■ 優勝がノルマの大会欧州遠征を2連敗で終えた日本代表は12月にE-1 サッカー選手権を控えている。もともとは東アジアカップという名称だったが今大会から名前が変更になっている。男女とも日本・北朝鮮・中国・韓国の4か国が参加するが男子は12月9日(土)に北朝鮮、12月12日(火)に中国、12月16日(土)に韓国と対戦する。3試合とも味の素スタジアムでの試合になるが「ホーム開催の国際大会」なので(簡単な相手ではないが)「優勝がノルマ」と言えるだろう。仮にどこかのチームに敗れるようだとハリルホジッチ監督の立場は危うくなる。
男子はモンゴル・チャイニーズタイペイ・マカオなどが予選に参加しているが決勝大会に進んだのは北朝鮮だった。日本が優勝した4年前の2013年大会はオーストラリアが参加したがこのときは「ゲスト参加」だったようだ。「W杯イヤーの前年」ということで状況的には2013年大会とよく似ているが結果を残すだけでなく新戦力を発掘することも期待される。4年前の韓国大会のときはFW柿谷、FW大迫、MF山口蛍、MF青山敏、DF森重などが目立った活躍を見せて日本代表に定着。そのままW杯メンバーに選出されている。
それまではFW前田遼やFWハーフナー・マイクやMF細貝やDF栗原などが常連に近い立場だったが東アジアカップによって序列が大きく変わった。ブラジルW杯の本大会で結果を残すことはできなかったが「メンバーが固定化され過ぎている。」と指摘され続けてきたザックJAPANにとっては大きな変化が起こった大会だった。2013年大会は7月下旬に大会が行われたので12月中旬の開催となる今大会とは時期が大きく異なるがロシアW杯の本大会出場を決めている日本と韓国にとっては非常に意味のある大会である。
いつも通り、欧州リーグでプレーする選手を招集することは難しいだろう。東アジアカップでは中国代表が健闘するケースが目立つが理由としては「日本と韓国は欧州でプレーする選手が主力なので普段とは全く違ったメンバー編成で大会に臨まざる得ない点」が挙げられる。フルメンバーで戦ったとしても中国(や北朝鮮)は簡単な相手ではないが殆ど準備期間が用意されていない中、成熟されているはずの中国(や北朝鮮)に勝つのはなかなか大変である。日本と韓国は寄せ集めのようなチームになることが多い。
ゴールキーパー→ 欧州遠征には浦和の選手が5人も選出されて物議を醸したがE-1 サッカー選手権とクラブW杯の日程はバッティングする。浦和がアジア制覇を果たしたときは初戦の北朝鮮戦と同じ12月9日(土)にクラブW杯で開催国王者のアル・ジャジーラ(UAE) vs オークランド・シティ(オセアニア)の勝者と準々決勝で対戦するので浦和がクラブW杯に出場した場合、浦和の選手をE-1 サッカー選手権に招集することは不可能。浦和の選手の中で呼びたい選手を呼べるタイミングは今回の欧州遠征しかなかった点は考慮する必要はある。
キーパーで招集できる選手は限られる。GK川島(FCメス)とGK西川(浦和)を招集できないとなるとGK東口(G大阪)、GK中村航(柏)の招集は確実と考えられるが3人目をどうするのか?は難しい。GK林彰洋(FC東京)はここに来てFC東京でベンチスタートが続いており、GK大久保にポジションを譲る形になっている。過去にはGK六反(清水)やGK権田(鳥栖)やGKシュミット・ダニエル(仙台)などを招集した経験があるがGKシュミット・ダニエルはここ最近は怪我で離脱している。GK権田が久々に招集される可能性が出てくる。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 J3+(メルマ)を読むための方法について ・・・ 3つあります。(無料/有料)
◆ まとめ #1801【日本代表】 12月のE-1 サッカー選手権のメンバーを考えてみた。 (2017/11/17)
→ 12月9日(土)に開幕するE-1 サッカー選手権の日本代表メンバーを予想してみました。欧州組はもちろんのこと、アジア制覇を達成した場合は浦和の選手も招集することは出来ません。新しい選手がたくさん抜擢される可能性が高まっていますがJリーグで結果を残しているFW杉本健(C大阪)、FW小林悠(川崎F)、MF伊東純(柏)などが順当に召集されると考えられます。彼らにとっては大きなチャンスと言えます。
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 J3+(メルマ)を読むための方法について ・・・ 3つあります。(無料/有料)
※ J3+(メルマ)を購読するには、登録が必要です。
※ 発行日は、5日・10日・15日・20日・25日・30日を除く毎日です。
※ AM8:00の配信です。
※ まぐまぐを利用する場合は、月額は648円となります。(1配信あたり約25円)
→ http://www.mag2.com/m/0001340175.html
※ まぐまぐに登録した場合、最初の月は無料になります。(当月無料制度)
※ 月の途中で登録した時は、登録作業が完了すると、直後にその月に発行済みのメルマガが全て送られてきます。
※ クレジットカードをお持ちでない方は「直接購入方式」を利用することができます。
※ 希望される方は、llabtoof@hotmail.co.jp(管理人宛)に問い合わせてください。
☆ 発行責任者:じじ
☆ サイト(ブログ版):サッカーコラム J3 Plus+ → http://llabtooflatot.blhttp://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=control&process=entryog102.fc2.com/
☆ 月額:648円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用した場合
☆ 3か月:1,500円(税込)、6か月:3,000円(税込) ・・・ まぐまぐのシステムを利用しない場合
☆ メルマ(個別ページ):登録・解除等はこちら → http://www.mag2.com/m/0001340175.html
☆ 発行日:5日、10日、15日、20日、25日、30日を除く毎日 (年末年始を除く)
☆ 発行時間:AM 8:00 (変更の可能性あり)

- 関連記事
-