■ ルヴァン杯の第2節ルヴァン杯の第2節。ガンバ大阪とセレッソ大阪の大阪ダービーがパナソニックスタジアム吹田で行われた。ポヤトス監督を招聘したG大阪はリーグ戦は0勝2敗3分けと未勝利。結果が出ずに苦しんでいる。C大阪は4節の鳥栖戦(H)で今シーズンのリーグ戦初勝利を挙げたが1勝2敗2分けとやや出遅れた。どちらも浮上のきっかけをつかみたい試合になるがルヴァン杯の1節はG大阪もC大阪も勝ち点「3」を獲得している。
ホームのG大阪は「4-1-2-3」。GK東口。DF福岡将、三浦弦、江川湧、黒川。MFダワン、山本悠、石毛。FW杉山直、鈴木武蔵、ファン・アラーノ。今シーズンから「7番」を背負っているMF宇佐美はベンチ外。日本代表のGK谷ならびにDF半田も不在。MF山本理もU-22日本代表に選ばれているので欠場となった。イスラエル代表のMFネタ・ラヴィも代表に召集されたので欠場。主力がたくさんチームを離れている。
アウェイのC大阪は「4-1-4-1」。GKキム・ジンヒョン。DF松田陸、マテイ・ヨニッチ、鳥海、山中。MF鈴木徳、奥埜、香川、毎熊、北野颯。FWレオ・セアラ。こちらもDF西尾がU-22日本代表に選ばれているので欠場となったが現状ではベストに近いスタメンとなった。主力の中では、唯一、MF為田がベンチスタート。U-20日本代表のアジア予選から戻って来たMF北野颯が左サイドハーフでスタメン出場となった。
■ J2の第6節J2の第6節。開幕から5試合連続ドローと出遅れた清水エスパルスはホームのIAIスタジアム日本平でザスパクサツ群馬と対戦した。昨季の20位からの巻き返しを図る群馬はここまで1勝2敗2分けで勝ち点「5」となる。J2ながらルヴァン杯に参戦している清水は週末にルヴァン杯の2節が組まれたのでこの日の6節は平日開催となった。ルヴァン杯はここまで1勝1分け。川崎Fや浦和が同居するB組で首位に立っている。
ホームの清水は「4-2-2-2」。GK権田。DF岸本、高橋祐、鈴木義、山原。MFホナウド、白崎、北川航、西澤健。FWチアゴ・サンタナ、ディサロ・燦・シルヴァーノ。基本的なスタメンは変わらず。GK権田、DF高橋祐、DF鈴木義、DF山原、MFホナウド、MF北川航の6人は開幕から6試合連続スタメンとなった。MF乾はベンチ外。MFカルリーニョス・ジュニオ、MF中山克などがベンチスタートとなった。
アウェイの群馬は「4-2-2-2」。GK櫛引。DF岡本一、酒井崇、畑尾、中塩。MF天笠、風間宏希、佐藤亮、川上エドオジョン智慧。FW長倉幹、武。開幕から5試合連続スタメン中だったパリ世代のMF川本梨は対戦相手の清水からの期限付き移籍なので出場不可。同じく開幕から5試合連続スタメンだった元・日本代表のMF細貝はベンチ外。MF風間宏希とMF川上エドオジョン智慧が今シーズン初スタメンとなった。
■ J3の第3節J3の第3節。1勝1分けで4位の長野パルセイロはホームの長野Uスタジアムで昇格1年目の奈良クラブと対戦した。長野は開幕から2試合はともにアウェイ戦だったので待望のホーム開幕戦となる。逆に奈良クラブは1節と2節はともにホーム戦だったのでJリーグに昇格してからは初のアウェイ戦となる。奈良クラブは開幕戦は松本山雅に0対2で敗れたが2節の八戸戦は1対1のドロー。勝ち点「1」を獲得した。
ホームの長野は「3-1-5-1」。GK矢田貝。DF池ヶ谷、大野佑、秋山拓。MF宮阪、舩橋佑、杉井、西村恭、佐藤祐、三田尚。FW進昂平。開幕戦の前半に怪我をして負傷交代となったDF砂森は2試合連続でベンチ外。2節に続いてDF大野佑がスタメンで起用された。愛媛FCから加入したFW進昂平は開幕戦でゴールを決めている。Y.S.C.C.横浜時代の2019年は対戦相手の奈良クラブのFW浅川と2トップを形成した。
対するアウェイの奈良クラブは「4-1-2-3」。GKアルナウ。DF寺村、鈴木大、伊勢、加藤徹。MF堀内颯、可児、山本宗。FW浅川、酒井達、嫁阪。2試合連続でスタメンだったDF都並ならびにMF片岡爽はベンチスタート。DF加藤徹とMF山本宗がスタメンで起用された。CFもマルヤス岡崎から獲得したFW酒井達が初めてスタメンで起用された。左SBのDF都並は長野でプレーした経験があるので古巣対決となる。
■ J1の第4節J1の第4節。0勝2敗1分けと出遅れたセレッソ大阪はホームのヨドコウ桜スタジアムでサガン鳥栖と対戦した。C大阪は開幕戦で新潟と引き分けた後、アウェイで福岡と浦和に敗戦。17位に沈んでいる。川井監督になって2年目となる鳥栖はここまで1勝1敗1分けで勝ち点「4」。開幕戦はホームで湘南と対戦して1対5と大敗したが2節のG大阪戦(A)は1対1のドロー。3節の名古屋戦(H)で今シーズン初勝利を挙げた。
ホームのC大阪は「4-1-4-1」。GKキム・ジンヒョン。DF松田陸、マテイ・ヨニッチ、鳥海、山中。MF鈴木徳、香川、奥埜、毎熊、為田。FW加藤陸。2010年以来の復帰となるMF香川はリーグ戦初スタメンとなった。ミッドウイークに行われたルヴァン杯の1節のFC東京戦は1対0で勝利したがこのときは先発でプレーした。新戦力のFWレオ・セアラ、MFクルークス、MFカピシャーバなどはベンチスタートになった。
対するアウェイの鳥栖は「3-4-2-1」。GK朴一圭。DF福田晃、山崎浩、原田亘。MF河原創、藤田直、岩崎、長沼、菊地泰、本田風。FW富樫敬。MF西川潤はC大阪からの期限付き移籍なので出場不可。MF菊地泰がスタメンで起用された。MF藤田直は古巣対決となる。1トップは2試合連続でFW富樫敬が起用された。湘南との開幕戦でゴールを決めたFW小野裕はベンチスタート。MF樺山もベンチスタートになった。
■ J3の第3節J3の第3節。「悲願のJ3初昇格」を果たしたFC大阪はホームの東大阪市花園ラグビー場でいわてグルージャ盛岡と対戦した。FC大阪は1節と2節はともにアウェイ戦だったので待望のホーム開幕戦となった。1節はアウェイで優勝候補に挙げられる鹿児島と対戦して1対2で逆転負けを喫したが2節の宮崎戦でJリーグ初勝利を挙げた。降格1年目の岩手は1勝1敗。開幕戦はアウェイで愛媛FCに5対1で大勝した。
ホームのFC大阪は「4-2-2-2」。GK永井建。DF美馬、谷口智、酒井匠、舘野。MF禹相皓、西矢 久保吏、利根。FW古川大、島田拓。八戸から獲得したFW島田拓は開幕から2試合連続でゴールを挙げている。FC大阪は2試合で2ゴールなのでここまで全得点をFW島田拓が決めている。左SHのMF利根はJFLのヴェルスパ大分から、CBのDF酒井匠は同じくJFLのラインメール青森からの個人昇格を果たした。
対するアウェイの岩手は「4-1-2-3」。GK丹野。DF石田崚、甲斐、田代真、新保。MF松原亘、弓削、和田昌。FW宮市剛、ドウグラス・オリベイラ、チャン・ヒョンス。左ウイングはFW桐がベンチスタート。FWチャン・ヒョンスが今シーズン初スタメンとなった。左SBのDF新保は愛媛FCとの開幕戦で1ゴール3アシストの大活躍を見せた。アンカーの位置でプレーするMF松原亘は明治大出身の大卒ルーキーとなる。
■ J2の第5節J2の第5節。降格組同士のジュビロ磐田と清水エスパルスがエコパスタジアムで対戦した。J2で静岡ダービーが行われるのは史上初となる。ともに「1年でのJ1復帰」を目指しているが磐田は1勝2敗1分けで15位、清水は開幕から4試合連続ドロー。こちらも14位となる。どちらも4試合を終えて勝ち点「4」のみ。出遅れた2チームの対戦となった。磐田のホームゲームとなるが袋井市にあるエコパ開催となった。
ホームの磐田は「4-2-3-1」。GK梶川。DF鈴木雄、鈴木海、リカルド・グラッサ、松原后。MF針谷、遠藤、ジャーメイン良、金子翔、松本昌。FW後藤啓。開幕から4試合連続スタメンだったFW杉本健はベンチ外。17歳のFW後藤啓がJリーグ初スタメンとなった。岡山との開幕戦では途中出場ながら2ゴールを挙げる衝撃のデビューを飾った。MF金子翔とDF松原后は古巣対決。DF鈴木海は今シーズン初スタメンとなった。
対するアウェイの清水は「4-2-2-2」。GK権田。DF岸本、高橋祐、鈴木義、山原。MF白崎、ホナウド、北川航、西澤健。FWチアゴ・サンタナ、ディサロ・燦・シルヴァーノ。4節の大分戦(H)はベンチスタートだったFWチアゴ・サンタナがスタメンに復帰。FWディサロ・燦・シルヴァーノは4試合連続スタメンとなった。右SHはストライカーのMF北川航が起用されており、MF乾やMF中山克はベンチスタートとなった。
■ J2の第4節J2の第4節。2勝1分けで3位と好スタートを切ったレノファ山口はホームの維新みらいふスタジアムでロアッソ熊本と対戦した。山口は開幕戦で大宮に勝利して2節は磐田を相手にドロー。3節はいわきFCに勝利した。一方の熊本は1勝1敗1分けで勝ち点「4」。9位に位置する。3節の大宮戦(H)は3対0で大勝。今シーズン初勝利を挙げた。大宮戦ではFW島村拓、MF平川怜、FW土信田がゴールを決めている。
ホームの山口は「4-1-2-3」。GK関。DF前貴之、松本大、生駒、沼田。MF佐藤謙、五十嵐、矢島慎。FW田中稔、皆川、小林成。右SBはここまで3試合連続でDF高橋秀が起用されていたが出遅れていたDF前貴之が戦列に復帰して今シーズン初スタメンとなった。右ウイングは2試合連続でFW田中稔が起用された。3節のいわきFC戦(A)では後半20分に新加入のFW皆川が決勝ゴールを奪って1対0で勝利した。
対するアウェイの熊本は「3-4-3」。GK田代琉。DF黒木晃、江崎、相澤。MF上村周、三島頌、竹本、平川怜。FW島村拓、石川大、松岡瑠。開幕から2試合はMF藤田一がアンカーの位置で起用されたが3節からMF上村周が起用されている。3節の大宮戦(H)で移籍後初ゴールを記録したFW島村拓は3試合連続スタメンとなった。キーパーはベテランのGK佐藤優ではなくて若手のGK田代が抜擢されている。
■ J2の第4節J2の第4節。1勝2敗で15位の大宮アルディージャはホームのNACK5スタジアムでジュビロ磐田と対戦した。大宮は2節の金沢戦(H)で勝利して今シーズン初勝利を飾ったが3節の熊本戦(A)は0対3で大敗した。後半36分にDF浦上がレッドカードを受けて10人になるなど苦しい展開になった。一方、日本代表の横内コーチを監督として招聘した磐田は1勝1敗1分けで10位。3節の山形戦(H)で今シーズン初勝利を挙げた。
ホームの大宮は「4-2-2-2」。GK笠原、DF岡庭、新里亮、袴田、茂木力。MF栗本、小島幹、柴山、高柳郁。FW中野誠、アンジェロッティ。柏から期限付き移籍のFWアンジェロッティは3試合連続スタメンとなった。左サイドハーフは大卒ルーキーのMF高柳郁が起用されている。左SBのDF茂木力ならびにベンチ外となったMF大澤がリーグ戦でゴールを挙げている。FW河田、FW室井などがベンチスタートとなった。
対するアウェイの磐田は「4-2-3-1」。GK梶川。DF鈴木雄、中川創、リカルド・グラッサ、松原后。MF針谷、遠藤、ジャーメイン良、金子翔、ドゥドゥ。FW杉本健。元・日本代表のFW杉本健は4試合連続スタメンとなった。岡山との開幕戦で衝撃の2ゴールを挙げた17歳のFW後藤啓はこの日もベンチスタートとなった。23歳のDF中川創は今シーズン初スタメン。DFリカルド・グラッサとCBコンビを組むことになった。
■ J3がいよいよ開幕!J1とJ2に続いてJ3も開幕を迎えた。Jリーグに昇格して3年目のテゲバジャーロ宮崎はホームのユニリーバスタジアム新富で長野パルセイロと対戦した。宮崎は初年度の2021年はJ3で3位と大健闘したが2022年は9位と順位を落とした。ただ、ラスト8試合は6勝2分けと負けなし。2022年10月21日に元・日本代表のFW工藤壮人さんが急逝するというショッキングな出来事があったが一丸となって戦った。
ホームの宮崎は「4-2-2-2」。GK植田峻。DF奥田裕、井原伸、代、北村椋。MF大熊健、下澤、山崎亮、東出。FW橋本啓、永田一。オフの移籍市場での選手の入れ替えは激しかったが鹿児島から復帰したDF井原伸がスタメン出場。磐田などで活躍したベテランのMF山崎亮もスタメン出場となった。左SBは福島から獲得したDF北村椋が起用されてレフティのMF大熊健はボランチの位置でスタメン出場となった。
アウェイの長野は「3-1-4-2」。GK矢田貝。DF池ヶ谷、秋山拓、砂森。MF宮阪、舩橋佑、杉井、西村恭、三田尚。FW進昂平、佐藤祐。こちらも選手の入れ替えの激しいオフになったがストライカーのFW進昂平、大型プレーヤーのMF西村恭、レフティのDF砂森がスタメンで起用された。それ以外の8名は2022年も長野でプレーした選手になる。今シーズンから10番を背負うMF山中惇はベンチスタートとなった。