■ J2の第3節J2の第3節。開幕から2試合連続ドローの徳島ヴォルティスは1勝1分けで3位と好スタートを切った東京ヴェルディとホームの鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで対戦した。降格組の徳島は開幕戦はホームで金沢と対戦してスコアレスドロー、2節はアウェイの岡山戦だったが新加入のFW藤尾が同点ゴールを決めてドローに持ち込んだ。東京Vは2節はホームで栃木SCと対戦。3対0で大勝した。
ホームの徳島は「4-1-2-3」。GK長谷川徹。DF藤田征、内田航、安部崇、新井直。MF櫻井、白井永、渡井。FW浜下、藤尾、西谷和。2節の岡山戦(H)はDF川上エドオジョン智慧が右SBで起用されたがこの日はベテランのDF藤田征がスタメン起用された。DFカカとFWムシャガ・バケンガはこの日もベンチスタート。高卒ルーキーのFWオリオラ・サンデーもベンチスタート。京都府の福知山成美高出身となる。
アウェイの東京Vは「4-1-2-3」。GK高木和。DF山越康、馬場晴、谷口栄、深澤。MF山本理、石浦、梶川。FW新井瑞、佐藤凌、杉本竜。2021年のチーム内得点王のFW小池純はこの日もベンチスタート。10番のFW新井瑞が「3トップの右」で起用された。2節の栃木SC戦(H)で鮮烈なデビューを飾ったDF谷口栄はスタメン出場。MF山本理とDF馬場晴の2人はU-21日本代表候補合宿のメンバーに選出された。
■ DFカカが退場して徳島は10人に・・・。試合はホームの徳島がボールを保持する展開になった。過去2試合はFW西谷和のいる左サイドから攻撃を仕掛けたがこの日はどちらかというと右サイドが攻撃の中心になった。ボールを保持して2節の岡山戦(A)で初ゴールを決めたCFのFW藤尾にボールを集めようとしたが簡単にはシュートは打てない。嫌な流れだったが前半32分に右サイドのCKを獲得するとDF藤田征の蹴ったボールをDF内田航が完璧に合わせた。
CBのDF内田航のゴールで先制に成功した徳島だったが直後の前半37分に裏に飛び出した東京Vの左SBのDF深澤に鮮やかなループシュートを決められてすぐに同点に追いつかれた。大卒2年目のDF深澤はJリーグでは通算2ゴール目となった。前半は1対1で折り返した。後半はほぼ互角の展開になったが後半33分にFW佐藤凌の飛び出しへの対応が遅れたDFカカが一発レッドで退場。徳島は10人になった。
このプレーで東京Vは直接FKのチャンスを得たが決められず。10人になった徳島はアタッカーのMF渡井を下げてCBのDF石尾を投入。勝ち越しゴールを狙うよりも守りを固める選択をした。その後は当然のように東京Vが攻め込んだが徳島は何とか守り切った。試合は1対1で終了した。徳島は開幕から3試合連続ドローとなった。東京Vは1勝2分けとなった。ともに負けなしとなるが徳島は早く初勝利を手にしたい。
■ U-21日本代表にも選出徳島はまたもドロー。勝ち点「1」にとどまったが試合を重ねるごとに内容は良くなっている。徳島(と大分)はルヴァン杯にも参加しているので徳島は5連戦の5試合目だった。他のJ2のクラブと比較するとはるかに大変な日程になっているがルヴァン杯では出場機会の少ない選手にチャンスを与えることが出来ており、いい実践の場と言える。マイナスに作用する部分もあるが現状では有効に使えていると言える。
オフに主力がたくさん抜けた徳島は若手の台頭が期待されるがアンカーの位置で起用されているのは神戸から期限付き移籍のMF櫻井になる。前橋育英高から神戸に加入してプロ1年目の2021年もJ1で2試合に出場したがボランチがほぼ総入れ替えとなった徳島に移籍してチャンスをつかんでいる。難しいアンカーの位置で起用されているが攻守のかじ取り役としてここまではまずまずのプレーを見せている。
178センチなのでボランチとしては標準以上のサイズを持っているがテクニックのあるパサー系の選手になる。前橋育英高というと過去にたくさんの有望な技巧派のボランチを既出しているが「いかにも前育のボランチ」という選手である。両足を使えてうまく味方と絡んでチャンスの起点になることが出来る。U-21日本代表にも選出されており、パリ世代の期待のボランチの1人になる。まずは徳島で定位置を確保したい。
「MF岩尾の穴をどこまで埋められるのか?」に注目が集まるがこの日は後半17分で交代。いいプレーを見せていたが交代する少し前のプレーで『2枚目のイエローカードが提示されても何ら不思議はないプレー』があった。幸いにしてカードは出なかったので退場処分は免れたがこの点が早い段階で下げられた一番の理由と考えられる。交代で下がるときはエキサイトしていたがボランチなので冷静にプレーしたい。
■ 鮮やかなループシュートで同点ゴール東京Vは1勝2分けとなった。まずまずのスタートを切ったがセットプレーで先制ゴールを許した後、すぐに追いつけたのは大きかった。左SBのDF深澤が高い位置を取ってループシュートを放ったが相手キーパーはどうすることも出来ない見事なコースに飛んで行った。キックミス(クロス)がループシュートのような形になってゴールインすることもあるがこの場面はクロスではなくて狙ったシュートだったと思われる。
ここまで左SBでプレーしているが2月中旬にインドネシア代表のDFアルハンを獲得した。母国ではカルト的な人気を誇る選手なので「マーケティング目的の獲得」という声もあるがDF深澤にとっては強力なライバルである。新規の外国人選手の入国制限が続々と解除されてそろそろDFアルハンも来日すると思うが彼がチームに合流してプレーできる状態になるまでにチーム内での評価を高めておく必要がある。
同じくらいの実力ならばプラスαの効果を期待してDFアルハンがレギュラーとして起用されるだろう。DF深澤は明確な違いを見せないといけない。今シーズンの東京Vは若いチーム構成になっているので大卒2年目のDF深澤でもレギュラー組の中では若い方ではない。174センチなのでサイズのある選手ではないが身体能力は高くて右SBやCBでもプレーできる。DFアルハンが左SB、DF深澤が右SBというのもあり得る。
▼ 動画の投稿日 (2022年2月9日)
★ 現在の投票数 → 142票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名)
2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名)
2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名)
2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~1:長崎、2:岡山、3:横浜FC、4:町田、5:新潟、6:水戸~
2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~7:仙台、8:山形、9:千葉、10:熊本、11:岩手、12:大分~
2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~13:金沢、14:大宮、15:東京V、16:FC琉球、17:秋田~
2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~18:栃木SC、19:甲府、20:群馬、21:徳島、22:山口~
2022/02/28 【エントリー一覧】 2022年シーズンのいろいろ
- 関連記事
-