※ 5年後のカタールW杯(2022年)のときの年齢 ・1983年生まれ → 39歳 ・・・川島永嗣、今野泰幸、徳永悠平
・1986年生まれ → 36歳 ・・・本田圭佑、長友佑都、岡崎慎司
・1989年生まれ → 33歳 ・・・香川真司、清武弘嗣、権田修一
・1992年生まれ → 30歳 ・・・宇佐美貴史、柴崎岳、武藤嘉紀
・1995年生まれ → 27歳 ・・・南野拓実、中村航輔、関根貴大
・1997年生まれ → 25歳 ・・・中山雄太、小川航基、三好康児
・1999年生まれ → 23歳 ・・・大迫敬介、伊藤洋輝、齊藤未月
・2001年生まれ → 21歳 ・・・久保建英、松本凪生、食野壮磨 ・2004年生まれ → 18歳 ・・・???
右サイドバック編→ このポジションはDF内田篤(シャルケ)が怪我で長期離脱。1年9カ月ほどプレーすることはできなかった。その間にDF酒井宏(マルセイユ)が日本代表のレギュラーポジションを獲得した。DF酒井宏は1990年生まれなのでカタールW杯のときは32歳。SBは運動量が求められる過酷なポジションではあるが年齢的には全く問題はない。現時点ではDF酒井宏がカタールW杯のときの右SBの最有力候補と言えるだろう。
同学年となるDF酒井高も右SBの候補に挙げられる。こちらは1991年生まれなので5年後は31歳。右SBのレギュラー争いはDF酒井宏とDF酒井高の2人が中心になる可能性は高い。DF内田篤の復活にも期待がかかるが1988年生まれなので5年後は34歳。身体的な衰えがパフォーマンスの低下に直結しにくいプレースタイルであることは間違いないが普通に考えるとカタール行きは現時点では難しいと言える。
キーパーと同様でリオ世代の選手がここでも一大勢力になると考えられるが第1候補はやはりDF室屋(FC東京)になるだろう。攻守両面でチームに貢献できるタイプの選手で豊富な国際経験も武器となる。2016年1月のU-23アジア選手権の優勝メンバーの1人であるDF松原健(横浜FM)は今シーズンから横浜FMでプレーしているが新天地で安定したプレーを見せることが出来ると久々となるフル代表復帰も見えてくる。