■ J3の第2節J3の第2節。開幕戦はアウェイでY.S.C.C.横浜と対戦してスコアレスドローだったFC岐阜はホームの岐阜メモリアルセンター長良川競技場で愛媛FCと対戦した。FC岐阜も愛媛FCも上位候補に挙げられているが開幕戦は勝てず。愛媛FCはホームで「昇格候補の1つ」に挙げられる富山と対戦して1対2で逆転負けを喫した。開幕から2試合勝ちなしとなると出遅れるのでどちらにとっても勝ちたい試合となる。
ホームのFC岐阜は「4-2-2-2」。GK桐畑。DF山内寛、フレイレ、藤谷匠、宇賀神。MF庄司、ヘニキ、畑潤基、藤岡。FWンドカ・チャールス、田中順。CBはDF岡村和がベンチスタート。長身のDF藤谷匠がスタメンで起用された。その他の10人はいずれも開幕戦から2試合連続スタメンとなった。右SBはいろいろな選択肢がある中、フォワードからコンバートされた長身プレーヤーのDF山内寛が起用されている。
対するアウェイの「4-2-3-1」。GK徳重。DF三原秀、栗山、森下怜、小川大。MF矢田、横谷、佐藤諒、佐々木匠、近藤貴。FW松田力。基本的なメンバーは変わらなかったが右SBはベテランのDF森脇が外れてパリ世代のDF三原秀がスタメンで起用された。DF三原秀は年代別代表の経験を持っている。1トップの位置で起用されたのはFW松田力。10番で大卒ルーキーのMF小原などがベンチスタートになった。
■ 上位候補同士の直接対決を制したのはFC岐阜上位候補同士の直接対決はいきなり動いた。前半5分にFWンドカ・チャールスが右サイドからクロスを入れるとFW田中順が胸でコントロールしてからDF宇賀神にパスを出す。新加入のDF宇賀神が得意のエリアから右足で決めてホームのFC岐阜が先制に成功する。その後はどちらかというと愛媛FCがペースを握った。前半23分に新加入のMF佐藤諒が左足でシュートを放ったが惜しくもポストに直撃した。
命拾いしたFC岐阜は前半30分に左サイドのMF藤岡が右足でクロスを入れるとファーサイドで待っていた右SHのMF畑潤基がうまくヘディングで合わせて大きな追加点を奪った。前半は2対0とFC岐阜がリードして折り返した。後半開始から愛媛FCはMF横谷とMF佐藤諒を下げてMF茂木駿とMF小原を投入する。交代出場した2人が活発に動いてリズムをつかんだがなかなか反撃のゴールを奪うことはできず。
2点リードのFC岐阜は後半38分に高い位置でMF小原からボールを奪ったMF畑潤基がキーパーとの1対1を落ち着いて決めてダメ押しの3点目を奪った。下がってきてボールを受けたMF小原のプレーはかなり軽率だった。MF畑潤基はホーム開幕戦で2ゴールの大活躍だった。3対0で大勝したFC岐阜は今シーズン初勝利。1勝1分けとなった。敗れた愛媛FCは開幕2連敗。上位候補と言われているが大きく出遅れた。
■ 新加入のDF宇賀神友弥がミドルシュートで先制ゴール!J3の銀河系軍団と言われる新生・岐阜は2試合目にして今シーズン初勝利を挙げた。Y.S.C.C.横浜との開幕戦は押し込みながらなかなかゴールを奪えなかった。スコアレスドローに終わったが前評判が高い愛媛FCを相手に3対0で大勝。弾みの付く勝利となった。意外にもFC岐阜が放ったシュートは5本のみ。特に後半はほとんどチャンスシーンを作れなかったが開幕戦とは違って決定機を確実に仕留めた。
やはり、立ち上がりの先制ゴールが大きかった。左SBで起用されているベテランのDF宇賀神が得意のエリアから右足で決めた。FW田中順の落としも正確だったがクオリティの高さを感じさせるプレーだった。DF宇賀神は右利きでありながら左SBや左WBでプレーすることを好むが浦和時代もいいところでミドルシュートなどでゴールを奪っている。SBやWBの選手が得点に絡めるようになると攻撃の厚みは増す。
2ゴールを挙げたMF畑潤基が勝利の立役者になった。攻撃陣はFW田中順、MF柏木、MF石津、MF菊池大といったJリーグ経験の豊富な選手に注目が集まっているがFWンドカ・チャールス、MF藤岡、MF畑潤基、MF吉濱、FW村田透といった、比較的、若い世代が頑張らないといけない。このあたりの選手が結果を出してたくさんの出場機会を得るようになった方がFC岐阜はJ2昇格に近づくと考えられる。
守備陣は2試合連続でクリーンシートを達成した。個の力を持った選手をたくさん擁しているが高さがあるのは大きい。右SBのDF山内寛は182センチ、CBのDFフレイレは187センチ、Wボランチの一角のMFヘニキは182センチとなるがJ3の中でこれだけの高さを持ったチームは松本山雅のみ。高さの部分は大きなアドバンテージになる。ボランチで起用されたMFヘニキは後半に惜しいシュートを放つなど攻守に躍動した。
■ まさかの開幕2連敗。大きく出遅れた。敗れた愛媛FCはまさかの開幕2連敗。大きく出遅れた。J3の銀河系軍団と言われる新生・岐阜を走らせないためにもアウェイでFC岐阜を叩きたかったが0対3の大敗だった。石丸監督は攻撃的なサッカーを志向する監督になるがネームバリューのある選手がたくさんいるFC岐阜の選手の方がはるかに攻守に渡ってハードワークをしており、愛媛FCは全体的に緩かった。軽率なミスも多くてふがいない試合になった。
石丸監督というと若手の育成に定評があるが今のところはMF横谷、MF矢田、DF栗山、GK徳重、FW松田力など実績のある選手を軸に据えている。もっと大胆に若手主体のチームに切り替えるかに思えたので意外な選手起用と言えるが左SBは大卒ルーキーのDF小川大を起用している。180センチとサイズに恵まれているがここまでの2試合は良さを出せておらず。この日の2失点目も十分な対応ができなかった。
左SBは愛媛FCにとっては充実したポジションになる。DF前野がいて、DF内田健がいて、DF高木利がいる。DF前野とDF内田健は2試合連続でベンチ外なのでプレーできる状態ではないのかもしれないが実績のある選手ではなくて大卒ルーキーにチャンスを与えて今のところは裏目に出ている。後半33分に推進力のあるDF高木利が入って攻撃が活性化したことを考えると次節は左SBのテコ入れがあるかもしれない。
投票 ・「Jリーグを代表するミドルシューター」だと思う選手は誰ですか? → 94票
・「Jリーグを代表するスピードスター」だと思う選手は誰ですか? → 196票
・「Jリーグを代表するプレイスキッカー」だと思う選手は誰ですか? → 64票
・「Jリーグを代表するクロッサー」だと思う選手は誰ですか? → 38票
・「ビルドアップが上手い。」と思うキーパーは誰ですか? → 18票
・「Jリーグを代表するドリブラー」だと思う選手は誰ですか? → 23票
▼ 動画の投稿日 (2022年2月3日)
★ 現在の投票数 → 28票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/01/29 【J3編】 2022年の順位予想 ~13:福島、14:八戸、15:今治、16:YS横浜、17:沼津、18:讃岐~
2022/01/30 【J3編】 2022年の順位予想 ~7:北九州、8:いわき、9:長野、10:鳥取、11:宮崎、12:藤枝~
2022/01/31 【J3編】 2022年の順位予想 ~1:岐阜、2:相模原、3:富山、4:松本、5:愛媛、6:鹿児島~
2022/03/08 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-