■ J3の第19節J3の第19節。9勝5敗4分けで勝ち点「31」の愛媛FCはホームのニンジニアスタジアムでY.S.C.C.横浜と対戦した。Y.S.C.C.横浜は2勝13敗2分けで勝ち点「8」。最下位と苦しんでいる。開幕3連敗と出遅れた愛媛FCだったが4節以降は破竹の快進撃を続けており、15試合で9勝2敗4分けとなる。2位のいわきFCとの差も「6」となって自動昇格争いに絡んできた。下位のY.S.C.C.横浜が相手なので取りこぼしは許されない。
ホームの愛媛FCは「4-2-3-1」。GK徳重。DF三原秀、栗山、鈴木大、前野。MF矢田、田中裕、近藤貴、佐々木匠、小原。FW松田力。オフにC大阪から加入したFW松田力は16試合で4ゴールを挙げているがここ2試合で計3ゴールと調子を上げてきた。DF栗山、DF前野、MF矢田などがスタメンに定着してから連勝が続いており、16節の宮崎戦(H)から3連勝中。3試合連続で複数ゴールと攻撃陣が結果を出している。
アウェイのY.S.C.C.横浜は「3-4-2-1」。GK佐川。DF花房、宗近、藤原拓。MF土館、吉田明、菊谷、柳雄太郎、古賀俊、松井。FW河辺駿。7月15日(金)にオーストラリアのキャロライン・スプリング・ジョージクロスから獲得したMF古賀俊がスタメン出場。元・日本代表のMF松井大もスタメンで起用された。17試合でわずか9得点。極度の得点力不足に苦しんでいるが17試合で5ゴールのFW林友哉はベンチ外となった。
■ 2対0で勝利した愛媛FCは4連勝!前半はほぼ互角の展開になった。最下位に低迷するY.S.C.C.横浜もチャンスを作った。前半21分には1トップのFW河辺駿がスピードで相手を振り切ってキーパーと1対1の決定機を迎えたがキーパーもドリブルでかわそうとしたが失敗。大きなチャンスを逃した。さらに前半30分にはMF松井大のトリッキーなパスから右サイドを崩すとMF菊谷が左足でシュートを放ったが大ベテランのGK徳重が好セーブを見せた。
前半31分にもCKのチャンスを得たY.S.C.C.横浜だったがトリックプレーが失敗。MF吉田明へのパスをMF近藤貴にカットされてカウンターを食らうとMF近藤貴のドリブルを止められず。そのままズルズルと下がってMF近藤貴にシュートを決められてしまった。MF近藤貴は今シーズン3ゴール目となった。左サイドからスプリントをして相手のマークを引き寄せたMF小原の走力も光った。前半は1対0で折り返した。
後半になると愛媛FCが立て続けにチャンスを作ったが後半17分のMF小原のループシュートはポストに直撃する。絶好のチャンスを逃した愛媛FCだったが後半39分にFW松田力のスルーパスから途中出場したMF茂木駿がチャンスを迎えると中央に折り返し。走り込んできた同じく途中出場のMF横谷が決めてダメ押しの2点目を奪った。MF横谷は今シーズン初ゴールとなった。2対0で勝利した愛媛FCは4連勝となった。
■ カウンターから先制ゴールをゲット!好調の愛媛FCはこれで4連勝。4試合連続で複数ゴールを奪っている。順位こそ6位のままで変わらなかったが首位のいわきFCならびに2位の藤枝MYFCとの差が「4」まで縮まった。3位の鹿児島との差も「4」なので上位陣の背中がはっきりと見えてきた。最下位のY.S.C.C.横浜とのホーム戦なので「勝たないといけない試合」だったがしっかりと勝ち切った。なかなか追加点を奪えなかったが後半39分に2点目を奪った。
先制ゴールは見事なカウンターから生まれた。MF吉田明がファーサイドからニアサイドに向かって全速力で走ってきたがその動きを見たMF近藤貴はトリックプレーの意図を読み切った。素晴らしいボールカットでマイボールにするとそのままの勢いでカウンターの主役になった。MF小原など味方もしっかりと付いてきたので数的同数となる4対4のカウンターになったが味方の頑張りもあってシュートコースが生まれた。
いい流れになってきたが右SBのDF三原秀など若手の頑張りも目立つ。MF矢田、DF栗山、DF前野、FW松田力などベテランも貢献しているので年齢バランスは良い。残りは15試合あるのでまだ先は長いが21節が富山戦(A)、23節が松本山雅戦(A)、26節が藤枝MYFC戦(H)、30節がいわきFC戦(A)、31節が鹿児島戦(A)となる。残っている上位との直接対決の多くがアウェイ戦になるのは気になるところである。
■ ここ8試合は1勝7敗敗れたY.S.C.C.横浜は2連敗。ここ8試合の成績は1勝7敗となる。監督交代後も結果は出せずに苦しんでいる。失点の数が多くなっており、クリーンシート達成は3回のみ。38失点というのはワースト1位になる。得点力不足で、かつ、失点も多いとなるとこれだけ勝てないのも当然である。昨シーズンはシュタルフ監督の手腕もあってクラブ史上最高の8位と大躍進したが同監督を長野に引き抜かれたのは痛恨だった。
攻守に課題を抱えているが「個の力」を持った選手は少なくない。ここに来てスタメン出場が増えているFW河辺駿はまだ1ゴールのみ。結果は出せていないがドリブルが武器となる。スピードもあるので彼を中心としたカウンターは迫力がある。元・日本代表のMF松井大はもちろん、MF菊谷やMF吉田明やMF田場ディエゴなどもテクニックのある選手なので噛み合ったら面白い攻撃が出来るがなかなか噛み合わない。
悪くない流れの中で先制ゴールを許して難しい試合になったがトリックプレーはバレバレだった。MF吉田明をおとりに使えれば良かったがあれだけ分かりやすい動きをした選手をそのまま使おうとすると相手に読まれてしまう。相手が対応していることを察知してキッカーは違う選択をした方が良かった。カウンターの場面の守備は十分ではなかったが4対4のカウンターになったらズルズルと下がらざる得ない。
▼ 動画の投稿日 (2022年7月13日)
関連エントリー 2021/06/19 【Jリーグ】 ギラヴァンツ北九州のサポーターの応援が残念すぎた件
2022/01/14 【銀河系軍団】 今オフのFC岐阜の補強がいくら何でも凄すぎる。
2022/01/29 【J3編】 2022年の順位予想 ~13:福島、14:八戸、15:今治、16:YS横浜、17:沼津、18:讃岐~
2022/01/30 【J3編】 2022年の順位予想 ~7:北九州、8:いわき、9:長野、10:鳥取、11:宮崎、12:藤枝~
2022/01/31 【J3編】 2022年の順位予想 ~1:岐阜、2:相模原、3:富山、4:松本、5:愛媛、6:鹿児島~
2022/06/17 【FC今治×愛媛FC】 「初の伊予決戦」を観に行った。平和なダービーだった。 (生観戦記) (前編)
2022/06/18 【FC今治×愛媛FC】 「初の伊予決戦」を観に行った。平和なダービーだった。 (生観戦記) (後編)
2022/08/02 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-