■ 2010年の南アフリカW杯と全く同じ「PK戦での敗退」日本代表はGLでドイツとスペインを撃破して2大会連続の決勝T進出を果たしたがラウンド16のクロアチア戦は1対1でPK戦に投入してPK戦の末に敗れた。2010年の南アフリカW杯と全く同じで「PK戦での敗退」となったが夢のベスト8まであと少しまで迫ったことを考えると何とも残念な結果である。90分あるいは120分の戦いで決着を付けたかったがクロアチアと比較すると日本はそこまでチャンスを作れなかった。
1対0とリードを奪っている時間帯に追加点のゴールを奪うことができると勝利に近づいたが後半10分という早い段階で追いつかれてしまった。警戒していたMFペリシッチにヘディングでゴールを許したが彼のマークに付いていたのは本来は攻撃的なポジションの選手であるMF伊東純だった。「守備を固めるためにDF酒井宏を投入する。」という手はあったと思うがDF酒井宏は怪我明け。コンディションに不安がある。
クロスを上げた選手に対するMF鎌田のチェックもかなり緩かったがクロスを上げようとしている選手に対してはもう少しプレッシャーをかけないといけない。迫力のある守備が出来ていたらクロスの精度をもう少し落とすことができたはず。この日のMF鎌田は攻撃に関してはGLの3試合と比べるとはるかに良かったが前半の決定機は外してしまった。チームの顔として参加したW杯で本来の力を出しきれなかった。
日本代表のW杯での戦いは終了したが前評判を考えると「よく頑張った。」と言えるのは間違いない。「ドイツとスペインを撃破してGL首位で決勝Tに進出する。」というのは大快挙である。W杯は今回が7回目。またもラウンド16で敗退となったが「最も世界に対してインパクトを残すことが出来たW杯になった。」と言える。「世界の中の日本代表のポジション」は確実に、かつ、大きく上がった大会だったと言える。