■ 残りは4試合J1は34節が終了した。残りは4節となったが残留争いは熾烈を極めるが34節の結果を受けてC大阪と札幌の残留が確定した。13位のG大阪よりも下の8チームで4つのイスを争う形になったが勝ち点「40」のG大阪は17位の徳島との差が「10」なのでよほどのことがない限りは次節で「J1残留」が決まるだろう。14位の柏は勝ち点「37」。2連敗中となるがそれでも17位の徳島との差は「7」。こちらもほぼ大丈夫と言える。
実質的には「15位の湘南、16位の清水、17位の徳島、18位の大分、19位の仙台、20位の横浜FCの6チームの争い」と言えるが20位の横浜FCは勝ち点「26」となる。15位の湘南ならびに16位の清水との差は「6」なので厳しい状況になっているが最近の得点力の高さを考えるとノーチャンスではない。ただ、横浜FCは得失点差「-40」。ぶっちぎりでJ1ワーストなので勝ち点が並ぶだけでは下の順位になってしまう。
横浜FCは少なくとも3勝は必要と考えられる。4連勝したら勝ち点「38」。残留争いのライバルが揃って勝ち点を大きく積み上げることは考えにくいので4連勝したらかなりの確率で「J1残留」を達成できるだろう。ただ、3勝1敗となると勝ち点「35」止まり。微妙になってくる。同じ勝ち点「26」の仙台はずっと守って来たJ1の椅子から転げ落ちる可能性が高まっているが稀に奇跡的なことが起こるのが残留争いである。
■ 「チーム状態は湘南が一番いい。」現時点での下位6チームのチーム状態は「湘南が一番いい。」と言える。大分と横浜FCも悪くないと思う。徳島や仙台はなかなか点が取れなくてチーム状態は宜しくない。17位の徳島も苦しい立場に追い込まれるが6チームの中で最もプレッシャーがかかるのは16位の清水になる。オフにGK権田やDF鈴木義やDF原輝綺を獲得するなど大型補強に成功して「J1のダークホース」と言われたが下位に低迷している。
直近の34節もFC東京を相手に0対4で大敗した。これで3連敗となったが試合の翌日の11月4日(木)にロティーナ監督の退任が決定した。平岡宏章監督が後任に指名されたが昨シーズンに続いて2年連続の途中就任となる。昨シーズンはクラモフスキー監督の後を受けて9試合で4勝3敗2分け。チームを立て直したがコロナの影響でJ2降格がなかった昨シーズンとは比べものにならないほどのプレッシャーがかかる。
残りは4節となるが35節が札幌戦(A)、36節が広島戦(H)、37節が浦和戦(A)、38節がC大阪戦(H)となる。ACL争いの浦和を除く3チームは中位でシーズンを終えることがほぼ確定している。C大阪とのホーム戦は無類の強さを発揮するので「最後がホームのC大阪戦」というのはポジティブに考えられるが難敵揃いであることは間違いない。言うまでもなく、C大阪も監督交代後はチーム状態が上向きになっている。
■ 遅すぎたロティーナ監督の退任ロティーナ監督は道半ばでチームを去ることになったが「監督交代のタイミング」としては相当に遅かったと言える。今シーズンのJリーグはJ1もJ2もJ3も開幕後にたくさんのチームが監督交代を実施しているが清水のフロントは相当に我慢をしたと言える。オフに大型補強を行って上位候補に挙げられたことを考えると「9試合勝ちなしとなった15節の札幌戦(A)の前後」で決断が下されても何ら不思議はなかった。
さらには「8試合勝ちなしとなった28節の鳥栖戦(A)の前後」で監督交代が実施されてもおかしくはなかった。ロティーナ監督に限らず、どんな監督であっても監督交代が発表されると賛否両論いろいろな意見が出てくるが『清水のフロントはよく我慢をした。』というのが実際のところである。東京VとC大阪で実績のあるロティーナ監督でなければはるかにもっと早いタイミングで監督交代は実施されていたと思われる。
東京Vでは2017年が6位、2018年も6位だった。2018年はプレーオフを勝ち上がって磐田との参入決定戦に進んでいる。C大阪でも2019年は開幕から出遅れたものの5位。翌2020年は開幕ダッシュに成功して4位。2020年はACLの出場権を獲得した。過去4年間(東京V・C大阪)はいずれもJリーグで好成績を残していたので「Jリーグでは初めての失敗」と言えるが清水でうまくいかなかった理由はいくつも考えられる。
■ 苦しんだ理由はたくさんあるが・・・。清水で苦しんだ理由はたくさんあるが主な要因を挙げると
・キーパーのフィード力不足
・サッカー王国ならではの難しさ
の2点になる。昨オフに清水は日本代表の正キーパーであるGK権田を獲得した。ベテランの域に入って来たGK権田が日本屈指のキーパーであることに疑いの余地はないがフィードの得意な選手ではない。「フィード力は普通程度」と評価されるが昨今のサッカー界に「フィードの下手なキーパー」はほぼいないので「フィード力が普通程度と評価されるキーパー=相対的に考えるとフィードが下手なキーパー」と言える。
対照的にC大阪の正キーパーのGKキム・ジンヒョンはフィードの上手なキーパーである。加入した当初からロングキックの精度は素晴らしかった。距離の短いパスはそこまで得意ではなかったのでロティーナ監督になった当初の2019年の序盤は苦労したが試合を重ねるごとに巧みになっていった。浮いたポジションにいるハーフウェイライン付近のMF清武に見事なロングパスを出すシーンは2年間でたくさん見られた。
足元の技術にも定評があるのでC大阪のときは「困ったらGKキム・ジンヒョンのところまでボールを下げてやり直す。」というのが徹底されていた。後ろに戻してもGKキム・ジンヒョンのフィードからチャンスになる機会は少なくなかったので選手もサポーターも「後ろに戻してやり直すこと」に抵抗感はなかったが普通は「キーパーへのバックパス=マイボールになる確率は五分五分のロングキックを蹴る。」となる。
「サッカー王国ならではの難しさ」もロティーナ監督が清水で成功しなかった大きな理由の1つと考えられる。良くも悪くもサッカー処の清水のサポーターはプライドを持っている。30代や40代のサポーターが主となる他クラブと違って50代や60代にも目の肥えたサポーターが沢山いる。「清水エスパルスのサッカーはこうあるべき。」という考えを持った人は少なくないはず。堅守遅攻のサッカーは馴染まなかった。
→ 2009/01/10 【JYカップ決勝:G大阪Y×C大阪U-18】 逸材たちの競演
→ 2015/12/29 【U-15高円宮杯 決勝:C大阪×G大阪】 最強世代のセレッソ vs 最弱世代のガンバ
★ 現在の投票数 → 102票
→ 最大で30個まで選択することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-