■ J2がいよいよ開幕 J2がいよいよ開幕した。DFヨルディ・バイスとDF柳を獲得するなど大型補強に成功したファジアーノ岡山はホームのシティライトスタジアムでヴァンフォーレ甲府と対戦した。甲府は伊藤彰監督が引き抜かれて新たに吉田達磨監督を招聘した。2018年以来の復帰となるがMF野津田やDFメンデスなどが退団。選手はかなり入れ替わった。岡山も甲府も上位候補に挙げられているが岡山には「初のJ1昇格」の期待がかかる。
ホームの岡山は「4-1-2-3」。GK梅田。DF河野諒、柳育崇、ヨルディ・バイス、徳元。MF本山遥、河井、田中雄。FW宮崎幾、川本梨、チアゴ・アウベス。実績のある木山隆之監督の招聘に成功したが大卒ルーキーのMF本山遥とMF田中雄が揃ってスタメン出場となった。MF本山遥が本職はSBになるがアンカーの位置で起用された。FWミッチェル・デュークはベンチスタート。MF佐野航がベンチ入りを果たした。
アウェイの甲府は「3-4-2-1」。GK河田。DF浦上、山本英、野澤陸。MF松本凪、石川俊、須貝、荒木翔、関口、長谷川元希。FWウィリアン・リラ。選手数名の感染者が発生した甲府はオミクロン株の影響で新戦力のDFレナト・ヴィスキとFWブルーノ・パライバが来日できず。右WBが主戦場となるMF関口訓がシャドーの位置で起用された。注目の大卒ルーキーのFW飯島、高校2年生のFW内藤大がベンチ入り。
■ 先制された岡山が逆転勝利! 試合は前半35分にボランチのMF松本凪が中盤でボールを奪って甲府がカウンターを仕掛けると抜け出したFWウィリアン・リラの折り返しをゴール前に入ってきたMF松本凪が左足で押し込んでアウェイの甲府が先制に成功する。C大阪からの期限付き移籍となるMF松本凪はいきなりゴールをゲットした。先制ゴールを許した岡山だったが直後の前半36分にMF河井のクロスからFW川本梨が合わせて同点に追いついた。
さらに前半42分にもFWチアゴ・アウベスが中央で粘ってつないだボールを大卒ルーキーのMF田中雄が右足で豪快に突き刺してあっという間に逆転に成功する。2対1のスコアで迎えた後半7分にも中盤でボールを奪うとFWチアゴ・アウベスが自陣から放った超・超・ロングシュートが鮮やかに決まって大きな3点目を奪った。「2月・3月度のJ2のベストゴールは早くも決まり!!!」と言えるほどのゴラッソだった。
勢いに乗る岡山は後半11分にも高い位置でボールを奪うと最後はMF河井のパスをエリア内で受けたFWチアゴ・アウベスが冷静に右足で決めて4点目を奪った。FWチアゴ・アウベスは2ゴール1アシスト。鮮烈な岡山デビューを飾った。4対1で大勝した岡山は白星スタートを切った。敗れた甲府は先制ゴールを奪った直後に同点に追いつかれたのは痛かった。久々にチームに復帰してきた吉田監督は厳しい船出となった。
■ 岡山にハマるのか?ハマらないのか? 上位候補同士の対決だったが驚きの展開になった。いい形で甲府が先制ゴールを奪ったが岡山は今シーズンの大きな武器になるだろうセットプレーを起点に同点ゴールと逆転ゴールを奪った。近年の岡山はずっと得点力不足に苦しんでいるがDFヨルディ・バイスとDF柳育崇が加入したことでセットプレーの期待感ははるかに増した。FW川本梨はあまりプレーに関与できていなかったが価値ある同点ゴールを奪った。
主役は何と言ってもFWチアゴ・アウベスになる。清水・鳥栖・G大阪でプレーしたがなかなか良さを出せず。スペシャルな左足を生かせないケースがほとんどだったが開幕戦で強烈なインパクトを残した。左足には絶対的な自信を持っている選手なので積極的にロングシュートを狙うタイプの選手になるが確率の低いシュートを放ってチャンスを潰す場面は多かった。判断力に難があるがこの日はうまくハマった。
前半にも超・ロングシュートを放っているが清水・鳥栖・G大阪と比べると岡山では自由にプレーできる可能性は高い。特に昨シーズンまでプレーしていたG大阪と比べると無理なプレーを選択したとしても強く文句を言う選手やサポーターは少ないはず。彼にとってはやりやすい環境と思われる。岡山にハマるか?ハマらないか?は蓋を開けてみないと分からなかったがこれ以上ないほど最高の出だしになった。
注目されたCBコンビはそこまで目立たなかったが大卒ルーキーの2人が開幕戦から目立った活躍を見せた。J1昇格のためには攻撃力をアップさせないといけない中、アタッカーのMF田中雄が開幕ゴール。いいスタートを切ったのは本人にとってもチームにとっても大きい。「4-1-2-3」のインサイドハーフで起用されたが小気味の良いプレーを見せた。ベテランのMF河井も2アシスト。しっかりと結果を残した。
■ ボランチのMF松本凪が奮闘するも・・・。 甲府は4失点を喫したが1失点目と2失点目はセットプレーの流れ。3失点目は超・ロングシュートで、4失点目はファールなのか?否か?が微妙なプレーでロスト。そのままの勢いで決められた。岡山の放ったシュートは6本だけ。崩されるシーンは決して多くなかったが効率的にゴールを奪われた。流れを決めたのは3失点目だった。不用意な縦パスを奪われての失点だったが総じてボールの奪われ方は良くなかった。
「誰がコロナに感染したのか?」は分からないがMF関口正がインサイドハーフで起用されたほどなので台所事情はかなり苦しかったと思われる。1対4になった後、吉田監督は選手交代を実施したがそれでも3人の交代のみ。FW飯島、MF中山陸、DF大和などは最後まで出場機会がなかったがこういう展開になったので若い選手にチャンスを与えたかった。前橋育英高出身の大卒ルーキーのFW飯島はデビューならず。
厳しいスタートになったがボランチのMF松本凪は孤軍奮闘した。持ち味である高いボール奪取力で何度もボールを奪って自ら先制ゴールもゲットした。栃木SCでは3番手 or 4番手のボランチにとどまったが守備に特徴のある選手が多かった栃木SCと比べると甲府はMF山田陸、MF野澤など司令塔型のボランチが多い。ボランチの軸になってもおかしくない。「五輪代表入り」というのが今シーズンの大きな目標になる。
▼ 動画の投稿日 (2022年2月9日) ・・・ 100名分のまとめ VIDEO ★ 現在の投票数 → 42票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
関連エントリー 2022/01/10 【J1】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:240名) 2022/01/08 【J2】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:139名) 2022/01/09 【J3】 順位予想バトル 2022年版 受付終了 (参加者:52名) 2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~1:長崎、2:岡山、3:横浜FC、4:町田、5:新潟、6:水戸~ 2022/02/01 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~7:仙台、8:山形、9:千葉、10:熊本、11:岩手、12:大分~ 2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~13:金沢、14:大宮、15:東京V、16:FC琉球、17:秋田~ 2022/01/31 【J2編】 今オフの戦力補強の最終評価 ~18:栃木SC、19:甲府、20:群馬、21:徳島、22:山口~ 2022/02/05 全エントリーの一覧 (2018年-2022年)
関連記事