■ サプライズ招集とサプライズ落選5月30日(水)に行われるガーナ戦の日本代表メンバー27名が発表された。2015年のJ1のMVPであるMF青山敏(広島)がサプライズで招集されたのがまず目につく。ハリルJAPANの初期の頃は選ばれていたがここ3年ほどは絡めていなかったので驚きの選出と言える。MF長谷部(フランクフルト)とMF山口蛍(C大阪)は濃厚なのでMF井手口(レオネサ)やMF三竿健(鹿島)やMF柴崎岳(ヘタフェ)と枠を争う形になる。
落選となった選手の中ではMF中島翔(ポルティモンセ)が最大の驚きと言える。ポルトガルリーグで29試合に出場して10得点12アシスト。鮮烈な活躍を見せて「欧州リーグの中で大きな注目を集めている若手のアタッカーの1人」と認識されるようになったがまさかの落選。西野監督のコメントを聞く限り、追加招集される可能性は相当に低いので、この時点でロシアW杯の可能性はほぼゼロになったと考えられる。
3月の欧州遠征で初めて日本代表に召集されたが初戦のマリ戦で同点ゴールをゲットするなど収穫の乏しかった欧州遠征の最大の光明となった。勢いや調子の良さを考えると「MF中島翔のロシア行きは当確」と考えていたのでガーナ戦のメンバーから漏れることは全く予想していなかった。サプライズ度ではMF青山敏の招集と同じくらいであるが巷ではMF青山敏の3年ぶりの招集以上。大きな話題になっている。
■ 落選の理由のとして挙げられたのは・・・。会見の席では、当然のことながら、MF中島翔の落選理由を問う質問が飛び出した。シンプルに「MF中島翔が外れた理由はポリバレント性が無いからと西野監督は答えた。」と報じたメディアもあるが適切ではないだろう。メンバー発表の質疑応答の映像を見ると
・ポルトガルリーグで1年間、結果を残した選手ではある。
・ただ、1年間、ポリバレントではなかった。
・同じポジションでプレーすることが多かった。(多少は違うポジションでもプレーした。)
と答えており、「ポルティモンセでは同じポジションでプレーする機会が多くてポリバレントではなかった。」という趣旨のコメントになる。その後に続く言葉は奥歯に物が挟まったような言い方なので極めて分かりにくいが書き出すと
・そのポジションは、一番、日本代表の中で膨らむポジションである。
・そのポジションは成果を出しているポジションであり、成果をしやすいポジションであると思う。
・そういうバランスの中で今回は選出しなかった。
となる。西野監督が発した言葉の中で無駄な箇所を省いて出来る限り分かりやすく表現しようとしても何が言いたいのか?は分かりにくいが西野監督が(本当は)言いたかったことを推測してみると
・「そのポジション」というのはインサイドハーフを示している。
・そこまでポリバレントな選手ではないのでMF中島翔をインサイドハーフで起用するのは難しい。
・ここでのポリバレント性の比較対象はMF香川(ドルトムント)とMF柴崎岳(ヘタフェ)の2人。
・トップ下を置く「4-2-3-1」は考えていない。「4-1-4-1」あるいは「4-1-2-3」が基本。
となる。このように推測すると少しは話がつながる。
■ 西野監督は何を考えているのか?当然、W杯の1か月前の段階で対戦相手に手の内を明かす必要性は全くない。出来る限り、対戦相手に情報を与えないように苦心して話をした結果、何を言っているのか?が分かりにくくなったと思われる。もちろん、MF中島翔は左サイドハーフでもプレー出来るが、専門となるポジションに関しては守備力を含めた総合力でMF原口(デュッセルドルフ)ならびにMF乾(エイバル)との比較で劣ると判断されたのではないか。
結局、MF中島翔が落選した理由として「ポリバレント性が無いから」と結論付けるのは不十分。「トップ下は採用しない予定。ポリバレントな選手とは言えないのでインサイドハーフで起用するのは難しくて、左サイドハーフとしてはMF原口やMF乾に劣ると判断されたこと」が落選の理由と考えられる。このような西野監督の考え方が正しいのか?否か?は微妙なところであるが全く理解できない結論の出し方ではない。
一部では「それではMF宇佐美(デュッセルドルフ)やMF浅野拓(シュツットガルト)にポリバレント性はあるのか?」という話で盛り上がっているがポリバレント性に関するMF中島翔の比較対象はこの2人ではないのであまり意味を持たない話になる。もっというと、MF宇佐美やMF浅野拓は(27人枠には入ったが)23人枠には入らない可能性の方が高いのでこの2人と比較してあれこれ言うのは無駄な作業に思える。
★ 現在の投票数 → 131票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (GK編)
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (右WB編)
2018/03/13 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (CB編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (左WB編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (ボランチ編)
2018/03/14 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (アタッカー編)
2018/03/15 【森保JAPAN】 2020年の東京五輪の日本代表メンバーを予想する。 (フォワード編)
2018/05/17 J3+(アンテナ)・・・注目サイトの最新記事 (4つ)
- 関連記事
-