標。仙台は新加入選手と現有戦力との融合次第、大分は守備陣の奮起が叶わないと厳しい。磐田はまあ...。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ:昨年はルヴァン優勝、残留を果たし、自分自身は今季のダークホースとして期待している。15年に残留を果たした翌年は永木や遠藤航らが移籍した事が響いて降格したが、前回の反省から今季は補強を敢行。大物はいないが、前のクラブで主力だった選手を獲得し、レギュラー争いは熾烈になった印象。現有戦力との融合すれば上に行く可能性もある。
松本山雅:密かにダークホース候補に挙げている(笑)。前回降格した時のメンバーがほぼ残留し、前田大然ら若手もいる。現状、残留が当面の目標だが、松本には熱狂的なサポーターが控えている。開幕戦の磐田に勝てば何かを起こすかもしれない...。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也、立田悠悟、石毛秀樹、金子翔太、松原后(清水エスパルス):や っ て も ら わ な い と 困 る
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(北海道コンサドーレ札幌)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウェズレイ(名古屋グランパス)
【 ハンドル名 】:サファス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:京都サンガ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:コンサドーレ札幌
04位:セレッソ大阪
05位:清水エスパルス
06位:鹿島アントラーズ
07位:ガンバ大阪
08位:名古屋グランパス
09位:ヴィッセル神戸
10位:湘南ベルマーレ
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:ジュビロ磐田
14位:ベガルタ仙台
15位:大分トリニータ
16位:FC東京
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎フロンターレ
(右SB以外は盤石。マギーニョと馬渡が期待通りやってくれれば)
02位:浦和レッズ
(オリヴェイラ大槻体制は堅実。唯一川崎の3連覇を崩すならここ)
03位:コンサドーレ札幌
(攻守のバランスさえ崩れなければ初のACL進出は現実的)
04位:セレッソ大阪
(都倉が嵌るかは?だが流出よりロティーナ監督+デサバト藤田奥埜の+の方が大きいとみた)
05位:清水エスパルス
(ドウグラスの不整脈がなかったら3位に推してたチーム。若手も監督も良い)
06位:鹿島アントラーズ
(昌子と西の同時流出はかなり痛手では…補強で補えてる感じもないし)
07位:ガンバ大阪
(昨年の大型連勝の勢いはあまり考慮してないがキムヨングォンが加入で大崩れはないはず)
08位:名古屋グランパス
(言い訳の出来ない大型補強に成功した。一桁順位がノルマ)
09位:ヴィッセル神戸
(DFラインの補強に動いてるのは良いがバランスを整えるMFが現状不在なので上位に推せなかった)
10位:湘南ベルマーレ
(痛い流出も石川ぐらいで補強もすぐフィットしそうな選手が来た。武富次第では一桁順位も)
11位:サンフレッチェ広島
(後半戦の戦い+ACLPOの早め調整と不安大だが宮原を戻せなかったこと以外はオフの補強は悪くない)
12位:横浜Fマリノス
(マルコスジュニオールの分何個か順位を上げた。安定した勝ち点上積みは今の監督では期待できない)
13位:ジュビロ磐田
(昨年16位でオフの動きほぼなしだがアダイウトンとムサエフが万全ならこの順位で踏みとどまる)
14位:ベガルタ仙台
(例年通りOUTが派手だが渡辺晋監督の間は簡単には降格しないだろう。シマオマテがDFの軸になれるか)
15位:大分トリニータ
(昨年のJ2で1番面白いサッカーをしていたチーム。期待を込めて残留予想。GKが鍵)
16位:FC東京
(昨年21節以降の閉塞感と後半戦に控える長期アウェーのWパンチが…J1参入POは大丈夫だと思うが)
17位:サガン鳥栖
(守備力で勝ってきたチームが権田、オマリと抜けて大幅な戦術変化があるなら危険な兆候だが…)
18位:松本山雅
(日本人補強の+分が少なめなので18位予想としたがレアンドロペレイラ次第で大きく変わってくる)
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
ポテンシャルの高い選手を何人も獲得出来たのが好印象
岩崎や鈴木武蔵はもちろん
個人的にはガンバと長崎で大きく成長した中原の復帰で
ボランチの層も厚くなったのが大きいと思ってる
昨年4位に大躍進を果たした最大の要因である
オフェンシブな中でもうまく整えた攻守のバランスが
今年も維持出来るなら悲願のACLPO出場権に届く確率は上がってくる
四方田HCがカギ
セレッソ大阪
オフシーズンの序盤~中盤にかけてはネガティブな話が先行し
セレッソ史上最高の監督である尹晶煥監督も退任
しかし補強シーズンもほぼ終わった今総合的に考えてみると
上昇する要素を感じるチームになったのではないか
MF中央の部分に優秀な選手が3人も入り
特にデサバトは非常に守備能力の高いボランチの模様
ソウザと共にJトップクラスのセンターラインを形成する可能性も
そして何より細かいポジショニング指示や規律を植え付け
ヴェルディの戦力で2年連続勝ち点70以上を叩き出した
ロティーナ監督の手腕も期待値が高い
CF新加入の都倉とメンデス、攻撃の核となる柿谷や清武が
ロティーナ式にフィットするかは未知数だが
もしハマったら一昨年のような楽しいシーズンが訪れそう
大分トリニータ
実際にみてこんなに面白くかつ強いサッカーしていて
羨ましいなと思ったチームが昨年の大分トリニータである
前3人のトライアングルのコンビネーション筆頭にたくさんの攻撃パターンを持ち
J2最多得点を記録した形をベースに
J2で去年結果出した&ポテンシャルを兼ね備えた選手を大量獲得
特に抜群の身体能力が開花し山口で大暴れし22得点を叩き出したオナイウの獲得は大サプライズ
リスキーな繋ぎや前掛かりな分J2上位の中で比較的多い51失点は不安要素だが
守備陣にも金沢で大ブレイクを果たした庄司やU-21正守護神である小島亨介と
HOTな新戦力が加入した
素晴らしいチームを作り上げてきた片野坂監督の監督としてのJ1初挑戦を期待したい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎悠人(コンサドーレ札幌)
京都では1年目からチーム事情からサイドで起用され守備に追われるシーンも多く
オフェンシブ面でも電柱FWにクロスを送る役割として重宝された結果
高校時代に見せていた力強いシュートをみせるシーンが減少し得点数も寂しい結果に
教える人がミシャ監督になって点が取れる選手になれるのかは
2019年トップクラスの見所だと思っている
レアンドロペレイラ(松本山雅)
今まさに脂が乗った状態の松本山雅待望、そして反町監督待望の大型CF
松本山雅のJ1残留は半分ぐらい彼の働きに掛かってると言っても良いぐらいだと思う
彼が大活躍してJ1残留を決めるパターンだと自分の予想は大外れになるのだが
松本が下馬評を覆した結果思わぬ所が自動降格になった方がエンターテイメントとしては面白い
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小島亨介(大分トリニータ)
昇格組のチームがJ1の1年目にGKの貢献大きく
J1残留果たしたパターンは多くある(特に印象的なのは2016磐田と去年の名古屋)
流石にカミンスキーやランゲラックに近いパフォーマンスを求めるのは酷だが
この小島もアンダー世代でゴールマウスを守る実力者であり即戦力
大卒1年目から定位置を奪いハイパフォーマンスを見せれば
大分のJ1残留はグッと近づくだろう
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
パウリーニョ(京都サンガ)
スピード、左足の破壊力、献身性、親しみやすいキャラを兼ね備えていた
Jリーグをみるようになって14年、彼より上手いと思う外国人選手はいたが
彼より好きになった外国人選手は未だに現れない
【 ハンドル名 】:ちるぽろ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッズ
3ガンバ大阪
4鹿島アントラーズ
5ヴィッセル神戸
6清水エスパルス
7北海道コンサドーレ札幌
8名古屋グランパス
9FC東京
10横浜F・マリノス
11セレッソ大阪
12湘南ベルマーレ
13サンフレッチェ広島
14サガン鳥栖
15ジュビロ磐田
16ベガルタ仙台
17大分トリニータ
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
3連覇は難しいけど穴があまりないから川崎が優勝かと。札幌は昨年程の躍進は難しいけどなんとか上位争いに食い込めるかと。昇格組は苦戦するかと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
理由 札幌と同じサッカーだから。J2オールスターズといわれる戦力でどれくらいやるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵
オナイウ阿道
北川航也
アンドレスイニエスタ
杉本健勇
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヘイス
【 ハンドル名 】:リス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 名古屋グランパス
02位 : 松本山我
03位 : ジュビロ磐田
04位 : 大分トリニータ
05位 : ベガルタ仙台
06位 : 川崎フロンターレ
07位 : FC東京
08位 : サンフレッチェ広島
09位 : セレッソ大阪
10位 : 湘南ベルマーレ
11位 : 鹿島アントラーズ
12位 : 浦和レッヅ
13位 : サガン鳥栖
14位 : 横浜Fマリノス
15位 : ガンバ大阪
16位 : ヴィッセル神戸
17位 : 清水エスパルス
18位 : コンサドー札幌
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
名古屋グランパス
風間体制3年目、補強が適確
松本山我
ブラジル1部リーグ二桁得点のペレイラ加入で攻撃力アップ
ジュビロ磐田
外国人勢の怪我がなければ守備は固い
新外国人の期待大
セレッソ大阪
主力の流出はあったが、補強によりカバー
戦力はキープ
鹿島アントラーズ
守備面で不安が。西、昌子の穴は埋まらず
サガン鳥栖
新監督の戦術大転換で大冒険。正直順位が読めない
横浜Fマリノス
山中、伊藤翔の流出は影響大。昨年より戦力ダウン
清水エスパルス
白崎の鹿島への移籍に加え、ドウグラスの離脱はやはり大きい
コンサドーレ札幌
ミシャ体制でフィットしていた都倉と三好の流出は影響大。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
全体的に戦力はJ1クラブに比べて劣っていたが、
J2選手主体では、あるが大幅な補強を行い戦力アップ。
J2オールスターでJ1でどれだけ戦えるか見物。
片野倉監督の手腕にも期待。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
神戸のビジャ
バレンシア、バルサ、ニューヨークシティーとキャリアを積んだ
元スペイン代表選手が神戸でどれだけ暴れれるか期待。
イニエスタ、ポドルスキとのホットラインに注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英
1年間、横浜Fマリノスで修業した成果を
古巣のFC東京でどれだけ発揮できるか。
スタメンで試合に出場し続ければ、かなりの成果は残すと思う。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュビロ磐田のドゥンガ
プレー面だけでなく鬼軍曹として、チームの先頭に立って
キャップテンシーを発揮した存在は別格。
彼を超える外国人はいないでしょう。
【 ハンドル名 】:ぎゃば
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:鹿島アントラーズ
03位:北海道コンサドーレ札幌
04位:川崎フロンターレ
05位:名古屋グランパス
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:横浜Fマリノス
09位:清水エスパルス
10位:セレッソ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:サガン鳥栖
13位:大分トリニータ
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:FC東京
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝は浦和。ACLのプレーオフを戦わずに望めるのは大きい。大槻さんが居ることでシーズン中の大崩れは避けられそう。
鹿島:CBに不安も、最終的にどうにか上位に食い込むチームにすると予想。
札幌:今年は自力でACLプレーオフを目指す年。残留確定させてから今年も上を狙いたい。
川崎:もういい加減にリーグ戦に影響が出るぐらいACLに本気を出して欲しいので。
名古屋:タレントの力で戦術を殴るなら神戸よりもこのチーム。
G大阪:今野とファンウィジョの稼働率次第。いい方に転べばこのぐらいには来るかと。
神戸:有名選手が高齢なのは間違いないので勝ったり負けたりでこのぐらいか。
横浜:監督残留で独特の攻撃戦術に磨きがかかりそう。
清水:若くていい選手がそろっているけど、突き抜けるきっかけが見えない
広島:ACL転戦とならば層の薄さには苦しみそう。基本の戦術があるのでそこまで崩れないとは思う。
鳥栖:かなり選手が引き抜かれたものの、協会には基本的に好かれているチームなので少し優遇されるかと。
大分:補強がうまく機能すれば。
湘南:チームカラーと選手は円熟期。開幕戦で札幌に勝てれば勢いがつきそう。
仙台:かなり選手が入れ替わった。立ち返る場所があるので、苦しんでも残れそう。
FC東京:毎年秋口からやる気がなくなるチーム。タレント力で殴るチームなのに今年のタレント力は例年より低いので厳しいシーズンになりそう。
磐田:けが人が戻ったところで、昨年と基本的に何も変わってない
松本:1チームだけはっきり戦力が劣る
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分:新規加入選手とミシャ式の戦術でどこまで戦えるのか楽しみ。
神戸:選手が額面通りに動けるのかどうか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵(札幌):代表の1topのポジションを目指してほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
相馬勇紀(名古屋)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
クライトン: 札幌が最も苦しかった時にチームを支えてくれた恩があります。
【 ハンドル名 】:BAH
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:名古屋グランパス
04位:ヴィッセル神戸
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:FC東京
08位:ガンバ大阪
09位:清水エスパルス
10位:横浜Fマリノス
11位:セレッソ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位は資金力があり補強に成功したチームを選択。
コンサドーレには期待しているが、現実的に見て上位争いに加われるかどうか。
中位は去年同様、実力が拮抗していて混戦で順位予想が難しい。
降格争いをしたチームと補強の状況を見て選択。
降格は戦力的に昇格組と目立った補強の無かったジュビロで。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
有力外国人を集めてどのようなサッカーをするのか楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
菅大輝
【 ハンドル名 】:アジジ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 浦和レッズ
2位 川崎フロンターレ
3位 湘南ベルマーレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 ヴィッセル神戸
6位 横浜Fマリノス
7位 FC東京
8位 ガンバ大阪
9位 清水エスパルス
10位 セレッソ大阪
11位 ベガルタ仙台
12位 ジュビロ磐田
13位 サガン鳥栖
14位 サンフレッチェ広島
15位 北海道コンサドーレ札幌
16位 名古屋グランパス
17位 大分トリニータ
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
まぁ予想してもあまり参考にならないリーグだから。浦和、川崎は今季の2強だと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ。
湘南ははっきり言って年々クラブ力が上がってる。
3位でフィニッシュしても全然驚かない。
湘南はネームバリューこそ他クラブに劣るけど、選手のポテンシャルはかなり高い。
誰が出てもチーム力が落ちないのが強み。
ただ、秋元が怪我かなんかでチームを離れた場合、一気に降格候補に入ると思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島の安倍
浦和の汰木
川崎のレアンドロダミアン
東京の久保
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
横浜の椿
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元浦和、川崎、札幌のエメルソン
【 ハンドル名 】:シュミレーション命
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:FC東京
03位:川崎フロンターレ
04位:ガンバ大阪
05位:ジュビロ磐田
06位:ヴィッセル神戸
07位:サンフレッチェ広島
08位:鹿島アントラーズ
09位:サガン鳥栖
10位:名古屋グランパス
11位:清水エスパルス
12位:大分トリニータ
13位:コンサドーレ札幌
14位:横浜Fマリノス
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:セレッソ大阪
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
3連覇はプレッシャーもあり、想像以上に難しい。いい補強をして、昨シーズンの後半に調子がよかった浦和が優勝と予想する。
昨シーズンの磐田は16位だったものの、アダイウトンや中村が復帰するため、ダークホースになりうる。
鹿島や横浜、C大阪は主力が流出し、厳しい戦いを強いられそう。
鳥栖、大分は攻撃陣の奮起があれば、中位から上位も狙えそう。
松本は戦力的に厳しいか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸
大物を数多く揃えるが、昨年、一昨年は良い結果が出なかった。今年はビジャ、山口らを加えさらに戦力アップしたチームはどのような戦いをするのか気になるから。
・ジュビロ磐田
失意の昨シーズンとは異なり、主力の怪我人が多く出なければ一昨年のような好成績も十分狙える戦力だから。
・大分トリニータ
J2で二桁得点を記録した選手を4人も要する攻撃陣がJ1でも通用するのか楽しみだから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・杉本健勇(浦和レッズ)
昨シーズンは5得点に留まったが、シュートセンスや得点への嗅覚は健在。早く浦和に馴染めれば初の得点王も可能性あり。
・山口蛍(ヴィッセル神戸)
初の国内移籍が前線にスーパースターを揃える神戸なだけに中盤での山口の役割は多くなると思う。その役割を全うできるのか注目したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・三好康児(横浜Fマリノス)
新天地でもレギュラーの座を掴み、活躍できるとさらに高い評価を得られると思う。
・中野誠也(ジュビロ磐田)
昨年プロ初ゴールを決め、自信を付けた。
本領発揮するのも時間問題か。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコヴイッチ
ドゥンガ
ジーコ
【 ハンドル名 】:おっぺけ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:コンサドーレ札幌
03位:浦和レッズ
04位:横浜Fマリノス
05位:鹿島アントラーズ
06位:名古屋グランパス
07位:セレッソ大阪
08位:清水エスパルス
09位:ヴィッセル神戸
10位:湘南ベルマーレ
11位:FC東京
12位:ガンバ大阪
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:松本山雅
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
自力がありそうなところを上位に。
新監督は読みづらい。
自信があるのは川崎のみ(;'∀')
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎:ダゾーンマネーを発揮してきた。あっさり3連覇を達成するようだと長期政権の香りがする・・・
神戸:札束でビンタするようなチームがあった方が面白いから。
ただサッカーは足し算じゃないことは昨年の成績で分かる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
岩崎(札幌):大器と言われた選手がミシャの下でどう変化するか。
平戸(鹿島):スタメンに食い込むようだと面白い。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ(大分):得点パターンが増した。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
スキラッチ:シュートウマー
【 ハンドル名 】:カワケン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、サガン鳥栖、徳島ヴォルティス、ロアッソ熊本
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:ヴィッセル神戸
06位:サガン鳥栖
07位:サンフレッチェ広島
08位:コンサドーレ札幌
09位:清水エスパルス
10位:名古屋グランパス
11位:FC東京
12位:湘南ベルマーレ
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜Fマリノス
15位:大分トリニータ
16位:セレッソ大阪
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位~5位 戦力充実上位にいないのがおかしい。
6位 できればもっと上位に・・。
7位~12位 はまれば上位に行けるチーム。
13位~16位 主力がケガすれば降格も・・。
17位・18位 戦力的に厳しいと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸・・スター選手揃いでレベルが高いサッカーが見れると思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
Fトーレス(鳥栖)、ビジャ(神戸) どのくらい点が取れるか楽しみ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保健英
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジーコ、ビスマルク
【 ハンドル名 】:かいじ
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01 名古屋
02 浦和
03 川崎
04 神戸
05 鹿島
06 G大阪
07 FC東京
08 札幌
09 清水
10 横浜M
11 広島
12 c大阪
13 仙台
14 磐田
15 湘南
16 鳥栖
17 大分
18 松本
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
名古屋 ジョーが今年も得点王になりそう。課題のディフェンスも吉田豊、千葉の補強、吉田丸山千葉金井の後ろは安定している。中盤も米本が加入しさらに強力に。前線もマテウスの加入で攻撃力アップ。風間サッカーがついに…
浦和 実力はナンバー1だと思うが、なぜか最後にかわされそうな気が…
川崎 ただ単に3連覇は難しいのでは?
自動降格は去年上がった2チームかな?
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸 一流タレントをそろえたチームが突き抜けるのか、それとも?なのか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
神戸 古橋亨梧
清水 北川航也
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
浦和 汰木康太
鹿島 関川郁万
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
バレー
【 ハンドル名 】:oeisis
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:ヴィッセル神戸
06位:名古屋グランパス
07位:ガンバ大阪
08位:FC東京
09位:清水エスパルス
10位:セレッソ大阪
11位:横浜Fマリノス
12位:サンフレッチェ広島
13位:サガン鳥栖
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の完成度は別格、鹿島はCBの層が不安だがそれでも上位に食い込む力はありそう。J1レベルでの選手層はやや厳しそうな松本と大分は下位予想も、攻撃面で大分を上に評価。磐田は名波監督にこだわった場合は降格もあると予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス。千葉と同じくハマったときは本当に面白いので頑張ってほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
町田也真人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤洋輝
【 ハンドル名 】:decopo
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、FC岐阜、愛媛FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 コンサドーレ札幌
3 浦和レッズ
4 清水エスパルス
5 鹿島アントラーズ
6 ガンバ大阪
7 ヴィッセル神戸
8 名古屋グランパス
9 FC東京
10 サンフレッチェ広島
11 セレッソ大阪
12 横浜F・マリノス
13 ジュビロ磐田
14 サガン鳥栖
15 湘南ベルマーレ
16 ベガルタ仙台
17 大分トリニータ
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
盤石の補強をした川崎の優勝は固い。上位を争うのは昨シーズン躍進した札幌、大型補強を行った浦和あたりが絡んでくると予想。清水は若干願望も混じっているが、要所に補強が出来ており、2年目で戦術がさらに整備されれば上位で戦えそう。降格圏は昇格組の松本と大分を予想。大分もJ2の有力選手を多く獲得したが、J1で戦っていく戦力としては厳しいと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
ビジャ、西大伍、山口蛍、初瀬亮などを獲得して、戦力はさらにパワーアップした。
昨シーズン途中で就任したリージョ監督のサッカーがどこまで浸透しているか、また守備陣の物足りなさが懸念されるのでそこが踏ん張れるかなど、色々な点で楽しみな存在だから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵
【 ハンドル名 】:悠々
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:コンサドーレ札幌
04位:鹿島アントラーズ
05位:ガンバ大阪
06位:清水エスパルス
07位:ヴィッセル神戸
08位:FC東京
09位:横浜Fマリノス
10位:湘南ベルマーレ
11位:サンフレッチェ広島
12位:セレッソ大阪
13位:名古屋グランパス
14位:ジュビロ岩田
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和はオリヴェイラの手堅いサッカーが浸透し、鈴木、杉本、山中というピンポイント補強で優勝。フロンターレは戦力を上澄み下が、さすがに高齢化と外国籍選手が未知数で最後は失速と予想。札幌は願望を込めてACL圏内。鹿島は明らかにCB不足。
ガンバは恒様効果で上昇。清水はドウグラス離脱がいつまでなのか次第。ヴィッセルはスターを集めてもリージョだから無理。FC東京は健太サッカーが見切られると予想。横浜はまあ昨年ほどチャレンジしないサッカーでこのあたりが無難かと。
湘南は主力を引き抜かれなかったのが大きい。広島は高齢化とJFKの2年目は伸びない。セレッソは選手と監督が衝突しそう。名古屋は風間サッカーで守備崩壊も、外国人は強烈。ジュビロは上澄みがない。
大分は若手の伸びしろで残留するも、レンタルバックで軒並み回収される展開を着たい。ベガルタは主力抜かれ過ぎな上に高齢化。サガン鳥栖は外国人打のみのサッカーも適応できず終了。松本は戦力不足でソリマチン最後とのシーズンになりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和レッズ…オリヴェイラが3バックでいくのか4バックで行くのか。
横浜Fマリノス…三好がどれくらいやるのか。今年以上に攻撃的にやって、ガンガンGKの頭越しにゴールを決められてほしい。
大分…J2オールスターがどこまで通用するか。活躍しないと残留できないが、活躍しても翌年抜かれル気がしなくもないが。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
オナイウ阿戸(大分トリニータ)…J2の実績がどこまで本物なのか。
鈴木武蔵(コンサドーレ札幌)…15点取ったら代表。北川よりは大迫のバックアップとしてふさわしいと思う
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(コンサドーレ札幌)…層が厚いポジションでどこまで出場機会を得られるか。五輪代表としても正念場。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フッキは今見てもレベルが違ったなと思う。
フィジカルが強すぎて、「Jリーグムリ!!」も分かる気がする。
【 ハンドル名 】:銭闘開始
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:清水エスパルス
05位:名古屋グランパス
06位:北海道コンサドーレ札幌
07位:ヴィッセル神戸
08位:ガンバ大阪
09位:大分トリニータ
10位:湘南ベルマーレ
11位:FC東京
12位:サンフレッチェ広島
13位:横浜Fマリノス
14位:セレッソ大阪
15位:サガン鳥栖
16位:べガルタ仙台
17位:松本山雅FC
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
<降格濃厚>
磐=入れ替え戦を退けて落日こそ阻止したが、補強は森谷ぐらい。フロントは黄金期メンバー監督名波で覇を唱える甘い夢想を抱いているようだが、柏はこれで大失敗した。大将名波は「J2のシャーレをオークションで売っぱらおう」「名古屋を残留争いに引きずり込む」舌禍キャラ。中村俊輔も故障がちで血路を拓くとしたら小川航基の無双。
山雅=反町康治4度目の正直。準備が少なくて済む堅守速攻策だがJ1経験値が総じて少なくコマ不足感が否めない。J2で大評判だった前田大然が当たればあるいは…。
<残留争い>
けさい=昨季は前評判の割に健闘したが今度は菅井の引退、奥埜の流出とまたまた危うい状況。予算の都合もあろうが、磐同様ここも「生え抜きの名将監督」の夢想を捨てられない印象。
砂岩=元バルセロナの新監督が引っかかる。これまで尹晶煥とマッシモは守備で勝ち抜いてきたが、守備→攻撃のモデルチェンジはしくじりやすい。権田の流出も小さくない。
桜=山口蛍の寝返りなど今オフ大激震。山村、都倉、ロティーナと人材が大幅に入れ替わり読みにくいが、ボランチは現代サッカーの扇の要であることを考えると山口流出は痛手。美人寮母引き抜きの面白い報復もあったが、悪い印象が先行する。
鞠=大黒柱ボンバー中澤引退の影響が案じられる。漫椎傘下として昨季1年丸々準備に充て、球団の念願である超攻撃のモデルチェンジを図った。が球団の風土的に嵌る可能性は低い。ハイプレスは90分持たないし、ターンオーバーは非常に下手だし、スカウティングされると脆いし…とても上位に据えられない。
熊=前半独走&後半失速。終わってみれば一応2位だが、JFKの修正力の低さを露呈。青山の高齢化とパトリックが抑えられるとJFK途中解任の可能性も。
瓦斯=昨季後半の低調が気になる。ケンタくんの停滞感が先に立つ。久保を呼び戻すなど若手をそろえたがる割に伝統的に育成が下手。米本の流出も気になる。
<中上位>
湘=菓子杯で優勝し今日もまた曹貴裁体制は走りまくる。人材の出入りも少なく読まれやすい不安があるが、タイトル奪取の士気は高く序盤で貯金を作りそう。
酉=12,13年の熊。14年3冠の脚。優勝チームの傍らに常にいた名将片野坂が萬を持してJ1に挑む。守備の人材難が不安だが、監督の能力を買って高めに置いた。
脚=2014年の3冠を彷彿させる後半の大躍進は目を瞠り、宮本ツネの指導者生活は快調なスタートを切った。しかし実情は今野、遠藤のベテランの好調と黄の躍進であり、かつての宇佐美、堂安のようなガンバお得意のヤングガンは依然不在。序盤のうちに新星が登場しないと昨季と反対の展開もあり得る。
牛=ポドルスキ、イニエスタの次はビジャ。三木谷マネーの威力は脱帽の一言。しかし攻守バランスが悪く、西獲得以上に伊野波の不祥事失脚は不吉。
梟=監督にミシャを迎え、脱エレベーターに成功。カリスマ野々村の航海は順調。ベースは構築したが奈何せんミシャは自分の手札しか見ない雀士。上位は確保できるとは思うが、都倉、三好の流出もあり頭打ちの気配。
鯱=ここも攻撃にロマンを求めるチーム。カザフィは海豚のベース作りの実績は大だが、攻守バランスの悪さが気になる。しかし準備時間は他のロマンス攻撃に比べて最も長く失敗の可能性は小さめ。
清=ゴトビ時代から我慢強く行った育成がようやく結果を出した。白崎を失ったとはいえ、堅守速攻タイプのため上位を確保するとみる。
鹿=西の流出、昌子の栄転、そして闘将小笠原の引退は単騎突破に長ける安倍の10番抜擢、高校サッカーで名を轟かせた関川の加入を上回る。武神ジーコの神威や如何に。ACLを獲ったが後ろが手薄なので今季も第二集団止まり。
<優勝候補>
海豚=穴が見当たらず今期も優勝候補。開幕前から3連覇リーチの位置にいる。中村憲剛の年齢が気になるが大島が後に控え、守備は谷口がおり、レアンドロダミアンが点を獲りしばらくは安泰な印象。ACL疲れによる野戦病院化だけが怖い。
赤=海豚の覇を阻むとしたら赤。攻撃にロマンを求めるチームが多いが、結局は防御率順で並ぶのが団体競技の鉄則。槙野ら旧熊閥の高齢化が気になるが、名将織部の下堅い守備で優勝争いに名乗りを上げると思う。キーマンは興梠。鹿時代より織部大の気に入りだが、スランプに陥った場合でも外せないため毒にも薬にもなり得る。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
①浦和レッズ、松本山雅
攻撃にロマンを求めるチームが目立つ中で、守備に重きを置くチーム。団体競技は失点の少なさで決まる。山雅はともかく浦和は川崎の覇道にピリオドを打てる存在。
②ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田、ガンバ大阪
OBが監督を務めるチーム。団体競技の宿命として「生え抜きOBを監督に据え、名将に育てたがる」チームは今も昔も少なくない。上手く行くことは稀だが。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ、ビジャ(牛)、トーレス(砂岩)
大型外国人選手の一挙一動はやはり気になる。
2ndインパクトを与えられるのは果たして…?
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川、安倍(鹿)、脇坂(海豚)
本人の問題もあるが、安定的に新顔が出るチームこそ長く栄える。
チーム状態がいいところこそ発芽しやすい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アルシンド(元鹿)
モネール(元翼)
ストイコビッチ(元鯱)
パウリーニョ(元麿など)
芸達者なタイプ好き。
【 ハンドル名 】:なみや
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、大宮アルディージャ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
横浜F・マリノス
浦和レッズ
川崎フロンターレ
ガンバ大阪
鹿島アントラーズ
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス
コンサドーレ札幌
湘南ベルマーレ
ベガルタ仙台
清水エスパルス
大分トリニータ
FC東京
サガン鳥栖
サンフレッチェ広島
ジュビロ磐田
セレッソ大阪
松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
マリノスに関してはあのサッカーが完成すれば無双の可能性もあり。
川崎は戦力上積みほぼ0が気になるところ。
神戸は期待を込めて。
大分も期待を込めて。
広島は去年の後半戦から変化を見せないと降格もありえる。
セレッソは周期的にそろそろ降格あるかと。
山雅はまぁ戦力的に断トツ下かと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
宮本監督になってからの連勝が、ただの勢いなのか、本物なのか気になるところ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
山田康太
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥトラ
【 ハンドル名 】:FCトリノス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ジェフ千葉、ガイナーレ鳥取
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:FC東京
04位:名古屋グランパス
05位:鹿島アントラーズ
06位:コンサドーレ札幌
07位:セレッソ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:横浜Fマリノス
10位:清水エスパルス
11位:ベガルタ仙台
12位:ヴィッセル神戸
13位:湘南ベルマーレ
14位:ガンバ大阪
15位:サガン鳥栖
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位には浦和を予想。今シーズンはオリヴェイラの戦術が浸透した勝負の2年目となり、2チーム分作れる戦力でACLと両立していくことはできるのではないか。逆に川崎はACLとの両立が上手くないといえる。戦力は増えたもののターンオーバーをするかどうかはわからない。結局小林が健康でいられるかどうかになりそう。
鹿島と広島はACLとの両立に苦しむだろう。鹿島は今年は補強に失敗し、選手層が薄く、広島は後半の失速が持ち込まれる可能性もある。両者ともパトリックや鈴木優磨頼りのFWがどうなるかに注目。
FC東京はディエゴオリベイラの相棒としてナサンホを獲得。地味だがいい補強だ。全体的に戦力は整ったのではないか。神戸やガンバはボランチから後ろの戦力が不安。特にガンバはボランチで前半戦は苦しむだろう。降格は補強に失敗した磐田、もともと戦力不足である松本とする。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
注目せずにはいられないだろう。超有名な前線に貧弱なDF、ちぐはぐさが目立つ。
清水エスパルス
後半戦に勢いが増して来シーズンに期待が持てたが、北川の代表での批判やドウグラスの怪我がどう響くか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ、内田篤人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田川、オナイウ阿道、中村慶人、久保建英
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ルーカス、カイオ、ネイサンバーンズ
【 ハンドル名 】:サガンブルー
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、カマタマーレ讃岐
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:名古屋グランパス
04位:サガン鳥栖
05位:ガンバ大阪
06位:浦和レッズ
07位:鹿島アントラーズ
08位:FC東京
09位:横浜Fマリノス
10位:清水エスパルス
11位:セレッソ大阪
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:コンサドーレ札幌
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
【優勝】 川崎の一強。完成度が断トツ。
【上位争い】 顔ぶれで神戸・名古屋・鳥栖。鳥栖はイバルボ完全復帰が前提。
【中位】 G大阪は勢い。浦和・鹿島は定位置より下方へ。FC東京は定位置。横浜は上位にも下位にも可能性あり。清水・セレッソは中の下。
【残留争い】 広島・湘南は厳しい戦いが続く。札幌・大分・仙台・磐田・松本の争いか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【ヴィッセル神戸】 どんなサッカーするのか早く見てみたい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
【イバルボ】 サガン鳥栖史上最高の外国人選手。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
【原輝綺】 新潟から鳥栖に移籍してきた20歳。どこまで試合に出られるか。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
【ホベルト】【トジン】(どちらもサガン鳥栖)
ホベルトは最初のワンプレーで目が点になった。
トジンはビューティフルゴールが多かった。
【 ハンドル名 】:ざざざざ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:名古屋グランパス
04位:FC東京
05位:横浜Fマリノス
06位:清水エスパルス
07位:鹿島アントラーズ
08位:ガンバ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:湘南ベルマーレ
11位:サンフレッチェ広島
12位:コンサドーレ札幌
13位:松本山雅
14位:セレッソ大阪
15位:ジュビロ磐田
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はエウシーニョ以外の主力流出がなく、補強にも成功しているため。浦和はオリベイラ監督がよりやりたいサッカーに合わせた選手を獲得できているため。名古屋は昨季途中加入の選手もよりフィットしてくるのではと思うため。鹿島は補強も実力者揃いだが、抜けた穴が大きすぎるかなと。神戸は魅力的だが、大物スターの平均年齢が高く、90分間もたないかなと、また、1年を通してコンディションを維持できるか疑問。札幌はやはり守備が不安。周りのチームが対策を進める中であの守備では勝ちきれないかと。仙台は補強も地味で監督もやや新鮮味に欠けてきたかと。周りのチームと相対的に考えると下位順位予想が妥当かと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和
昨季守備的な堀監督で結果を出せず、また守備的なオリベイラ監督で天皇杯優勝を含み結果を出したことで続投だと思うが、魅力的なサッカーをしているとは思えない。浦和のサポーターは熱狂的で結果を強く求めると思うが、ミシャ監督のときの攻撃的で魅力的なサッカーを知っているサポーターにとっては歯痒いものもあるのではと。結果が出ない時期になるとそういったサポーターの声も大きくなるのではと思うので、その時のクラブの動きに注目。再び攻撃的で魅力的なサッカーを目指せるのか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
名古屋 和泉選手
昨季序盤はかなりいい出だしだったのではと思う。チームの調子と合わせて調子を落としてしまった印象。ボールプレーが上手く、アジリティもあるので風間サッカーでもとっと輝けるはず。インサイドハーフがベストポジションだと思うが、442が昨季は多かったので、サイドからゲームを作れるようになってほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
磐田 大南選手
昨季最終節をスタジアムで観戦したが、非常に安定していたと思う。最後の最後に大きな失点に絡んでしまったが、そこまでは良かったと思う。ミドルパスも上手く現代的なCBなのではと。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元京都 パクチソン選手
天皇杯決勝を国立に観戦しに行った。去年テレビで日本語で松井選手にメッセージを送っているのを見て感動した。
【 ハンドル名 】:生活の設計
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1浦和レッズ
2川崎フロンターレ
3鹿島アントラーズ
4ガンバ大阪
5名古屋グランパス
6コンサドーレ札幌
7セレッソ大阪
8ヴィッセル神戸
9FC東京
10清水エスパルス
11サンフレッチェ広島
12サガン鳥栖
13湘南ベルマーレ
14横浜Fマリノス
15ベガルタ仙台
16ジュビロ磐田
17大分トリニータ
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
多くの人が予想している様に優勝争いは3強。そこにG大阪が割って入るのでは。正直7位以下はどうなっても不思議はない。昨季の大混戦を鑑みれば力は拮抗していると思う。下位に予想しているチームが一桁順位に食い込むことも十分にあり得るはず。昨年の順位予想で大きく外したので自信を喪失しています…。
1浦和レッズ…山中の加入は大きい。
2川崎フロンターレ…安定感。
3鹿島アントラーズ…CBの層に一抹の不安。
4ガンバ大阪…燻っていた若手を切ったところに本気度を感じる。
5名古屋グランパス…下記。
6コンサドーレ札幌…ミシャ体制2年目も上手くいけば本物。
7セレッソ大阪…下記。
8ヴィッセル神戸…下記。
9FC東京…ホームを長く使用できないのだとか。
10清水エスパルス…金子あたりが鍵を握りそう。
11サンフレッチェ広島…安定感のなさ。昨季終盤の悪夢。
12サガン鳥栖…残留争いに巻き込まれなければ御の字。
13湘南ベルマーレ…大崩れはなさそう。
14横浜Fマリノス…契約更新しようとしていた選手が悉く…。
15ベガルタ仙台…板倉の流出は痛い。
16ジュビロ磐田…監督がベテランを偏重し過ぎる。
17大分トリニータ…下記。
18松本山雅…どうしても層が薄い。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス…
外国籍選手のクオリティでは群を抜いていると思う。ジョー、シャビエルの残留でチーム内の結束も深まっていそう。
セレッソ大阪…
今季最も予想の難しいチーム。誰がチームの中心なのかが分からない。山村流出が地味に響くと思う。その半面、柿谷と都倉が喧嘩しながらゴールを量産する画も浮かぶ。
ヴィッセル神戸…
ビジャ、蛍の補強までだったらいつもの神戸だけれど、ここに西が加わったことで一本筋が通った気がする。
大分トリニータ…
どこまでやれるか。下位に予想して申し訳ないものの躍進もあり得ると思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
浦和・汰木…試合に絡めるのか未知数なものの期待したい。
名古屋・前田直輝…昨季の確変は手がつけれられなかった。
札幌・チャナティップ…J屈指の助っ人だと思う。
C大阪・柿谷&都倉…二人の関係性がどうなるのか。
鳥栖・安在、島屋、アン・ヨンウ…鳥栖ファンとして期待したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
名古屋・相馬…凄く好きな選手。試合に絡んで欲しい。
東京・平川…こちらも試合に出さえすれば注目を集めるはず。
湘南・橋岡…スケールの大きさと落ち着き。
大分・オナイウ…J1でどれだけ通用するか楽しみ。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
G大阪・エムボマ。
名古屋・ストイコビッチ。
浦和・ワシントン。
【 ハンドル名 】:ちょと
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
川崎フロンターレ
ヴィッセル神戸
名古屋グランパス
ガンバ大阪
鹿島アントラーズ
湘南ベルマーレ
セレッソ大阪
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
コンサドーレ札幌
横浜Fマリノス
サガン鳥栖
大分トリニータ
FC東京
ジュビロ磐田
松本山雅
ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位2位は的確な補強が出来た2チームで、浦和レッズが勝ちにこだわるオリベイラ体制がシーズンを通して寄与するので。
3位神戸は豪快な補強
4位は昨年ギリギリ残留も戦力的には整っている名古屋。
5位は昨年後半波にのったガンバ大阪
6位の鹿島は補強がいまいちなうえDFが不安定なので。
それ以後はまず降格候補として、戦力流出で補強も機能してない仙台と、攻撃の部分で形を持っていない松本。
磐田と東京は現体制の終焉を迎えるとみて16,17位。
大分は魅力的な攻撃サッカーに期待を込めて14位。
湘南は主力の流出少なく彼らのサッカーを進化させられると見て6位、
戦力は整っているが監督が未知数のセレッソを7位、札幌は伝統的にミーシャサッカーが徐々に劣化していく傾向にあるので、昨年急減速しACLもあって不安な広島と清水の下にしました。横浜Fマリノスと鳥栖は戦力的には残留できるか微妙な感じがしていますが、残留力を持っていると考え12位,13位に。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
攻撃力が魅力です。あの攻撃力がJ1で通用するかどうか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島の安倍裕葵と平戸。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸太貴
【 ハンドル名 】:GLAY
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 ガンバ大阪
4 清水エスパルス
5 横浜Fマリノス
6 ヴィッセル神戸
7 北海道コンサドーレ札幌
8 名古屋グランパス
9 鹿島アントラーズ
10 湘南ベルマーレ
11 セレッソ大阪
12 ベガルタ仙台
13 サンフレッチェ広島
14 ジュビロ磐田
15 サガン鳥栖
16 FC東京
17 松本山雅FC
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は主力流出が少なく、補強が的確でチームとしての完成度はリーグで一番。だから3連覇を予想。浦和は積極的な補強をしているので楽しみ。ガンバは去年の勢いをそのまま今年に持ってこれたらとても強いと思う。エスパは昨年2位の得点力がある攻撃陣の流出を避け大卒ルーキーの西澤や長崎から来た中村に期待。それに加え昨年リーグベストイレブンのエウシーニョが入ったことでさらなる得点力に期待。ヴァンデルソンやヘナトを獲得して昨年の課題である守備力もつけることができればACLも狙える。
横浜は個性的な超攻撃的サッカーを2年目なので課題である守備がしっかりすればとても手強いチームになる。神戸はイニエスタが開幕からいることやビジャや西、山口、初瀬など積極的補強で攻撃と守備両方に期待。札幌と名古屋は両方とも補強が成功している印象。鹿島&セレッソは主力が抜けてる印象なので少し厳しいか。湘南は的確な補強。新加入選手が活躍したら更に上位を狙える。仙台も湘南同様。広島は昨季の前半戦は完璧だったが後半戦は勢いが消えた。野津田や清水などの新戦力が活躍すれば上位進出もあるが昨季の後半戦のサッカーだと厳しいか。
磐田は昨季は攻撃陣が奮起せず厳しい戦いになった。アダイウトンやムサエフの怪我もあったため昨季ほとんど試合に絡んでいないこの二人が復帰することは事実上の補強。しかし、補強が攻撃的なところばかりで守備に少し不安。鳥栖は守備の要の権田が海外移籍。そこの穴を埋めれるかどうかが鍵。あと、攻撃陣が奮起しなければ厳しい。東京&松本&大分は今年は厳しい戦いになると予想。大分は積極的補強を行ったがほとんどがJ2のチームから。松本と東京は補強がいまいちな印象。松本と大分はまだJ1で戦えるチームではない気がする。昨季のJ1は非常にレベルが高く他チームもそれほど戦力ダウンしている印象はないので厳しいと予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス。今年はポステコグルー監督二年目。監督が目指すハイラインサッカーは非常に面白いと思う。今年は2年目なので選手たちに戦術が浸透していけばとても楽しみなチーム。中澤が引退したためチームのリーダーに誰が名乗りを上げるか楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
清水のドウグラス選手。昨季は夏からの加入で2桁得点と、高い決定力を見せつけた。今年はシーズン序盤からなのでどれだけ点が取れるか楽しみ。しかし不整脈で一時帰国と開幕戦は厳しいと思うので早く復帰して清水の攻撃陣を引っ張って欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
立田悠吾選手。去年は右サイドバックでスタメンを手に入れたが今年は本職であるセンターバック。チーム内にもファンソッコやヴァンデルソンといったライバルがいる。この二人からスタメンの座を掴みとれるか期待。そして同世代の冨安がベルギーや日本代表で大活躍。来年に東京五輪を控えてるのでこのシーズンで活躍しないと五輪に出場することも厳しくなる。今年で大活躍してA代表に名を連ねる存在になってほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フローデヨンセン。自分がエスパルスに興味を持ったとき岡崎、藤本と共に強かった清水の攻撃陣を牽引していた。
【 ハンドル名 】:White ant
【 年 代 】:60〜69歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:コンサドーレ札幌
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:FC東京
05位:川崎フロンターレ
06位:名古屋グランパス
07位:清水エスパルス
08位:ジュビロ磐田
09位:ガンバ大阪
10位:セレッソ大阪
11位:ヴィッセル神戸
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:横浜Fマリノス
15位:湘南ベルマーレ
16位:松本山雅
17位:サンフレッチェ広島
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦術に一貫性があり、かつ的確な補強がなされたと思われるクラブを上位に予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌 指揮官が、攻撃陣の破壊力を十二分に発揮させることができるかに注目
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
前田直輝
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
菅原由勢
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドラガン ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:撃太郎
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:サンフレッチェ広島
02位:鹿島アントラーズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:浦和レッズ
06位:清水エスパルス
07位:セレッソ大阪
08位:湘南ベルマーレ
09位:ベガルタ仙台
10位:FC東京
11位:コンサドーレ札幌
12位:横浜Fマリノス
13位:ガンバ大阪
14位:松本山雅
15位:名古屋グランパス
16位:サガン鳥栖
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
広島、鹿島、川崎、神戸が優勝争い組。
2018のTOP3+大物だらけの神戸、硬い予想です。
浦和と清水が絡んできたら楽しい。
浦和、清水、C大阪、湘南、仙台が、着実なステップアップ組。
特に、湘南と仙台は気になるし、応援したい。
F東京、札幌、横浜FM、G大阪が、波に乗れない組。
とくに札幌は2018は得失点0で試合巧者過ぎたので、
一旦揺り戻しかな、と。
山雅、名古屋、鳥栖、磐田、大分は、残留争い組み。
今回の昇格組は厳しいと思うが、
前回J1で善戦している山雅は残れたとしても、
久しい大分は厳しいのではないか、と思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南、仙台、札幌は、事業規模の割に頑張っているように思うので、
好きなクラブがJ1にいない今年は頑張って欲しい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山村和也、移籍してどのように使われるのか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家 友太、もっと大ブレイクという意味で。
(この質問は、あんまり詳しくないので毎年少し困りますw)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
フランサ(フランソアウド・セナ・ジ・ソウザ)
貢献度としては、もっと凄い外国人はいたけれど、
芸術的な魅せるプレイと、
守備しない弱点もあって際立っていた。
【 ハンドル名 】:かじ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位浦和レッズ
2位川崎フロンターレ
3位ガンバ大阪
4位ヴィッセル神戸
5位鹿島アントラーズ
6位コンサドーレ札幌
7位名古屋グランパス
8位清水エスパルス
9位FC東京
10位サンフレッチェ広島
11位サガン鳥栖
12位横浜Fマリノス
13位湘南ベルマーレ
14位セレッソ大阪
15位ベガルタ仙台
16位松本山雅
17位ジュビロ磐田
18位大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和レッズはオリヴェイラ監督の戦術が浸透してきていると感じる。川崎は選手補強上手くいっているが、カップ戦とACLの目標もあるので、リーグは2番手にになるのではと予想。3位~5位は混戦模様だと予想するが、今野・遠藤の力が通じて3位と予想。4位のヴィッセルはあれだけの選手が揃えば最低限この順位以上でなければ納得できない。アントラーズは主力の入れ替え期で苦しみながらも、やはり5位くらいには入りそう。6位のコンサドーレはミシャ式で乱打戦が多くなり、昨季より順位下がると思う。
7位~11位までは正直チームの好みだけで順位付けになってしまっているが、サガンはちょっと苦しみそう。エスパルスが徐々にチーム力伸びてきているので、台風の目になりそう。12位から下は残留争いのチームと予想。ジュビロは苦しむのではと思っています。セレッソも戦術浸透が時間かかりそうで苦しみそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪が宮本監督の2年目でどこまで伸びてくるか楽しみ。
ただ、今野選手と遠藤選手頼みのチームになっているところが気になります
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
コンサドーレのチャナティップ選手。昨シーズンベストイレブンにもなり、今シーズンはコンサドーレの大黒柱になりそう。
前半戦の活躍によっては、欧州挑戦もあり得ると思っています。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
コンサドーレ札幌の岩崎選手。
前半戦戦術理解で苦しむも、夏ぐらいから一気に伸びそう
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヴェルディのペレイラ選手
MVPの時の振り返ればペレイラは凄かった
【 ハンドル名 】:ミシャ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位浦和レッズ
2位鹿島アントラーズ
3位川崎フロンターレ
4位ガンバ大阪
5位セレッソ大阪
6位コンサドーレ札幌
7位名古屋グランパス
8位清水エスパルス
9位ジュビロ磐田
10位サガン鳥栖
11位ベガルタ仙台
12位湘南ベルマーレ
13位FC東京
14位サンフレッチェ広島
15位ヴィッセル神戸
16位横浜Fマリノス
17位大分トリニータ
18位松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
浦和はオリヴェイラ監督が去年と違って今年は最初から指揮するのが大きい
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間サッカーに期待
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
コンサドーレ札幌の岩崎
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ワシントン
【 ハンドル名 】:Spulista92
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1:川崎フロンターレ
2:ヴィッセル神戸
3:清水エスパルス
4:鹿島アントラーズ
5:コンサドーレ札幌
6:サンフレッチェ広島
7:ガンバ大阪
8:浦和レッズ
9:ベガルタ仙台
10:FC東京
11:横浜Fマリノス
12:セレッソ大阪
13:サガン鳥栖
14:湘南ベルマーレ
15:ジュビロ磐田
16:名古屋グランパス
17:松本山雅
18:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は、優勝に浮かれることなく確実に着実にシーズンを迎えている様子。盤石か?応援する清水を贔屓目に見てしまいますが、それにしても今までになくリクルートがうまくいきました。来年こそ久々にアジアの舞台へ!
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
補強に成功した清水!札幌が今年も上位に食い込むか?そして大型補強が功を奏するのか神戸。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
毎年、第1節を全試合見てから決めています。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ここも毎年、第1節を全試合見てから決めています。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シジマール!
【 ハンドル名 】:kammy
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ベガルタ仙台
02位:川崎フロンターレ
03位:サンフレッチェ広島
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:浦和レッズ
07位:FC東京
08位:清水エスパルス
09位:セレッソ大阪
10位:ガンバ大阪
11位:ヴィッセル神戸
12位:横浜Fマリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:名古屋グランパス
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年は、リスク回避の予想、ということで。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。あれだけ大補強した結果が吉と出るか凶と出るか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
長澤駿(ベガルタ仙台)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
吉尾海夏(ベガルタ仙台)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
じじさんからピクシー・デュデュ・トーレス、で来るとは驚いた。
俺は。。。ドゥバイッチ(ベガルタ仙台)としておこう。
【 ハンドル名 】:幻星
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:浦和レッズ
3位:ヴィッセル神戸
4位:鹿島アントラーズ
5位:横浜Fマリノス
6位:FC東京
7位:ガンバ大阪
8位:サンフレッチェ広島
9位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:セレッソ大阪
12位:清水エスパルス
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:松本山雅
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎…正直消去法です。他にトップに立てそうなチームがちょっと見当たらない感じ
浦和…ミシャ時代からの「強いけどあと一歩及ばない」感が未だに抜けきっていない気がします
神戸…あれだけの面子を揃えたらこれぐらいはやってもらわないと困る…のですが、そうならないのがこのリーグの面白さでもあります
鹿島…戦力が流出した守備陣に不安があるも、なんだかんだでこれぐらいの位置にいそうな印象
この4チームぐらいまでが上位争いと予想します。すいませんが中位はほぼ勘です…
13位の湘南ぐらいまでが中位争いで、14位の仙台以下が残留争いという感じでしょうか。
仙台…選手の入れ替わりが大きいが、なんだかんだで残留しているイメージ。残留争いに巻き込まれるも無事残留という感じになりそう
鳥栖…大手スポンサーが撤退して1つの時代が終わってしまった印象。ただトーレスも健在でまだ生き残れそうな感じがします
松本…面白い補強をしているけど、じゃあ勝てる補強かというと…ただ外国人次第で大化けする可能性はあると思います
磐田…さすがに去年入れ替え戦+目立つ補強なしではきついのでは…夏の補強で巻き返すなんて可能性もありそうですが
大分…J2で実績を残した攻撃陣が果たしてJ1でどれだけやれるか気になるところですが、守備が崩れてしまいそうなのでこの位置で
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
上記で触れていないチームだと、湘南でしょうか。昨年は久々にタイトルを取りましたけど、元々J1ではそこまで選手層が厚くないチームなので、どういうスタンスでシーズンに挑むのか気になります。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
田中達(G大阪)や井林(広島)といった、J2で実績のある個人昇格組でしょうか。ここ最近個人昇格が1つの流れとして定着しつつあるので、彼らの活躍次第ではさらに移籍が活発になりそうな気がします。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸(鹿島):昨年のJ2でMVP級の活躍をした上で満を持しての帰還ということで、鹿島というJ1トップクラスの選手層を持つクラブでどれだけやれるか
前田(松本):あのスピードがどれだけJ1で通用するのか気になるところ。活躍するようだと本人としても(東京五輪)チームとしても(J1残留)目標に近づくと思います
【 ハンドル名 】:711
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1・川崎フロンターレ
2・セレッソ大阪
3・ガンバ大阪
4・鹿島アントラーズ
5・FC東京
6・浦和レッズ
7・名古屋グランパス
8・北海道コンサドーレ札幌
9・ヴィッセル神戸
10・ベガルタ仙台
11・清水エスパルス
12・サンフレッチェ広島
13・湘南ベルマーレ
14・横浜F・マリノス
15・ジュビロ磐田
16・サガン鳥栖
17・松本山雅
18・大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
毎年予想が難しいですねJ1は。今年は戦力の大移動に加えてACLプレーオフ参加が2チームになるなど、一層不確実なファクターが増えてますので、パーフェクト当たる方おらんのちゃいますかね(笑)
結局は戦力抜かれたチーム・抜かれたとこの補強が出来なかったチーム・過密日程に苦しむであろうチームは評価落として順位つけました。
以下各チームについて。
フロンターレは二連覇したことでチームに余裕出てきてます。しばらくは優勝争いするでしょう。
セレッソは戸田和幸さん視察されててえらい評価されてたので思い切ってここに(笑)
ガンバは去年の9連勝は伊達や酔狂で出来るものではありません。今野のカヴァーが出来ることが条件。
アントラーズはセンターバック二人もレギュラーが抜けたのは痛すぎる。過密日程も堪えそうでいくらチームに勝ち癖ついてるからといって優勝までは届かないでしょう。
中位・下位については相当悩みましたがごらんの通りに。
広島は勢いだけで二位になれましたが、城福監督って調子のりのとこあるから下るときも一気にきそうやもんなー。
神戸は確かに凄い補強やってますが、センターバックに人居ます?金でDF引っ張ってくるかもしれませんが、ここはあまりにもチームをどうやって作るかって理解が無さ過ぎる。多分1点取る間に3点取られるでしょう。
マリノスはやってるサッカーに合わせて人材揃えられてない。まずはそこから始めないと。
DAZNマネーで資金格差が出てきた今、昇格チームの受難はしばらく続くと思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
なんのかんの言ってもヴィッセル神戸に注目せざるを得ないでしょう。
金満クラブとしてどのような姿勢を貫くか?ヒールに徹することが出来るか、それともネタクラブになるのか(笑)
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
手前味噌ですんませんがセレッソの船木選手を。戦術にも合ってたんでしょうが、TMの動きはなかなかのもんでした。前にも注目してましたが、今年こそは開花してほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
やはりFC東京の久保選手になるかな。
マリノスへ丁稚奉公に出た成果が今年どう出るか。彼のような素材が化けてくれないとJリーグとしても困るはず。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
モネイル。古すぎで誰も知らんやろなー(笑)
【 ハンドル名 】:スライサー
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.浦和レッズ
2.横浜Fマリノス
3.ガンバ大阪
4.川崎フロンターレ
5.FC東京
6.鹿島アントラーズ
7.清水エスパルス
8.コンサドーレ札幌
9.名古屋グランパス
10.ヴィッセル神戸
11.湘南ベルマーレ
12.サンフレッチェ広島
13.ベガルタ仙台
14.サガン鳥栖
15.大分トリニータ
16.セレッソ大阪
17.ジュビロ磐田
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位浦和は選手層の厚さ、指揮官の手腕から
2位マリノスはかなり願望も入ってますが、昨年より面子は良くなってる
3位ガンバは昨年後半の勢いが続けば
川崎を4位にしたのは、J1で絶対視されたチームが優勝した事が殆ど無い事、2連覇した事で相手チームの見方が変わることから苦戦を予想
鹿島を6位に置いたのは昨年の開幕から小笠原・昌子・植田・西・金崎が抜けた影響は小さくないと予想
5位東京と7位清水は消去法で
8位札幌は去年が出来すぎの感
9位名古屋10位神戸は補強の姿勢が?
11以下は割愛しますが降格候補は松本と磐田。松本は単純に戦力不足。磐田は名波監督の交代時期を見誤った感が強い。期待の若手が多くいるのに全く育たず宝の持ち腐れ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
とにかく顔ぶれは豪華だが本当にチームが機能するのか興味がある
セレッソ大阪
選手側の意見を聞いて監督を切ってしまったチームが機能するのか、こちらも興味深い
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン(川崎)
これまで掘り出し物のブラジル人を探して来るのが上手かったチームがビッグネームに手を出した。上手く行けば凄い補強だが、上手くいかないと色々大変そう。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川航基(ジュビロ磐田)
私の磐田降格予想を覆す為には彼の覚醒が必要。こんなものではないはず。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
柏にいたフランサ
輝いてる時の天才っぷりとダメな時のポンコツっぷりが見ていて楽しかった
【 ハンドル名 】:蒼猫
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : ヴィッセル神戸
04位 : 鹿島アントラーズ
05位 : FC東京
06位 : セレッソ大阪
07位 : ガンバ大阪
08位 : 清水エスパルス
09位 : コンサドーレ札幌
10位 : 名古屋グランパス
11位 : サンフレッチェ広島
12位 : 横浜Fマリノス
13位 : 湘南ベルマーレ
14位 : ジュビロ磐田
15位 : ベガルタ仙台
16位 : 大分トリニータ
17位 : サガン鳥栖
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の三連覇は固そう。2位以下は読みづらいが、主力の流出が少なかった浦和と、銀河系軍団神戸を推したい。エスパルスはドウグラスが万全なら、もっと上なのだが……。
降格候補は、目指すサッカーがイマイチわからない松本と、守備陣に不安がある鳥栖と予想。鳥栖は、良くも悪くも新監督次第だと思う。上位進出も降格圏も、両方ありそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸。ここまでの銀河系軍団は、Jリーグでは初めて見る。主力の年齢的な不安は大きいので、年間通して勝てるかというと疑問だが、単純に楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ。ビジャが入ったことで、プレイがどう変わってくるのか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
広瀬陸斗(横浜)。怪我さえ無ければ……。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ。
【 ハンドル名 】:よこまる
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 北海道コンサドーレ札幌
5位 清水エスパルス
6位 浦和レッズ
7位 ヴィッセル神戸
8位 湘南ベルマーレ
9位 FC東京
10位 サンフレッチェ広島
11位 セレッソ大阪
12位 横浜Fマリノス
13位 ベガルタ仙台
14位 松本山雅FC
15位 ジュビロ磐田
16位 名古屋グランパス
17位 サガン鳥栖
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
~上位~
川崎→総合力ではどのチームよりも頭一つ抜けていて3連覇も見られるのではという期待も込めて
鹿島→夏に主力が抜けた昨年もカバーしあって成績を残していたから
ガンバ→今年のダークホースかなと、補強はあまりしなかったが、攻守のバランスがいいから。
札幌→都倉の穴は気になるが、ミシャのサッカーが浸透しているので問題ないかと
清水→エウシーニョ加入でさらに得点力アップし、上位争いに絡みそう
~中位~
浦和→山中、杉本といい補強をしたのであとは守備陣次第
神戸→ビジャ加入で攻撃陣は申し分ないが、守備陣の補強が薄く攻守にバラつきがある
湘南→若手が多く、チームワークも良くなってきているので8位と予想
FC東京→どこか物足りない補強だった
広島→ACLもあり難しい1年になりそう
セレッソ→タイトルに貢献してきた監督、杉本、山口の放出が大きいかなと新監督の手腕次第
マリノス→中澤、ウーゴヴィエイラなどこれまでの攻守の要がいないことが響くのではないかと
仙台→放出が目立ったので怪我人が多いと厳しいかなと
~残留争い~
松本→総力戦では強いので残留できる位置ではないかと
磐田→目立った補強がなく、昨年のベースを考えるとこの位置
名古屋→失点が多く、ジョー頼みだったので今年は厳しいかなと
鳥栖→新監督の手腕にもよるが、何より権田の穴が大きい
大分→正直分からないが、終盤で失速するかなと
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
仙台→選手の入れ替えが激しかったので今年は期待してます
松本、大分→前回J1にいた時との違いを見せてほしい
川崎→3連覇に期待
鹿島→DFが移籍した穴を埋められるか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
中野(札幌)→新天地の活躍を期待してます
長沢(仙台)→相手からすれば脅威だと思うので得点を量産してほしい
伊藤翔(鹿島)→メンバー競争が激しいチームのため活躍してほしい
三好(横浜FM)→東京五輪世代としてマリノスでの活躍が楽しみ
ビジャ(神戸)→どんなプレーを見せてくれるか楽しみです
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
檀崎(札幌)、関川(鹿島)、田中碧(川崎)、山田康太(横浜FM)、小島(大分)
東(広島) 中村(G大阪) 平川(FC東京)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
ウイルソン(仙台)
レナト(川崎)
カイオ(鹿島)
【 ハンドル名 】: しゅんた
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位ガンバ大阪
2位浦和レッズ
3位鹿島アントラーズ
4位川崎フロンターレ
5位名古屋グランパス
6位コンサドーレ札幌
7位横浜F・マリノス
8位FC東京
9位ヴィッセル神戸
10位セレッソ大阪
11位清水エスパルス
12位サンフレッチェ広島
13位ベガルタ仙台
14位サガン鳥栖
15位松本山雅FC
16位ジュビロ磐田
17位湘南ベルマーレ
18位大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強をしっかりしなおかつACLのないガンバは優勝する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
厳しい戦いにはなると思うがどう対抗するのか気になる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
遠藤保仁
歴代最多出場記録を更新して欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小野瀬選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マグナアウベス選手
【 ハンドル名 】:アジフライ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:コンサドーレ札幌
04位:名古屋グランパス
05位:ヴィッセル神戸
06位:横浜Fマリノス
07位:鹿島アントラーズ
08位:ガンバ大阪
09位:サガン鳥栖
10位:湘南ベルマーレ
11位:清水エスパルス
12位:ベガルタ仙台
13位:セレッソ大阪
14位:ジュビロ磐田
15位:松本山雅
16位:FC東京
17位:サンフレッチェ広島
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は戦力が他クラブより頭一つ抜けてる気がします。札幌は願望込みで浦和、札幌、名古屋、神戸、横浜M、鹿島の6クラブで混戦になるという予想です。降格枠には広島が昨シーズン後半の失速を考えて開幕出遅れたら厳しくなると予想しました。また、FC東京は後半のアウェイの連戦で失速しそうだと感じ順位を落とすと予想しました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
理由:イニエスタ、ポドルスキ、シャビの強力外国人に山口蛍、西大伍といった能力の高い選手達がどこまでいけるか楽しみです。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ジョー選手(名古屋)
理由:今年は昨年よりさらに点を取り2年連続得点王になると思うので
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤涼太郎選手(大分)
理由:昨年水戸で見せた実力をさらに高め、J1でも実力を発揮してほしいです
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ダヴィ選手
【 ハンドル名 】:多い端子
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 浦和レッズ
02位 大分トリニータ
03位 川崎フロンターレ
04位 ガンバ大阪
05位 ヴィッセル神戸
06位 サンフレッチェ広島
07位 コンサドーレ札幌
08位 名古屋グランパス
09位 清水エスパルス
10位 湘南ベルマーレ
11位 ベガルタ仙台
12位 ジュビロ磐田
13位 鹿島アントラーズ
14位 松本山雅
15位 FC東京
16位 セレッソ大阪
17位 横浜Fマリノス
18位 サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年はJ2で2位と大分の躍進を当てた。今年もレッズには適わないと思うが2位くらいは目指せそう。別にこの予想は当たらなくても良いが個人の希望がかなり入っている。降格候補はマリノスとサガン、この両チームは昨年は残留争いにもかかわらず有効な補強が出来ておらず守備の要が引退やら移籍により総合力が落ちている。セレッソも色々ごたごたして入れ替え戦あたりかな?あとは希望だ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
好きなクラブが入ってしまうがJ2から昇格した大分と松本は順位予想が当たらずとも最低限残留はして欲しい。今季J2で昇格するチームは金満チームだと限らないのでこういう補強をしてこう戦ったら残留できたというお手本になることを期待する。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
オナイウ阿道と小島亨介
今季の大分の新戦力、この二人が活躍できないと大分の躍進は無いと思うので。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道と小島亨介
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィル
マグノアウベス
エジミウソン【大分】
浦和だとエメルソン
【 ハンドル名 】:ダイス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:町田ゼルビア
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:浦和レッズ
03位:川崎フロンターレ
04位:ガンバ大阪
05位:清水エスパルス
06位:ヴィッセル神戸
07位:FC東京
08位:セレッソ大阪
09位:コンサドーレ札幌
10位:名古屋グランパス
11位:湘南ベルマーレ
12位:横浜Fマリノス
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
残留戦力、補強、監督、戦術など総合的に判断。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南ベルマーレ
カップ戦のタイトルを取り、勢いづくクラブが洗練された戦術と豊富な運動量でどこまで上積みできるか。また、前回降格したシーズンは2年目だったので、その反省をポジティブに切り開けるかが注目したいポイントである。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島アントラーズの平戸太貴。
昨年のJ2アシスト王であり、限られた戦力と資金力しかない町田を4位と躍進させた東京五輪世代がどこまでJ1で化けるか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ガンバ大阪の中村敬斗。
10代ながらすでにトップチームの試合で印象的な活躍を見せており、宇佐美や井手口、堂安に続く逸材として今年は羽ばたくと予想。
【 ハンドル名 】:ken
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.浦和レッズ
2.ガンバ大阪
3.川崎フロンターレ
4.鹿島アントラーズ
5.清水エスパルス
6.ヴィッセル神戸
7.コンサドーレ札幌
8.セレッソ大阪
9.横浜F・マリノス
10.名古屋グランパス
11.湘南ベルマーレ
12.大分トリニータ
13.サガン鳥栖
14.ベガルタ仙台
15.ジュビロ磐田
16.サンフレッチェ広島
17.FC東京
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
補強にも成功し、戦力が厚いクラブ。監督の手腕も高くキャンプからいいトレーニングを積めているクラブが上位に来る。サンフレッチェ広島などはACLと両立するだけの戦力はない。グループステージとリーグ序盤の両立ができずに下位に沈む可能性もある。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
今回の移籍市場でもビジャを獲得し話題になった。前は強く、後ろは軟弱と言われている中、肝心のセンターバックの補強はならなかったが西大伍や、初瀬亮などの即戦力のサイドバックが加わった。またアンカーの位置に山口蛍も加わり、守備面でも悪くないメンバーが揃った。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
興梠慎三
イニエスタ
ファンウィジョ
家長昭博
関川いくま
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川いくま
荻原拓也
郷家
【 ハンドル名 】:せっつ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 :川崎フロンターレ
02位 :北海道コンサドーレ札幌
03位 :ガンバ大阪
04位 :鹿島アントラーズ
05位 :ヴィッセル神戸
06位 :名古屋グランパス
07位 :浦和レッズ
08位 :FC東京
09位 :セレッソ大阪
10位 :大分トリニータ
11位 :横浜Fマリノス
12位 :サンフレッチェ広島
13位 :ジュビロ磐田
14位 :清水エスパルス
15位 :湘南ベルマーレ
16位 :ベガルタ仙台
17位 :サガン鳥栖
18位 :松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
●01位 :川崎フロンターレ
プレーの内容が段違い。そこに補強も成功したとなれば1位予想にせざるを得ない。
●02位 :北海道コンサドーレ札幌
昨シーズンが出来すぎたということはない。順位の浮き沈みが少なかったのは本物と見ていい。補強もブラジル人2名を中心にかなりやると見て2位になっても全く驚かない。
●03位 :ガンバ大阪
昨シーズン終盤はマークも薄く他チームの分析も追い付いていない中での連勝とは思うが、元々戦力は整っているチームなので期待も込めて3位。
●04位 :鹿島アントラーズ
大物が抜けても次から次へと取ってかわる選手が出てくるのが鹿島。優勝争いに絡んでくるだろう。コンサドーレとガンバの躍進があると思うのでこの位置にしたが、4位以内は堅いという意味で4位に配置。
●05位 :ヴィッセル神戸
サッカーゲームみたく大物を取れば強くなるわけではないとわかってるが、それでも期待したくなる陣容。ビジャよりも山口螢と西大伍という玄人好みの補強を最大限に評価して5位予想。
●06位 :名古屋グランパス
降格すらありえるチームだが、優勝争いに絡んでもおかしくないほどの爆発力を秘めたチーム。安定感が無さそうなので6位に落ち着かせた。補強も積極的なので、札幌、神戸と共に上位争いをかき回してほしい。
07位 :浦和レッズ
杉本、山中などの補強には成功したが、今年もこの辺りで落ち着くのでは。フロントが変わらない限り毎年この辺りで落ち着くチームとみており、7位予想。
●08位 :FC東京
浦和と同様。戦力の顔ぶれをみた時の期待値を下回る順位をつけるのが妥当。昨シーズン終盤の勢いを見ても大きな上積みは期待出来ず。何とか一桁順位は確保するとみて8位。
●09位 :セレッソ大阪
山口、山村の離脱は痛いが、杉本→都倉はむしろ戦力アップ。上位進出は難しいとみるがギリギリ一桁順位は確保するのでは。
●10位 :大分トリニータ
大躍進を予想。J2で堅い守備をベースに上がってきたチームはJ1で苦戦するが、攻撃力をベースに上がってきたチームは躍進出来る。補強もうまくいってるようだし、台風の目になるのは大分と予想。
●11位 :横浜Fマリノス
躍進も期待出来るが脆さもあるのでこの位置。ただ上位進出してもなんら驚かない。期待してみたいチーム。
●12位 :サンフレッチェ広島
昨シーズン終盤の失速とACL出場による調整の難しさから、昨シーズンの柏レイソルのように残留争いに巻き込まれる危険性もあるが、タレントはそれなりにいるので12位に。
●13位 :ジュビロ磐田
中位は狙えるが補強も消極的でこの辺りが妥当か。小川の成長に期待したい。
●14位 :清水エスパルス
昨シーズンは良く、エウシーニョの補強も大きいが、残留争いに巻き込まれるのでは。北川が悪くても昨シーズン並みにやれなければ危険。
●15位 :湘南ベルマーレ
補強は成功も今年も何とか残留出来るか出来ないかになるのでは。ただ中位にいても不思議はない。
●16位 :ベガルタ仙台
主力の引き抜きにもあったし、そろそろ降格しそうな雰囲気が漂っている。
●17位 :サガン鳥栖
スポンサー問題もあり、危険なチーム。トーレス、金崎、クエンカなど楽しみはあるが、もっとバランスの取れたチーム作りをするべきでは。権田と吉田の移籍はあまりにも痛すぎる。
●18位 :松本山雅
何とか昇格をすることが出来たが、大分のような爆発力があるわけではないので苦戦は必至。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
●ヴィッセル神戸
夢がある。このようなチームが躍進したらJリーグが盛り上がる。
●名古屋グランパス
とてつもない爆発力を秘めたチーム。今年はどんな風間サッカーを見せるのか楽しみ。
●大分トリニータ
J2で見せた攻撃力がJ1で通用するのかを見てみたい。
●サガン鳥栖
クラブとして最も危機的なチーム。どの順位でフィニッシュするのか気になるところ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
●ダビド・ビジャ(ヴィッセル神戸)
言わずもがな。イニエスタ、ポドルスキらとどんなプレーで魅せてくれるのか。
●都倉賢(セレッソ大阪)
出場時間が少ない中での12ゴール。新天地でどれだけゴールを奪えるのか注目。
●ジョー(名古屋グランパス)
今年は序盤からものすごくマークがきつくなる。そんな中でもゴールを量産出来るのか?非常に楽しみ。
●チャナティップ(北海道コンサドーレ札幌)
Jリーグの中で、見ていて最も楽しい選手の1人。今年は更なる成長を期待したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
●関川 郁万(鹿島アントラーズ)
昌子の穴を埋めてしまうのでは?高卒ルーキーとはいえそれくらい期待したくなるポテンシャルがある。1年目でどこまでそれが出せるか楽しみな逸材。
●岩崎 悠人(北海道コンサドーレ札幌)
J2の下位に沈んでる(=守る時間が多い)チームでウイングバックでは持ち味が出せる訳がない。攻撃的な札幌であればウイングバックでも持ち味が出せそうだし、シャドーの位置となると尚更。楽しみ。
●小川 航基(ジュビロ磐田)
磐田の躍進はこの選手にかかっていると言ってもいい。名波監督がどこまで信頼して起用するか?積極的に使えば必ずブレークするはず。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
●エメルソン(コンサドーレ札幌、浦和レッズ)
好きというかとにかく速くて凄かった。こんな選手がブラジルにはいるのかと衝撃を受けた。サッカー、いや、人生に対して真面目な選手であればセレソンのエースにすら成り得たと思うだけに勿体無い。
【 ハンドル名 】:グンミ姉さんの乳輪
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ヴィッセル神戸
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:サンフレッチェ広島
05位:名古屋グランパス
06位:ガンバ大阪
07位:コンサドーレ札幌
08位:FC東京
09位:鹿島アントラーズ
10位:ベガルタ仙台
11位:清水エスパルス
12位:セレッソ大阪
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:松本山雅
16位:ジュビロ磐田
17位:横浜Fマリノス
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
てきとー
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
グランパス:着実な補強が実を結ぶか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ(神戸)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
食野 亮太郎(ガンバ)
【 ハンドル名 】:ドドドーレ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位: 川崎フロンターレ
02位: コンサドーレ札幌
03位: 浦和レッズ
04位: ガンバ大阪
05位: ヴィッセル神戸
06位: 鹿島アントラーズ
07位: FC東京
08位: 名古屋グランパス
09位: 清水エスパルス
10位: セレッソ大阪
11位: 湘南ベルマーレ
12位: サンフレッチェ広島
13位: 横浜Fマリノス
14位: サガン鳥栖
15位: 大分トリニータ
16位: ベガルタ仙台
17位: ジュビロ磐田
18位: 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨季の川崎フロンターレの強さは際立っていた。コンサドーレ札幌はさらなる「見たことのない景色」への願望。ただ、都倉・三好退団も穴埋めではなくしっかりした補強ができ、終盤のCB宮澤も良く、戦術もより浸透しており可能性はある。浦和レッズ・ガンバ大阪は地力のあるチーム。ヴィッセル神戸は攻撃面だけでなく守備の補強も行い上位進出も見込まれるがどれだけハマるかは未知数。鹿島アントラーズは引退や移籍の影響をどれだけ抑えられるか。
下位3チームは十分な補強ができず戦力不足なイメージ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
これだけの選手が揃っていると、どんかサッカーを見せてくれるのか単純に楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
兵藤 慎剛
2017年 コンサドーレのJ1残留へ、土台を築き支えてくれた一番の立役者だと思っている。昨年はなかなか出場機会を得られなかったが、実力は申し分なく活躍を期待している。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎 悠人
潜在能力は疑いようがない。初めはなかなかスタメンでの出場は厳しいかもしれないが、交代出場やカップ戦での経験を重ねスタメン奪取して欲しい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ダヴィ
コンサドーレの試合をよく見るようになった2007年、昇格を決めた最終節の2ゴールが素晴らしかった。翌年最下位に沈んだチームで16得点をきめたのはさすが。
【 ハンドル名 】:ヒカル
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 ガンバ大阪
2位 浦和レッズ
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 清水エスパルス
6位 ヴィッセル神戸
7位 名古屋グランパス
8位 コンサドーレ札幌
9位 FC東京
10位 サンフレッチェ広島
11位 湘南ベルマーレ
12位 セレッソ大阪
13位 横浜Fマリノス
14位 サガン鳥栖
15位 ベガルタ仙台
16位 ジュビロ磐田
17位 大分トリニータ
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
希望も込で優勝はガンバ大阪。スタメンクラスは十分に川崎や浦和、鹿島あたりと比べても遜色はない。選手層の薄さは顕著だがそこはけが人が出ないことを祈るしかない。日程的にACLがないのも有利。特に川崎はACLにかなりウエイトをおきそうなので何とかつけ込めないかと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
若い選手が育ちつつある中で、ドウグラスや新加入のエウシーニョなどの外国人選手もレベルが高く躍進しそう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ガンバ大阪全員
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
高宇洋
彼が遠藤と今野を押しのけるくらい伸びてくれたら。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ガンバ大阪に初タイトルをもたらしてくれたアラウージョ。
【 ハンドル名 】:ペレ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:ガンバ大阪
3位:清水エスパルス
4位:鹿島アントラーズ
5位:FC東京
6位:ヴィッセル神戸
7位:浦和レッズ
8位:名古屋グランパス
9位:サガン鳥栖
10位:コンサドーレ札幌
11位:サンフレッチェ広島
12位:セレッソ大阪
13位:ジュビロ磐田
14位:横浜Fマリノス
15位:湘南ベルマーレ
16位:ベガルタ仙台
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ACL出場チームは選手層次第で順位多少落としてます。
それでも最終的にはフロンターレが優勝すると予想。
昨シーズン後半戦強かった印象があるガンバとエスパルスは躍進すると予想。
逆に勝負強かった主力は複数抜けたコンサドーレとセレッソは順位を落とすと予想。
順位に迷った5位以下は去年後半戦の印象とストライカーで判断してます。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・清水エスパルス
ドウグラス、北川のコンビが今年も安泰であればACL争いできそう
・ガンバ大阪
昨季終盤勝負強く、ACLもないので勢い継続すると予想。
・ヴィッセル神戸
世界的トップスター3選手をJで見れるのはありがたい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・ビジャ
イニエスタ、ポドルスキーとの連携からゴール量産を期待
・クエンカ
昨シーズンチームが活かしきれなかったトーレスを活かせることができるか期待
・レアンドロ ダミアン
大物ストライカーとして期待大
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・樋口雄太(鳥栖)
プレシーズンマッチの試合見て、司令塔として1年目から活躍出来るんじゃないかと期待してます。
・川辺駿(広島)
昨シーズン思ってたより活躍出来なったので、今シーズンはジュビロ時代以上の活躍を期待
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・キムミヌ
サガン鳥栖の象徴的な選手。来年辺り戻って来てくれないかな
【 ハンドル名 】:サンキューコッス
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:ヴィッセル神戸
05位:横浜Fマリノス
06位:鹿島アントラーズ
07位:FC東京
08位:名古屋グランパス
09位:清水エスパルス
10位:コンサドーレ札幌
11位:セレッソ大阪
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:ジュビロ磐田
16位:大分トリニータ
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位~3位
上位は戦力充実の川崎、浦和、昨年からの勢いのあるガンバと予想
4位~9位
鹿島が昌子、西の穴を埋められずこの順位帯に落ちてくる。他のチームは昨年度の順位と補強を考慮して、上位に位置しそうなチームをチョイス
10位~15位
補強が上手くいっていないチーム、戦力的に不安があるチームなど、上位を目指すには厳しいチーム
16位~18位
大分松本は戦力的に厳しい、鳥栖は新監督が不安と権田の穴が大きすぎる
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸
フルシーズンでイニエスタが見られる幸せ。ヴィジャがどれぐらいできるかがシーズンの行方を左右する。
他クラブで言うと浦和はACLでも好成績を残せそうなので期待しています。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・イニエスタ&ヴィジャ
イニエスタには鮮やかなプレーをヴィジャにはゴールを期待します。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・小林友希
CBは層が薄いことから出番があるはず。岩波を超える選手になって欲しい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ボッティ
あのころのヴィッセルは上手くない選手が多かった。その中でボッティのプレーは際立っていた。
【 ハンドル名 】:三河赤
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.浦和レッズ
2.川崎フロンターレ
3.鹿島アントラーズ
4.名古屋グランパス
5.ヴィッセル神戸
6.サンフレッチェ広島
7.FC東京
8.ガンバ大阪
9.コンサドーレ札幌
10.セレッソ大阪
11.横浜F・マリノス
12.湘南ベルマーレ
13.サガン鳥栖
14.清水エスパルス
15.大分トリニータ
16.ジュビロ磐田
17.松本山雅FC
18.ベガルタ仙台
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位に予想したのは日本代表クラスを積極的に補強した浦和レッズ。ACLとの二冠を本気で狙うという意思が感じられる。川崎フロンターレは連覇を達成して強さに加えて凄みが増してきた印象。上位は固い。鹿島は一時の勝負強さは見られないものの手堅く勝ち点を積み上げていくだろう。
名古屋と神戸は戦力的に優勝も狙わなければならないが、チームとしてどれだけ成熟できているかが不明。中位は予想がとても難しいが概ねこんな感じになろうかと。残留争いに巻き込まれるのは12位予想の湘南ベルマーレ以下と予想。昨シーズンのJ2上位は近年ほどレベル高くないと感じたので、松本山雅も優勝したからと言ってそれにあぐらをかいていたら痛い目にあうだろう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸とサガン鳥栖。
どちらもワールドクラスの選手を揃えており、今シーズンのダークホースとして上位チームを掻き回してほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ
イサーク・クエンカ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
橋岡大樹
萩原拓也
柴戸海
郷家友太
田川亨介
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
ウーベ・バイン
ギド・ブッフバルト
ロブソン・ポンテ
レオナルド
フランサ
ストイコビッチ
ドゥンガ
エメルソン
【 ハンドル名 】:わんこ先生
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:東京ヴェルディ、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : サンフレッチェ広島
02位 : ガンバ大阪
03位 : 浦和レッズ
04位 : 名古屋グランパス
05位 : 川崎フロンターレ
06位 : ヴィッセル神戸
07位 : コンサドーレ札幌
08位 : 鹿島アントラーズ
09位 : 横浜Fマリノス
10位 : 清水エスパルス
11位 : FC東京
12位 : サガン鳥栖
13位 : セレッソ大阪
14位 : 湘南ベルマーレ
15位 : 大分トリニータ
16位 : ジュビロ磐田
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
全般に評価の低い年は強い広島を優勝とした
前年の連勝と補強を見てガンバと名古屋が上位に来ることを予想
川崎は昨シーズン中村憲剛がいない時間で得点出来ていないことをみると今年は中村憲剛の年齢を見て順位が落ちると予想
鹿島はDFに不安がありACLとの両立を考えての予想。神戸と札幌と同レベルで競う
大分は希望を込めて残留
補強が上手くいっていない仙台は、残留は厳しいか
松本山雅も難しいシーズンになるであろう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サンフレッチェ広島…評価の低い年に成績が良くなる不思議チーム
ヴィッセル神戸…大型外人がJで席巻出来るか
大分トリニータ…J2で培ったパスサッカーがJ1で通用するか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
やっぱり今年もイニエスタ。シャビも加入するので目が離せない
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道
東俊希
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
【 ハンドル名 】:Final
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:横浜Fマリノス
06位:コンサドーレ札幌
07位:FC東京
08位:清水エスパルス
09位:サンフレッチェ広島
10位:ガンバ大阪
11位:セレッソ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:ジュビロ磐田
16位:大分トリニータ
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎に死角はなさそうですね。。。昨年もACL以後に見事に立ち直ったし。
02位:浦和もACLで勝ち進んでしまうと、過去のように伸びきれないかも。
03位:鹿島は昨年、見事にACLと両方で結果を出しましたが、今年は少しDFが苦しいでしょうか。
04位:神戸がこれくらいに以上にいないとみんながっかりするでしょう。
05位:横浜は新戦力が期待通りならこれくらいまでこれるかも。
06位:札幌はTOP3には届かないでしょうけれど、二桁順位ということもないのでは
07位:FC東京から11位:C大阪までは、ひとかたまりに思います。
09位:広島はACLと両立で出だしに苦しみそうですが。
11位:C大阪の都倉は、シーズン通してスタメンで頑張れるかなぁ。頑張って欲しいけど、両刃の剣でもあるのかなぁ。。。
12位湘南から16位までもひとかたまりで。
12位:走れる湘南は降格圏にはならないと期待します。
13位:名古屋も風間監督贔屓なので、きっと大丈夫(櫛引頑張れるかなぁ)。
14位:鳥栖は、新戦力の働き方しだいでは、中位グループも。
15位:磐田にも降格して欲しくないし、
16位:大分にも「4段階ジャンプアップ;J3→J2→J1→J1残留」を果たして欲しい。(願望ばっかりですが)
仙台と松本が2月上旬時点の評判で苦しいようです。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎;強烈なFWで勝負するチームだと思っていなかったので、今回のCFがフィットするのかどうか。(しなくても優勝すると思うのですけれど)
鹿島;昌子と西がいなくても「やっぱり鹿島は鹿島」と思わせてくれるのか。
浦和;二人のCFがどう融合するのか
神戸:お金があるチームがリーグをどう賑わせてくれるか。
湘南:走るチームこそが結果を手に入れることができることを見せて欲しい
大分:4段階ジャンプアップを見せてくれ!!
おまけで
(札幌:お金がなくても2年続けてサポーターをワクワクさせてくれるのか)
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
贔屓なので札幌の新戦力達です。
A.ロペス、岩崎、中野、ルーカス・フェルナンデス、武蔵。あ、檀崎も。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
FC東京 久保建英 スタメンとしてチームの中心になれるか
鹿島 安部裕葵 10番として輝きを見せ続けられるか、
川崎 守田 川崎の中盤を支えられるか
札幌 岩崎悠人 ミシャの攻撃を支える中心となれるか、2020の中心として輝けるか
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ 別格の華麗さだと思います
エメルソン 別格のスピードだったでしょう
ブッフバルト 抜群の存在感だったですよね
【 ハンドル名 】:国破れて山雅あり
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2コンサドーレ札幌
3浦和レッズ
4サンフレッチェ広島
5東京FC
6ガンバ大坂
7鹿島アントラーズ
8清水エスパルス
9セレッソ大坂
10ヴィッセル神戸
11大分トリニータ
12横浜Fマリノス
13名古屋グランパス
14湘南ベルマーレ
15ベガルタ仙台
16松本山雅
17サガン鳥栖
18ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
サッカーの知識はほとんどない。
地元のチームがJ1に昇格したので、今年どれくらい頑張れるかを占う。
去年の勝ち点ベースにJ3+の「18クラブのオフの補強最終ランキング」を足した数値をプラスして比較する。
なお、J2からの昇格組はJ1の最下位と同じ勝ち点41をベースに考える。
1川崎 昨期勝ち点69+補強ポイント18 合計87
2北海道 昨期勝ち点55+補強ポイント15 合計70
3浦和 昨期勝ち点51+補強ポイント17 合計68
4広島 昨期勝ち点57+補強ポイント6 合計63
5東京 昨期勝ち点50+補強ポイント11 合計61
6ガンバ 昨期勝ち点48+補強ポイント13 合計61
7鹿島 昨期勝ち点56+補強ポイント3 合計59
8清水 昨期勝ち点49+補強ポイント9 合計58
9セレッソ昨期勝ち点50+補強ポイント7 合計57
10神戸 昨期勝ち点45+補強ポイント12 合計57
11大分 仮勝ち点41+補強ポイント16 合計57
12横浜 昨期勝ち点41+補強ポイント14 合計56
13名古屋 昨期勝ち点41+補強ポイント10 合計51
14湘南 昨期勝ち点41+補強ポイント8 合計49
15仙台 昨期勝ち点45+補強ポイント2 合計47
16松本 仮勝ち点41+補強ポイント5 合計46
17鳥栖 昨期勝ち点41+補強ポイント4 合計45
18磐田 昨期勝ち点41+補強ポイント1 合計42
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
チャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
セルジーニョ(松本)
リアルで見た試合で動きが他と全然違った。
後ネイマールの友達みたいだし。
【 ハンドル名 】:YonYon兄
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:鹿島アントラーズ
05位:名古屋グランパス
06位:FC東京
07位:コンサドーレ札幌
08位:清水エスパルス
09位:ガンバ大阪
10位:セレッソ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:サガン鳥栖
14位:ジュビロ磐田
15位:ベガルタ仙台
16位:湘南ベルマーレ
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・浦和レッズ :戦力充実。オリベイラ監督の現実主義的な采配がじわじわと効いてきそう。ACLは早めに捨ててリーグに集中するのではないか
・川崎フロンターレ :選手層の厚みは申し分ないが、ACL狙いが仇となりそう。3連覇を阻むべく、他のチームが全力を出してくるのも厳しいところ
・ヴィッセル神戸 :異次元の補強予算が心強い。夏に日本代表クラスのDF獲得でラストスパートを。
・鹿島アントラーズ :若返りチームでACLとリーグ両方を抱えるのはハード。力を蓄える前に若手が流出を繰り返すのもつらい。優勝は難しいのでは
・名古屋グランパス :堅実な補強に成功。革命期待。どこまでも魅せるサッカーをお願いしたい
・FC東京 :攻撃のコマは揃った。チーム以上に長谷川監督が日本代表監督になれるかどうか、勝負の年。
・コンサドーレ札幌 :都倉流出で勝ち点マイナス15 + ミシャサッカーも研究されて、このくらいの順位に落ち着くのでは。助走の一年。
・清水エスパルス :ザ・ダークホース。中堅世代の充実とリーダーシップがあればさらに上位進出できるはず
・ガンバ大阪 :監督がどれだけよくても、主力の高齢化が止まらない。ファン・ウィジョと今野のコンディション次第か。
・セレッソ大阪 :単純計算なら大きな戦力ダウンはしていない。チームの士気がどこまであがるか。チームが一丸となれなければ降格圏もあるかも
・サンフレッチェ広島 :戦力はJ1クラスあるが、パトリック対策をされると厳しい。ACLを切り捨てるぐらいの割り切りがないとさらに下位に沈むやも
・横浜Fマリノス :ポステコ期待。新加入の外国人選手が当たれば上位進出も
・サガン鳥栖 :監督が変わって作り直しの1年。チームの財政問題が生じると一気に士気が落ちるやも。フロント力が試されるが、実はそこが弱点っぽいぽい
・ジュビロ磐田 :7733リベンジの一年。しかし戦力補強がほとんどないのは何かの間違いか。補強を期待してこの順位に。7733はGM向きかも
・ベガルタ仙台 :J1.5クラスの戦力でも、渡辺監督は戦い方を知っている。今年も踏みとどまれるはず。
・湘南ベルマーレ :主力の引き抜きはなかったが、戦力アップもできていない。親会社の経営不振も気になるところ。実は予算全然増えてなかったりして
・大分トリニータ :積極補強でフロントの頑張りは讃えたいが、よくみるとJ1最下位クラスの戦力にかわりはない。戦術的にも湘南がライバルになりそう
・松本山雅 :J1下位の戦力は揃えたが、まだまだ厳しい。なによりも監督にJ1で戦えるだけの引き出しがあるかどうか
<<総評>>
1強といえるのは川崎。ただし2連覇の結果、他のチームが川崎戦にピークを持ってくる可能性も高まった。その隙をつけるのが浦和のオリベイラ監督だろう。神戸や名古屋がさらに守備陣の補強に力をいれれば、安心してスペクタクルサッカーを楽しめるだろう。
15位から下は、どこもJ1かJ2かわからないぐらいの戦力。そうなると監督力やフロント力の勝負になる。監督が若い仙台などは、勢いを持続できれば残留できるだろう。J2からの昇格組はやはり厳しい1年になりそう。勝ち点40(10勝10分)でも安心できない過酷なリーグで、どこまで耐えられるか。
2018年のJ1は2位(広島)から降格した17位(柏)まで勝利数は5つしか違わない。白星ひとつで順位が大きく変動するリーグ。上位予想のクラブにもビックリ降格があるやも。
今年のストーブリーグは、J1トップクラスの守備的選手の移籍が続いて面白かった。各チームで即戦力となれる人材なので、獲得できたチームは戦力アップを計算しやすい。Jで本当に貴重なのはトップクラスの守備的な選手だろう。攻撃的な選手ならいくらでも海外から獲得できる。選手層の厚みという点では、上位チームと下位チームの差がますます明確になってきた。ただ、それでも混戦になるのがJリーグ。今年も楽しませてもらいます。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸
無冠のビッグクラブは恥ずかしい。なにかしらタイトルをとってもらいたい。そうして三木谷会長に続くIT長者登場 → ビッグクラブ並立、をもっと期待したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
やっぱりイニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前田大然
水戸での活躍から2年。J1でも2桁とれるはず
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスマルク(ヴェルディ川崎)
とにかくカッコよかった
【 ハンドル名 】:バティー
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位川崎フロンターレ
2位浦和レッズ
3位鹿島アントラーズ
4位ガンバ大阪
5位北海道コンサドーレ札幌
6位サンフレッチェ広島
7位FC東京
8位ベガルタ仙台
9位名古屋グランパス
10位横浜F・マリノス
11位清水エスパルス
12位セレッソ大阪
13位ヴィッセル神戸
14位松本山雅FC
15位湘南ベルマーレ
16位大分トリニータ
17位ジュビロ磐田
18位サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
トリニータはJ2で得点は獲れたが失点は中位だったのに補強は前線に偏っている
ジュビロはギリギリ残留ながら補強しなかった
サガンは残留のキーマン権田が抜けた穴を埋まりそうにない
ヴィッセルは点は獲れそうだが失点も多そうで上位進出には疑問符が付く
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
ペトロヴィッチ采配が2年目でどうなるか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
名古屋グランパス米本選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ヴィッセル神戸郷家選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元フリューゲルスのジーニョ
【 ハンドル名 】:ムサシソコ推進委員会北海道支部
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:北海道コンサドーレ札幌
06位:清水エスパルス
07位:FC東京
08位:横浜Fマリノス
09位:サンフレッチェ広島
10位:ベガルタ仙台
11位:ヴィッセル神戸
12位:名古屋グランパス
13位:湘南ベルマーレ
14位:ジュビロ磐田
15位:サガン鳥栖
16位:大分トリニータ
17位:セレッソ大阪
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝する可能性があると思うクラブは
川崎、浦和、ガンバ、鹿島の4クラブ
降格の可能性があると思うクラブは
川崎、浦和以外の16クラブ
選手の質でズバ抜けており、かつ戦術でも圧倒できる上安定感がある川崎、浦和の上位は固い
得点力の高い川崎が優勝に近いと感じます
ガンバと鹿島は同じく選手の質でズバ抜けてるが前者はウィジョと今野次第で結果に影響が少しあるのと後者は昌子の穴が気になる
札幌は贔屓の願望ですニュートラルな目で測れませんごめんなさい
ブラジル人選手2人の馴染みがカギ
清水は昨年の後半戦の通りヨンソンスタイルがフィットしてきて強いチームだと思います
東京、マリノスは波こそあれどハマるとリーグ屈指のパワーなので
広島は補強が少なめでビックリしました
中位下位の差はゼロに近い故に新監督クラブは序盤つまずくと厳しくなると思います申し訳ない
昇格クラブは昨年のプレーオフ磐田とヴェルディの試合を見てJ1J2の差が思った以上にあると感じたので低めです申し訳ない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2オールスターには期待
1部と2部ではどれだけの差があるかも少しはわかるかもしれない
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
クエンカ(サガン鳥栖)
噂ではメチャクチャ上手いらしいので
鈴木武蔵(北海道コンサドーレ札幌)
速さ強さが想像以上でした
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(北海道コンサドーレ札幌)
伸びろ!
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
クライトン
おしりデカすぎて相手選手がタックルすると勝手に相手選手が吹っ飛んでファウルをとられてしまうところが愛くるしかったです
【 ハンドル名 】:エオリア
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京、ジュビロ磐田、アルビレックス新潟、ザスパクサツ群馬
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : ヴィッセル神戸
04位 : FC東京
05位 : 鹿島アントラーズ
06位 : 横浜Fマリノス
07位 : 名古屋グランパス
08位 : セレッソ大阪
09位 : コンサドーレ札幌
10位 : 清水エスパルス
11位 : サンフレッチェ広島
12位 : サガン鳥栖
13位 : ガンバ大阪
14位 : ベガルタ仙台
15位 : 湘南ベルマーレ
16位 : 大分トリニータ
17位 : ジュビロ磐田
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の戦力は抜群。いかに浦和が食い込めるかが今年の焦点と見る。オリヴェイラがどう川崎対策を取るか。3位神戸、4位東京は期待を込めて。イニエスタや久保をACLで見てみたい。鹿島、横浜、名古屋はそれぞれ心配事があるのでこのあたりの位置。
札幌、清水、札幌は昨年の良い悪いがありすぎたので…。年間通すとこんなもんかと。鳥栖はなんだかんだで権田が居なくなったのが不安。
降格争いはこの3チームで固いのでは。松本は実力的に、磐田は名波さんを続投させたこと、大分はなんとか踏ん張るかも。湘南、仙台あたりは自分らの実力を知っている分、簡単に落ちないと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸…ACLのためにも本当に頑張ってほしい。リージョ監督に変わって1敗しかしなかった訳でシーズン開始から指揮を執る今年は期待できるはず。
磐田…よく名波さんを変えなかったなぁと。これが吉と出ない気がするのだが。まぁじっくり見させてもらいます。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇(浦和)…代表だと叩かれ気味だがJでは間違いなく活躍できる器。あえてサポーターの見る目が厳しい浦和に移籍したのは思うことがあったのだろう。更なる躍進に期待。
土居聖真(鹿島)…小笠原が引退、西や昌子が移籍して、いよいよ次世代の台頭が望まれるようになった。伊藤や白崎が加入して前線はタレントが揃ってきているが、その中でも抜きん出た存在感を見せて欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家友太(神戸)…昨年同様。成長はしているのは分かる。=が神戸の環境は素晴らしいのだから、もっともっと世界基準を突き詰めて欲しい。代表のボランチ不足がささやかれ始めた中、彼に期待するところは大きい。
金珉浩(鳥栖)…全く見たこともないのだが、U-18韓国代表で身長192センチ・体重83キロとか。鳥栖の弱点は権田の抜けたGKだと思う。韓国キーパーは信頼できるので挙げてみた。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
FWストイコビッチ(名古屋)
DFブッフバルト(浦和)
GKシジマール(清水)
【 ハンドル名 】:カウシロ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : ガンバ大阪
03位 : FC東京
04位 : 名古屋グランパス
05位 : 浦和レッズ
06位 : コンサドーレ札幌
07位 : 鹿島アントラーズ
08位 : 清水エスパルス
09位 : 大分トリニータ
10位 : 横浜Fマリノス
11位 : セレッソ大阪
12位 : ヴィッセル神戸
13位 : 湘南ベルマーレ
14位 : サガン鳥栖
15位 : サンフレッチェ広島
16位 : ジュビロ磐田
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
*戦力が充実し戦術が浸透した川崎が、他チームに大差を付けての優勝を予想。
*G大阪と東京は、手堅いサッカーで上位を確保。
*名古屋、浦和及び札幌は、見ていて楽しいサッカーを見せつつ、ACL争いに参加。
*残留争いは、戦力的に厳しいと思われる下位の6チーム。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
戦術家の片野坂監督が率いる大分。大物喰いを見せてくれそう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
*家長(川崎)
*小塚(大分)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
*安倍(鹿島)
*久保(東京)
*中村(G大阪)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マグノアウベス(G大阪)
【 ハンドル名 】:イルカリス
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、清水エスパルス、ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:浦和レッズ
3位:ガンバ大阪
4位:名古屋グランパス
5位:ヴィッセル神戸
6位:鹿島アントラーズ
7位:清水エスパルス
8位:FC東京
9位:横浜Fマリノス
10位:コンサドーレ札幌
11位:セレッソ大阪
12位:サンフレッチェ広島
13位:大分トリニータ
14位:湘南ベルマーレ
15位:サガン鳥栖
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
フロンターレは的確な補強とぶれないチーム戦術で三連覇は固いとみる。
レッズも補強がはまれば、フロンターレに対抗できる。
ガンバは昨年後半の再現なるか。
グランパスはジョーが昨年並みに活躍すれば、上位に食い込むのでは。
ヴィッセルは守備陣がどこまで踏ん張れるか。
アントラーズはCBの弱体化で順位を下げるのではないか。
エスパルスはエウシーニョの加入で攻撃が活性化するのでは。
FC東京は決め手に欠ける、久保が躍動するか。
マリノスは新戦力がフィットすれば、上位も。
コンサドーレは攻撃陣の迫力がなくなったか。
セレッソは主力の抜けた穴を埋められない気がする。
サンフレッチェはパトリック頼みが続くと厳しい。
トリニータは積極的な補強が実れば、残留できるとみる。
ベルマーレは若手が順調に成長すれば面白いが。
サガンは権田の抜けた穴を埋められるか。
ベガルタは主力の流出で厳しい。
ジュビロはめぼしい補強がなく、残留争いは必至か。
松本山雅はこの陣容では降格の最右翼。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J3まで落ちたクラブが復帰したJ1でどこまでやれるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三好康児
横浜Fマリノスの攻撃陣の核となれるか。
大島僚太
Jの活躍で、代表復帰なるか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英 (FC東京)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト (川崎フロンターレ)
【 ハンドル名 】:はやぶさくん
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:清水エスパルス
04位:浦和レッズ
05位:横浜Fマリノス
06位:鹿島アントラーズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:FC東京
09位:サンフレッチェ広島
10位:名古屋グランパス
11位:コンサドーレ札幌
12位:湘南ベルマーレ
13位:ジュビロ磐田
14位:サガン鳥栖 、
15位:松本山雅
16位:ベガルタ仙台
17位:セレッソ大阪
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ガンバ、清水は昨季終盤が好調。両チームとも、運ではなく、監督のスタイルが浸透してきた結果。大きな流出はなく、躍進を期待。
戦力を維持、杉本、三好をそれぞれ補強をした浦和、横浜は上位に予想。
鹿島はDFが昨年比マイナス評価。伊藤は鹿島のスタイルになじめるか?白崎の実力は読めるが、それよりも、個人的に名古に期待。
スターを補強しても、神戸は伝統的に上位に食い込めない印象が強い。
東京も中位。長谷川監督のサッカーが浸透し、大崩れはない。復帰した久保にはそろそろ活躍を期待したい。
広島は昨季後半戦の軟調が尾を引く予感。ACLを戦うスケジュールで下位争いに巻き込まれる恐れも。
札幌は特に都倉の移籍が影響し低迷しそう。残留できればよし。
2度目のJ1挑戦の松本にはサポーターの力でぜひとも残留を勝ち取ってもらいたい。
清水、名古屋、大宮、柏など、ここ例年の降格チームを見て、目立った補強のない仙台や主力を引き抜かれ監督も交代したC大阪は降格圏の予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本にはぜひ残留してもらいたいです。
どのスタジアムでも大勢集まる松本のサポーターの声援を受けて頑張ってください。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
北川航也
名古新太郎
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
オリバ
ストイコビッチ
レオナルド
【 ハンドル名 】:CTB
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:名古屋グランパス
04位:鹿島アントラーズ
05位:ヴィッセル神戸
06位:コンサドーレ札幌
07位:ガンバ大阪
08位:横浜Fマリノス
09位:湘南ベルマーレ
10位:セレッソ大阪
11位:サンフレッチェ広島
12位:FC東京
13位:ジュビロ磐田
14位:サガン鳥栖
15位:大分トリニータ
16位:清水エスパルス
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
全306試合の対戦成績を予想して、集計した結果、こうなった。(ex. 川崎:20勝9分5敗62得点30失点)
川崎は抜けいてる。レッズはしぶとく勝ちそう。名古屋は贔屓目が入っている。神戸は期待感。清水は点取り屋の怪我が心配。ベガルタはいい補強ができたという情報もあるので、外れそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪とサガン鳥栖。新監督でどんなサッカーに変わるのかが楽しみ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
町田也真人(松本山雅)
見た目は高卒ルーキーの29歳。自身初のJ1挑戦。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人(コンサドーレ札幌)
相馬勇紀(名古屋グランパス)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
カルロス・アレクシャンドレ・トーレス(名古屋グランパス)
フランク・デュリックス(名古屋グランパス)
ドラガン・ストイコビッチ(名古屋グランパス)
【 ハンドル名 】:turbo4965
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、浦和レッズ、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、湘南ベルマーレ、ジュビロ磐田、名古屋グランパス、ガンバ大阪、サガン鳥栖、栃木SC、大宮アルディージャ、ジェフ千葉、横浜FC、V・ファーレン長崎、ブラウブリッツ秋田、SC相模原
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1・川崎フロンターレ
2・名古屋グランパス
3・浦和レッズ
4・横浜F・マリノス
5・鹿島アントラーズ
6・北海道コンサドーレ札幌
7・清水エスパルス
8・ジュビロ磐田
9・サガン鳥栖
10・FC東京
11・ガンバ大阪
12・湘南ベルマーレ
13・セレッソ大阪
14・ヴィッセル神戸
15・大分トリニータ
16・ベガルタ仙台
17・サンフレッチェ広島
18・松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はケガなどのトラブルが無ければ盤石の体制
名古屋はサッカーが完成しつつある
鹿島はDF陣の移籍が響いてしまいそう
神戸は強力な補強がかえってチームバランスを崩してしまいそう
仙台は主力の流出が大きい
広島は昨年終盤の大崩れからの修正ができているのか未知数
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜F・マリノスの攻撃サッカーがどれだけのゴールを産むのか楽しみにしています
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
小林悠
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
守田(川崎)三好(横浜)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:ロベッカム
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:FC東京
05位:ガンバ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:サンフレッチェ広島
08位:ヴィッセル神戸
09位:名古屋グランパス
10位:横浜Fマリノス
11位:サガン鳥栖
12位:セレッソ大阪
13位:清水エスパルス
14位:ベガルタ仙台
15位:湘南ベルマーレ
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎を1位予想しない理由を見つける方が難しい。不安要素を一つあげるとすればACLを勝ち残った場合の疲労くらいか。浦和に関しては今オフもリーグ随一の補強に成功しているが、勝ち方を知っているオリベイラ監督のもとでいよいよ補強が身を結ぶか。3位は特に予想が難しかった。消去法となんだかんだでそれなりの結果を残すのではと鹿島に。F東は反対に3位以内に入る絵がまだ浮かばないので4位。
ガンバはツネ様監督で昨季後半持ち直したが今季どこまでそれが続くか。上位で戦うにはやや選手層が見劣りするか。昨季の大穴だった札幌。ただミシャ2年目はそれなりに対策されて穴も目立ち始めるのではないか。広島は自分の贔屓クラブなので希望を込めて。神戸は出来れば優勝争いに加わってほしいが…。西がどのくらい日本人選手に勝者のメンタリティーを植えつけられるか。かつての磐田のようにドゥンガのようなメンタリティーでも大きく影響を与える選手を獲得したら変わるかも。
名古屋はともすれば台風の目になり得る存在。守備がどうなるか。横浜も名古屋同様守備に問題を抱える上、攻撃も昨季より不安がある。鳥栖は上手くハマれば上位もあり得るメンバーだと思う。トーレスに限らず選手は揃っている。あくまでハマればだが…。セレッソは主力が抜けて苦戦するだろうが、降格するほどのメンバーでもない。清水はドウグラス次第。
仙台も厳しそうだが、残留争いの経験値が大きいのは加点ポイント。湘南はポジティブな意味で今季も残留を勝ち取れるのではないか。磐田は厳しい。補強も振るわず昨季ほとんど棒に振った外国人たちが戻ってくるとはいえ現状ではまだまだ厳しい。松本と大分はJ1で戦える選手層ではなく、サプライズを起こすことも難しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス。
大型補強を敢行したが風間スタイルに合うのか疑問の残る補強も多い。守備をどのくらい意識してるのか。システムも含めて様々な選択肢があるからこのメンバーを風間監督がどう調理するのか興味深い。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
渡大生。昨季は期待通りの活躍をしたとは言い難いがシステムも変わる今季は爆発する可能性を十分に秘めていると思う。城福監督がどのくらい起用するかにもよるが…。クラブのレジェンドである久保竜彦と佐藤寿人を足したような選手になってくれると期待を込めて。
野津田岳人。2年半ぶりに復帰したが武者修行の成果を見せつけてほしい。まずはルーキー時代に記録した年間リーグ4ゴールを超えて、10ゴール近く取ってほしい。正統な森崎浩司の後継者。
千葉和彦。リベロとしてビルドアップしていく能力は今なおリーグ随一。風間監督のもと、どう名古屋に貢献していくか非常に楽しみ。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
東俊希。クラブ期待の若手。強烈な左足を持っている。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ミキッチ。
【 ハンドル名 】:一条←
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:コンサドーレ札幌
03位:FC東京
04位:名古屋グランパス
05位:浦和レッズ
06位:鹿島アントラーズ
07位:清水エスパルス
08位:ガンバ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:大分トリニータ
11位:セレッソ大阪
12位:横浜Fマリノス
13位:湘南ベルマーレ
14位:ベガルタ仙台
15位:サガン鳥栖
16位:サンフレッチェ広島
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は次元が違う。2年前の初タイトルがキッカケで更に王者の風格が出た。ACLとリーグを両方こなせるのも川崎しかいないと思う。札幌は更なる躍進を願って、ミシャらしい2位という順位でのフィニッシュ。東京、名古屋はトレーニングマッチの結果を踏まえてこの順位。浦和、鹿島はACLがあるので少し順位を落とすと予想。
昇格チームは大分10位、松本18位と明暗が分かれると予想。昇格チームは得点力が高ければ高いほど生き残る可能性は高まる傾向がある。広島は昨年終盤の悪い流れのまま、 ACL付きのシーズンとあって苦戦を予想。磐田も補強に動く時期が遅くなったりしたので苦しいシーズンになると予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分。J2オールスターズとも言える補強がどこまで通用するか。何気に怖いチーム。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵
オナイウ阿道
ジャーメイン良
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
小塚和季
ジャーメイン良
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
クライトン
【 ハンドル名 】:コストコ又の名をカニクリーム
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、横浜Fマリノス、清水エスパルス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、ジェフ千葉、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:清水エスパルス
06位:ヴィッセル神戸
07位:名古屋グランパス
08位:北海道コンサドーレ札幌
09位:サンフレッチェ広島
10位:FC東京
11位:横浜F・マリノス
12位:セレッソ大阪
13位:大分トリニータ
14位:サガン鳥栖
15位:湘南ベルマーレ
16位:松本山雅FC
17位:ベガルタ仙台
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・優勝争い 浦和レッズ 川崎フロンターレ 鹿島アントラーズ
選手や監督などで考えると優勝争いはこの3チーム
・ACL争い ガンバ大阪 清水エスパルス ヴィッセル神戸
ガンバ大阪と清水エスパルスは去年の勢いを考えると
必ずACL争いには加わる
ヴィッセル神戸は戦力的には優勝争いにも参加できるが
誰かが怪我したりして順位が落ちそうだから1つランクダウン
した
・上位争い 名古屋グランパス 北海道コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島 FC東京 横浜F・マリノスと
名古屋グランパスは選手的に良いから上位には行くかも
しれないけどACLは無理そう
北海道コンサドーレ札幌とFC東京は去年が良すぎただけで
1桁順位にいけばいいほう
横浜F・マリノスとサンフレッチェ広島は
最後の方の戦い方をみてこの順位にいけばいいほうだと思う
・残留争い セレッソ大阪 大分トリニータ サガン鳥栖
湘南ベルマーレ 松本山雅 ベガルタ仙台 ジュビロ磐田
今年も残留争いは、白熱しそうでこの7チームにして
セレッソ大阪とサガン鳥栖、湘南ベルマーレはなんとか
残留できそう
大分トリニータは残留出来ると思うが何かチームにあると
降格は充分ありえる
松本山雅は残留もありえるし最下位降格もありえる
そこで反町監督がどう腕を振るうかで決まると思う
ベガルタ仙台は主力が流出してしまった為にこの順位
ジュビロ磐田は昨年のことを考えるとあんままではダメなのに
補強が少ないから最下位予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
2017年のJ1復帰から
「ホップ・ステップ・ジャンプ」
で上位に食い込みそうだから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
岩崎悠人
橋岡大樹
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ワシントン
ポンテ
【 ハンドル名 】:ヴィッセル舵
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2ガンバ大阪
3浦和レッズ
4ヴィッセル神戸
5横浜Fマリノス
6鹿島アントラーズ
7サンフレッチェ広島
8サガン鳥栖
9清水エスパルス
10名古屋グランパス
11コンサドーレ札幌
12大分トリニータ
13ジュビロ磐田
14セレッソ大阪
15FC東京
16松本山雅
17ベガルタ仙台
18湘南ベルマーレ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は補強もうまくいったし、抜け目がない
ガンバ浦和はなんとなく
ヴィッセルは期待せざるを得ない
松本はギリ残留という立ち位置な気がする
湘南、仙台は今年ぐらいが厳しそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
マリノス
超攻撃的サッカーが見てて面白い
川崎
美しいサッカー
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ 神戸
ポドルスキー 神戸
ビジャ 神戸
レアンドロダミアン 川崎
ファンウィジョ G大阪
中村慶太 清水
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
古橋享吾 神戸
ごうけゆうた 神戸
前川ダイヤ 神戸
マルコスジュニオール 横浜Fマリノス
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウェズレイ
レアンドロ(元東京V)
【 ハンドル名 】:@@@ひぐらし
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、東京ヴェルディ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 ガンバ大阪
4 浦和レッズ
5 コンサドーレ札幌
6 ヴィッセル神戸
7 FC東京
8 清水エスパルス
9 サンフレッチェ広島
10 名古屋グランパスエイト
11 ベガルタ仙台
12 サガン鳥栖
13 横浜Fマリノス
14 ジュビロ磐田
15 湘南ベルマーレ
16 松本山雅FC
17 セレッソ大阪
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
贔屓目なしで見たとしても、一番優勝に近いのは川崎フロンターレだと思う。自力のあるクラブである鹿島、ガンバ、浦和が上位に固まると予想。コンサドーレはペトロヴィッチ監督に、とヴィッセルは豪華な外国人選手に期待できるので上位予想に。中位は正直予想が難しいが、昨シーズンの勢いをみて順位を決めた。
マリノスはやっているサッカーがまだ未完成のため今年も下位予想に。ジュビロもオフシーズンの補強が乏しくあまり期待できないので下位予想になった。湘南は戦力的には降格してもおかしくないが、昨シーズンの残留争いでの粘りを評価してギリギリの15位予想に。しぶとく勝ち点を稼げば残留できると思う。戦力という点で不安がある昇格組の松本山雅と大分は16位と18位予想に。なにかと問題が絶えないセレッソは降格すると予想する。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎ファンとしては、名古屋グランパスで風間監督がどこまでチームをつくれるかにとても注目している。それに加え、ヴィッセルの豪華メンバーには期待している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
大島僚太
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
【 ハンドル名 】:YAN
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:コンサドーレ札幌
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:鹿島アントラーズ
07位:名古屋グランパス
08位:清水エスパルス
09位:セレッソ大阪
10位:サガン鳥栖
11位:FC東京
12位:湘南ベルマーレ
13位:横浜Fマリノス
14位:ベガルタ仙台
15位:松本山雅
16位:サンフレッチェ広島
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の戦力はかなり厚く年齢のバランスも良い
守田が海外に移籍したとしても山村がいるのも大きい
今年はACLも勝ち上がってほしい期待もあり直前のリーグはターンオーバーしても負けない戦力だと思う
浦和が本命だけども優勝してほしくない気持ちで2位
この戦力とオズは隙がない
李が抜けたのもかなりプラスだと思う。
札幌の攻撃の補強は札幌史上最強。守備に不安はあるがボランチ駒井、リベロ宮澤、キーパーソンユンでカバーしながら得点を量産すると思う
神戸は守備に不安があるもイニエスタ、ビジャには期待したい
西、山口の加入で4位くらいになりそう
ガンバは今野次第だが高の存在もあるし上位進出が狙えると思う
ウィジョが夏に移籍すると危険
鹿島、名古屋、清水はあまり補強が出来ていない印象
持ち前の戦力でこの辺りか
セレッソ、鳥栖、FC東京、湘南、マリノス、仙台は厚さがない
松本は少しづつ勝ち点を積み重ねそう
前田、町田コンビは相手にはやっかい
広島、磐田は昨年の流れから
大分はまだJ1レベルではない
今シーズンはかなり難しいです
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜マリノス
サッカーは面白い
三好、天野、大津、遠藤、仲川この5人が輝いたとき
すごく面白い1点が生まれそう
ストライカーに恵まれれば上位にも行くけど
おそらく恵まれないので中位をさまようかなー
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
前田:松本山雅
かなりのスピード、落ち着きやJ1レベルに慣れるのは時間がかかるかもしれないがきっと驚かせてくれる
岩崎:札幌
彼もスピードがある選手。ミシャに鍛えられたとき覚醒する
守田:川崎
昨シーズンびっくりした選手の1人。おそらく夏には海外に行くべき選手で代表のボランチとして輝くべき選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小川:磐田
残留争いをすると思うし順位予想では降格にしましたが
彼だけは得点を決め続けそう。
大迫に代わるエースは彼だと思う
そのためにも移籍したほうがいいと思う
藤谷:神戸
試合に出る時間は限られてると思うけど
最初に見た時の衝撃はいまでも覚えてる
飛躍してほしい
高:ガンバ大阪
きっとブレイクする。終盤今野の代わりに試合に出ることになる
小島:大分
終盤降格が決まりかけ試合に出ると思う
最初から出るなら出たで活躍はすると思う
横浜FC(07)の菅野みたいな感じになりそう
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルキーニョス:鹿島
ストイコビッチ:名古屋
ウィル:札幌
エメルソン:札幌
ビジュ:札幌
ヴァンズウァム:磐田
レナト:川崎
カイオ:鹿島
ドゥトラ:横浜
【 ハンドル名 】:スマイル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : サガン鳥栖
03位 : 浦和レッズ
04位 : 名古屋グランパス
05位 : 鹿島アントラーズ
06位 : ヴィッセル神戸
07位 : コンサドーレ札幌
08位 : サンフレッチェ広島
09位 : セレッソ大阪
10位 : 横浜Fマリノス
11位 : 清水エスパレス
12位 : ガンバ大阪
13位 : ジュビロ磐田
14位 : 松本山雅
15位 : FC東京
16位 : 湘南ベルマーレ
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
サガン鳥栖は期待を込めて…
1位~7位までは正直どこが入れ替わってもおかしくない混戦になりそう。
松本山雅は残留してほしいため14位くらいを予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖、ヴィッセル神戸、松本山雅
サガン鳥栖、ヴィッセル神戸は言うまでもなく、外国人選手がいかに活躍するか見もの。
松本山雅はまだ残留したことないため2年目を迎えてほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
トーレス、クエンカ、イバルボ、ドンゴン、イニエスタ、ビジャ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
サガン鳥栖の石井
【 ハンドル名 】:shijikurei
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : 鹿島アントラーズ
04位 : セレッソ大阪
05位 : 清水エスパルス
06位 : 湘南ベルマーレ
07位 : ガンバ大阪
08位 : ヴィッセル神戸
09位 : FC東京
10位 : 横浜Fマリノス
11位 : コンサドーレ札幌
12位 : 名古屋グランパス
13位 : サガン鳥栖
14位 : サンフレッチェ広島
15位 : ベガルタ仙台
16位 : 大分トリニータ
17位 : ジュビロ磐田
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎FはACLを勝ち上がれば苦戦するかもしれないが頭一つ抜けている印象。補強がうまくいった浦和との優勝争いになると予想。鹿島は昌子と西の穴が大きすぎて優勝は厳しいのではと予想。この3チームが戦力的には抜けていると思う。
中位は今年も混戦になると予想。有望な若手の多い清水や湘南には躍進を期待。
残留争いは昇格組以外だとオフシーズン劣勢だった磐田と仙台、去年も残留争いをした鳥栖や名古屋、去年の後半戦苦しんだ広島あたりが巻き込まれると予想。昇格組の2チームは他に比べてさすがに力が数段落ちる。残留できる可能性が高いのは大分の方だと思うが、それでも厳しいと思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸・・・スター選手の多いので楽しみではあるが、チームとして躍進するイメージは持てない。良い意味で今までのイメージを覆すようなことになれば面白い。
湘南ベルマーレ・・・完全にチームのスタイルが確立され有望な若手も増えているので、若い選手の飛躍に期待したい。
大分トリニータ・・・戦力的には厳しいが補強は相当頑張ったと思うし、なにより片野坂監督がJ1でどれだけやれるか気になる
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
安部裕葵(鹿島アントラーズ)・・・もっと得点を奪えるようになればA代表も狙える逸材だと思うので、今シーズンは得点にもこだわってほしい。
オナイウ阿道(大分トリニータ)・・・代表の大迫依存を解消するためには若手FWの台頭は不可欠なのでJ1でもやれるところを証明して代表入りを目指してほしい。
デサバト(セレッソ大阪)・・・能力は相当高そう。山口蛍の穴を埋める活躍を期待。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英(FC東京)・・・ブレイクしてもらわないと困るぐらいの選手。
小川航基(ジュビロ磐田)・・・大怪我から復帰して昨シーズンの終盤はキレも戻ってきていたので川又からポジションを奪うくらいのプレーを見せてほしい。
伊藤洋輝(名古屋グランパス)・・・ポテンシャルは相当なので、ポグバのようなスケールの大きいCMFを目指してほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シンプリシオ(セレッソ大阪)
【 ハンドル名 】:dolen
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2ガンバ大阪
3浦和レッズ
4鹿島アントラーズ
5北海道コンサドーレ札幌
6FC東京
7ヴィッセル神戸
8清水エスパルス
9サガン鳥栖
10名古屋グランパス
11横浜F・マリノス
12ジュビロ磐田
13セレッソ大阪
14湘南ベルマーレ
15サンフレッチェ広島
16大分トリニータ
17ベガルタ仙台
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・川崎が3連覇はすると思います。
・ガンバは毎年ひとつはある意外な躍進チームに選出です。
・3~5位は補強もうまくいき今年も上位かと。3~5の順番は全然予想がつきません。
FC東京は長谷川監督のもと今年もACL争い。
・7~10位は本当によくわかりません。この4チームが上にいくか下にいくか。
・横浜は得点力が心配ですが10位には行くでしょう。
・12~16が残留争いをするかと。ジュビロとベルマーレは残留争いに慣れていて、今年も生き残ると思います。
セレッソとトリニータは今年は下に転ぶと予想しました。
サンフレッチェは選手層があまり厚いとは思わず、ACLと掛け持ちはきついと思います。
・松本は、監督の戦術などおもしろそうですが、やはりまだエレベータークラブでいる感じがすると思います。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ガンバ大阪
大型補強はあまりしていないものの、田中達也などおもしろい選手を獲得して、宮本監督のもと大躍進をすると思います。
・湘南ベルマーレ
今年も残留争いに巻き込まれるとは思いますが、ルヴァンカップを制した勝負強さで、ルヴァン2連覇を狙えるチームだと思います。
・松本山雅FC
最下位予想はしましたが、反町監督の分析で、どこまで強豪と勝負できるか楽しみです。新戦力と現戦力がうまく融合したら、上位に食い込むかもしれません。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・鹿島の新10番安部選手に期待してます。
・浦和の杉本選手、横浜も李忠成選手、セレッソの清武選手の大復活を期待してます。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・ガンバの小野瀬選手。昨年も活躍していましたが、今年も期待通り活躍してくれると思います。MVP候補の一人です。
・フロンターレの大島選手。アジアカップのメンバーには選ばれませんでしたが、リーグで絶対的な存在感で、来年の本命のMVPです。
・コンサドーレの鈴木武蔵選手。今年は去年より多く点をとると予想し、日本代表候補かと。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
新潟のホニ選手はみてておもしろかったです。
いろんなクラブで活躍したフッキ選手ももう一回見たいです。
【 ハンドル名 】:psytou
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:FC東京
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:横浜Fマリノス
07位:G大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:清水エスパルス
10位:サンフレッチェ広島
11位:大分トリニータ
12位:名古屋グランパス
13位:C大阪
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
元々の戦力に加え、補強も手堅い川崎を優勝予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2オールスターともいえる陣容は期待を抱かせるには十分。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
山口蛍
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ドゥンガ
【 ハンドル名 】:みちるんば
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 ガンバ大阪
4位 浦和レッズ
5位 コンサドーレ札幌
6位 ヴィッセル神戸
7位 横浜F・マリノス
8位 ベガルタ仙台
9位 FC東京
10位 清水エスパルス
11位 名古屋グランパスエイト
12位 サンフレッチェ広島
13位 セレッソ大阪
14位 サガン鳥栖
15位 松本山雅FC
16位 湘南ベルマーレ
17位 ジュビロ磐田
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位川崎は、昨年とほぼメンバーが変わっておらず更に、強力ブラジル人助っ人加入でぶっちぎりとなりそう。
昨年ACLチャンピオンの鹿島は今年も3位以内は固そう。
神戸は終盤戦ごろに順位が落ちてきそう。
そして降格は、今年(個人的に)補強がイマイチだと感じたチームを選んだ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。イニエスタ、ビジャ、ポドルスキの3人が旋風を巻き起こすのか楽しみです。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
ビジャ
ポドルスキの神戸の前線の3人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前田大然
【 ハンドル名 】:かわー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 浦和レッズ
4 コンサドーレ札幌
5 サンフレッチェ広島
6 ガンバ大阪
7 FC東京
8 ヴィッセル神戸
9 セレッソ大阪
10 サガン鳥栖
11 名古屋グランパス
12 横浜Fマリノス
13 ベガルタ仙台
14 清水エスパルス
15 大分トリニータ
16ジュビロ磐田
17 湘南ベルマーレ
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
戦力的に川崎は固いと思う
2,3 4〜9 10〜14 15〜18 は正直分かんないけど勝ち点はこのグループになると感じた
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖 新外国人のプルシッチがどこまで活躍するかが見どころ ここがハマれば相当面白い存在だと思う
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鳥栖 プルシッチ
仙台 吉尾 マテ
清水 北川
神戸 ビジャ 蛍
浦和 山中
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
仙台 吉尾 椎橋
横浜 遠藤
札幌 檀崎 岩崎
浦和 橋岡
大分 庄司 小林
松本 杉本
鹿島 平戸
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ウィルソン(仙台)
【 ハンドル名 】:鹿島神宮駅
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、ジェフ千葉
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:コンサドーレ札幌
06位:ガンバ大阪
07位:ジュビロ磐田
08位:名古屋グランパス
09位:セレッソ大阪
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:横浜Fマリノス
13位:大分トリニータ
14位:湘南ベルマーレ
15位:サンフレッチェ広島
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
・上位安定
川崎、鹿島、浦和の3チームは今年も確実に上位に入ってくるだろう。その中でも川崎は頭ひとつ抜けた存在で優勝候補筆頭だ。
鹿島は主力が移籍し戦力が低下した。特に「ピッチ上の監督」昌子が抜けた穴は大きい。浦和はここ7年間で最低順位が7位と安定しており、今年も一桁上位が予想される。
・上位を狙う存在
神戸、札幌、G大阪、磐田が三強に準ずる4チームだ。G大阪は宮本監督に期待が懸かる。磐田は昨シーズンこそ低迷したが本来は16位にいるようなチームではない。
・降格はなさそう
名古屋、C大阪、FC東京、清水、湘南
C大阪は杉本と山口蛍が抜けたが地力があるのでいきなり降格することはないだろう。
FC東京は昨シーズンの中断以降大失速しており閉塞感が漂う。守備だけのチームで、順位は高いがつまらないサッカーをしている印象がある。
・ネガティブな要素が多い
横浜、広島、鳥栖、仙台
横浜マリノスは失点が多い。5位で終えた二年前は堅守と両翼が強力だったが当時の強みは失われてしまっている。
広島は昨シーズン後半の失速が気がかりだ。状態が改善されなければ降格争いに巻き込まれる可能性が高い。
仙台と鳥栖はそれぞれ奥埜と権田の移籍が痛い。
鳥栖はトーレスを獲得しJリーグを盛り上げてくれているので個人的には残留してほしい。
・昇格組
松本と大分は残留が目標となる。松本はリーグ屈指のサポーターの後押しを受けホームで勝ち点を稼ぎたい。大分はJ2最強の攻撃陣にオナイウ阿道が加わっており全く読めない存在になった。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
松本山雅
熱狂的なサポーターの力で予想以上の力を発揮することに期待
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ(ヴィッセル神戸)
西大伍(ヴィッセル神戸)
町田也真人(松本山雅)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川郁万(鹿島アントラーズ)
オナイウ阿道(大分トリニータ)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ラリベイ(ジェフ千葉)
【 ハンドル名 】:ぜろう
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:浦和レッズ、アルビレックス新潟
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位:川崎フロンターレ
2位:浦和レッズ
3位:コンサドーレ札幌
4位:鹿島アントラーズ
5位:ガンバ大阪
6位:ヴィッセル神戸
7位:横浜Fマリノス
8位:FC東京
9位:清水エスパルス
10位:セレッソ大阪
11位:名古屋グランパス
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は順当、リーグに関しては死角なし。今年はACLも手抜けないと思うが、それにしても十分な戦力だろう。
浦和は大幅戦力アップ。右サイドの補強ができていたら優勝も狙えるが、ACL圏が目標か。
コンサドーレはミシャサッカーも浸透し、戦力もアップ。ACLがないのもリーグには好都合で戦力ダウンの鹿島より上位が期待できる。
鹿島は層が薄くなり、ACLとの両立は厳しく、勝ち進んでしまうとさらに下の順位も考えられる。小笠原、西と嫌らしいベテランが抜けた影響はこのチームには大きいだろう。
ガンバは補強もうまくいき、昨年の勢いがそのまま続きそう。
神戸は戦力バランスが悪いだろう。また著名選手のモチベーションも持続しないだろうと思われる。高齢の主力の怪我も多いだろう。
マリノスは順当に戦力アップし、躍進が期待できる。
FC東京は予想が難しいがこの辺りか。
清水はドゥグラスが抜けたことが大きく順位を下げるが大崩れはしないか。
セレッソはチームの方向性がまとまるまで時間がかかりそう。
名古屋はジョー次第だがさすがに今年は難しいだろう。
広島は昨年後半の状況を大きく改善できそうにない。
ベルマーレは降格争いは免れるだろうが上位は望めないだろう。
鳥栖以下はどこが降格してもおかしくないが、鳥栖は崩れにくいか。大分は補強が成功しやや上回るか。ベガルタ、ジュピロは戦力ダウン、松本は力不足だろう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸のようなアンバランスな補強はうまくいかないと思うが、どうか。順位予想1位が優勝できないジンクスを川崎がくつがえせるか。
大分は躍進の可能性。
松本がどれほど通用するか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャがどこまでやれるか。さすがに厳しいのではないかと思うが。
後ろが手薄な分、西にかかる負担が大きいと思うが求められる役割にはまれるのかどうか。
杉本がはまれなかったセレッソで都倉がどの程度働けるか。
東南アジアの代表クラスが活躍しているが、タイ代表のティーラトンが活躍できるかどうか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中山仁斗はジュピロの状況的にチャンスかもしれない。
伊藤洋輝もチャンスだろう。
関川は意外に早く起用されるかもしれず、ブレイクの可能性もある気がする。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マリッチは数ヶ月しかいなかったが、天皇杯は彼のおかげでとれた。
クモ男シジマールからは点がとれる気がしなかった。
ジーコが遅れた足で入れたゴールはすごかった。
【 ハンドル名 】:GK長
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 サガン鳥栖
4 コンサドーレ札幌
5 FC東京
6 ヴィッセル神戸
7 鹿島アントラーズ
8 ガンバ大阪
9 横浜Fマリノス
10 清水エスパルス
11 名古屋グランパス
12 湘南ベルマーレ
13 サンフレッチェ広島
14 大分トリニータ
15 セレッソ大阪
16 ベガルタ仙台
17 松本山雅FC
18 ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1 安定の強さ
2 補強面、オリヴェイラ監督の戦術浸透
3 去年の守備力の維持ができ、攻撃マンの多彩さに期待 地元枠
4 去年の安定の強さ 前線の若手に期待
5 TMの結果参照
6 超大型補強よりここくらいにはいなければ、守備面難あり
7 前線はよし、バックの補強ができていない
8 補強がいいようにできているところ、去年の終盤の強さ
9 インもアウトもありどっちに転ぶか
10 上には行けなさそう、北川、ドウグラス次第
11 風間サッカーで乗り切れなさそう
12 曹貴裁サッカーも毎年このくらい
13 去年の終盤の失速具合から今年は厳しそう
14 適材適所の補強だが旋風まで行かないとみた
15 核が抜け、監督が変わり、走れないサッカーに逆戻り
16 去年の終盤の微妙さ、補強もイマイチ
17 J1は甘くない
18 その補強でJ1戦えない。J2レベル。名波も厳しい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島アントラーズ
毎年、いい若手が排出される
去年の安部、鈴木、 三竿といい若手が育っている。
今年は町田、小田、久保田、山口と期待がもてそう
鍵を握るのは前線の選手ではなく、CBチョンスンヒョン、昌子の2人で終盤持っていたが今年はいない。
ディフェンスリーダーとして、誰が名乗りをあげるのか、関川、ブエノに期待
町田ゼルビアから戻ってきた平戸にも出番が欲しいが前線はタレントぞい
頑張ってほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
サガン鳥栖 高橋祐治
昨年、表立って活躍はしてないように見えるが、鳥栖の失点数、リーグ2位の影の立役者だと思う。
まだ若いのでどんどん吸収して代表を狙ってほしい
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎フロンターレ 知念慶
去年、鹿島アントラーズの安部に並び活躍していた選手
今年はより一層期待している
レアンドロダミアン、小林悠と代表級の選手からスタメンを奪ってほしい
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
マルキーニョス
様々なクラブで活躍したが
鹿島での活躍は忘れられない。
【 ハンドル名 】:かたはば
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位,川崎フロンターレ
02位,FC東京
03位,鹿島アントラーズ
4,浦和レッズ
5,湘南ベルマーレ
6,ヴィッセル神戸
7,ガンバ大阪
8,サンフレッチェ広島
9,コンサドーレ札幌
10,名古屋グランパス
11,ベガルタ仙台
12,大分トリニータ
13,サガン鳥栖
14,横浜Fマリノス
15,清水エスパルス
16,ジュビロ磐田
17,セレッソ大阪
18,松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はちょっとやそっとじゃ崩れない。選手層が他のチームと段違い。
FC東京はいい若手が沢山いるイメージなので成長すればここくらいの躍進はあると思う。
鹿島は序盤は調子が上がらなくても後半はあれよあれよと順位を上げ最終的にはここにいるイメージがある。
札幌は本当はACL圏内に入れたかったが、現実はそこまで甘くないと見て9位。かなり願望も込みだが。まずは残留。
12位、大分は期待。
17位、セレッソ大阪は完全に私怨。ACL圏内もあるとは思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ。
あの攻撃力がどこまでJ1で通用するのか見たい。残留してほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
深井一希
昨年は初めてフルシーズン戦えた。
札幌の至宝だと思っているので更なる活躍を見たい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
菅大輝
昨年2年目で多くのリーグ戦に出場した。
今年は同ポジションの補強があったが負けず頑張ってほしい。
コンサドーレから東京五輪に選ばれてほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスマルク。
ゴールパフォーマンスを真似した記憶があるような気がする笑
【 ハンドル名 】:ビダル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 鹿島アントラーズ
3位 浦和レッズ
4位 ガンバ大阪
5位 セレッソ大阪
6位 清水エスパルス
7位 ヴィッセル神戸
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位 ベガルタ仙台
11位 FC東京
12位 湘南ベルマーレ
13位 松本山雅FC
14位 名古屋グランパス
15位 ジュビロ磐田
16位 サガン鳥栖
17位 大分トリニータ
18位 横浜F・マリノス
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位
川崎は黄金時代に突入した感じがある。
鹿島は主力が抜けたが、しっかり勝ってくると思う。
浦和は補強が成功していると思う。
下位
鳥栖は権田が抜けたのが厳しい。
大分は実力差がまだある。
マリノスは主力の流出が見られる。特に戦術のキーマンだった山中の流出で攻撃がうまくいかなくなるのではないかと感じた。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルス
エウシーニョやドウグラスらの強力ブラジル人に加え、昨季ブレイクした北川、金子の存在は大きい。白崎は抜けたが面白いチームになってくるのではないかと思う。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
山村和也
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
名古新太郎
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
【 ハンドル名 】:りんた
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1ガンバ大阪
2清水エスパルス
3浦和レッズ
4ヴィッセル神戸
5名古屋グランパス
6鹿島アントラーズ
7横浜Fマリノス
8川崎フロンターレ
9ベガルタ仙台
10コンサドーレ札幌
11ジュビロ磐田
12FC東京
13松本山雅FC
14サンフレッチェ広島
15セレッソ大阪
16大分トリニータ
17サガン鳥栖
18湘南ベルマーレ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝はガンバと予想。昨季終盤に見せた勢いを維持しながら開幕ダッシュを決められれば可能性は十分にある。補強も適材適所であると感じさせる。
注目は清水と松本。清水は若いチームで且つ攻撃陣に勢いがあるゆえ、守備が安定すれば予想のように上位進出は大いにありえる。松本は即戦力級を確実に補強したことや長期反町体制で目指すサッカースタイルが熟成してきていることにより、「私がサポートしているから」という贔屓目なしに、残留は可能であり、はたまた大穴になるのではと予想する。
降格圏内と予想したサガンと湘南については、カレーラス監督の持ち込んだパスサッカーがどれほど浸透するか、走るサッカースタイルを夏場などの過酷日程の中で高いレベルで完遂できるかがそれぞれキーとなりそうだ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
上記以外で言えば、やはりダイナミックな補強を進め続けるヴィッセル神戸。「根」のある補強をしているのか否かは今季の成績の善し悪しで判断できよう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵(札幌)、レアンドロダミアン(川崎)、関川郁万(鹿島)、レアンドロペレイラ(松本)、ダビド・ビジャ(神戸)、三平和司(大分)、クエンカ(鳥栖)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川郁万(鹿島)、檀崎竜孔(札幌)、山本龍平(松本)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ、オビナ
【 ハンドル名 】:BB
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:清水エスパルス
04位:名古屋グランパス
05位:ガンバ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:鹿島アントラーズ
08位:セレッソ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:FC東京
11位:サガン鳥栖
12位:サンフレッチェ広島
13位:湘南ベルマーレ
14位:横浜Fマリノス
15位:ベガルタ仙台
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1~6位は攻撃力と守備力のバランスが取れていると感じるチーム
川崎フロンターレ
浦和レッズ
清水エスパルス
名古屋グランパス
ガンバ大阪
コンサドーレ札幌
7~12位は堅実に勝ち点を積み上げて残留争いをすることはないと思う。
鹿島アントラーズ
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
FC東京
サガン鳥栖
サンフレッチェ広島
13~16位は残留争いの可能性が大きいと思われるチーム
湘南ベルマーレ
横浜Fマリノス
ベガルタ仙台
大分トリニータ
17~18位は残念ながら年間の戦力バランスが足りない。
ジュビロ磐田
松本山雅
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2で活躍していた選手+J1で出場を渇望していた選手を片野坂監督がどのように上昇気流に乗せていくのか楽しみである。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
手前みそですが、サガン鳥栖のトーレス選手、クエンカ選手、イバルボ選手が、縦横に連携して攻撃するシーンをできる限り多く観てみたい!!
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠斗(コンサドーレ札幌)
三好康二(横浜Fマリノス)
原輝綺(サガン鳥栖)
チームでレギュラーを張りながらオリンピックを目指して日本全体を盛り上げて欲しい!!
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エドゥ―(横浜フリューゲルス)
磐田戦、平塚戦と連続で40m弾を沈めたフリーキックの名手。あのフリーキックは素晴らしい以外の言葉が見つからないようなスゴイものだった。
【 ハンドル名 】:ぬかみそ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 ガンバ大阪
2 川崎フロンターレ
3 鹿島アントラーズ
4 FC東京
5 湘南ベルマーレ
6 ヴィッセル神戸
7 ベガルタ仙台
8 浦和レッズ
9 横浜Fマリノス
10 名古屋グランパス
11 サガン鳥栖
12 北海道コンサドーレ札幌
13 清水エスパルス
14 大分トリニータ
15 サンフレッチェ広島
16 セレッソ大阪
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨年終盤の成績が非常に良かったガンバを1位にしました!
ちなみに我等がサガン鳥栖は戦術浸透に時間がかかると思いこの順位に...
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
まさにj2オールスターというメンバーがどこまでj1で通用するか楽しみです!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
吉田豊
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田川きょうすけ
【 ハンドル名 】:サンフレッチェ好き
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌ベガルタ仙台浦和レッズFC東京横浜Fマリノス湘南ベルマーレ松本山雅名古屋グランパスガンバ大阪サンフレッチェ広島大分トリニータモンテディオ山形柏レイソルV・ファーレン長崎藤枝MYFCアスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
横浜Fマリノス
川崎フロンターレ
浦和レッズ
名古屋グランパス
コンサドーレ札幌
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
ヴィッセル神戸
FC東京
鹿島アントラーズ
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
清水エスパルス
セレッソ大阪
湘南ベルマーレ
松本山雅
ジュビロ磐田
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
昨シーズンマリノスは苦しみながらも自分たちのサッカーを貫いてきた。主力が抜けたがその分しっかりと補強をしてきたので優勝争いには関わってくると予想。山中が残っていれば自信を持って優勝と言っていたがそれでもなんとかなる。
川崎は間違いなく完成している。が、昨シーズンの失点シーンを見るとところどころ弱さが見えるので、対戦チームがいかに研究して得点し勝ちに来るかで決まる。
レッズはまあメンツがメンツなので。
グランパスは積極補強をした。昨シーズンは攻撃面では形ができたが、守備面をみると前半戦にディフェンスがいなかったのが痛手だった。今シーズンは各ポジションに変えがいるので期待。
昨シーズン前に僕は札幌の躍進を予想していた。間違いなく強くなったチームであり今もなお強くなっている。アンデルソンロペスは間違いなく爆発する。三好の穴は大きいがそのぶん補強をしてるので期待してるが、失点をいかに減らすかが鍵。
ガンバはキャンプ前だったら優勝争いと予想していた。しかしキャンプ中の練習試合の結果を見るとなんとも言えない。練習試合とはいえ勝ちが無いのは不安要素。
とんで、降格争い。本当にわからない。セレッソは新監督になり面白そうだがフィットするかどうか。ヴェルディだから成績を残せたのかと思う
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
あんな街クラブなのによくこんな頑張っている(補強含め)
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
クソンユン
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ガンバ大阪 高宇洋
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
イグノ
【 ハンドル名 】:テセ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 浦和レッズ
3 サガン鳥栖
4 ヴィッセル神戸
5 鹿島アントラーズ
6 清水エスパルス
7 横浜Fマリノス
8 コンサドーレ札幌
9 FC東京
10 ガンバ大阪
11 サンフレッチェ広島
12 名古屋グランパス
13 湘南ベルマーレ
14 セレッソ大阪
15 ジュビロ磐田
16 ベガルタ仙台
17 松本山雅FC
18 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はエウシーニョ以外の選手の主力は残留し新戦力の補強、浦和は大型補強、鳥栖、神戸はスペイン人選手などを補強し上位も狙える、鹿島は昌子、小笠原、西といった鹿島の中心選手の放出に対しさほどの補強はしていない、清水はエウシーニョなどのブラジル人の補強に若手の選手の活躍次第で上位も、マリノスは、伊藤、ウーゴの放出は痛かったが
その代わりの外国人選手に期待、札幌は鈴木武蔵の活躍しだいで上位も、東京、ガンバは主力はさほど変わっていないが新韓国人選手に期待ガンバは夏にウィジョの残留次第で大きく変わる、広島は昨年後半戦の失速があり
大事なシーズン序盤の柴崎、青山の離脱が濃厚が大きい、名古屋は外国人選手はとても強力だが課題の守備次第である、湘南は新戦力に期待、セレッソは杉本、山口といった中心選手の放出が痛く代わりになる選手がいるか次第、磐田は昨年の順位に対し補強は森谷だけでアダイウトン、川又、大久保、小川の調子次第で上位も、仙台は、昨年の躍進もあったが中心選手の離脱が痛そう、松本大分の昇格組は有名選手の補強ができなかった
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
清水エスパルスとヴィッセル神戸
清水は昨年若手の躍進でいい順位までいったがさらにエウシーニョなどが加わり北川にとても期待がかかるから
神戸はイニエスタ、ビジャ、ポドルスキに加え
山口蛍、西大伍といった経験豊富なチームになることはまちがいなくどんなサッカーをするのかとても期待
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鳥栖のクエンカ
神戸のビジャ
川崎のレアンドロ・ダミアン
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鳥栖の原
鹿島の関川
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジョアンオマリ
キム・ミヌ
【 ハンドル名 】:たけちょる
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:名古屋グランパス
04位:浦和レッズ
05位:サンフレッチェ広島
06位:FC東京
07位:サガン鳥栖
08位:ヴィッセル神戸
09位:セレッソ大阪
10位:コンサドーレ札幌
11位:ベガルタ仙台
12位:清水エスパルス
13位:ガンバ大阪
14位:ジュビロ磐田
15位:湘南ベルマーレ
16位:大分トリニータ
17位:横浜Fマリノス
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位2チームのマッチレースになるのでは。フロンターレはほかのチームが対策を講じるだろうし3連覇は難しいのではないか。グランパスは攻撃は去年以上に点とるが、守備に不安があるので優勝まではいかないだろう。降格チームは去年の昇格2チームに。入れ替え戦を見ても地力が違うように思われる。それを覆してほしいけれど。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。
ビッグネームが大活躍してほしい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
クエンカ(鳥栖)
活躍してほしいから。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
菅 大輝(札幌)
【 ハンドル名 】:Mt.ROKKO
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:コンサドーレ札幌
05位:ヴィッセル神戸
06位:名古屋グランパス
07位:清水エスパルス
08位:鹿島アントラーズ
09位:FC東京
10位:サンフレッチェ広島
11位:横浜Fマリノス
12位:セレッソ大阪
13位:湘南ベルマーレ
14位:大分トリニータ
15位:松本山雅
16位:ベガルタ仙台
17位:サガン鳥栖
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1横綱(川崎)0大関 1関脇(浦和)
0小結 10平幕 6十両
な感じかな。
川崎が面子的に飛び抜けてる。
外国人の内紛でもない限り崩れるイメージなし。
神戸はサポなので期待してるが、面子バランス悪く
ディフェンスは不安で中盤も藤田、松下、伊野波が抜けて層が薄い。
セレッソは去年のマリノスのように戦術浸透に時間がかかりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島
昌司と西が抜けて、らしくない補強でも伝統的に強さを維持できるのか?
ガンバ
宮本監督になってからの強さをシーズン通してだせるか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎:守田
憲剛時代から大島、守田の時代になるのか?
札幌:福森
代表で見たい。
清水:中村
去年、長崎戦で見て早いっ!って思った。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
神戸:郷家
期待してるから。
名古屋:相馬
鹿島:安部
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シジクレイ
ホルビィ
エドゥー
【 ハンドル名 】:バンババン
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1:川崎フロンターレ
2:浦和レッズ
3:ガンバ大阪
4:名古屋グランパス
5:鹿島アントラーズ
6:横浜Fマリノス
7:FC東京
8:ヴィッセル神戸
9:サンフレッチェ広島
10:セレッソ大阪
11:コンサドーレ札幌
12:清水エスパルス
13:サガン鳥栖
14:ベガルタ仙台
15:松本山雅
16:湘南ベルマーレ
17:ジュビロ磐田
18:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレ:主力の流出がないので優勝と予想、懸念はACLを勝ち抜く事、去年の鹿島を見てると2つのタイトルを取るのは限りなく難しい
浦和レッズ:優勝できる条件は揃っている。下位チームに取りこぼすようだと厳しい!大サポーターに一泡吹かせたいと思うチームは意外と多い
ガンバ大阪:昨年の後半戦の力は本物、勝ち切る力はあるが、タイトルは厳しいか?
名古屋グランパス:一番意外性のあるあるチーム、序盤戦波に乗ればACL圏内もあるかも?
鹿島アントラーズ:小笠原が抜けて鹿島イズムを誰が継承するのか?今年はステップの年かなと
横浜Fマリノス:古豪だけに中澤が抜ける事がプラスになると思う。
FC東京:首都唯一のチームだし個人のポテンシャルは高いが何か緩い雰囲気あるのでこの順位かな
ヴィッセル神戸:タレント軍団の高年齢が気がかり、夏場に失速かな
サンフレッチェ広島:昨年が出来すぎ、シーズン途中で城福解任予想だけど降格争いはないかな
セレッソ大阪:いつも選手入れ替えが多いイメージ、清武にチームを引っ張る力がなさそう
コンサドーレ札幌:凄く好きなサッカーだけど研究されるとこの順位かな
清水エスパルス:攻撃力だけなら優勝もあるがアディショナルタイムに追いつかれる事ありそう。GK含めて守備不安
この後のチームは降格可能性あり
サガン鳥栖:権田の穴を埋めるのは無理
ベガルタ仙台:戦力厳しいが監督優秀なのでギリギリセーフ
松本山雅:助っ人次第、怪我したら終わり、前田は周りの期待が高すぎる。ただこういう地方のチームが頑張らないと盛り上がらない。願望も含めて残留予想
湘南ベルマーレ:何となく3年もたないイメージだけど、流出も少なくやってくれそうな感じがする
ジュビロ磐田:残留するには小川航基の活躍が不可欠、補強出遅れが致命的
大分トリニータ:J3からJ1へ監督に敬意を表したい!ただトップリーグはある程度選手を揃えないと無理です。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌
今一番ポリシーを感じるチーム、社長の情熱がどこまで通用するか興味深い
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
松本ペレイラ
戦術ペレイラがどこまで通用するか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川
ポテンシャル高そう
将来的に日本代表になって欲しい
【 ハンドル名 】:トルティーヤ
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、ベガルタ仙台、鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、横浜Fマリノス、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
ヴィッセル神戸
鹿島アントラーズ
コンサドーレ札幌
浦和レッズ
FC東京
ガンバ大阪
名古屋グランパス
横浜Fマリノス
清水エスパルス
サガン鳥栖
セレッソ大阪
ベガルタ仙台
湘南ベルマーレ
ジュビロ磐田
大分トリニータ
サンフレッチェ広島
松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今年の優勝も川崎になりそうです。
エウシーニョが移籍しましたが、高さのある選手を多く獲得したり、彼の穴を埋めるクロッサーを補強し、選手層的にもACLと問題なさそうな気がしました。
2位に選んだのは、神戸です。基本的には僕自身どのチームも客観的にみるようにしています。メンバー的にもこれからのJリーグを背負っていく意味でも期待を込めて2位に選びました。
鹿島~鳥栖の順位は結構悩みました。昨シーズンの順位と戦力、今季の補強をみての判断になりました。
セレッソ大阪は正直わからないです…ローティーナ監督のJ1での実績がないぶん、未知数です。もしかしたら、最終的には上の方にいる可能性も秘めてると思います。
大分トリニータは監督力も申し分ないでしょうし、攻撃力はあると思います。守備に一抹の不安を感じるぐらいですかね…上位チームを苦しめそうな気がします。
サンフレッチェ広島はACLの兼ね合いと今季の補強をみるとうーん…っていう感じですね。パトリックは完全に研究される予感がして、城福監督も…。っていう気がします。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
1つっていうなら神戸一択です。理由は答えなくても問題ないでしょう(笑)いうまでもありません。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ
ビジャ
ポドルスキ
レアンドロダミアン
関川郁万
安部裕葵
広瀬陸斗
ティーラトン
岩崎悠人
相馬勇紀
久保建英
クエンカ
トーレス
ジョー
ヘナトアウグスト
三丸拡
橋岡大樹
永戸勝也
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵
久保建英
岩崎悠人
橋岡大樹
宮代大聖
知念慶
椎橋彗也
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジーコ
マルキーニョス
フッキ
イ・グノ
ルーカス
ジュニーニョ
【 ハンドル名 】:まろまろ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
川崎フロンターレ
浦和レッズ
鹿島アントラーズ
清水エスパルス
セレッソ大阪
サンフレッチェ広島
名古屋グランパス
ヴィッセル神戸
コンサドーレ札幌
横浜・F・マリノス
ガンバ大阪
ベガルタ仙台
サガン鳥栖
湘南ベルマーレ
松本山雅FC
FC東京
ジュビロ磐田
大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎・浦和はACLもあるが、主力もほぼそのままの上補強による上澄みもあるので上位を維持しそう。
大分は久々のJ1で期待をしているが、昇格時と選手の入れ替えが大きく、助っ人の補強もないようなので厳しいのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜・F・マリノス
監督が変わって2年目なので、戦術の成熟度に注目している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
浦和に移籍した山中選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ジャーメイン良選手
【 ハンドル名 】:YEBISU
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:浦和レッズ
05位:ガンバ大阪
06位:コンサドーレ札幌
07位:セレッソ大阪
08位:名古屋グランパス
09位:FC東京
10位:清水エスパルス
11位:サンフレッチェ広島
12位:サガン鳥栖
13位:横浜Fマリノス
14位:湘南ベルマーレ
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎の3連覇を阻止できるクラブが出てくるかどうか、対抗に鹿島を上げる、DFラインの補強が進まなかったので厳しいと思うがACL王者として川崎と競って欲しい。神戸はまた夏に大物補強するでしょうと予想。下位は昇格組みの松本、補強の進まなかった仙台、ジュビロを上げる。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
J2で活躍した選手が多いので期待。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
アンドレス・イニエスタ
前線にビジャを迎えて、どんな魔法を魅せてくれるのか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家 友太
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
【 ハンドル名 】:dent
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、ジェフ千葉、V・ファーレン長崎
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:ガンバ大阪
06位:名古屋グランパス
07位:コンサドーレ札幌
08位:湘南ベルマーレ
09位:サガン鳥栖
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:ベガルタ仙台
13位:横浜Fマリノス
14位:セレッソ大阪
15位:大分トリニータ
16位:サンフレッチェ広島
17位:松本山雅
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎はACLでの躍進を期待したいのでリーグ優勝は鹿島で。
浦和・神戸・名古屋はあれだけ補強した以上は上位進出を果たさなければならない。
G大阪、札幌、湘南は監督の力もあって上位進出を見込めると思う。
鳥栖は願望込み。DFがどれだけ踏ん張れるか。
清水はもっと上位に予想するつもりだったが、ドウグラスの離脱が痛いか。
東京、仙台、横浜は戦力・戦術・昨季の戦いぶりから中下位を予想。
C大阪はチーム刷新の勢いなので、今年は厳しいのでは。
昇格2チームでは大分の補強が面白いと思う。
松本はどうしてもJ2オールスターの印象が否めない。
広島は昨年攻略法が知れ渡ってからの失速を思うと厳しい。
磐田は長期政権の割にチームが成熟していないので。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
湘南ベルマーレ
コンサドーレ札幌
補強が面白いと思う3チーム
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
吉田豊(名古屋)
田川亨介(FC東京)
鳥栖以外のチームでどのようなプレーを見せることができるか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
原輝綺、伊藤遼哉、石井快征、樋口雄太(鳥栖)
鳥栖の期待の星たち
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
金民友(元サガン鳥栖)
兵役終了後のサガン鳥栖復帰を心から望みます
【 ハンドル名 】:仙台2019
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:名古屋グランパス
04位:清水エスパルス
05位:セレッソ大阪
06位:鹿島アントラーズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:コンサドーレ札幌
09位:FC東京
10位:ベガルタ仙台
11位:横浜Fマリノス
12位:ガンバ大阪
13位:サンフレッチェ広島
14位:ジュビロ磐田
15位:湘南ベルマーレ
16位:サガン鳥栖
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
監督に実績がある浦和
選手層の厚い川崎
ここが優勝争いの本命
降格はやはり昇格組みが堅い
DAZN以降J1とJ2の差は広がり残留は厳しいと思う
監督がJ未経験の鳥栖がそこへ絡んでくると予想する
我らがベガルタ仙台は厳しいシーズン
シュミットが一年通してポジションを守って欲しい
椎橋がチームの屋台骨になり五輪代表の主力になることを期待する
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
監督更迭が好物なので鳥栖と広島に期待している
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
来年が五輪なので、若手に注目したい
清水の立田
横浜の三好
など
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
仙台の椎橋
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アルシンド
あのビジュアルは反則
【 ハンドル名 】:ノエルル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ベガルタ仙台、川崎フロンターレ、サンフレッチェ広島
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
浦和レッズ
川崎フロンターレ
サンフレッチェ広島
清水エスパルス
鹿島アントラーズ
コンサドーレ札幌
ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
サガン鳥栖
大分トリニータ
横浜F・マリノス
名古屋グランパス
FC東京
ベガルタ仙台
湘南ベルマーレ
セレッソ大阪
ジュビロ磐田
松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
今オフの大型補強と昨年兆しの見えた若手の躍動、そして勝利のメンタリティを持った監督の3点を考慮して浦和が1位。2連覇中の川崎が2位。贔屓の広島が3位。攻撃陣が爆発しそうな清水が4位。内田キャプテンの元、チーム再構築するであろう鹿島が5位。ミシャ式の諸刃の剣の面が出て札幌が6位。神戸は期待を込めて7位。
G大阪・鳥栖・横浜・名古屋・FC東京が中・下位と予想。大分は期待して中位に。補強の乏しい仙台と湘南がギリギリ残留し、選手の入れ替わりが激しかったC大阪がギリギリ降格と予想。プレーオフから選手層の底上げがない磐田が17位、前回昇格時とサッカースタイルが変わりばえなさそうな山雅が18位と予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸。今年こそは上位進出するのかどうか楽しみだから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木優磨
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
東俊希
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ミキッチ
【 ハンドル名 】:ネロネロ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:横浜Fマリノス
05位:ガンバ大阪
06位:サンフレッチェ広島
07位:コンサドーレ札幌
08位:セレッソ大阪
09位:ヴィッセル神戸
10位:ベガルタ仙台
11位:FC東京
12位:ジュビロ磐田
13位:湘南ベルマーレ
14位:名古屋グランパス
15位:清水エスパルス
16位:松本山雅
17位:サガン鳥栖
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:アジア王者だし
02位:近年優勝争いするし
03位:そろそろ復活するかな?
04位:古豪だから
05位:同上
06位:流石に失速しそう
07位:何か頑張ってる
08位:同上
09位:いまいち抜けきれない
10位:しれっとこの順位
11位:特になし
12位:降格争い回避で満足
13位:なんとか踏ん張る
14位:同上
15位:同上
16位:定着出来なそう
17位:トーレスと一緒にバイバイ
18位:すぐ落ちそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
浦和 いつ復活するんだ。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
神戸の助っ人外国人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
知らん
鹿島 あべ?
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
リトバルスキー
【 ハンドル名 】:せんとら
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:ヴィッセル神戸
04位:セレッソ大阪
05位:名古屋グランパス
06位:鹿島アントラーズ
07位:サガン鳥栖
08位:清水エスパルス
09位:ガンバ大阪
10位:FC東京
11位:横浜Fマリノス
12位:ベガルタ仙台
13位:湘南ベルマーレ
14位:ジュビロ磐田
15位:コンサドーレ札幌
16位:サンフレッチェ広島
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位は浦和川崎で鉄板
金満チームの神戸名古屋を上位にあえて予想
監督期待の鳥栖セレッソも比較的上位にした
J2昇格組はまず苦しい
あとはJ1で去年躍進したチームが
研究されたり過密日程だったりで急降下するのが
例年の傾向。今年は広島と札幌が該当
仙台湘南が残留争いしつつくりあするのも例年通り
磐田は希望的観測を込めて。。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソと鳥栖
監督力を見たい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ロドリゲス(磐田)
磐田残留は彼がカギ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の関川
らしい面構え
【 ハンドル名 】:N6
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田、FC岐阜
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:名古屋グランパス
05位:ヴィッセル神戸
06位:FC東京
07位:ジュビロ磐田
08位:ガンバ大阪
09位:横浜Fマリノス
10位:清水エスパルス
11位:湘南ベルマーレ
12位:コンサドーレ札幌
13位:セレッソ大阪
14位:ベガルタ仙台
15位:サンフレッチェ広島
16位:サガン鳥栖
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位3つは差がないと思いますが、監督に実績で浦和を一番上にしてみました。
4~6位はパッと見の選手の顔ぶれで。
7位は希望だけです。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
やっぱ3連覇ある?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
中村 俊輔(磐田)
ヤマハスタジアムのホームゴール裏に向かってFKを5本くらい決めてほしいですね。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
伊藤 洋輝(名古屋)
あの選手たちの中で出場機会をつかんで戻ってきてください。
針谷 岳晃(磐田)
石田 崚真(磐田)
藤川 虎太朗(磐田)
彼らが半分は出てくるくらいで7位という予想順位を達成してくれると先が明るい。
岩崎 悠人(札幌)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ロドリゴ・ソウト(磐田)
ジジウシーニョ(磐田、岐阜)
スティペ(岐阜)
【 ハンドル名 】:パーカー
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:セレッソ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 セレッソ大阪
2位 川崎フロンターレ
3位 鹿島アントラーズ
4位 コンサドーレ札幌
5位 名古屋グランパス
6位 ヴィッセル神戸
7位 サガン鳥栖
8位 ジュビロ磐田
9位 清水エスパルス
10位 ベガルタ仙台
11位 FC東京
12位 松本山雅FC
13位 浦和レッズ
14位 横浜fマリノス
15位 湘南ベルマーレ
16位 サンフレッチェ広島
17位 大分トリニータ
18位 ガンバ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
上位は補強に成功しているクラブ。
下位は補強に失敗しているクラブ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
セレッソ大阪
監督も変わり、主力選手も入れ替わったので注目している。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
アンドレス・イニエスタ選手
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
船木翔選手
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
シンプリシオ
【 ハンドル名 】:キングカズノスケ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : 浦和レッズ
03位 : ガンバ大阪
04位 : 鹿島アントラーズ
05位 : ヴィッセル神戸
06位 : コンサドーレ札幌
07位 : 名古屋グランパス
08位 : サガン鳥栖
09位 : FC東京
10位 : 清水エスパルス
11位 : 大分トリニータ
12位 : セレッソ大阪
13位 : 横浜Fマリノス
14位 : サンフレッチェ広島
15位 : ベガルタ仙台
16位 : 湘南ベルマーレ
17位 : ジュビロ磐田
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は盤石か。浦和が対抗とみる。昨季監督交代から急速に勝ち点を重ねたG大阪も割って入るとみる。鹿島は戦力が落ちたが、上位に絡むと見る。中位~下位は昨季同様混戦か。ビッグネームだけでなく、山口、西など堅実な補強も高めた神戸は一体感が欠如する伝統がネックか。
吉田、米本など課題の守備面で確実な補強を施した名古屋、監督が替わって攻撃面でのどんずまりがなくなる鳥栖、昨季J2でユニークな戦術に加え、相手に合わせた試合運びもできるようになった大分は、士気も高く、注目される。
降格争いは中位チームも含まれるが、昨季終盤パトリックの停滞とともに失速した広島、戦力がそがれて過去にない位の危機にある仙台、力は徐々に高めているが何か一つ足りない湘南、昨季強さを感じさせず、補強もなかった磐田、前回J1時からの上澄みとなると疑問のある松本になるか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
Jリーグが世間からより一層注目される鍵。戦力を融合できるか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
オナイウ阿道
大分のぶ厚いFW陣の中でもファーストで起用されると思われる。タメや高さ等を含め、能力を融合できるチームに加入でき、飛躍が期待できる。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田川亨介
持ち味のスピードを活かせるチームかは疑問だが、起用されて、かつチームの意識として田川への縦へのボールが供給されるようになれば、一気にブレークできる。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ホベルト(大分他)
【 ハンドル名 】:tatsu
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:沖縄
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サガン鳥栖、大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位・・川崎フロンターレ
2位・・浦和レッズ
3位・・鹿島アントラーズ
4位・・北海道コンサドーレ札幌
5位・・ガンバ大阪
6位・・ヴィッセル神戸
7位・・名古屋グランパス
8位・・清水エスパルス
9位・・FC東京
10位・サガン鳥栖
11位・横浜Fマリノス
12位・湘南ベルマーレ
13位・セレッソ大阪
14位・ベガルタ仙台
15位・大分トリニータ
16位・サンフレッチェ広島
17位・ジュビロ磐田
18位・松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎・・ダントツの優勝候補。唯一の不安要素はマギーニョがフィットしなかった場合右サイドが手薄になることぐらい
浦和・・戦力がアップ。前半戦3位以内ならファブリシオが戻ってくる後半戦に期待がかかる。
鹿島・・戦力ダウンだが毎年若手が出てくるのでなんだかんだ3位にはなる。平戸や関川はブレイクするかも
札幌・・都倉が抜けてパワープレイの迫力は減ったが、鈴木武蔵やアンデルソン、岩崎など層は厚くなってる。ジェイとチャナティップに大怪我がない限り今年も上位は狙えると思う
ガンバ・・今野とウィジョがフル稼働が上位の前提条件。この2人いないと一気に残留争い
神戸・・さすがにこの戦力で6位以上はいかないとまずいでしょ。でもなんだかんだでやらかしそうなチームではある
名古屋・・なんだかんだでやらかしそうなチームその2。今年の補強は理にかなってるが、トレーニングマッチの失点数がきになる。ただ昨シーズンの序盤戦みたいな失速はないと予想してこの順位。もちろんはまれば一気にACL圏内
東京・・残留はないけど上位進出もなさそうな印象。ナサンホやアルトゥール次第かな
清水・・若手にいい選手がおり、エウシーニョも加わって上位進出かなと思ったらドウグラスの離脱。彼が戻るまでは我慢だが戻って来れば北川との2トップはJでも最高峰なので最低でもこの順位になるのでは?
鳥栖・・正直未知数なところが多いが、香港のトレーニングマッチを見た限り攻撃の連動性が向上してる。外国人選手次第な感じがするが、イバルボが戻って来ればかなり変わると思う
横浜・・ウーゴと伊藤が抜けたが攻撃陣は昨シーズンよりアップしている印象だが、山中の流出は痛い。守備が課題。
湘南・・選手層も厚くなって躍進の気配はあるがこの順位に落ち着きそう
セレッソ・・昨シーズンフロントと選手・監督のゴタゴタがあったので今年もそうなると残留争いになる。
仙台・・板倉・奥埜・野津田の移籍は痛い。もちろん補強してるけど、昨シーズン中盤までの勢いはなく、残留争いの可能性
大分・・片野坂サッカーがJ1でどれだけ通用するか期待を込めてこの順位。
ただ、守備力が大きな課題があるので残留争いはさけられない
広島・・選手の高齢化と戦術パトリックが通用しなくなると本格的にやばい。
ドウグラスヴィエイラがパトリックの負担軽減になるか?
磐田・・あれだけ崩壊した守備陣の補強がないのは大きな疑問。大南が台頭してきたが、大井の衰えが顕著なため今年も守備崩壊の可能性が高い。
松本・・レアンドロペレイラと町田が加入して攻撃陣の厚みが増したが、このチームは取りこぼしが多いチームなのでそういった意味では苦戦というより自滅感がある。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島・・精神的支柱小笠原の引退でどうなるか注目。ただ、いい若手が豊富なので今後黄金期がきそうな感じはする。
札幌・・ミシャサッカー2年目。今年はかなりマークされると思う。特にチャナティップがさらに進化するのか注目
鳥栖・・トーレス、クエンカ、イバルボはもちろんだけどここはニノとカルロのクロアチア人DFコンビが上位進出の鍵になりそう
大分・・J2オールスターズが通用するかが見てみたい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン・・ロンドンオリンピック得点王の実力を見てみたい
デサバト・・ソウザとのセンターラインはハマれば強固になる
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
樋口雄太(鳥栖)・・中盤ならどこでもできる選手。練習試合でも好プレーを連発。今シーズンのレギュラーになってもおかしくない
平戸大貴(鹿島)・・町田大躍進の立役者の1人。キックの精度はJ2でも実証済み。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
大分のエジミウソン
【 ハンドル名 】:乃木オタぐっち
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位浦和レッズ
2位川崎フロンターレ
3位ガンバ大阪
4位横浜F・マリノス
5位鹿島アントラーズ
6位清水エスパルス
7位FC東京
8位セレッソ大阪
9位北海道コンサドーレ札幌
10位サガン鳥栖
11位ヴィッセル神戸
12位名古屋グランパス
13位湘南ベルマーレ
14位大分トリニータ
15位ベガルタ仙台
16位松本山雅FC
17位サンフレッチェ広島
18位ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは3連覇を目指す川崎、補強がうまくいった浦和、終盤に9連勝したガンバ、伏兵としてポステコグルー監督2年目のマリノス、毎回優勝争いに絡んでくる鹿島の争いになると予想。
いい選手が多い清水、長谷川健太監督のFC東京、ヴェルディで結果を残したロティーナ監督が就任したセレッソ、戦術にあうかはわからないが攻撃的な選手を補強したコンサドーレは上位争い、ACL争いに絡んでくると予想。イバルボ、金崎、トーレス、クエンカなど、攻撃的ないい選手が多い鳥栖はクエンカ監督次第ではあるが躍進候補でACL争いに絡んでも不思議ではない。
そして、注目の的神戸や風間監督3年目の名古屋は残留争いにも上位争いにも関わらないと予想。ベルマーレと仙台は残留争いに参加すると予想。大分は14位と予想しているが、一桁順位も十分ありえる感じがある。ダークホースである。広島はマンネリ化が否めず降格予想。山雅、ジュビロは戦力的に厳しいのでは?
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜FM
攻撃的なサッカー
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
クエンカ
ティティバン
古橋亨梧
内田篤人
橋本拳人
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
瀬古歩夢
庄司朋乃也
ジャーメイン良
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ユングベリ
ダニエル
フォルラン
キムミヌ
キムドンフィ
【 ハンドル名 】:U2KY
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : ガンバ大阪
03位 : 浦和レッズ
04位 : コンサドーレ札幌
05位 : 鹿島アントラーズ
06位 : ヴィッセル神戸
07位 : 名古屋グランパス
08位 : ベガルタ仙台
09位 :清水エスパルス
10位 :湘南ベルマーレ
11位 :サンフレッチェ広島
12位 : FC東京
13位 : サガン鳥栖
14位 : 横浜Fマリノス
15位 :ジュビロ磐田
16位 :セレッソ大阪
17位 : 松本山雅
18位 : 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は頭一つ抜けてると信じてる。ガンバと名古屋は昨年後半の勢いから。浦和、札幌は監督2年目で上積みして来そう。鹿島は戦力ダウンが激しいが鹿島だから上位には残りそう。神戸、名古屋は前線は華やかだが後ろが不安。仙台、清水はチームとしてのまとまりはありそう。広島、東京は昨年後半のイメージが悪い。鳥栖はクエンカ、イバルボが機能すれば昨年よりはだいぶいい位置に来そう。横浜、磐田は戦力的に厳しい。セレッソも流出が激しい。松本、大分は旋風を起こして欲しいが他と比べるとこの位置に上げざるを得ない
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸、名古屋、鳥栖はスター選手がいるので今年も華やかな話題を提供してくれそう。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
2年目となるイニエスタ、トーレス、ジョー。チャナティップは昨年以上の活躍ができるか期待している
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の安部選手は怖さがある。横浜の三好にもさらなるブレークを期待したい
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
シジマール
【 ハンドル名 】:hk
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : コンサドーレ札幌
02位 : 川崎フロンターレ
03位 : 浦和レッズ
04位 : 清水エスパルス
05位 : 鹿島アントラーズ
06位 : 名古屋グランパス
07位 : ヴィッセル神戸
08位 : 横浜Fマリノス
09位 : サガン鳥栖
10位 : FC東京
11位 : 湘南ベルマーレ
12位 : セレッソ大阪
13位 : 大分トリニータ
14位 : ガンバ大阪
15位 : ジュビロ磐田
16位 : ベガルタ仙台
17位 : サンフレッチェ広島
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
コンサドーレは予想というよりも願望。昨年よりも充実はしているように見えるが、薄氷の勝利を重ねた結果なので、実際は一桁順位、あわよくばACLが現実的な目標になるのかなと思う。それでも、最終節、フロンターレと直接対決で優勝争いという景色は見てみたい。日程くんマジックに期待している。
フロンターレとレッズは他のチームに比べてバランスよく戦力が充実しているように思う。エスパルスはヨンソン監督2年目でチームとして順調に上向きなのでどうなるか楽しみ。アントラーズはCBが不安。
ガンバは夏にウィジョ抜けるのではという予想。あと、今野のコンディションが心配。サンフレッチェはACLの影響による過密日程で転けそう。今年も残留争いを含めて混戦になると思う。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス・・・ポステコグルーのスタイルがどこまで表現できるのか、楽しみ。
サガン鳥栖・・・監督が変わってどのようなサッカーになるのか、一番順位が予想できない。
大分トリニータ・・・J2で活躍した選手たちが躍動できるか注目。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
杉本健勇・・・勝負の年だと思うので。
オナイウ阿道・・・J1でも活躍できるか注目。
町田也真人・・・個人的に好きな選手なので。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
岩崎悠人・・・ポジション争いが激しい環境で結果を残してほしい。
【 ハンドル名 】:そう
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:セレッソ大阪
04位:FC東京
05位:鹿島アントラーズ
06位:湘南ベルマーレ
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:サンフレッチェ広島
10位:清水エスパルス
11位:コンサドーレ札幌
12位:名古屋グランパス
13位:横浜Fマリノス
14位:ジュビロ磐田
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:松本山雅
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎フロンターレ:補強もうまくいき集大成の年か
02位:浦和レッズ:対抗できそうな戦力
03位:セレッソ大阪:補強がうまい
04位:FC東京:大崩れしなそう
05位:鹿島アントラーズ :補強で苦戦?
06位:湘南ベルマーレ:ひいき目に見て上手くいけば
07位:ガンバ大阪:波が大きそう
08位:ヴィッセル神戸:勝ったり負けたり
09位:サンフレッチェ広島:ACLが負担に
10位:清水エスパルス:ドウグラス次第で上にも下にも
11位:コンサドーレ札幌:チャナティップ対策
12位:名古屋グランパス:守備の構築が
13位:横浜Fマリノス:メンバーが入替り過ぎで序盤につまずくか
14位:ジュビロ磐田:補強が無さすぎでやばい
15位:大分トリニータ:補強頑張る、バケン頑張れ!
16位:ベガルタ仙台:監督続投は失敗だと思います。
17位:松本山雅:メンバー的に多少苦しいか
18位:サガン鳥栖:権田は痛い、痛すぎる。
1、2~5、6~12、13~18のグループ化と予想
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ:三連覇とアジア制覇なるか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鹿島の10番
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
ベルマーレの金子
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ベッチーニョ、パラシオス、アジエル
【 ハンドル名 】:TAT
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:ヴィッセル神戸
04位:名古屋グランパス
05位:浦和レッズ
06位:横浜Fマリノス
07位:コンサドーレ札幌
08位:鹿島アントラーズ
09位:サガン鳥栖
10位:セレッソ大阪
11位:ジュビロ磐田
12位:清水エスパルス
13位:湘南ベルマーレ
14位:サンフレッチェ広島
15位:FC東京
16位:ベガルタ仙台
17位:松本山雅FC
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレは願望です。
ガンバ大阪は昨シーズンの終盤の強さ。
ヴィッセル神戸は期待したい。
グランパスも期待感。
レッズとアントラーズは序盤に上手くいかず、勝ち点が伸びない気がする。
松本と大分は戦力的にキツイ。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸は前線に気を取られがちだが、山口蛍と西大伍で後ろが安定したら上位はある!
グランパスは3年目の風間さんは上位にもってきそう!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
大島僚太。
怪我さえなければ異次元。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
知念慶
代表に呼んで下さい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナト
【 ハンドル名 】:いっせ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 鹿島アントラーズ
3 ガンバ大阪
4サガン鳥栖
5浦和レッズ
6清水エスパルス
7コンサドーレ札幌
8サンフレッチェ広島
9ヴィッセル神戸
10名古屋グランパス
11FC東京
12セレッソ大阪
13湘南ベルマーレ
14大分トリニータ
15ジュビロ磐田
16ベガルタ仙台
17横浜F・マリノス
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
松本はダントツで厳しそう
川崎は固い!
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分の攻撃が通用するのか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
オナイウ阿道、藤本憲明
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ
【 ハンドル名 】:ファンタスティック左フック
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッズ
3ヴィッセル神戸
4鹿島アントラーズ
5コンサドーレ札幌
6ガンバ大阪
7清水エスパルス
8FC東京
9名古屋グランパス
10サガン鳥栖
11湘南ベルマーレ
12セレッソ大阪
13横浜Fマリノス
14ベガルタ仙台
15サンフレッチェ広島
16大分トリニータ
17ジュビロ磐田
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎は全てにおいて圧倒的。レアンドロダミアンが加わってまさに最強状態。
神戸は豪華タレントに期待。
札幌はミシャサッカー2年目。前線もタレント揃いで課題は守備…??
広島は昨年からの勢いでこの順位かな?と
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
国内からは西、山口、初瀬と代表クラスの選手を獲得。さらにイニエスタ、ポドルスキ、ビジャと超ワールド級の選手がいて対戦する相手としては絶対に嫌なはず。ただしDF陣に難があるように見えるのでそこを乗り越えればタイトルも見えてくるかな?といった印象。主力の怪我が無ければ飛躍の年になると期待!!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
チャナティップ
ジョー
三平和司
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安倍裕葵
岩崎悠人
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エメルソン
【 ハンドル名 】:ゼラ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジェフ千葉、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ガンバ大阪
04位:名古屋グランパス
05位:コンサドーレ札幌
06位:鹿島アントラーズ
07位:清水エスパルス
08位:ヴィッセル神戸
09位:FC東京
10位:湘南ベルマーレ
11位:セレッソ大阪
12位:ジュビロ磐田
13位:横浜Fマリノス
14位:ベガルタ仙台
15位:大分トリニータ
16位:サンフレッチェ広島
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎
昨季のベース+補強の成功により戦力はJ屈指である。ACLに力を入れるかどうかにもよるがまずリーグ3連覇は間違いないはず。
浦和
鈴木、山中、杉本を獲得。補強が例年より的確であり優勝の可能性も充分にあるが、何故か勝負所で弱いイメージが拭えない。
G大阪
昨季の後半戦の勢いとACLも無い事から躍進と予想。宮本監督の戦術も浸透しているので優勝もありそうだが、今野が離脱したら一気に残留争いの可能性もある。
名古屋
昨季手薄だった守備陣は千葉と吉田獲得で安定するだろう。中盤は米本、マテウス獲得で厚みが増した。風間監督の戦術に嵌れば10年以来2度目の優勝もある。
札幌
都倉OUT、鈴木武蔵とアンデルソン・ロペスINはプラス。ミシャサッカーの完成度も高いので崩れる事は無いだろう。
鹿島
植田、金崎、小笠原、昌子、西と近年アントラーズを支えてきた選手が抜けたので戦力ダウン感が否めないが、そこら辺は上手くやりくりしそう。またACLがあるので優勝は難しい。
清水
昨季は夏にドウグラスが加入してから一気にチームの状態が上向いた。しかも主力の流出も最小限に留めているので一桁順位は堅い。
神戸
8位と予想したが、今シーズン一番期待しているチームでもある。ビシャの加入でイニエスタ、ポドルスキとのホットラインは他チームにとって脅威になりそう。山口、西の獲得も大きい。シーズン通して安定した戦いが出来れば優勝までとは言わないがクラブ史上最高順位を更新しそう。
東京
主力の流出こそないものの、目立った補強が無い。ただチームとしての組織力は高いので崩れる事は無いが、今年も中位に終わると予想。
湘南
昨季はルヴァン杯優勝した事でチームの士気は高い。個人的には一貫性のあるサッカーが出来ている印象。一桁順位も十分狙えそう。
C大阪
山村、山口、杉本が抜けて藤田、奥埜、都倉
獲得は戦力的に少々マイナスになった気がする。ロティーナ監督次第で大きく変わると思う。
磐田
昨季ギリギリで入れ替え戦に回ったが、要因はアダイウトン、ムサエフがシーズン通して離脱していたからだと思う。シーズン通して長期離脱しなければ普通に残留くらいできそう。
横浜FM
ウーゴ、伊藤、山中の退団は痛すぎる。精神的支柱であった中澤の引退も不安材料。李と三好を獲得したもののこれといった強みが無い。
仙台
昨季の主力だった板倉、野津田、奥埜、中野が抜けるのは痛いがそれでも簡単に降格するようなチームでは無い気がする。
大分
補強が積極的だったので残留する意識が高そう。またJ2での攻撃力はJ1でも通用する傾向があるので、残留する力はありそうな気がするが、ただ守備が脆いのが不安要素。
広島
昨季後半戦の失速がどう影響するか。ACLもプレーオフから出場なので過密日程に悩まされそう。城福監督と心中するのも危険な気がする。下手すれば自動降格の可能性も。
鳥栖
鳥栖の守備を支えた権田と吉田の退団は痛い。またスポンサー撤退で一つの時代が終わりそう。そして09年以降ずっと初降格が続いているので、今年は鳥栖の番では無いかと予想。
松本
前回昇格したときはそこそこ善戦していたが、J1のレベルが上がっているのは明らかなので、苦戦を強いられるのではないかと。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ・・・3連覇するかしないかで今後が大きく変わりそう。
ヴィッセル神戸・・・大物トリオがどこまで活躍出来るか。また西、山口、初瀬の代表クラスも加入したのも大きい。
大分トリニータ・・・久々のJ1でどこまで勝点を伸ばせるか。少なくとも13年とは比べ物にならない程、戦力アップしてるので。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
家長 昭博(川崎)・・・昨季MVPであり、今の川崎に無くてはならない存在である。
杉本 健勇(浦和)・・・興梠or武藤からスタメンを奪えるか。コンディション良ければ得点王も狙える。
今野 泰幸(G大阪)・・・ガンバの運命はこの人によって決まりそう。
ジョー(名古屋)・・・2年連続得点王になれるか。
中村 俊輔(磐田)・・・今年で41歳になるがまだまだやれると言うところを見せて欲しい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部 裕葵(鹿島)・・・鹿島の未来を担う逸材。いずれ海外移籍しそう。
小川 航基(磐田)・・・今まで散々怪我に泣かされたが、昨季プロ初ゴールを記録。もっと化けて欲しい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポンテ
エメルソン
マルシオ・リシャルデス
ラファエル
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:96
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス、グルージャ盛岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:FC東京
06位:清水エスパルス
07位:横浜F・マリノス
08位:ガンバ大阪
09位:名古屋グランパス
10位:サンフレッチェ広島
11位:大分トリニータ
12位:湘南ベルマーレ
13位:ベガルタ仙台
14位:セレッソ大阪
15位:ヴィッセル神戸
16位:ジュビロ磐田
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
【川崎】戦力的に頭ひとつ抜け出ている。唯一不安なのはエウシーニョが抜けた右SBだがゼロックス杯のマギーニョがいいプレーを見せた。
【浦和】質の高い2チーム分の厚い戦力を有する。オリベイラ監督の経験値も高く、タイトルをとる実績は十分。
【鹿島】CBの層の薄さがネックになるが、名門チームへの信頼度は高い。昨季は控え主体でJリーグで勝利するなど地力がある。
【札幌】都倉と三好が抜けた穴を埋められるだけの戦力を補強できた。体制二年目となり更なる進化に期待。
【瓦斯】量的な戦力は充実している。長谷川監督のもと手堅いサッカーでしぶとく勝ち点を拾えそう。
【清水】弱点を的確に補強できたが、ドウグラスの状態が気がかり。彼次第で中位以下に沈む可能性も。
【横浜】昨季15位と自分は予想したが案の定苦しんだ。しかし、今季は昨季ほど不安定な状態にはならないはず。山中がいれば更に上も望めたが。
【脚阪】大ベテランのボランチコンビの稼働率、ファンウィジョの夏場以降の去就が気になり保険も込めて8位止まりの予想。順調ならもう少し上も。
【名鯱】前線の質はJ1屈指だが、風間サッカーにハマるか?という疑問がある守備的な選手がいるので上位には推しにくい。
【広島】スタメンの高年齢化が気になる。プレーオフ次第だが、ACL戦うことも踏まえると上位進出は難しいのでは。
【大分】下記記載
【湘南】スタイル浸透度は高いものの、外国人がはまらないという印象が強い。二桁ゴールをとれる選手が出てこないのも上位に推しにくい。
【仙台】戦力的に重要な選手が多数抜けた。特にCBは枚数も足りてないが、残留争い経験は豊富なので残れると思う。
【桜阪】流出した選手と同じくらいの質の選手をとれたものの、新監督のクラブが2チームしかないために順位を落とした評価になってしまった。
【神戸】下記記載
【磐田】選手の出入りが少ない分、開幕スタートが一番大事なチームになる。そこで躓くと一気に暗雲が立ち込める。
【鳥栖】戦力構成が歪で、前線が厚く、後ろが薄い。近年の鳥栖は韓国籍以外の外国人は活躍できないケースが多く、Jリーグ未経験の監督なのも不安。
【松本】他チームと比較すると面子が弱く感じてしまう。最下位になるか?と言われると断定できないが消去法で。磐田との開幕戦勝てれば一気に乗るかも。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【神戸】大コケするのでは?と予想。VIPトリオはいずれも走力に長けていない。誰か外して走れる選手を置いた方がいいと思うが、目玉だけに容易に外せなくて葛藤するのでは。
【大分】下位カテゴリーとはいえ結果を残した選手を多数補強できたので他の皆さんよりも好順位に。評価が高い片野坂監督に期待がかかる。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・ティーラトン、高野遼(横浜):今季のマリノスの左SBはキーポイント。山中の穴を埋める二人が特徴的なSBの動きをどれだけできるか。
・川辺駿(広島):昨季は今一つ活躍できなかったが、移籍オファーを断って残留。今年こそ広島で活躍する姿を見せたいところ。
・古橋享吾(神戸):ポドルスキやビジャよりもスピードのある彼が入った方がいいのでは?と思う。昨季はスタメン11試合で5ゴールと立派な数字を収めた。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・町田浩樹(鹿島):生え抜きCBが活躍してきた鹿島なので昌子の移籍はチャンス。左利きで長身とポテンシャルは高い。
・吉尾海夏(仙台):体格面で劣るが技術と判断力で勝負できるので2シャドーの一角は合ったポジション。仙台の救世主になる予感。
・中島元彦(桜阪):強烈なミドルをもつシューター。J3ながらプロ一年目から結果を残し、ロティーナ監督に抜擢されそうな気も。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
・イ・グノ
・フローデ・ヨンセン
【 ハンドル名 】:AJ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:鹿島アントラーズ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:名古屋グランパス
03位:川崎フロンターレ
04位:ヴィッセル神戸
05位:浦和レッズ
06位:清水エスパルス
07位:FC東京
08位:コンサドーレ札幌
09位:サンフレッチェ広島
10位:ガンバ大阪
11位:サガン鳥栖
12位:湘南ベルマーレ
13位:セレッソ大阪
14位:松本山雅
15位:ベガルタ仙台
16位:横浜Fマリノス
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
鹿島の1位はファンなので当然。
名古屋はジョーとシャビエルが怪我無く1年活躍すればこのくらいの順位に来るはず。
川崎はACLがあるのと今年は他のチームも流石に独走は許さないはず。
浦和は補強してるが小粒感があるので。
降格は戦力的に劣る大分と空回りしそうな横浜、磐田。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
ランゲラック、ジョー、シャビエル、マテウスが順調に活躍したら脅威です。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
セルジーニョ&レアンドロ(鹿島)
まだまだ若いし知名度は低くても、活躍して代表に選ばれるクラスになって欲しい。
安部(鹿島)
10番ですから。それが全て。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
沖(鹿島)
まずは試合に出れるのか?ってとこだが、スンテ&曽ケ端からポジション取れたら代表も狙える。
世代交代のためにもブレイクして欲しい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ビスマルク(川崎、鹿島)
派手さは無いが、全てが卓越してた。
【 ハンドル名 】:トオル
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北陸
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:カターレ富山
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:川崎フロンターレ
03位:浦和レッズ
04位:ヴィッセル神戸
05位:横浜Fマリノス
06位:名古屋グランパス
07位:コンサドーレ札幌
08位:清水エスパルス
09位:サガン鳥栖
10位:セレッソ大阪
11位:湘南ベルマーレ
12位:ガンバ大阪
13位:サンフレッチェ広島
14位:ベガルタ仙台
15位:FC東京
16位:松本山雅
17位:ジュビロ磐田
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレの連覇止めるのは鹿島アントラーズだと思います
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
特になし
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
特になし
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道
【 ハンドル名 】:ばし21
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位 : 川崎フロンターレ
02位 : ヴィッセル神戸
03位 : 鹿島アントラーズ
04位 : 浦和レッズ
05位 : FC東京
06位 : ガンバ大阪
07位 : 名古屋グランパス
08位 : セレッソ大阪
09位 : サガン鳥栖
10位 : 北海道コンサドーレ札幌
11位 : 横浜F・マリノス
12位 : 清水エスパルス
13位 : 湘南ベルマーレ
14位 : サンフレッチェ広島
15位 : ジュビロ磐田
16位 : 大分トリニータ
17位 : ベガルタ仙台
18位 : 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝予想は、攻守で隙のない川崎。
2位は願望込みの神戸。
3位以下は直感です。
残留争いは13位より下の6クラブと予想します。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
北海道コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
去年の躍進から今年はどうなるか見ものです。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ダビド・ビジャ
レアンドロ・ダミアン
実績十分の選手が、初めてのJリーグでどれだけの結果を出せるのか楽しみです。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前川黛也
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アラウージョ
シジクレイ
ポポ
ニウトン
ボッティ
【 ハンドル名 】:ゆみへー
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:中国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:サンフレッチェ広島、レノファ山口
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:サンフレッチェ広島
04位:清水エスパルス
05位:コンサドーレ札幌
06位:ヴィッセル神戸
07位:サガン鳥栖
08位:名古屋グランパス
09位:鹿島アントラーズ
10位:ガンバ大阪
11位:セレッソ大阪
12位:FC東京
13位:横浜Fマリノス
14位:湘南ベルマーレ
15位:大分トリニータ
16位:ベガルタ仙台
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎:補強戦術共に非常に隙のないチーム。ACLは実力以外に運も必要なので取れるかはわからないがJ1優勝候補筆頭ではあるだろう。ポイントはボランチ。スタメンは磐石だが2ndチョイスからが実績に乏しい。
浦和:2チーム分の戦力がバランスよく揃っている。ただ全体的に川崎よりは小粒な感じがする。
広島 :サンフレッチェなので3位。3バック化することで川辺をボランチで使う可能性が高くなったのが希望。
清水:ドウグラスが大丈夫そうで何より。人が入れ替わりそうなDFラインの安定性がどうなるか序盤少し躓くかもしれないが最終的には上位に食い込んできそう
札幌:アンデルソン・ロペスの個人主義的なところがソウルでどう変わりミシャがアジャストさせていくかが攻撃面での鍵か。3バックの編成には若干不安を残す?
神戸:ボランチのパスセンスを戦術でどうカバーするか。素晴らしい前線だが、そこにボールが届かなければ意味がない。リージョ監督の手腕に注目。
鳥栖:神戸と同じく若干ボランチのパス能力に問題を抱えており、豪華な前線を活かしきれるかという疑問は持つ。カレーラス新監督の手腕に注目
名古屋:強そうなのだが結局風間さんのチームという
鹿島:昌子・・西の退団、小笠原の引退の穴は大きい。特に問題のCBは犬飼が頼りない以上町田と関川にかかっている。ブエノをどう使うのかは気になる。
G大:今野次第というところがあって読めないが、今野がフル稼働すれば上位もありそう。半分を超えるくらいならここら辺
C大:戦力的には差し引きではあまりマイナスはないかなと。問題はロティーナ監督に選手フロントがちゃんと付いていくのかどうか。
東京:ディエゴ・オリベイラの去就が不透明になっている。仮に移籍したとしてジョエルの能力とフィットに問題があれば大きく出遅れることになりそう。とりあえずディエゴ移籍として予想。
FM:山中の移籍によってカウンターを受ける機会が増えるのではと予想しすこし下げました
湘南:一時期陥っていたというマンネリにさえならなければ降格は避けられるのではないか。しかしジャンプアップしそうな感じではない。
大分:上手くレンタルで選手を集めた。残留できるかは微妙なところだが片野坂監督に期待したい。
仙台:渡辺監督の手腕で持たせてきたが、どんどん戦力が落ちていっている。覚醒する選手がいれば・・・。
磐田:カリスマ性でチームを纏め、選手の能力で勝ってきた。当たるも八卦当たらぬも八卦。よくわからんチーム。
松本:2015年の轍を踏む
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
・ヴィッセル神戸:前線の質は素晴らしい。それをコントロールするボランチに難あり?前輪駆動でどこまでいけるか
・川崎フロンターレ:アジアを取るというのは簡単ではない。できるのか楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
・ビジャ:フィニッシャーとして大きな期待。
・川辺駿:ボランチで活躍してきた選手がシャドーとして一皮剥けるか。それとも3バックになったことでボランチ起用もあるか?ボランチであれば磐田で活躍したあの輝きを取り戻すことを期待したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
・松本泰志:ここから東京五輪まで2年間が非常に大事。まずは守備。ディフェンシブスキルを実戦経験と共にどこまで伸ばせるか。3列目で受けてしっかりターンする技術も伸ばしたい。
・町田浩樹:彼かルーキーの関川が頑張らなければ鹿島の守備には穴ができてしまう。
・東俊希 :3バックなら多くのチャンスを得るだろう。仕掛けられる選手であるとともにセットプレーキッカーとしても期待できる。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ミキッチ
ストヤノフ
フランサ
【 ハンドル名 】:せれさく
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 浦和レッズ
3位 ガンバ大阪
4位 鹿島アントラーズ
5位 ヴィッセル神戸
6位 FC東京
7位 横浜Fマリノス
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位 清水エスパルス
11位 名古屋グランパス
12位 セレッソ大阪
13位 ベガルタ仙台
14位 湘南ベルマーレ
15位 ジュビロ磐田
16位 サガン鳥栖
17位 松本山雅
18位 大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位 川崎フロンターレ 強いです
2位 浦和レッズ ここも強いでしょう
3位 ガンバ大阪 身びいきです
4位 鹿島アントラーズ 腐っても鹿島
5位 ヴィッセル神戸 戦力が噛み合えば
6位 FC東京
7位 横浜Fマリノス
8位 コンサドーレ札幌
9位 サンフレッチェ広島
10位 清水エスパルス
11位 名古屋グランパス
12位 セレッソ大阪 もっと下でもいい
13位 ベガルタ仙台
14位 湘南ベルマーレ 戦力的にこの位
15位 ジュビロ磐田 戦力的にこの位
16位 サガン鳥栖 戦力的にこの位
17位 松本山雅 J1ではしんどい
18位 大分トリニータ J1ではしんどい
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ
どこまで強いのか
どこのチームが止めるのか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
遠藤保仁選手
39歳でどこまでやれるのか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中村敬斗
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エムボマ
【 ハンドル名 】:hirorincho
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、浦和レッズ、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ガンバ大阪
03位:北海道コンサドーレ札幌
04位:浦和レッズ
05位:FC東京
06位:鹿島アントラーズ
07位:ヴィッセル神戸
08位:清水エスパルス
09位:横浜Fマリノス
10位:名古屋グランパス
11位:湘南ベルマーレ
12位:セレッソ大阪
13位:大分トリニータ
14位:サンフレッチェ広島
15位:ベガルタ仙台
16位:ジュビロ磐田
17位:サガン鳥栖
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:川崎 ベテランと若手の融合。監督の采配も円熟。家永、ダミアンやばす。
02位:G大阪 ファンウィジョは止まらない。CBの補強成功。爆発力ありそう。
03位:札幌 攻撃陣は競争促す良い補強。守備陣の補強はなかった。悲願のACL出場へ。
04位:浦和 おもろないサッカー。それでも勝てば官軍。優勝するためには得点力アップがカギ。
05位:東京 優勝を争う程ではないが監督力で上位キープ。
06位:鹿島 小笠原引退、昌子移籍後、補強も進んでいないが、一番の不安要素は監督。
07位:神戸 寄せ集めた大物が for the team で戦えるか。
08位:清水 伸び盛りの選手が多い。ドウグラス離脱なら評価ダウン。
09位:横浜 面白いが安定せず。中澤が引退してしまってまとめ役が不在。
10位:名古屋 補強は積極的だが風間監督では上位進出は難しいと思う。
11位:湘南 手堅く補強。手堅く残留。
12位:C大阪 主力流出。補強ちぐはぐ。上手くいきそうにない。
13位:大分 面白い補強が出来た。新しい風を吹かせて欲しい。
14位:広島 昨季の大失速および修正力欠如。ACLも重荷。
15位:仙台 毎年主力の流出が続く。踏ん張ってきたがそろそろ。
16位:磐田 監督の求心力低下。スタートダッシュできないと早期に瓦解。
17位:鳥栖 戦い方が定まらない。吉田、権田、田川など主力流出。Jリーグ未経験監督。
18位:松本 補強が不十分。得点力不足で沈む。
自分的評価指標。
J1で戦っていくにはまず得点力が絶対必要。得点力の低いチームは残れない。
優勝を争うチームには十分な攻撃力に加えて鉄壁の守備力が必要。
一体感を感じるチームはより上位に、感じないチームはより下位に。
自分的今季展望
川崎を脅かすのはどこか。札幌であって欲しいなぁ。
今年もやっぱり監督の重要性が指摘される気がする。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ:いっそぶっちぎって欲しい。ACLも期待してます。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアンはやばいんじゃない?
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌の岩崎悠人、来るんじゃないの~?
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
他所の選手だけどドゥンガにはしびれた。
【 ハンドル名 】:ニョル
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 ヴィッセル神戸
3位 浦和レッズ
4位 鹿島アントラーズ
5位 FC東京
6位 サガン鳥栖
7位 横浜Fマリノス
8位 サンフレッチェ広島
9位 ガンバ大阪
10位 セレッソ大阪
11位 ジュビロ磐田
12位 清水エスパルス
13位 湘南ベルマーレ
14位 名古屋グランパス
15位 大分トリニータ
16位 コンサドーレ札幌
17位 ベガルタ仙台
18位 松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎優勝予想はつまらないがゼロックスを見る限り新外人も当たりだし堅いかなと。
2位神戸は応援してるチームなので願望込みです。
浦和鹿島は上位に予想しておけば大外れはなさそう。
以降は昨年の結果と補強を見て下から順に並べて行きました。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
2年目のトーレスや新外国人のクエンカがどれくらい活躍できるか気になります。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
イニエスタ(ヴィッセル神戸)
ビジャ(ヴィッセル神戸)
古橋(ヴィッセル神戸)
西(ヴィッセル神戸)
トーレス(サガン鳥栖)
クエンカ(サガン鳥栖)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
古橋(ヴィッセル神戸)
前川(ヴィッセル神戸)
【 ハンドル名 】:大木ボンド
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:コンサドーレ札幌
03位:浦和レッズ
04位:鹿島アントラーズ
05位:清水エスパルス
06位:ガンバ大阪
07位:ヴィッセル神戸
08位:FC東京
09位:名古屋グランパス
10位:横浜F・マリノス
11位:セレッソ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:サンフレッチェ広島
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
01位:盤石の布陣と戦術で4冠を本気で狙えると思う
02位:レギュラーの流出はあったもののそれを補完し得る戦力を補強できたのでジェイが今年も健在なら優勝争いができると思う
03位:前線が飽和してると言っても過言ではないくらい豪華だが、オリヴェイラ監督が上手くマネジメントしてACLとの両立を実現すると思う
04位:ディフェンスラインの戦力が大幅にダウンしたが鹿島は結局上位に来ると思う
05位:ドウグラスがしっかりと元のパフォーマンスに戻れば10得点トリオの爆発次第でACL圏内へ
06位:良くも悪くも今野次第。今野が1年間フル稼働できれば優勝争いもできるが年齢的に厳しいと予想
07位:あれだけの戦力が整っているがやはり上位に行くイメージができない
ベテランが多いので夏場を乗り切れるかが重要
08位:去年の前半戦のような戦いができれば上位進出できるがディエゴオリヴェイラが対策されたときの打開策が無いとキツイ
09位:去年よりは安定した戦いができると思うが守備の根本的な解決は風間監督にはできないのでこの順位
10位:戦術が成熟してきたが、CFの選手を総入れ替えすることになってしまったので、新加入選手がハマるか次第ではまた残留争いになるだろう
11位:後ろの選手はそれほど抜かれなかったので大崩れはしないが、やはり主力の大量流出はチームとして厳しいと思う
12位:戦術は浸透しきっているので前半戦から安定した戦いができそう。ワントップの選手が固定され得点力を向上できればさらに上位へ
13位:パトリック頼みから脱却してムービングフットボールを目指そうとしてるが厳しいだろう。ACLとの過密日程で低迷すると予想
14位:前線にタレントが揃っているが権田が去ったディフェンス陣は厳しいと思われる
15位:主力が多く抜かれ厳しい戦いになると思う。一歩間違えれば降格してしまう可能性も
16位:失点はJ2時代よりも間違いなく増えるだろうが、それを上回る得点をとれるか次第
17位:去年の成績に対して補強が寂しすぎる。アダイウトン頼みになった場合怪我から簡単に復活できるか不透明
18位:自慢の守備がJ1で通用すれば残留の可能性も出てくるが、新戦力にJ1レベルが少なく、厳しい戦いになると思われる
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
コンサドーレ札幌が去年を超えるさらなる躍進を遂げるか
ヴィッセル神戸の外国人スター達のコンビネーション
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアンとジョーの得点王争い
鈴木武蔵がコンサドーレ札幌でさらに1段階覚醒できるか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
田中碧
立田悠吾
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
レナチーニョ
レナト
個で打開して魅せる選手
【 ハンドル名 】:NRAK
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 川崎フロンターレ
2 ガンバ大阪
3 浦和レッズ
4 鹿島アントラーズ
5 コンサドーレ札幌
6 ヴィッセル神戸
7 名古屋グランパス
8 FC東京
9 清水エスパルス
10 湘南ベルマーレ
11 サンフレッチェ広島
12 ジュビロ磐田
13 大分トリニータ
14 ベガルタ仙台
15 横浜Fマリノス
16 松本山雅
17 セレッソ大阪
18 サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
去年の実績と終盤の勢いで、川崎、ガンバ、浦和、鹿島あたりが
優勝を争うか。
札幌、神戸、名古屋、東京は、ACL出場権に届くあたりか?
湘南以下は、降格争いもあり得そう。
主力が抜けたチーム(横浜、セレッソ、鳥栖)を下位に予想。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
大型の補強がどこまでフィットするか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木武蔵
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
FC東京:久保
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
【 ハンドル名 】:若男
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:横浜Fマリノス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位横浜F・マリノス
2位鹿島アントラーズ
3位川崎フロンターレ
4位ヴィッセル神戸
5位浦和レッズ
6位名古屋グランパス
7位ガンバ大阪
8位FC東京
9位清水エスパルス
10位サガン鳥栖
11位コンサドーレ札幌
12位セレッソ大阪
13位サンフレッチェ広島
14位ジュビロ磐田
15位湘南ベルマーレ
16位大分トリニータ
17位ベガルタ仙台
18位松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
何となく
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
名古屋グランパス
風間サッカーが浸透し、補強も的確。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
仲川
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家
【 ハンドル名 】:Mm
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1 鹿島アントラーズ
2 川崎フロンターレ
3 ガンバ大阪
4 清水エスパルス
5 北海道コンサドーレ札幌
6 浦和レッズ
7 名古屋グランパス
8 横浜F・マリノス
9 サンフレッチェ広島
10 FC東京
11ベガルタ仙台
12 ヴィッセル神戸
13 セレッソ大阪
14 サガン鳥栖
15 湘南ベルマーレ
16 大分トリニータ
17 ジュビロ磐田
18 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎と鹿島は基盤がしっかりしてるイメージが強いため上位に予想。
ガンバと清水は、去年の終盤の勢いが自信につながってくると思うので3、4位に。
札幌は今年も去年同様に上位争いが出来ると思う。
浦和は噛み合えば元から強いチームなので、最近の調子を見ていると序盤は下位でも終盤には巻き返して6位くらいに予想出来ると思う。
グランパスやマリノスは去年残留したことで自信をつけてきて7、8位に。補強面も含め。
サンフレッチェ序盤は去年以上に苦労しそうなので9位。
FC東京とベガルタは去年とさほど変わりがないように思えるので躍進とまではいかず10、11位。
ヴィッセルは注目されているけれど、去年ポドルスキは2年目でもっと躍進すると思っていたけど残留争いになった。ビッグネームが3人とはいえ、ほかの選手が合わせるのには1年では時間が足りないように思うので12位。
セレッソは監督が代わったり、中身も不安定なイメージが強いので13位。
サガンもビッグネーム以外の選手が合わせるのに時間がかかると思うので14位。
湘南のサッカーは粘り強いけれど、勝ち切るためのコマが足りないと思うので残留争いで15位。
大分は、失点が先行していく中、持ち味の攻撃力で勝ち点1ずつは稼ぎそうなので16位。
ジュビロは残留争いしたにもかかわらず補強が少なく、チームの高齢化もあって今年も選手の離脱が多そうなので降格予想17位。
山雅のサッカーでは、J1相手にそこそこ守れても点が取れないイメージ。勝ち点0もしくは1を積むことが多くなりそうなので18位。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪
去年の夏以降の勢いが今年も続くのか期待です。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
北川航也選手(清水)
アジアカップの時に、前線で起点になる技術をつけたいと本人がいっていたので、今年それが出来るようになってまた躍進できるのか期待です。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
郷家友太(神戸)
昔から注目してた選手で、去年もそれなりにやれていたので、今年はさらにブレイクすると期待してます。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
元清水のヨンセン選手
【 ハンドル名 】:ぽっぷ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ジュビロ磐田
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:浦和レッズ
02位:川崎フロンターレ
03位:コンサドーレ札幌
04位:ガンバ大阪
05位:ジュビロ磐田
06位:鹿島アントラーズ
07位:FC東京
08位:湘南ベルマーレ
09位:ヴィッセル神戸
10位:清水エスパルス
11位:ベガルタ仙台
12位:横浜Fマリノス
13位:名古屋グランパス
14位:サガン鳥栖
15位:松本山雅
16位:大分トリニータ
17位:サンフレッチェ広島
18位:セレッソ大阪
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
安定感のあるチームを1位から4位まで順に挙げた。
磐田と仙台の評価が高いのは昨季順位のわりには連敗を長引かせていないから。逆に負けが続くとなかなか修正できなかった広島と名古屋は苦戦すると予想。
湘南と清水は大崩れはしないだろう。鹿島と横浜Fはそれぞれ小笠原と中澤の不在、そして守備に不安を感じる。神戸と鳥栖は攻守のバランスが悪い。松本と大分はギリギリで残留できそうな気がする。
監督を変えたC大阪の判断は裏目に出そう。J2で自動昇格できなかった2016年に逆戻りするのではないか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸・・・イニエスタ、ポドルスキ、ビジャの三人が揃ったらどんなサッカーを見せてくれるのか楽しみだ。
大分トリニータ・・・16位予想だがJ3からわずか3年でJ1まで昇格させた片野坂監督の手腕に期待したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
FWロドリゲス(ジュビロ磐田)
MF川辺駿(サンフレッチェ広島)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
FW小川航基(ジュビロ磐田)
MF伊藤洋輝(名古屋グランパス)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
MFドゥンガ(ジュビロ磐田)
MFジーコ(鹿島アントラーズ)
【 ハンドル名 】:お味噌汁なら赤味噌
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、横浜FC
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:コンサドーレ札幌
04位:鹿島アントラーズ
05位:浦和レッズ
06位:ガンバ大阪
07位:横浜Fマリノス
08位:名古屋グランパス
09位:サガン鳥栖
10位:ベガルタ仙台
11位:サンフレッチェ広島
12位:清水エスパルス
13位:FC東京
14位:湘南ベルマーレ
15位:セレッソ大阪
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位はぶっちぎり。攻撃パターンの想像力と実行力素晴らしい。守備も堅守。
2位~6位まではどこが来ても不思議なし。苦戦しそうなのはレッズか。大阪はシーズン序盤の入り方が良ければ怖い。
札幌は攻撃陣が去年より強い。
監督の変わっていないチームが多く、相手チームの分析はしやすいが、体現できる選手の技術差が出るシーズン。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル:選手が凄い。それで勝てるかどうか。
レッズ:杉本のフィット感。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
札幌のルーカスとチャナティップ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
札幌の岩崎。
【 ハンドル名 】:SNA
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 川崎フロンターレ
2位 ヴィッセル神戸
3位 浦和レッズ
4位 コンサドーレ札幌
5位 鹿島アントラーズ
6位 FC東京
7位 ガンバ大阪
8位 横浜Fマリノス
9位 清水エスパルス
10位 湘南ベルマーレ
11位 サンフレッチェ広島
12位 セレッソ大阪
13位 名古屋グランパス
14位 松本山雅
15位 ベガルタ仙台
16位 サガン鳥栖
17位 大分トリニータ
18位 ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ゼロックスを観ても川崎フロンターレのレベルの高さは一目瞭然。頭一つ以上抜けている様に感じる。それに対抗出来るのは豪華メンバーの神戸(体力的に保てば)、監督の能力で浦和と札幌、伝統の力で鹿島の辺りだと思う。
中団グループはダンゴ状態、広島は去年の失速を引きずって少し厳しそう、ガンバの宮本監督に期待している。下位グループでは名古屋は今年も失点が多そう、松本は完全にサポーターとしての願いでの順位、降格圏は上積みの無い磐田で1枠、残りは仙台、鳥栖、大分のうちから1枠。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
あの豪華メンバーの体力が一年持つのかどうか?
名古屋グランパス
今年は何得点して何失点するのか?
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
相当やりそう
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前田大然、平戸太貴、オナイウ阿道
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
横浜フリューゲルスにいたアマリージャ
【 ハンドル名 】:江草ill虎イヴ
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:海外
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:鹿島アントラーズ
04位:ガンバ大阪
05位:コンサドーレ札幌
06位:清水エスパルス
07位:横浜Fマリノス
08位:サンフレッチェ広島
09位:ヴィッセル神戸
10位:FC東京
11位:ベガルタ仙台
12位:湘南ベルマーレ
13位:名古屋グランパス
14位:セレッソ大阪
15位:サガン鳥栖
16位:大分トリニータ
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
【第1グループ(優勝争い】1~3位(川崎~鹿島)
基本は選手層の厚い川崎と浦和の2強。鹿島が割って入れるかどうか。
【第2グループ(ACL争い)】4~8位(G大阪~広島)
【第3グループ(中位争い)】9~12位(神戸~湘南)
【第3グループ(残留争い)】13~18位(名古屋~松本)
中でも昇格組+鳥栖・磐田は厳しい戦いになりそう。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
横浜Fマリノス
ポステコグルー2年目。失点を減らすことができるかどうか。
セレッソ大阪
主力選手の流出もあり戦力面で不安もある中、ロティーナ監督の戦術が選手に浸透するかどうか。
サガン鳥栖
カレーラス新監督がどんなサッカーをするのか。
大分トリニータ
片野坂監督の攻撃サッカーがJ1でも通用するのか。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロ・ダミアン(川崎)
→川崎の得点のバリエーションを増やすことができそうな選手。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
安部裕葵(鹿島)
→鹿島の新10番、今年は目に見える結果を出せるかどうか
【 ハンドル名 】:りくーむ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ガンバ大阪
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1.ガンバ大阪
2.川崎フロンターレ
3.浦和レッズ
4.ヴィッセル神戸
5.鹿島アントラーズ
6.名古屋グランパス
7.コンサドーレ札幌
8.セレッソ大阪
9.清水エスパルス
10.湘南ベルマーレ
11.FC東京
12.横浜Fマリノス
13.大分トリニータ
14.ジュビロ磐田
15.ベガルタ仙台
16.サンフレッチェ広島
17.サガン鳥栖
18.松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1.ガンバ大阪 サポーターとして。宮本監督就任後の去年後半のメンバー+キムヨングォンの補強で期待。遠藤・今野の体調次第。
2.川崎フロンターレ レアンドロダミアンの補強で更に隙無し。ひいき無しで考えると大本命。
3.浦和レッズ 戦力は十分でさらにUPはあるものの、ここ最近同様にこのあたりまでか。
4.ヴィッセル神戸 前線は言うことなし。CBなどに不安はあるが、前の3人の夢の競演に期待して。
5.鹿島アントラーズ 昌子、植田、西のDF陣の放出が痛すぎるか。ACLの併用もあるので、今年はこのあたりになる可能性もあるか。
6.名古屋グランパス 去年後半の前田直輝などの補強に加え、今年も米本やマテウスや吉田豊や千葉など補強に抜かりなし。メンバーだけなら優勝候補だが、どうしても後ろの即席感が不安あり、このあたりで。
7.コンサドーレ札幌 都倉の放出はあるものの去年のメンバーはほぼ残り、大崩れはなさそう。
8.セレッソ大阪 主力放出は痛いが、都倉など補強でき、ソウザ・ヨニッチ・キムジンヒョンなどのセンターラインもそのまま残留しているので。ただし、ロティーナ監督が上手にフィットしなければ危険。
9.清水エスパルス 去年のメンバーで安定しそうだが、ドウグラスが長期間出れないようなら下位争いも。
10.湘南ベルマーレ 去年のルヴァン杯優勝の実力もあるように、チョウキジェ監督のチームは成熟しつつある。
11.FC東京 去年後半の失速と、ガンバ時代の長谷川健太監督の頭打ちも考慮して。
12.横浜Fマリノス 例年予想よりは上位で落ち着いているが、今年は中沢引退や山中移籍の影響はさすがに大きいか。
13.大分トリニータ 補強も十分。何と言っても、片野坂監督の采配があれば善戦できるのでは。
14.ジュビロ磐田 去年後半の失速からメンバーほぼ変わりなし。ただし、アダイウトンやムサエフが普通に出れていれば大丈夫ではあろう。
15.ベガルタ仙台 メンバー的には降格候補だが、毎年残留問題なしなので今年も残留しそう。渡辺監督の采配も安定。
16.サンフレッチェ広島 去年後半の失速あり、補強も大きくは無し。これまでの城福監督の実績を考えると、むしろ大コケの予感も。
17.サガン鳥栖 イバルボが復調すればトーレスと金崎と前線はトップクラス。ただし、権田の穴はあまりにも大きく、吉田豊も痛いので降格予想に。
18.松本山雅 他のチームと比べると、元の戦力に加えて、補強も足りず、厳しい一年になるのでは。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 イニエスタとビジャとポドルスキが日本で同じチームにいるなんて信じられない。ファンじゃなくても応援したい。
川崎フロンターレ DAZN元年に優勝した恩恵もあり、メンバーが凄すぎる。普通に独走で優勝しそうだが、何とか混戦を期待。
セレッソ大阪 去年は優勝候補だったが、一気に戦力が変わり、監督も変わってどうなるのか。躍進も大コケもありうる。
サンフレッチェ広島 今年の降格争いに予想したので。毎年広島の順位を大幅に外してしまうので。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
小野瀬康介(ガンバ大阪) 去年後半移籍してきて大活躍してもらったので。いずれは代表にも期待。
キムヨングォン(ガンバ大阪) 三浦との代表CFコンビに期待大。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
中村敬斗(ガンバ大阪)・・・ブレイクすると思うというよりは、ブレイクしてほしい。ガンバの優勝には活躍が不可欠です。
安部裕葵(鹿島アントラーズ)・・・去年のクラブW杯での活躍を見ると、夢想する可能性もありそう。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
エムボマ
【 ハンドル名 】:赤坂
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位大分トリニータ
2位川崎フロンターレ
3位鹿島アントラーズ
4位浦和レッズ
5位ヴィッセル神戸
6位FC東京
7位サガン鳥栖
8位名古屋グランパス
9位清水エスパルス
10位サンフレッチェ広島
11位ガンバ大阪
12位セレッソ大阪
13位横浜F・マリノス
14位湘南ベルマーレ
15位コンサドーレ札幌
16位ベガルタ仙台
17位松本山雅
18位ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位はオフシーズンの補強で少なくとも浦和と鹿島には負けない戦力になったからハマれば1位取れると思う
2位強そう
3位バック陣が穴
4位戦力的には上位3つには劣る
5位〜17位 それなりに強そうな順に並べた
18位 補強してないし弱そうだから最下位
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ、J1屈指の戦力だから。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
トリニータの阿道、伊藤、庄司。若い力でこの先5年はチームを引っ張ってってほしい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
オナイウ阿道。J2で見せたプレーはJ1で通用すると思うから。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エジミウソン、トゥーリオ(この二人のボランチが好きだった)
【 ハンドル名 】:サッカー馬鹿
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:川崎フロンターレ、名古屋グランパス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:FC東京
03位:名古屋グランパス
04位:浦和レッズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:鹿島アントラーズ
07位:ガンバ大阪
08位:ヴィッセル神戸
09位:清水エスパルス
10位:湘南ベルマーレ
11位:サンフレッチェ広島
12位:横浜Fマリノス
13位:ベガルタ仙台
14位:セレッソ大阪
15位:ジュビロ磐田
16位:大分トリニータ
17位:松本山雅
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
個人戦術、チーム戦術、戦力、補強力、監督力、成熟度、フロント力、戦術的相性、サポーター、スタジアム、勘、願望、希望などを考慮して
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
魅力的に(詳しくない人が見てもまた見たい、見に行きたい、自分もしてみたいと思う)勝てるチームを作ろうとするクラブが増えてきた中、いままで日本のクラブにはできなかったお金をかけたチーム作りをしようとしているから
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
川崎フロンターレ・大島僚太 MVPは獲れるのか
名古屋グランパス・米本拓司 どれだけ成長できるか
鹿島アントラーズ・鈴木優磨 日本代表の顔になれるか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
川崎フロンターレ・田中碧
FC東京・久保建英
名古屋グランパス・榎本大輝
名古屋グランパス・児玉駿斗
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
名古屋グランパス・ストイコビッチ
柏レイソル・フランサ
サンフレッチェ広島・サントス
東京ヴェルディ・エジムンド
【 ハンドル名 】:武藤嘉紀
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:FC東京
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
優勝(1位):浦和レッズ
準優勝(2位):川崎フロンターレ
3位:FC東京
4位:鹿島アントラーズ
5位:ガンバ大阪
6位:横浜fマリノス
7位:ヴィッセル神戸
8位:名古屋グランパス
9位:コンサドーレ札幌
10位:サンフレッチェ広島
11位:清水エスパルス
12位:サガン鳥栖
13位:ベガルタ仙台
14位:湘南ベルマーレ
15位:松本山雅
プレーオフ(16位):セレッソ大阪
降格(17位):ジュビロ磐田
降格(18位):大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争いは、浦和と川崎がしのぎを削る予感。浦和は、積極的な補強で杉本や山中など日本代表クラスの選手を獲得し、日本屈指の、監督、選手層、サポーターと共に優勝候補の筆頭。川崎は、的確な補強で川崎にはなかった高さなど昨季からの上積みを図り、リーグ3連覇と複数タイトルを目指す。富士ゼロックス杯では、川崎の完勝だったが、浦和に期待したい。
ACL争いは、東京、鹿島、ガンバが争うと予想。東京は長谷川体制2年目で昨季のリベンジを果たしたい。昨季の急ブレーキの原因は、若手からの押し上げとディエゴ以外の攻撃策がなかったこと。そのため、主に若手と長身FW、サイドアタッカーの補強に専念。期待を込め、ACL出場権獲得と予想。鹿島は、昌子や西の退団、小笠原の引退などチームの顔と言える存在がいなくなってしまった。しかし、伝統のあるチーム。なんだかんだで上位にくい込んで来るだろう。ガンバは昨季の9連勝の勢いをそのままにツネ様と上位進出を目指す。
中位は予想しづらいが、横浜fマリノスを6位と予想。横浜は、山中の退団は痛いが、ポステコグルーサッカーが仕上がって来る時期だ。しかし、上位進出を目指すには、守備の強化と安定した戦いをすることが必要だろう。ヴィッセル神戸と名古屋グランパスは、ともに大型補強に成功。この両クラブは、外国人助っ人の出来が影響を与える。昨季躍進を遂げた札幌と広島はこの位置。
残留争いは、今年J1に上がった2クラブとセレッソ、ジュビロが争う。セレッソ大阪は、主力流失プラス新体制発足したばかり。大崩れしそうな予感。ジュビロは、昨季からの流失もなければ加入もない。大分は、いい意味で裏切ってほしい。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレと浦和レッズ、横浜fマリノスの3クラブ。
川崎は3連覇できるか、浦和はその川崎の3連覇を阻止する1番の敵になるだろう。
そして、横浜。ポステコグルーサッカーで面白いサッカー。はまれば、上位進出の可能性も。
他にも、神戸など楽しみでしょうがない。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
鈴木優磨選手。
昌子や西、小笠原がいなくなった今こそ、鹿島を引っ張るエースに注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
久保建英選手。バルセロナに戻るのかと噂されているが、日本の宝、その左足で東京を引っ張ってほしい。
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
鹿島にいたカイオ。去年のクラブワールドカップでも大活躍。初めて見た時は上手すぎると驚いた。
【 ハンドル名 】:Dhoby
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1位 湘南ベルマーレ
2位 浦和レッドダイヤモンズ
3位 川崎フロンターレ
4位 鹿島アントラーズ
5位 サンフレッチェ広島
6位 ガンバ大阪
7位 ベガルタ仙台
8位 コンサドーレ札幌
9位 ヴィッセル神戸
10位 FC東京
11位 横浜F・マリノス
12位 サガン鳥栖
13位 清水エスパルス
14位 セレッソ大阪
15位 ジュビロ磐田
16位 名古屋グランパス
17位 大分トリニータ
18位 松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
湘南と川崎の完成度の高さに圧巻。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎フロンターレ、コンサドーレ札幌、名古屋グランパスの3チーム。この3チームのサッカーは観ていて面白い!
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
セレッソの清武と川崎フロンターレのダミアン。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松田天馬(湘南)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ベッチーニョ(平塚)
【 ハンドル名 】:dewa
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東北
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:モンテディオ山形
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:鹿島アントラーズ
02位:ガンバ大阪
03位:横浜Fマリノス
04位:川崎フロンターレ
05位:サンフレッチェ広島
06位:ジュビロ磐田
07位:清水エスパルス
08位:名古屋グランパス
09位:FC東京
10位:浦和レッズ
11位:ヴィッセル神戸
12位:湘南ベルマーレ
13位:大分トリニータ
14位:ベガルタ仙台
15位:松本山雅
16位:セレッソ大阪
17位:コンサドーレ札幌
18位:サガン鳥栖
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1~11位までのチームは優勝の可能性がありそうです。
その中で優勝は鹿島と予想します。
このチームは、メンバーが変わっても強さを維持できる。昌子と植田が抜けても既存の戦力で安定し、関川の成長もある。何より安部、鈴木等の攻撃陣に勢いがある。序盤はパッとしなくても、その内どこかで勢いをつけて優勝するんじゃないか・・・と思います。
ガンバ、マリノスは戦術の浸透で昨年より良いサッカーができそうです。
川崎Fは相手の警戒と過密スケジュールで苦戦か。
広島は昨季終盤に苦しみましたが、ドゥグラスヴィエイラや野津田が加わり、昨年と違う攻撃が加わりそうなのでこの位置。欲を言えば、渡にも覚醒してほしい。
あとは11位まで団子か。
浦和は勢いに乗った後に落とすイメージ。波をなくすことが上位への課題か。
神戸は過去最高の豪華さだが、それが結果につながるかは別問題。必ず上位に来るとは思えず、噛み合わず残留争いもあると思います。
12~18位のチームは残留争いの可能性高く、ハマれば上位といった感じだと思います。
湘南の走るサッカーは見てて楽しく、毎年ブレイクする選手が出てくるイメージ。今年も坂や山崎のような台頭できる選手が出てくると上位も見えてきそうです。
大分はJ2で活躍した選手を集めてJ1に臨むようですが、J1はまた別物。しかし勢いのあるオナイウ、小林成、伊藤涼といった選手が活躍すれば残留は見えてくるのでは。
仙台は奥埜や野津田の流出が痛いですが、石原や飯尾が加わり、サイド攻撃に厚みが加わりそう。あとは富田や兵藤、成長著しい椎橋がチームを安定させれば順位を上げていきそうです。
松本は既存の戦力が粘りを見せると思います。前田とセルジーニョはJ1でも十分脅威だと思います。
セレッソはそろそろ落ちてくるか。山口や杉本が抜け、都倉と藤田、デサバト、奥埜らだと戦い方も変わりそう。ロティーナは良い印象の監督ですが、噛み合わなければ降格もありそうです。
札幌は昨季は躍進しましたが、連敗していた時期も。過去にもドツボにハマると抜けきれない部分があり、シーズン通じての安定感が課題かと。
鳥栖はトーレスやイバルボが大活躍までいかない分、点が取れないようだと降格するんじゃないかと思います。金崎の奮起が必須か。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ガンバ大阪・・・目立った補強はないが、そろそろ本領発揮か。ファンウィジョや小野瀬は勢いに乗っているし、田中達也がスーパーサブとして攻撃に違いを生み出すと思う。
湘南ベルマーレ・・・杉岡、坂、山崎に続きどんなニューフェイスが誕生するか。FC今治から来た小野田や、2年目の新井らが台頭すると面白い。
大分トリニータ・・・J2で活躍した選手を補強。スタメンに途中交代と使い方次第でどうなるか注目したい。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
小林成豪(大分)・・・J1でも活躍できるか。
汰木康也(浦和)・・・スーパーサブとして、攻撃に違いを見せれるか。
渡大生(広島)・・・今年は活躍できるか。勢いに乗れば止まらない選手なので期待。
椎橋慧也(仙台)・・昨季台頭。ポジショニング、ポゼッションを武器にレギュラー定着できるか。
宮阪政樹(松本)・・・また活躍した姿が見たい。FKも見たい。
中山仁斗(磐田)・・・初のJ1挑戦。レギュラー争いに絡めるか。
広瀬陸斗(横浜FM)・・・怪我に苦しんだが、実力は確かなので注目したい。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
児玉駿斗(名古屋・特別指定)
小野田将人(湘南)
新井光(湘南)
茂木力也(浦和)
福田湧斗(G大阪)
関川郁万(鹿島)
檀崎竜孔(札幌)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ストイコビッチ
リュングベリ
アンジェロ
シジクレイ
【 ハンドル名 】:hokke
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:近畿
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:ヴィッセル神戸
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:鹿島アントラーズ
05位:FC東京
06位:清水エスパルス
07位:名古屋グランパス
08位:サンフレッチェ広島
09位:横浜Fマリノス
10位:コンサドーレ札幌
11位:ガンバ大阪
12位:湘南ベルマーレ
13位:大分トリニータ
14位:サガン鳥栖
15位:セレッソ大阪
16位:ジュビロ磐田
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎 盤石
浦和 戦力充実
神戸 CBの新外国人を獲得で足りなかったピースが埋まった
鹿島 戦力ダウンも地力がある
東京 予想しにくいがハマれば上位
清水 若手の躍動で勢いがある
名古屋 ジョー2年目 今年も量産予想
広島 昨期終盤の失速はあったがベース安定
マリ 乱高下して中位予想
札幌 武蔵次第か
ガンバ 夏に主力流出を懸念
湘南 大崩れしない
大分 良い選手多い 中位に食い込むか
鳥栖 監督の手腕や如何に
セレッソ 大きな方針転換初年度のためこの位置に予想
磐田 戦力補強が進まなかった印象
仙台 主力流出の穴を埋めきれていない
松本 戦力的に厳しいか
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
大分トリニータ
有望で能力の高い選手を集めた
片野坂監督の手腕でどのようなチームに仕上がるか楽しみ
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
ビジャ
イニエスタとのホットラインに注目
オナイウ阿道
前田大然
J1でどのくらい結果を残せるか
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
前川黛也
今年もスンギュとの熾烈な定位置争い
昨年より出場機会が増えると予想
真価が試される一年となる
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ジュニーニョ
キムナミル
【 ハンドル名 】:モネ
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:アビスパ福岡
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2鹿島アントラーズ
3セレッソ大阪
4浦和レッズ
5ガンバ大阪
6FC東京
7ヴィッセル神戸
8サガン鳥栖
9清水エスパルス
10名古屋グランパス
11横浜Fマリノス
12コンサドーレ札幌
13サンフレッチェ広島
14大分トリニータ
15ベガルタ仙台
16湘南ベルマーレ
17松本山雅FC
18ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
城福さんはFC東京監督時悪くなると修正できなかったのでサンフレッチェは去年後半の失速が気になる
ジュビロは戦力補強が少なく上積みがない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
サガン鳥栖
攻撃陣はトップレベルだし、FW陣も守備意識高いので上位争いすると思う。鍵はカレーラス采配。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
トーレス
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小塚和季
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
サンパイオ
【 ハンドル名 】:青空
【 年 代 】:40〜49歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:甲信越
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅、町田ゼルビア、アスルクラロ沼津
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:浦和レッズ
04位:ガンバ大阪
05位:FC東京
06位:名古屋グランパス
07位:ヴィッセル神戸
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:サンフレッチェ広島
11位:セレッソ大阪
12位:清水エスパルス
13位:湘南ベルマーレ
14位:サガン鳥栖
15位:ベガルタ仙台
16位:ジュビロ磐田
17位:松本山雅
18位:大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎フロンターレ 選手も抜かれず手堅い補強で隙がない
鹿島アントラーズ 主力が抜けたがなんだかんだで
浦和レッズ 補強もできてるし
ACL圏内はこの3チームで決まりかな
ガンバ大阪 監督に期待
FC東京 ラクビーW杯中の死のロードがどうなるか!!
名古屋グランパス 今年はそこそこ行くのでわ
ヴィッセル神戸 ビックマネーでどこ出来ますかね??
横浜Fマリノス 可もなく不可もなくでこの辺かな
コンサドーレ札幌 去年上位進出で今年はどうなるか見物
サンフレッチェ広島 去年後半の失速とACLがどう響くか
セレッソ大阪 新監督で今年はベース作り
清水エスパルス 去年の広島や札幌みたいなる可能性も
湘南ベルマーレ 清水同様で上位食い込みもあるかも
ここまでが中位争い
サガン鳥栖 DFに難がありそう
ベガルタ仙台 主力が抜かれた割に地味な補強で終っているかな
ジュビロ磐田 去年から脱皮がほぼない
松本山雅 守備は充実しているが攻め手に掛ける
大分トリニータ 攻撃陣は激厚だけど所詮J2上がりでどこまで出来るか
この5チームが降格争い
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
川崎 3連覇なるか
G大阪 去年の監督交代後実績で今年に期待
C大阪 J1でどのなチーム作りのか
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
町田也真人
安倍裕葵
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
平戸太貴
前田大然
【 ハンドル名 】:えいり庵
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:北海道
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:コンサドーレ札幌、川崎フロンターレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッドダイヤモンズ
3北海道コンサドーレ札幌
4鹿島アントラーズ
5ガンバ大阪
6FC東京
7ヴィッセル神戸
8清水エスパルス
9名古屋グランパスエイト
10横浜F・マリノス
11セレッソ大阪
12サガン鳥栖
13ベガルタ仙台
14湘南ベルマーレ
15大分トリニータ
16ジュビロ磐田
17サンフレッチェ広島
18松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
~優勝争い~
フロンターレはあれだけの補強をしたら戦力的に固いでしょう。浦和もオリヴェイラなので状態が良くなれば上がってくる。
札幌は調子の良さと贔屓でこの順位。
鹿島は夏にDFを補強できれば優勝争いできそうだが、今の層の薄さでACLなどを平行すると辛いところがあるかもしれない。
~残留争い~
大分は補強に成功したので、はまれば中位にいける。台風の目になる期待もしているので、降格圏に入れたくなかった。
広島は、戦術パトリックが対策されつつあること、城福監督がムービングフットボールを標榜した年にいい成績を残したことがない印象があることでこの順位。
ジュビロも外国人次第で上位にいくポテンシャルがあるのでなんとも言えないが、監督のビジョンが見えないので。
松本は戦力的に厳しいのではなかろうか。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
ハマれば最強の戦力を持っている。それを一年中維持できるか。
清水エスパルス
SBにエウシーニョを補強した。超攻撃的なサッカーを見せてほしい
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
レアンドロダミアン
西大伍
三好康児
オナイウ阿道
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
庄司朋乃也
橋岡大樹
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ヴィトールジュニオール
レナチーニョ
ジュニーニョ
ジェシ
レナト
【 ハンドル名 】:pARuNiA
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:九州
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:大分トリニータ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ガンバ大阪
02位:川崎フロンターレ
03位:鹿島アントラーズ
04位:名古屋グランパス
05位:浦和レッズ
06位:清水エスパルス
07位:コンサドーレ札幌
08位:セレッソ大阪
09位:FC東京
10位:ヴィッセル神戸
11位:サンフレッチェ広島
12位:大分トリニータ
13位:サガン鳥栖
14位:湘南ベルマーレ
15位:ベガルタ仙台
16位:横浜Fマリノス
17位:ジュビロ磐田
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
【1〜6位】
川崎・鹿島・名古屋・浦和は戦力的にも実績においても上位争いをしそう。
G大阪は昨シーズン途中から指揮を執る宮本監督が、シーズン当初から指揮を執るとのことで勢いに乗って優勝争いをするのではないかと予想。熊本から移籍の田中達也選手にも注目。
清水は若手とベテラン、外国人選手の融合がうまくいけば上位争いをしてもおかしくない。
【7〜12位】
札幌・FC東京・神戸・広島は上位争いに食い込んでもおかしくないがどうか。
札幌は昨年の勢いそのままに行けるか、神戸はスター選手達と日本人選手達の融合がうまくいくか、FC東京・広島は監督の采配次第では上位争い・下位争いになってもおかしくないと予想。
C大阪はロティーナ監督がJ1でどのような采配を振るうのかに注目。清武選手が怪我なく1年間活躍できるかも大事だと思う。
大分は片野坂監督が築いてきたサッカーがJ1でも通用するのか、補強した攻撃的な選手達がそのサッカーを体現できるか、守備陣がJ1のスピードについていけるかなど課題もたくさんあるがうまくハマれば上位争いもできると思う。
【13〜18位】
昨年同様混戦と思われる。
各チーム個の力に頼る印象はないので、チームとしての形がしっかり構築できたチームが一歩抜け出すのではないか。
12位までに予想したチームも力的にも紙一重なチームが多いと思うのでかどうなるかは正直わからない。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
【ガンバ大阪】
昨年のシーズン後半に勢いを見せた宮本体制が1年間どんな戦いを見せるのか。
【名古屋グランパス】
センターラインに入る外国人選手が強力で若手にもいい選手が多いので勢いに乗って優勝争いを繰り広げるかもしれない。
【ヴィッセル神戸】
イニエスタ・ビジャ・ポドルスキーがスタメンに名を連ねると思うだけでもワクワクする。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
藤本憲明(大分トリニータ)
JFLからJ1まで駆け上ったストライカー。
絶妙な裏への抜け出しとストライカーらしいゴールへの嗅覚に注目。
三平和司(大分トリニータ)
我らが大分のムードメーカー。
気の利いた動きやパスなどのプレーはもちろんだが、ムードメーカーとしても注目。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小島亨介(大分)
岩田智輝(大分)
庄司朋乃也(大分)
伊藤涼太郎(大分)
小林成豪(大分)
田中達也(G大阪)
岩武克弥(浦和)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
エジミウソン(大分)
ホベルト(大分など)
マグノ・アウベス(大分など)
【 ハンドル名 】:たまご
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:浦和レッズ
03位:ヴィッセル神戸
04位:ガンバ大阪
05位:名古屋グランパス
06位:鹿島アントラーズ
07位:サンフレッチェ広島
08位:横浜Fマリノス
09位:コンサドーレ札幌
10位:湘南ベルマーレ
11位:FC東京
12位:大分トリニータ
13位:清水エスパルス
14位:ジュビロ磐田
15位:セレッソ大阪
16位:サガン鳥栖
17位:ベガルタ仙台
18位:松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎=優勝大本命!…とは思わないけど、大崩れはしないと見て一番上。
浦和=このチームは優勝しそうでしないので、二番目。
神戸=戦力だけなら優勝しても意外とは思わないけど、しないと思う。
G大阪=ここからは、上位と勝ち点を空けられての順位予想。
名古屋=以下同文
鹿島=序盤で躓き、慌てて補強してこの順位。
広島=戦力は上がってるとは思うけど、如何せん昨年終盤のイメージが…。
横浜=昨年より安定するとは思いますが、この順位。
札幌=昨年はちょっと出来過ぎ。
湘南=フレイレの3バックの順応次第では、もっと上に行くかも…。
東京=可もなく不可もなく。
大分=結構、戦力は揃ってると思いますよ。
清水=昨年はちょっと点取り過ぎ。
磐田=アダイウトンとムサエフという「上積み」はあるけど…。
C大阪=ズバリ、今年は「やらない年」と見た。
鳥栖=戦力ダウン。
仙台=上にも増して戦力ダウン。
松本=戦力的に今年もJ2なら充分戦えるとは思うけど…。
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
鹿島、かな。
ファンには申し訳ないけど、一度、思い切り躓いて
残留争いに巻き込まるのも、後の良い経験になるかと思います。
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
特になし。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
わかりません。
【 ハンドル名 】:ぺこちゃん
【 年 代 】:10〜19歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:特になし。
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:ヴィッセル神戸
02位:川崎フロンターレ
03位:セレッソ大阪
04位:鹿島アントラーズ
05位:コンサドーレ札幌
06位:サンフレッチェ広島
07位:浦和レッズ
08位:FC東京
09位:ガンバ大阪
10位:大分トリニータ
11位:湘南ベルマーレ
12位:清水エスパルス
13位:横浜F・マリノス
14位:名古屋グランパス
15位:ベガルタ仙台
16位:サガン鳥栖
17位:松本山雅FC
18位:ジュビロ磐田
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
ヴィッセル神戸 外国人選手 西 蛍 最強
川崎フロンターレ ダミアン最強
サガン鳥栖はトーレスが期待してたほど活躍なかった
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸 補強ぱねー
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
西大伍
ダミアン
北川航也
ジョー
チャナティップ
内田篤人
イニエスタ
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
小林成豪
札幌のルーキー
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
ポポ
【 ハンドル名 】:えみりお
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:四国
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:徳島ヴォルティス
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:ヴィッセル神戸
03位:浦和レッズ
04位:コンサドーレ札幌
05位:鹿島アントラーズ
06位:名古屋グランパス
07位:ガンバ大阪
08位:サンフレッチェ広島
09位:湘南ベルマーレ
10位:FC東京
11位:清水エスパルス
12位:ベガルタ仙台
13位:サガン鳥栖
14位:横浜Fマリノス
15位:セレッソ大阪
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
1位は順当に川崎
昨年ACLに出ながら優勝したクラブが今年しっかりと補強したら、さすがにこの順位かな
2位は銀河系軍団の神戸
ここまで補強して優勝争いにすら加われないのは有り得ない
ACL枠争いは昨年からの積み重ねの札幌、浦和と安定の鹿島
ただ、昌子と西の穴は大きく、鹿島は少し厳しいか
中位はエースストライカーのいるクラブを上に、あとは直観で
残留争いはセレッソ以下4クラブ
タレントも揃いJ2や海外で実績十分な監督も迎えたのになぜか胸騒ぎのするセレッソは最後まで苦しみそう
順当に行けばもっと上と思うけど、なぜか不安になる不思議なチーム
磐田は川崎と反対で、昨年なんとか残留を決めたクラブがほとんど補強しなかったらさすがにこの順位でしょ
それでもJ1の壁は厚く、昇格組よりは上に
自動降格は残念ながら昇格組2クラブ
J2クラブのサポとしては頑張ってもらいたいけど、現実は厳しそう
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
神戸
一度は見に行きたいです
ええ、ただのミーハーです
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
馬渡和彰(川崎フロンターレ)
杉本太郎(松本山雅)
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
鹿島の安部裕葵
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
オ○ン○ンこと元徳島、京都のオスンフン
徳島にいたときにはすごく将来を期待していたんだけど…
【 ハンドル名 】:スーパーサウスポーあさちゃん。
【 年 代 】:50〜59歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:湘南ベルマーレ
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
01位:川崎フロンターレ
02位:鹿島アントラーズ
03位:湘南ベルマーレ
04位:ガンバ大阪
05位:浦和レッズ
06位:横浜F・マリノス
07位:ヴィッセル神戸
08位:名古屋グランパス
09位:清水エスパルス
10位:セレッソ大阪
11位:ベガルタ仙台
12位:FC東京
13位:サンフレッチェ広島
14位:コンサドーレ札幌
15位:サガン鳥栖
16位:ジュビロ磐田
17位:大分トリニータ
18位:松本山雅
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝本命は川崎フロンターレ。勝ち癖がつきだしたので、小林悠や家長らの主力が複数長期離脱しない限りは3連覇は堅い。対抗は鹿島アントラーズ。昌子の抜けた穴は関川で埋まるでしょう。ACLとの両立は困難も、最後は3位以内に入ってくるかと
3位に予想した湘南ベルマーレはサポとして期待値込みです。現実的には中位から残留争い圏のやや上あたりか?一方、昇格組は松本・大分とも戦力強化が不十分でこのままでは、名波さんが辞めさせてもらえなかった磐田や権田が抜ける鳥栖の4チームと合わせて残留争いか?(というか、残留争いにもならない?)さらに、去年躍進した札幌と広島はその反動で順位を下げる可能性を懸念。ラグビーワールドカップで味スタが使えない期間が長いFC東京も含めこの3チームも残留争いに巻き込まれることも
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
ヴィッセル神戸
積極的補強が吉と出るか裏目に出るか?オーナーの会社の携帯電話事業参入も含め注目
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
三平和司(大分)
試合後のパフォーマンスの役者ぶりは負けが込んでも継続できるか?
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
関川郁万(鹿島)
高校選手権での活躍ぶりからすぐにJ1でも通用すると期待(新人王の最有力候補?)
【 特に好きだった外国人Jリーガーは誰ですか? (今、Jリーグでプレーしている選手は除く。) (省略可) 】:
アジェル(湘南ベルマーレ)
【 ハンドル名 】:たぼ
【 年 代 】:30〜39歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:関東
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:松本山雅
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1. 川崎フロンターレ
2. 鹿島アントラーズ
3. 浦和レッズ
4. FC東京
5. 清水エスパルス
6. 名古屋グランパス
7. 湘南ベルマーレ
8. ガンバ大阪
9. ヴィッセル神戸
10.サンフレッチェ広島
11.サガン鳥栖
12.横浜Fマリノス
13.ジュビロ磐田
14.セレッソ大阪
15.コンサドーレ札幌
16.ベガルタ仙台
17.松本山雅
18.大分トリニータ
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
優勝争い予想:川崎&鹿島&浦和
ACL争い予想:FC東京&清水&名古屋&湘南
中位グループ:ガンバ&神戸&広島&鳥栖&マリノス&磐田
残留争い予想:セレッソ&札幌&仙台&松本&大分
【 2019年のJ1で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で) 】:
湘南は上位グループに割り込むと予想
広島はACLの影響でリーグ戦は苦戦と予想
札幌&セレッソは不調なシーズンになる予感
【 2019年のJ1で注目する選手は誰ですか? 】:
フェルナンドトーレスとクエンカのコンビ。
前田大然がJ1で通用するか。
【 2019年のJ1でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?(若手・・・中堅でもベテランでもない選手) 】:
松本山雅の米原選手がシーズン終盤にスタメンを奪う
【 ハンドル名 】:けろけろぼうず
【 年 代 】:20〜29歳
【 性 別 】:男性
【 地 域 】:東海
【 好きなJリーグのクラブはどこですか?(複数選択可) 】:清水エスパルス、柏レイソル
【 J1の全18クラブの順位を予想してください。(クラブ名は必ずフルネームで!!!) 】:
1川崎フロンターレ
2浦和レッズ
3セレッソ大阪
4清水エスパルス
5鹿島アントラーズ
6ガンバ大阪
7名古屋グランパス
8ヴィッセル神戸
9北海道コンサドーレ札幌
10湘南ベルマーレ
11ジュビロ磐田
12サンフレッチェ広島
13ベガルタ仙台
14FC東京
15横浜Fマリノス
16サガン鳥栖
17大分トリニータ
18松本山雅FC
【 その理由を簡単にお書きください。(理由が書かれていない場合は無効になります。) 】:
川崎浦