→
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (GK編) →
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (右SB/右WB編) →
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (左SB/左WB編) →
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (CB編)右サイドバック/右ウイングバック → J1の18クラブの中で、3バックがメインだったのは、広島と浦和と湘南と大分の4チームで、磐田はシーズン序盤は3バックを採用しており、甲府はシーズン途中から3バックに変更して、柏はシーズン終盤は3バックで戦うことが多かった。3バックを採用するチームの多さはJ2ほどではなかったが、ここ1年・2年ほどで急激に増えてきた。相手によって3バックと4バックを使い分けるチームも出てきた。
そんな中で、右SB/右WBの上位候補と言えるのは、MFミキッチ(広島)、DF小林祐(横浜FM)、MF柏(甲府)の3人で、その次に位置するのが、DF徳永(FC東京)、DF田中裕(川崎F)、DF酒本(C大阪)、DF田中隼(名古屋)、DF駒野(磐田)、DF丹羽(鳥栖)あたりか。磐田は「J2降格」となったが、DF駒野の攻撃参加は大きな武器になっていたので、10人前後の候補を選ぶ場合、候補に入れておく方が自然である。
ここはキーパーのポジションのGK西川(広島)ほど、突出した選手はいない印象で、「意見が分かれるのは確実。」と言えるが、この中で1位を選ぶとしたらMFミキッチ(広島)になるだろうか。ちょっと怪我の多い選手であるが、今シーズンは29試合に出場している。試合終盤に途中交代することが多いので、プレイングタイムは2256分。3040分中で74.2%なので、高い数字とは言えないが、彼がいると破壊力は増す。
言うまでもなく、広島はコンビネーションで崩すシーンが多いが、MFミキッチがいないときは、攻撃が一本調子になってしまう傾向がある。しかしながら、独力でサイドを打開できるMFミキッチがいるとバリエーションが広がって、カウンターや中央突破も生きてくる。サイドで1対1になるとほとんど止められないので、相手はMFミキッチのところを警戒せざる得ないので、ピッチにいるだけで存在感がある。
2位には、MF柏(甲府)を挙げたい。「4-2-2-2」を採用していた前半戦はサイドハーフでプレーすることが多かったが、「3-4-2-1」になってからは右WBでプレーした。右が本職でキックのスペシャリストのMF福田を逆サイドに回してMF柏を右WBで使ってきたことには驚いたが、MF柏の運動量と突破力はチームの大きな武器となって、「J1残留」をつかんだ原動力の1人になった。
ストーブリーグでは、MF野田(鳥栖)やDF米倉(千葉)などと並んで、J1の上位クラブのターゲットになっており、「争奪戦の目玉の1人」と言えるが、最後まで全く落ちない運動量は見事である。「運動量がある。」と評価される選手であっても、終盤はガス欠を起こして途中交代する選手が多いが、彼は90分を走り切る力を持っている。これだけダッシュを繰り返しても落ちない運動量は凄まじいものがある。
3位はDF小林祐(横浜FM)、4位はDF徳永(FC東京)をチョイスする。DF小林祐は安定感のある守備が持ち味で、守備力は日本人のSBの中ではトップクラスである。サイドに守備力の高い選手がいると守備は堅くなる。一方、7月末の東アジアカップの活躍が印象的なDF徳永は、J1では7人しかいないフルタイム出場を果たした。(フィールドプレーヤーでは4人だけ。)高い守備力と力強い突破でチームに貢献した。
最後の5位は、DF田中裕(川崎F)、DF酒本(C大阪)、DF田中隼(名古屋)、DF駒野(磐田)あたりの争いとなるが、ドリブル数やクロス数などのスタッツを見ても、試合中の印象度でも、SBとしては存在感が突出しているDF駒野を選出したい。もちろん、チームとして結果を出すことはできなかったが、個人のパフォーマンスを評価する場合、チーム順位に重きを置き過ぎるのは、あまり適切とは言えない。
ということで、当サイトの管理人が選ぶ2013年のJ1のポジション別ベストプレーヤーの右サイドバック/右ウイングバック部門は以下のとおりとする。次回は左SB/左WB編。
1位: ミキッチ (サンフレッチェ広島)
2位: 柏好文 (ヴァンフォーレ甲府)
3位: 小林祐三 (横浜Fマリノス)
4位: 徳永悠平 (FC東京)
5位: 駒野友一 (ジュビロ磐田)
関連エントリー 2013/09/15
サポーターは、なぜ、2ステージ制に反対するのか? 2013/11/09
言うほどザックジャパンって末期症状なのか? 2013/11/10
言うほどザックジャパンの選手選考はおかしいか? 2013/12/11
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (GK編) 2013/12/11
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (右SB/右WB編) 2013/12/14
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (左SB/左WB編) 2013/12/15
【J1】 2013年のベストプレーヤーを考える。 (CB編)
- 関連記事
-