■ 総理大臣杯の1回戦2021年の総理大臣杯の1回戦。駒澤大と新潟医療福祉大の試合は8月23日(月)に行われた。2年ぶりの開催となるが残念ながら決勝戦以外は無観客での開催となった。試合会場すら公表されなかったので異例づくめの大会になったが同カードは「一回戦屈指の好カード」と言える。新潟医療福祉大は2ndチーム(=新潟医療福祉大学FC)が2021年の天皇杯に初出場して1回戦でJ3の長野と対戦したが1対3で敗れた。
駒澤大は「4-4-2」。GK深澤颯人。DF飯田晃明、相澤佑哉、猪俣主真、桧山悠也。MF江崎巧朗、島崎翔輝、宮嵜龍飛、荒木駿太。FW宮崎鴻、土信田悠生。8番のMF江崎と10番のFW土信田はともに9月10日(金)にJ3の熊本への加入が発表された。さらに7番のMF荒木駿も5月中旬にJ1の鳥栖への加入が発表されている。184センチの長身のFW宮崎鴻は前橋育英高出身。3年生のときに全国制覇を達成した。
対する新潟医療福祉大は「4-2-3-1」。GK三文字瑠衣。DF森田慎吾、二階堂正哉、野開ディラン、沼田皇海。MF松本雄真、櫻庭晴人、オナイウ情滋、小森飛絢、有田朱里。FW田中翔太。3年生のDF二階堂は青森山田高出身。高校時代はDF三國ケネディエブスとCBコンビを組んで日本一に輝いている。ボランチのMF松本雄はJ3の富山への加入が内定済み。2020年は特別指定選手としてJ3で7試合に出場した。
■ 2対0で勝利したのは新潟医療福祉大どちらもプロ入りを決めている選手を複数抱えるタレント集団になるがいきなり試合は動いた。前半1分に新潟医療福祉大が左サイドの奥でFKを得るとFW田中翔が合わせてあっという間に先制に成功する。追いかける展開になった駒澤大は鳥栖入りが内定しているトップ下のMF荒木駿が目立った動きを見せる。前半13分にはこぼれ球に素早く反応してキーパーと1対1に近い決定機を迎えたが決めることは出来なかった。
1点リードの新潟医療福祉大は前半31分に右サイドのMFオナイウ情滋がロングボールをうまくおさめて右サイドを突破する。中央にグラウンダーのクロスを入れるとトップ下のMF小森が合わせて大きな追加点を奪った。正智深谷高のときに冬の高校選手権で活躍した3年生のMFオナイウ情滋は日本代表にも選ばれているFWオナイウ阿道の弟になる。2対0と新潟医療福祉大がリードしてハーフタイムに突入した。
2点を追う駒澤大は184センチのFW宮崎鴻にボールを集めた。FW宮崎鴻は全国制覇を達成した前橋育英高では控えのフォワードだった。大会の得点王に輝いたFW飯島陸(法政大)、高卒で松本山雅に入団した1つ年下のFW榎本樹がいたので冬の高校選手権での出場機会はあまり多くなかったが絶対的な高さを持っている。終盤は駒澤大が攻め込んだがゴールを奪うことは出来ず。そのまま2対0で終了した。
■ 目立った活躍を見せたのはMFオナイウ情滋シュート数は新潟医療福祉大が5本、駒澤大は14本だったが後半に限定すると新潟医療福祉大は1本だけ。駒澤大は8本のシュートを放った。特に後半の終盤は駒澤大がたくさんゴール前に迫ったが新潟医療福祉大の守護神のGK三文字が好セーブを連発した。彼も青森山田高の3年生のときに全国制覇を達成しているがキャプテンのGK飯田雅浩がいたので控えキーパーだった。今回は大舞台で輝きを放った。
新潟医療福祉大は2001年に設置された新しい学校になる。2005年にサッカー部が創設されたがFW上米良(長野)、FW矢村(新潟)、FWンダウ・ターラ(町田)などここに来て毎年のようにJリーガーを輩出している。今年の4年生もJ3の富山に加入するボランチのMF松本雄がいて、J2の新潟に加入するMFシマブク・カズヨシがいる。J2の新潟とは提携関係を結んでおり、練習拠点も同じ新潟聖籠スポーツセンターになる。
大学サッカー界の新興勢力と言えるがアルビレックス新潟と新潟医療福祉大は頻繁に練習試合を行っているので新潟医療福祉大が強くなればなるほどアルビレックス新潟にもプラスの影響が及ぶと考えられる。右肩上がりで成長を続けているが今年は「02JAPAN」で主力級の活躍を見せたFC東京U-18出身のFW青木友が入学するなど年代別代表クラスの有望株が進路先として同校を選択するようになってきた。
注目株はたくさんいるが目立つのはやはりMFオナイウ情滋になる。バリバリのCFである兄とは違ってポジションは右サイドハーフになるがスピードを生かした突破&クロスでチャンスを演出した。MFオナイウ情滋のパスから2点目を決めたのは今年の6月に行われた全日本⼤学選抜候補(3年生以下)のメンバーに選出されたMF小森だったがこちらは富山一高出身。下の名前は「飛絢」と書いて「ひいろ」と読む。
■ ロアッソ熊本に加入する2人駒澤大は終盤に攻め込んだがあと少しのところでゴールを奪えなかった。終盤は猛攻を仕掛けたのでどこかのタイミングで1点差に迫っていたら試合は分からなくなったと思うが、先のとおり、相手キーパーのGK三文字が好セーブを連発してゴールは奪えなかった。後半52分にはCKから長身フォワードのFW宮崎鴻はヘディングでネットを揺らしたがファールの判定だった。この日の駒沢大は運もなかった。
名門校なので1回戦負けはショッキングだと思うが鳥栖入りが内定しているMF荒木駿はさすがに違いを見せた。運動量が豊富でキックも正確。ダイナモ的な選手だと思うがプレイスキッカーも任されている。見せ場はたくさん作った。その一方で大会後にJ3の熊本入りが決まったFW土信田とMF江崎のコンビはあまり目立たなかった。FW土信田は182センチの長身、ボランチのMF江崎は177センチで熊本市出身になる。
どちらも全国大会で大きな見せ場を作れなかったが近年の熊本はFW高橋利、MF河原創、MF杉山直、MF岩下航など大卒1年目から主力として活躍する選手がたくさん出ている。同年代の選手が多いのでいい環境だと思われる。熊本入りが決まった2人よりも目立った184センチのFW宮崎鴻はまだプロ入りの話は流れていない。進路先は明らかではないが注目が集まる舞台でスカウトにアピールできたのは間違いない。
★ 現在の投票数 → 293票
→ 最大で20チームまで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-