■ J1やJ2と比べると今年も遅いスタートになる。J3は3月4日(土)に開幕する。J1やJ2と比べると今年も遅いスタートになるが2023年は20クラブで構成される。いよいよJFLへの降格制度がスタートするので例年以上にシビアな戦いになることが予想される。近年のJ3で下位に低迷することが多かったYS横浜や讃岐など、昇格組の奈良クラブやFC大阪あたりはJFLへの降格は何としてでも回避しなければいけないが充実した補強が出来た鹿児島の評価が非常に高い。
「優勝候補の筆頭」に挙げられているが今オフは正キーパーのGK白坂(→横浜FM)こそレンタル終了となったが保有権を持っていた選手の流出はゼロ。DF戸根(岩手)、MF河辺駿(YS横浜)、MF千布(宮崎)、MF鈴木翔(いわきFC)、GK大内(長野)、GK松山(岩手)などを獲得。戦力は大きくUPした。FW有田を中心とした攻撃陣の顔ぶれはJ3屈指。大怪我をして長期離脱のMF米澤の穴を誰が埋めるのか?が注目される。
「悲願のJ2初昇格」を目指す長野はDF水谷(→秋田)が流出してGK大内(→鹿児島)とMFデューク・カルロス(→SC相模原)はレンタル終了。鹿児島と比べるとマイナス要素は少なくないがMF近藤貴(愛媛FC)、FW進昂平(愛媛FC)、DF大野佑(松本山雅)、DF砂森(鹿児島)という前・所属先との契約が満了になった実力者を獲得。さらには若手のDF佐古(東京V)、FW木原(浦和)、MF西村恭(北九州)などをレンタルで獲得した。