※ 2021年12月28日(火)夜の時点での暫定評価。
22位 : 徳島ヴォルティス ・・・ D-
→ ある程度は予想はされていたが主力や有望株の流出が続く厳しいオフになっている。DF岸本(→清水)、MF藤田譲瑠チマ(→横浜FM)の移籍が確定しており、DF福岡将(→G大阪?)の移籍も確実。MF鈴木徳もC大阪への移籍話が浮上した。浦和からオファーを受けているMF岩尾の動向ははっきりしないがこれだけ選手が抜けるとオフの補強でカバーするのはかなり難しい。「1年でのJ1復帰」に黄色信号が灯った。
さらに期限付き移籍ながら得点源として活躍したFW垣田とFW宮代もこの1年で評価を大きく高めた選手なのでJ2に降格する徳島がレンタル延長などで引き止めるのはほぼ無理だったがFW垣田(→鳥栖)の退団も決定した。DFジエゴ(→鳥栖)の移籍も確定しているが事前に予想されていた以上に現状は厳しい。残留が決まったFWムシャガ・バケンガやDFカカの2人を中心にJ1昇格を狙えるメンバーを揃えたい。
新卒の4人の加入が発表されているが「徳島が○○の獲得に動いている。」という話は全く流れなかった。ほぼ100%が流出の話だったのでサポーターにとっては辛い日々になっていたがようやく12月28日(火)にCBのDF石尾(金沢)の加入が決定した。C大阪U-18出身でDF瀬古(C大阪)と同学年になる。2020年は高卒2年目ながら金沢の守備の要としてフル回転した21歳の若手CBを獲得できたのは相当に大きい。
ようやくポジティブなニュースが流れたがとにもかくにもMF岩尾の動向である。彼が残留すれば徳島はどうにかなるだろう。その反対で彼が浦和などへ流出するようだと「ゼロからの再スタート」を余儀なくされる。ただ、例年、徳島は移籍市場ではスロースターターなので年が明けてからJ2のクラブを中心に即戦力をたくさん獲得してそれなりの顔ぶれにまとめてくる。得意のラッシュを今オフも仕掛けることが出来るか?
21位 : ヴァンフォーレ甲府 ・・・ D-
→ 「今オフの移籍市場で草刈り場になりかけているクラブ」というと鳥栖や徳島をイメージする人がほとんどだと思うが甲府もかなりマズイ状況になっている。3年連続でJ2で安定した成績を残した伊藤彰監督を磐田に引き抜かれたのは想像以上に痛かった。シンガポール代表の監督をしている元・甲府の吉田達磨監督の就任が有力視されているがつい先日もシンガポール代表の監督として代表戦をこなしている。
「シンガポールの協会とどういう契約になっているのか?」は分からないが来年以降も契約が残っているのであれば揉める可能性はある。「新シーズンの監督がなかなか決まらない。」というのは残留交渉ならびに補強を進める上で大きなハンディとなるがMF野津田(→広島)はレンタル終了。DFメンデス(→京都)、MF泉澤(→大宮)、FW有田(→鹿児島)の移籍も決定した。退団や流出の目立つオフになっている。
さらに大卒2年目のMF中村亮(→鹿島)の流出も決まった。Jリーグ屈指の名門クラブからのオファーなのでJ2の選手が拒むのは難しかった。FWウィリアン・リラ、GK河田、MF山田陸、MF鳥海、MF長谷川元希などの契約更新が発表されたのは良かったが甲府の大きな武器であるWBのMF荒木翔とMF関口正は未更改となる。伊藤彰監督は優秀な指導者なので一緒に磐田に移籍する選手が何人か出てくる可能性はある。
徳島と同様で「甲府が○○を狙っている。」という話はほぼなかったがようやく12月28日(火)にMF松本凪(栃木SC)の期限付き移籍が決定した。栃木SCでは「準・主力」という立ち位置だったが奪取力が高くて展開力もある。年代別代表の常連であり、パリ世代の中では屈指のボランチなのでいい補強と言える。ただ、MF野津田とMF中村亮が抜けたのでボランチは枚数が不足しており、さらなる補強が必要である。
20位 : FC琉球 ・・・ D+
→ 開幕からロケットスタートに成功。新潟とともに序盤戦のJ2の主役になったが5月以降は勝ち点が伸び悩んだ。樋口監督は途中で退任。喜名監督が就任したが最終的には9位だった。喜名監督の続投は決まったがかなり厳しいオフになっている。大きく成長した大卒2年目のDF知念(→浦和)が流出してMF風間宏希(→群馬)とMF風間宏矢(→千葉)も揃って流出となった。兄弟は別のチームでプレーすることになった。
期限付き移籍のMF武田英(→大宮)のレンタル終了も決定した。FW赤嶺とDF鳥養が現役を引退をしてMF茂木駿(→愛媛FC)とMF市丸とDF福井は契約満了。MF中川風(→FC今治)もレンタル終了。退団や流出の話が中心になっており、ポジティブなニュースは少ない。「オフの移籍市場で苦戦をしているクラブの1つ」に挙げられるがオファーを出したFW三浦知(横浜FC)の獲得も成功しない可能性が高まった。
一方、加入が決まったのはMF中野克(京都)とDF大本(新潟)の2人になる。京都橘高出身のMF中野克は左利きのドリブラー。野洲高出身のDF大本はスピードが武器の右SBになるがサイドハーフやウイングでもプレー可能となる。ともにここ2年ほどは伸び悩んでおり、所属クラブで出場機会を得られなかったがポテンシャルは高い。中堅世代になるが「ポテンシャルの高い選手を獲得できたのは良かった。」と言える。
これから補強のニュースが徐々に入ってくると思うが最優先はCBになる。DF知念とDF福井が退団するので左利きのCBが欲しい。また、エースのFW阿部拓が34歳になってそろそろきつくなってくる時期なのでCFも獲得したい。FW阿部拓と同じ6ゴールを挙げていたFW清水慎がシーズン途中で契約解除になったので層が薄くなっている。GK田口、DF沼田、DF田中恵、MF清武功などの残留が決まったのは良かった。
19位 : ザスパクサツ群馬 ・・・ C-
→ 18位で何とかJ2残留を果たした群馬は久藤監督が退任して元・浦和の大槻監督を招聘した。「モチベーター型の監督」として知られる大槻監督を招聘して巻き返しを図るが37試合で4ゴール8アシストを記録したFW大前(→京都)が退団した。守備面や運動量などマイナスの面も少なくない選手であることは間違いないが精度の高い右足を武器をチャンスを演出してきた選手なので攻撃力ダウンにつながる流出と言える。
チーム内得点王が4ゴールのFW大前とFW北川柊の2人だったので「得点力の高いストライカー」を獲得したかったがボールキープに定評のあるFW青木翔(→秋田)も退団となった。30試合で3ゴール1アシストという成績だったが2019年にはJ3で24試合で10ゴール1アシストを記録した。J2に昇格してからはなかなか結果を出せなかったが攻撃の中心としてJ2再昇格に大きく貢献した選手もチームを離れている。
その一方で加入が決まったのはMF風間宏希(FC琉球)、MF山根永(水戸)、FW深堀(FC岐阜)の3人になる。MF風間宏希は4年ぶりの復帰となるが群馬でプレーした2018年はJ3で31試合で7ゴール7アシストと活躍した。FC琉球でも主力級の活躍を見せていた選手なので中盤のゲームメ―カーとして期待したい。23歳のFW深堀は2021年の後半戦はJ3のFC岐阜でプレーしたがスピード豊かなフォワードになる。
22歳のMF山根永もスピードが武器となる。ともに期限付き移籍ではなくて完全移籍で獲得できたのは良かった。流出もそこまで多いわけではないので「最悪のオフというわけではない。」と言えるが大槻監督を招聘したので浦和関係の選手を獲得したい。監督の人脈を生かしたいがMF伊藤涼(→新潟)、MF武田英(→大宮)、DF藤原優(→SC相模原)など群馬がレンタルできそうだった選手の多くは移籍先が決まっている。
・2021/12/30 【J1】 「素晴らしい補強」が出来ているのはFC東京・浦和・福岡・C大阪・横浜FMなど6クラブか!?
・2021/12/30 【J2】 「素晴らしい補強」が出来ているのは長崎・山形・千葉・熊本など6クラブか!?
・2021/12/30 【J3】 「素晴らしい補強」が出来ているのはFC岐阜・長野・FC今治など4クラブか!?
★ 現在の投票数 → 321票
→ 最大で10チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
▼ 「もっと詳しく!」という場合はこちらで (2021年12月21日 up済)
関連エントリー
2021/12/30 【J1】 「素晴らしい補強」が出来ているのはFC東京・浦和・福岡・C大阪・横浜FMなど6クラブか!?
2021/12/30 【J2】 「素晴らしい補強」が出来ているのは長崎・山形・千葉・熊本など6クラブか!?
2021/12/30 【J3】 「素晴らしい補強」が出来ているのはFC岐阜・長野・FC今治など4クラブか!?
2021/12/27 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (16位-18位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
2021/12/27 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (13位-15位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
2021/12/28 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (10位-12位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
2021/12/28 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (7位-9位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
2021/12/29 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (4位-6位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
2021/12/29 【J1:移籍市場】 全22クラブの補強の評価 (1位-3位) (暫定版) (2021年-2022年オフ)
- 関連記事
-