■ 2月27日(土)に開幕2021年のJ2は2月27日(土)に開幕する。北九州 vs 新潟、長崎 vs 金沢の2試合が14時キックオフで今年のJ2のオープニングゲームになる。新型コロナの影響でJ1からJ2に降格するチームがゼロなので今シーズンのJ2は引き続いて22クラブ制の戦いになるが例年であればJ1で17位だった仙台とJ1で18位だった湘南がJ2に参戦しており、J1で16位だった清水も参入決定戦で敗れた場合はJ2所属だった。J1からJ2に降格したクラブが無いので例年と比べると自動昇格争いは熾烈ではない。昇格しやすいシーズンである。
J1は格差の大きいリーグになってきたがJ1と比べるとJ2は上位と中位と下位の差が小さい。例えばJ1で上位候補に挙げられる川崎FやG大阪や鹿島などがJ1で残留争いに巻き込まれる可能性は相当に低い。川崎Fや鹿島がJ2に降格することはまずありえないがJ2で上位候補に挙げられる山形や京都や磐田や長崎などが低迷して残留争いに巻き込まれることはあり得ない話ではない。昨シーズンも開幕前の評価が高かった大宮が低迷して最終的には15位だった。「何が起こるか分からないのがJ2の面白いところ」と言える。
逆に昇格1年目の北九州が5位と躍進したように現時点で「降格候補の1つ」に挙げられているクラブが躍進して自動昇格争いに参加することもあり得ない話ではない。同様にJ1で降格候補に挙げられる福岡や仙台や湘南などが上位争いに参加する可能性は相当に低いがJ2で降格候補に挙げられるSC相模原や山口や群馬や愛媛FCなどが上位争いに参加する確率は福岡や仙台や湘南などが上位争いに参加する確率と比べるとはるかに高い。大宮や磐田あたりの資金力はJ2の中では少し抜けているが絶対の存在ではない。
昨シーズンも昇格を果たしたのは徳島と福岡の2クラブだったが昇格争いを予想するのは難しい。J2も東京五輪の影響で夏場は1か月ほど中断するので「23節までが前半戦、24節以降が後半戦」と言えるがスタートダッシュは大事である。1位の徳島、2位の福岡が抜けた一方で降格チームがゼロなので「昨シーズンのJ2で上位だったクラブ」が順当に昇格争いの中心になることが予想されたが3位の長崎は監督が交代しており、4位の甲府と5位の北九州は主力がたくさん抜けている。この3クラブは不安要素を抱えている。
・
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 → 最初の月は無料です。(来月以降は月額:660円です。) ・
続きをお試し版で読む。 → 今月分は無料です。(登録に要する時間は約15秒です。)
◆ まとめ #2750 【J2】 2021年シーズンがいよいよ開幕 (2021/2/27)
◇ 2月27日(土)に開幕
◇ ダークホース的な存在は・・・。
◇ 降格候補に挙げるのはSC相模原と愛媛FC
・
続きをメルマガ(J3+メルマ)で読む。 → 最初の月は無料です。(来月以降は月額:660円です。) ・
続きをお試し版で読む。 → 今月分は無料です。(登録に要する時間は約15秒です。)
☆ タイトル: J3+(メルマ)
☆ 発行責任者: じじ
☆ 月額: 660円(税込) ・・・ 最初の月は無料です。
☆ メルマ(個別ページ):登録・解除等はこちら →
https://www.mag2.com/m/0001340175.html ☆ 発行日:5日、10日、15日、20日、25日、30日を除く毎日 (年末年始を除く)
☆ 発行時間:AM 8:00 (変更の可能性あり)

- 関連記事
-