町田ゼルビア C+→ 大分との入替戦を制して「J2昇格」を決めた後、なかなか補強のニュースが聞こえてこなかったが、年末になってようやく選手の入替のリリースが流れるようになった。主力で退団が決まったのはDF平(→東京V)とDF増田(→新潟)。30試合に出場したDF平、32試合に出場したDF増田が抜けるのは痛い。左SBが手薄になったのは気になるが力のあるDF金聖基(水戸)とDF有薗(群馬)を獲得。CBは何とかなるだろう。
その他で加入が決まっているのはMF中島裕(山形)とMF井上裕(長崎)とMF横山翔(群馬)。ベテランの域に入ったMF中島裕の運動量とスピードは健在。途中出場で流れを変える働きができる選手なのでいい補強と言える。ボランチのMF井上裕も堅実なプレーでチームに貢献できるだろう。MF横山翔はここ2年ほどは完全に伸び悩んでいるが似たタイプの選手が町田には少ない。移籍が飛躍のきっかけになるかもしれない。
所謂、ビッグネームはいないが、ここまでは効果的な補強ができている。終盤にフォワードの一角としてスタメンの機会を得たFW戸島を完全移籍で獲得したこと、J2の長崎で経験を積んだDF三鬼が復帰してくるのもプラスの材料。資金力やブランド力があるチームではないので「この選手が欲しい。」と思っても簡単には獲得することはできないチーム事情を考慮すると今オフの補強はまずまずと言えるだろう。
横浜FC B+→ 派手な補強を行っているわけではないがチーム事情にマッチした実力者を獲得できている点は高評価に値する。FW津田(徳島)、DF田所(岡山)、DF西河(山形)の3人は間違いなく即戦力となる。中でも期待されるのはストライカーのFW津田。ここ2シーズンは低調で期待を大きく裏切ったが、長い間、徳島でエースを張ってきた選手である。彼がスタメンに定着して二桁ゴールを記録できると上位進出が見えてくる。
外国籍選手ではMF安英学とMFロク・シュトラウスは残留が確定。さらには「ベトナムのピルロ」と呼ばれているMFグエン・トゥアン・アイン(ホアン・アイン・ザライ)の加入が決定。「ベトナムのメッシ」と呼ばれているFWグエン・コンフォン(水戸)に注目が集まっているが、こちらも非常に能力の高い選手である。相手にプレッシャーをかけられても簡単にかわして展開できる点は魅力。いい選手を補強できた。
一方で主力級で流出したのはMF小池純(→千葉)。いろいろなポジションでプレーできる優秀なチャンスメーカーだったのでダメージは小さくない。他にはFW黒津、DF中島崇、DF森本良などある程度以上の出場機会を得ていた選手が契約満了となったので全体の層はやや薄くなっている印象もある。期待されながら殻を破れきれないMF小野瀬はもちろんのこと、DF楠元やDF石井圭など若手の台頭は不可欠である。
松本山雅 B-→ 1年限りで「J2降格」となった松本山雅は慌ただしいオフになっている。痛いのは攻撃において大きなウエイトを占めていたMF岩上(→大宮)が抜けたこと。右足のキックの精度に関しては期待の新戦力のMF宮阪(山形)も同程度と言えるが、必殺の武器だったロングスローがなくなるのは大きなマイナスである。現時点ではロングスローが投げられそうな選手は見当たらないが1人は欲しいところである。
攻撃陣ではMFキム・ボギョンとFW塩沢は契約満了で、MF池元は古巣の北九州に戻って、MF阿部吉は現役を引退して、MF前田直は横浜FMに完全移籍となった。MF岩上を含めて多くの選手をチームを離れた一方で加入が決まった即戦力は1年ぶりの復帰となるFW山本大(仙台)くらい。松本山雅のサッカーにフィットしていたFW山本大が戻ってくるのは大きいが、現時点では攻撃においては大幅なスケールダウンは否めず。
31試合で6ゴールに終わった来日2年目のFWオビナの爆発に期待せざる得ないのはなんとも苦しい限りである。その一方で守備的なポジションは効果的な補強によってグレードアップに成功した。DF當間(山形)やDF安川(大分)といった経験豊富な選手を獲得できたのも大きいが、何と言ってもGKシュミット・ダニエル(熊本)である。期限付き移籍ではあるが特大のポテンシャルを持った大型キーパーの加入は心強い。
★ 現在の投票数 → 1228票
→ 投票したいチームを選択してから左下の「投票」のボタンをクリックしてください。
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
→ 記事内容に関係のないコメント(政治的な内容も含む。)はご遠慮ください。
順位予想バトル(J2編) ・・・ 受付中(受付期間 (J2編))
2016年1月9日(土)~2016年2月20日(金)まで
→ 申し訳ありませんが、不公平が生じるため、それ以降は受け付けません。
(質問内容)
(項目1) ハンドル名
(項目2) 年代
(項目3) 性別
(項目4) 地域
(項目5) 好きなJリーグのクラブはどこですか? (複数選択可)
(項目6) J2の全22クラブの順位予想をしてください。 → 注意点あり!!!
(項目7) その理由を簡潔にお書きください。
(項目8) 今シーズンのJ2で注目するクラブとその理由をお書きください。(好きなクラブ以外で)
(項目9) 今シーズンのJ2で注目する選手とその理由をお書きください。
(項目10) 今シーズンのJ2でブレイクすると思う選手は誰ですか?
(項目11) あなたが選ぶJリーグの歴代ベストイレブン(1993年-2015年)を教えてください。(省略可)
・投稿用フォーム (J1編) → http://form1.fc2.com/form/?id=f882dc6f185f653d
・投稿用フォーム (J2編) → http://form1.fc2.com/form/?id=beb58f4fd3aa97c5
・投稿用フォーム (J3編) → http://form1.fc2.com/form/?id=42d4b2f4bf1b0c0b※ 注意点がいくつかあります。投稿するときはリンク先にある注意点を確認した上で投稿してください。
【J1】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 → 現在の参加者 ・・・ 149名
【J2】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 → 現在の参加者 ・・・ 80名
【J3】 順位予想バトル 2016年版 受付開始 → 現在の参加者 ・・・ 16名
関連エントリー
2016/01/07 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (北海道コンサドーレ札幌・モンテディオ山形・水戸ホーリーホック編)
2016/01/08 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (ザスパクサツ群馬・ジェフ千葉・東京ヴェルディ編)
2016/01/09 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (町田ゼルビア・横浜FC・松本山雅編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (ツエーゲン金沢・清水エスパルス・FC岐阜編)
2016/01/10 【J2】 2016年開幕前の戦力補強の評価 (京都サンガ・セレッソ大阪・ファジアーノ岡山編)
- 関連記事
-