■ 開幕まであと10日ほど東京五輪の開幕まであと10日ほど。本番ムードが高まってきたが男子サッカーは7月22日(木)にGLの初戦が行われる。メダル獲得が目標となるが7月12日(月)にヨドコウ桜スタジアムでホンジュラス代表と対戦した。改修工事が完了したヨドコウ桜スタジアムは6月9日(水)に行われた天皇杯の鳥取戦が「改修後の最初の試合」だったがそのときは無観客。お客さんを入れた状態で試合を行うのは初めてだった。
日本は「4-2-3-1」。GK谷(湘南)。DF酒井宏(浦和)、DF吉田(サンプドリア)、DF冨安(ボローニャ)、DF中山雄(ズヴォレ)。MF遠藤航(シュツットガルト)、MF田中碧(川崎F)、MF堂安律(ビーレフェルト)、MF久保建(ヘタフェ)、MF三好(アントワープ)。FW林大地(鳥栖)。2列目はレフティの3人が並ぶ形になった。1トップの位置でスタメン出場したのはバックアップメンバーから昇格した鳥栖のFW林大地となった。
ベンチスタートになったのはGK大迫(広島)、DF町田(鹿島)、DF板倉(フローニンゲン)、DF橋岡(シントトロイデン)、DF鈴木海(磐田)、MF山本理(東京V)、MF藤田譲瑠チマ(徳島)、MF相馬勇(名古屋)、MF武田英(浦和)、FW前田大(横浜FM)、FW櫻川ソロモン(千葉)の11人。ACLに参加していたDF瀬古、MF旗手、MF三笘は帰国したばかりなのでベンチ外。同じACL組のMF相馬勇はギリギリで間に合ってベンチ入りとなった。
■ 3対1で勝利した五輪代表試合の前半は日本が攻守に圧倒する展開になった。前半13分に右サイドでFKを獲得するとMF久保建がゴールに前に上げたボールをオーバーエイジのDF吉田が合わせて先制に成功する。さらに前半40分にはDF冨安がボールをカットして左サイドからクロスを入れるとゴール前のFW林大地が丁寧に落としたボールをMF堂安律が利き足ではない右足でねじ込んで追加点を奪った。前半は2対0で折り返した。
後半開始からホンジュラスは5人もの選手を入れ替えたがハーフタイムを境に流れは大きく変わった。日本はコンディションの影響なのか、中盤でのミスが増えてリズムをつかめない。後半20分に中途半端なクリアから決定機を作られると最後はオウンゴール。1点差に迫られた。DF吉田のクリアボールが弱くなってハイボールを競る形になったMF遠藤航にとっては極めて処理が難しいシチュエーションになった。
1点差に迫られたが後半40分に途中出場したMF相馬勇がサイドからゴール前に鋭いクロスを入れると飛び込んできたMF堂安律が合わせて3点目を奪った。3対1で勝利した日本は7月17日(土)にノエビアスタジアムで「金メダル候補の筆頭」とも言われるスペイン代表と対戦する。次のスペイン戦はACLに出場したDF瀬古、MF旗手、MF三笘もプレー可能。大会前の最後の試合は大きな注目を集めるだろう。
■ 改修工事が完了したヨドコウ桜スタジアム改修工事が完了したヨドコウ桜スタジアムをサッカーの試合で使用するのは今回が2度目だった。お客さんを入れて試合をするのは初めてだったがキンチョウスタジアムとは少し雰囲気が変わった。同スタジアムは段階的に拡張する予定なのでまだ最終形ではないがバックスタンドが大きく変わった。「ピッチまでの距離が近い。」というのがウリになるがピンクのサポーターで染まったときはいい雰囲気になると思われる。
ホンジュラスは本大会では韓国・ニュージーランド・ルーマニアと同組になった。他の3つと比べると顔ぶれが地味なので「組み合わせには恵まれた。」と言える。日本と韓国はスタイルが大きく異なるが一応は「仮想・韓国」で日本と対戦する選択をしたと思われる。何だかんだで体格や身体能力などは日本と韓国は(欧州やアフリカと比べると)似ている。ホンジュラスにとってもいいシミュレーションになっただろう。
先のとおり、前半は日本が攻守に圧倒した。マイナス点は「何度か決定機を外した点」くらいである。ほぼ完璧な内容&スコアだった。ただ、一転して後半は日本のパフォーマンスが大きく低下した。本大会に合わせてコンディションを作っていくのがセオリーなので今の時点でコンディションが悪いのは当たり前の話である。前半に飛ばしすぎた感はあるが「意図した後半のペースダウン」だった可能性もある。
■ 3番手のフォワード→初戦のスタメンへ大きな収穫は1トップのFW林大地になる。3月末のアルゼンチン戦でゴールを決めて注目度は一気に高まったが2点目のMF堂安律のゴールをアシストするなど存在感を発揮した。肉離れのFW上田はプレーできる状態ではない。メンバー変更の話は出ていないが報道されたとおりの怪我の重さ&症状であれば初戦のスタメンは難しい。バックアップメンバーだったFW林大地が初戦でスタメンする可能性は高まった。
3人のフォワードがメンバーに選ばれたが三者三様である。「点を取る。」という部分に関してはFW上田が一番上。スピードや前線からの守備ではFW前田大が最も優れている。FW前田大は「切り札的な存在」になりえるが3人の中で「2列目を最もうまく生かせるのは現時点ではFW林大地」と言える。3人のレフティ絡んでコンビネーションからチャンスを作る場面は非常に多かった。無得点だったが出来は良かった。
MF堂安律はさすがの活躍だった。右SHでの起用になったがチャンスシーンで確実に仕留めた。守備面での貢献度も高いので「欠かせない選手」と言える。今回はエースナンバーの10番を託されているので攻撃の中心としてチームを引っ張っていくことが期待される。MF久保建は不用意なロストもあったが先制ゴールをアシスト。やわらかいボールをゴール前に供給した。MF堂安律とMF久保建の相性は良さそうだ。
守備陣は失点シーンが悔やまれる。最近の起用法を考えると「GK谷が1番手」と言えるが失点の場面は飛び出しを少し躊躇してシュートコースを完全に消すことは出来ず。いくつかのアンラッキーが重なった末の失点だったがGK谷にとっては悔やまれる対応になった。「スペイン戦で誰が起用されるか?」は分からないがGK大迫が先発出場して活躍した場合はそのままGK大迫が南アフリカ戦で起用されることもあり得る。
2016/07/01 【五輪代表】 4年後に迫った東京五輪の日本代表メンバー18名を予想してみた。
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(GK/DF)
・【パリ五輪】3年後の本大会のメンバーに選ばれると思う選手は?(MF/FW)
★ 現在の投票数 → 31票
→ 最大で8人まで投票することができます。
→ 「コメント」のところは何も書かなくてもOKです。(投票可能です。)
サッカーコラム J3 Plus チャンネル(再生数のベスト25)
第01位 Jリーグの人気チャントのランキング (1位-10位) (2020年版) → 再生数:222,419 回
第02位 【Jリーグ】 好きなサッカースタジアム (1位-10位) → 再生数:109,786回
第03位 【Jリーグ】 サポーターの応援が凄いクラブ (1位~10位) → 再生数:92,163回
第04位 【Jリーグ】 サポーターが温かいクラブ (1位~10位) → 再生数:67,404回
第05位 【J2限定】 人気チャントのランキング (1位-10位) → 再生数:56,136回
第06位 【J2限定】 2020年の若手のブレイク候補 (1位~20位) → 再生数:41,645回
第07位 【Jリーグ】 「地域密着に成功している。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:33,661回
第08位 Jリーグの人気チャントのランキング (11位-20位) (2020年版) → 再生数:28,348回
第09位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (上位グループ編) → 再生数:24,908回
第10位 【サッカーファンが選ぶ】 「J2で面白いサッカーをしている。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:21,073回
第11位 【Jリーグ】 試合中の雰囲気のいいスタジアム (トップ10) → 再生数:20,800回
第12位 【Jリーグ】 補強が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:20,519回
第13位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるフォワード (1位-10位) → 再生数:19,758回
第14位 【Jリーグ】 「クラブ名がかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:19,060回
第15位 【Jリーグ】 新外国人選手の発掘が上手なクラブ (1位-10位) → 再生数:18,404回
第16位 【J3】 2020年の順位予想をしてみた。 (開幕直前!!!) → 再生数:18,061回
第17位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるボランチ (1位-10位) → 再生数:17,556回
第18位 【Jリーグ】 46クラブのサポーター なんでもベスト10 (第1弾) → 再生数:16,774回
第19位 【Jリーグ】 「コロナ禍」がプラスになりそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:16,645回
第20位 【J2】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:14,657回
第21位 【Jリーグの56クラブの中で・・・。】 「フロントが優秀だ。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:13,610回
第22位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になるキーパー (1位-10位) → 再生数:13,103回
第23位 【Jリーグ】 応援が面白いクラブ (1位~10位) → 再生数:12,960回
第24位 【Jリーグ】 「コロナ禍」によるダメージが大きそうなクラブ (1位-10位) → 再生数:12,593回
第25位 【J1】 2020年の順位予想をしてみた。 (下位グループ編) → 再生数:12,009回
第26位 【Jリーグ】 好きなJ1のクラブはどこですか? (1位-10位) → 再生数:11,866回
第27位 【J1限定】 ホームで強いチーム (1位-10位) → 再生数:11,427回
第28位 【Jリーグ】 若手育成力の高いクラブ (1位-10位) → 再生数:11,052回
第29位 【Jリーグ】 「ユニフォームがかっこいい。」と思うクラブ (1位-10位) → 再生数:10,769回
第30位 【Jリーグ】 今夏の移籍市場で動向が気になる右SB/WB (1位-10位) → 再生数:10,727回
- 関連記事
-