水戸ホーリーホック ・・・ D-
→ 長谷部監督の元、10位と躍進した水戸だったが一転してこのオフは苦しい流れになっている。期限付き移籍の選手が多かったので「主力をどこまで引き止められるのか?」がオフの注目点だったが34試合で11ゴールのFWジェフェルソン・バイアーノ(→山形)、同じく34試合で9ゴールのMF伊藤涼(→大分)が退団となった。総得点は「48」なので4割以上の得点を決めたコンビが他クラブに移ることになった。
また、一気にブレイクして中盤の要になったMF小島幹(→大宮)も退団。正確なパスで組み立ての中心になったMF小島幹はレンタルバックとなった。また、38試合で3ゴールを挙げたFW岸本(→徳島)もレンタル終了。左SBのレギュラーだったDFジエゴ(→徳島)もレンタル終了となった。資金力等を考えると致し方ないところもあるが「昨シーズンは期限付き移籍中の選手に頼ったチーム構成だった。」と言える。
さらには右SBのDF田向(→徳島)の流出も決定。クラブ生え抜きの選手あり、かつ、地元の水戸市出身の選手だったので、いろいろな意味で痛手である。重要な選手がたくさん抜けてしまったので「降格候補の1つ」に挙げられているが期限付き移籍だったMF前寛之とMF茂木駿を完全移籍で獲得できたのは良かった。また、MF黒川とFWバティスタ改めFWジョーの2人はレンタル延長。引き止めに成功した。
逆に加入が決まったのはDF志知(松本山雅)、DF瀧澤(FC琉球)、MF森勇人(G大阪)、GK村上(山口)、DF岸田(大分)など。大卒ルーキーのMF浅野雄(大阪体育大)とFW村田航(明治大)とMF平塚(札幌大)の評価も相当に高い。過去を振り返ってみても大卒ルーキーが1年目から活躍するケースが多いクラブなので大卒トリオにかかる注目度と期待値も相当に高い。MF浅野雄は日本代表の兄と同様のスピードスターである。
2018年に試合経験を積んで飛躍したMF前寛之とMF茂木駿とMF黒川の3人にはさらなる成長が期待できる。大卒トリオも即戦力として活躍できる可能性があるので「(MF小島幹が抜けたものの)中盤に関しては何とかなるだろう。」と考えられる。右SHがMF黒川、左SHがMF木村祐、WボランチはMF前寛之が中心になるだろう。J3の秋田で経験を積んだMF外山(秋田)はブレイク候補の1人に挙げられる。
また、CBはDF福井(→FC琉球)が契約満了となったが、DF細川、DF伊藤槙、DFンドカ・ボニフェイスがいて、J3で大きな存在感を発揮したDF瀧澤(FC琉球)の加入も決定。昨シーズンまではフォワードとして活躍したDF宮本拓が今シーズンは「DF登録」になっているのでCBが主戦場になる可能性が高まっている。183センチ/85キロとサイズに恵まれた選手なのでCBとしても期待できる。CBはまずまず充実している。
キーパーもGK松井がいて、重鎮のGK本間も控えているので、大きな問題は生じないと思うが、大変なのはSBとフォワードである。SBはDF田向とDFジエゴがともに流出となった。右SBについてはDF浜崎がいて、DF岸田(大分)が加入。MF森勇人(G大阪)もプレー可能なので右SBも何とかなる可能性の方が高いが左SBはDFジエゴとDF福井が抜けたことで「左SBを主戦場とする選手が誰もいない状態」になっている。
DF岸田やMF森勇人を左SBで起用することも考えられるが、DF宮本拓と同様で今シーズンから「DF登録」になっているDF志知をこの位置で起用することも十分に考えられる。彼にとっても競争相手の多い2列目よりも左SBの方が出番は得やすいと考えられる。攻撃的な選手なので守備面の不安は大きいが持ち味であるドリブルや推進力を有効に活用できるようだと新ポジションで一気にブレイクする可能性がある。
左SB以上に不安が大きいのはフォワードである。FWジェフェルソン・バイアーノとFW伊藤涼とFW岸本がいずれも退団。DF宮本拓は、先のとおり、今シーズンはDF登録になっている。フォワードの候補はFWジョーとFW齋藤恵とFW清水慎の3人のみ。あまりにも脆弱な陣容である。昨シーズンまではFWバティスタという登録名だったFWジョーはポテンシャル自体は高い。彼がブレークしてくれると助かるが・・・。
投票 ・【2019年】 コンサドーレ札幌のレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 10票
・【2019年】 ベガルタ仙台のレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 3票
・【2019年】 鹿島アントラーズのレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 3票
・【2019年】 モンテディオ山形のレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 18票
・【2019年】 水戸ホーリーホックのレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 10票
・【2019年】 栃木SCのレギュラー11人はどんな風になると思いますか? → 4票
2019年の順位予想バトル(J2編) ・・・ 新シーズンの受付を開始しました。 受付期間 : 2019年1月6日(日)~2019年2月21日(木)
→ 不公平が生じるので、それ以後は受け付けません。
→ 順位決定方式やポイントの計算方式等のルールはこれまでと全く同じです。
→ 同ポイントで並んだときは投稿時期が早かった人が上の順位になります。
→ 早い時期に投稿した方がいい順位(いい成績)になる可能性が高まります。
【質問内容】
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのクラブはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J2の全22クラブの順位を予想をしてください。
(項目7) その理由を簡単にお書きください。
(項目8) 2019年のJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 2019年のJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 2019年のJ2でブレイクすると思う若手選手は誰ですか?
(項目11) 好きなサッカー漫画があればいくつか挙げてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=d891dd2db0db8597
・投稿用フォーム (J2編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=1d0624440ac55df6
・投稿用フォーム (J3編) → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=855132f3d67e69b7
※ たくさんの予想が集まった方が面白いので気軽に順位予想バトルに参加してください。
※ シーズン終了後には「成績の発表」を行います。できるだけ私情を挟まずに予想することをお勧めします。
※ 誤字や脱字、クラブ名の間違い(=栃木FCなど)、言い回しの間違い等があったとしても、よほどのことがない限り、そのままアップしています。特にクラブ名の間違いにはご注意ください。関連エントリー
2019/01/07 【J1】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→132名)
2019/01/06 【J2】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→44名)
2019/01/12 【J3】 順位予想バトル 2019年版 受付開始 (現在の参加者→19名)
- 関連記事
-